1 : 2020/12/07(月)20:12:18 ID:dMiHMxLC0
渡る世間は敵ばかり

2 : 2020/12/07(月)20:12:55 ID:0kKUMcN70
全部味方やん
3 : 2020/12/07(月)20:13:50 ID:BUL5f5qI0
Pythonは優先順位一番下やろ
応用効かんわ
応用効かんわ
4 : 2020/12/07(月)20:13:53 ID:uwZv+tkI0
エクセルVBAとか言って欲しいんか?
5 : 2020/12/07(月)20:14:18 ID:p1BAO/QA0
最初の言語で関数型言語はちょっとなあ
アカデミックな目的でやるとかならわかるけど
アカデミックな目的でやるとかならわかるけど
6 : 2020/12/07(月)20:14:27 ID:mv9zip+G0
JavaScript定期
7 : 2020/12/07(月)20:14:51 ID:jO1A8sFk0
普通にCでええやろ
8 : 2020/12/07(月)20:15:10 ID:LItbn3Yd0
何が違うのかわからん
全部できるやつとかおらんのか
全部できるやつとかおらんのか
9 : 2020/12/07(月)20:15:30 ID:Uu4l3gm20
jsかc++でええやろ
10 : 2020/12/07(月)20:15:41 ID:/jd0R1+Z0
CからC++の流れや
基本やで
基本やで
11 : 2020/12/07(月)20:15:56 ID:lNwPNlki0
大抵C
12 : 2020/12/07(月)20:16:01 ID:RZ+QrP1e0
C++あれば一生勉強できるまである
13 : 2020/12/07(月)20:16:08 ID:WudNPQxka
COBOL
15 : 2020/12/07(月)20:16:24 ID:kHzY/TPk0
jsできれば職には困らないぞ
16 : 2020/12/07(月)20:16:59 ID:AOcp9gAgH
エクセルのマクロから始めるンや
17 : 2020/12/07(月)20:17:45 ID:NPfREpcv0
ぴ、ぴーえいちいぴぃ...
18 : 2020/12/07(月)20:17:52 ID:yLgWXHBq0
HaskellとかHello worldすら書けんわ
19 : 2020/12/07(月)20:18:09 ID:Q3wJTawh0
スクールってrubyとか教えてるけどエクセルのマクロでもやらせたほうがええんちゃうの?
20 : 2020/12/07(月)20:18:25 ID:Dwrs2QUI0
TypeScript
21 : 2020/12/07(月)20:18:39 ID:VIIw0UJQ0
ぶれいんふぁっく
22 : 2020/12/07(月)20:18:45 ID:cOAqKpr+0
何個覚えてもええんやから応用性とか気にせず簡単なのからいけ
python
python
24 : 2020/12/07(月)20:19:21 ID:GiIGxMxS0
なんでもええわ
25 : 2020/12/07(月)20:19:26 ID:ur+3suDza
ワイ「プチコン」
26 : 2020/12/07(月)20:19:29 ID:Y25JATst0
D言語やで😏
28 : 2020/12/07(月)20:19:32 ID:94vyeL7Gd
今時vbaって古いんか?
仕事で特別なソフト無しで効率化できる言語ないんか
仕事で特別なソフト無しで効率化できる言語ないんか
42 : 2020/12/07(月)20:21:58 ID:jH2JTIhZ0
>>28
普通に使われとる
30 : 2020/12/07(月)20:19:59 ID:FdqoEe730
関数型言語好きワイ、職場でコード書きたくなさすぎて泣く
OOPハラスメントつらいわ
OOPハラスメントつらいわ
31 : 2020/12/07(月)20:20:03 ID:N37hC4qgd
真の敵「COBOL」
34 : 2020/12/07(月)20:20:57 ID:jH2JTIhZ0
ワイ「vb」
38 : 2020/12/07(月)20:21:42 ID:g3mtadPY0
Cさえかじっていれば困ることはない
43 : 2020/12/07(月)20:22:11 ID:Dbd0nbw80
FORTRAN
44 : 2020/12/07(月)20:22:16 ID:fmLf0ZBi0
GAS
45 : 2020/12/07(月)20:22:35 ID:/TI7WQ6Od
CやってからC#でええで
46 : 2020/12/07(月)20:22:44 ID:mxk2KTxt0
ワイf欄私文卒社会人やけどプログラミング勉強してみたいわ
47 : 2020/12/07(月)20:23:01 ID:tHqNcgvQ0
RustってC++置き換えられると思う?
48 : 2020/12/07(月)20:23:07 ID:P4ADZQbn0
敵9くらい「IBMのRPG」
49 : 2020/12/07(月)20:23:10 ID:FTc1Ve7U0
ワイ全くの素人やねんけどC++っていうのはC無印をやってから次にやるもんなん?
53 : 2020/12/07(月)20:25:01 ID:uwZv+tkI0
>>49
悪魔「効率考えろ、最初からC++やれ」
50 : 2020/12/07(月)20:23:41 ID:FdqoEe730
Haskellとはいわんから、F#なりOcamlなりScalaなりまともな型システム持った関数型言語でDDDすれば関数型言語に対する考え方変わるからやってほしい
55 : 2020/12/07(月)20:26:25 ID:tHqNcgvQ0
>>50
君は何から関数型言語入ったの
62 : 2020/12/07(月)20:28:11 ID:FdqoEe730
>>55
HaskellやってPureScript
あとは本格的にやってないけどDDDの本でF#とScalaに触れた
あとは本格的にやってないけどDDDの本でF#とScalaに触れた
67 : 2020/12/07(月)20:29:49 ID:TjHyeeTy0
>>62
なんでHaskell始めたん?
仕事?
仕事?
83 : 2020/12/07(月)20:33:38 ID:FdqoEe730
>>67
趣味やで
90 : 2020/12/07(月)20:36:22 ID:TjHyeeTy0
>>83
すげえな
個人でなんか作りたくて、それに合った言語がHaskellだったから学んだん?
それともただ単にHaskellに興味持って本とかで勉強していったん?
個人でなんか作りたくて、それに合った言語がHaskellだったから学んだん?
それともただ単にHaskellに興味持って本とかで勉強していったん?
52 : 2020/12/07(月)20:24:35 ID:nX458aFr0
とりあえずプログラム書いて動かしたいとかならpythonでええやろ
59 : 2020/12/07(月)20:27:33 ID:U88G72a1a
C#が攻守ともに最強
60 : 2020/12/07(月)20:27:59 ID:mxk2KTxt0
結局どれからやればええのん
61 : 2020/12/07(月)20:27:59 ID:NxBPfb70M
型システムやラムダは素晴らしいけど関数型プログラムで複雑な事されると読みにくすぎるんじゃ
Cでポインタガチャガチャされるのはハード意識すればいいだけまだまし
Cでポインタガチャガチャされるのはハード意識すればいいだけまだまし
74 : 2020/12/07(月)20:31:19 ID:FdqoEe730
>>61
結局関数型プログラミングは関数型言語でないと無理
マルチパラダイムなどとうたってラムダ式取り入れました~array mapできま~すみたいな言語じゃ全然足りない
マルチパラダイムなどとうたってラムダ式取り入れました~array mapできま~すみたいな言語じゃ全然足りない
87 : 2020/12/07(月)20:35:26 ID:NxBPfb70M
>>74
純粋関数型どころか離散代数学研究用言語でも分かりづらいンゴ
63 : 2020/12/07(月)20:28:20 ID:jKu7HfeUr
10 A=1
20 B=2
30 C=A+B
40 PRINT C
20 B=2
30 C=A+B
40 PRINT C
プログラムとか余裕やわ
80 : 2020/12/07(月)20:32:27 ID:h0LFIEDPd
>>63
50 beep
60 goto 10
60 goto 10
64 : 2020/12/07(月)20:28:22 ID:To7AT4PIM
Pythonみたいなコンパイルしない言語って配布どうしてんの?
66 : 2020/12/07(月)20:29:25 ID:kx/1kZ9VM
>>64
ベタ書き
68 : 2020/12/07(月)20:30:04 ID:T4KxyWa70
ワイジ「アセンブラ」
71 : 2020/12/07(月)20:30:44 ID:h0LFIEDPd
ベーシックってくらいだからBASICだろ?
72 : 2020/12/07(月)20:31:02 ID:lToioFb/0
python go typescript
73 : 2020/12/07(月)20:31:06 ID:sOJyD3Vx0
シェルスクリプト
78 : 2020/12/07(月)20:31:57 ID:KWfUha6Cr
C++17とか19とか進化し続けてていみわからん
81 : 2020/12/07(月)20:33:14 ID:oBg36f6X0
HTMLからだろ
いきなりプログラム動かせるんか?
いきなりプログラム動かせるんか?
84 : 2020/12/07(月)20:33:45 ID:q+iwktucp
未経験のスクール生ってRubyやってどこに就職するつもりなのか謎
今時SESにすら入れないんちゃう
今時SESにすら入れないんちゃう
85 : 2020/12/07(月)20:34:16 ID:gIxOekgs0
VBA
86 : 2020/12/07(月)20:34:56 ID:PVI7+g7Q0
フォームでPython動かしたいんやがどうやるの?
フォームを起動するクライアント側でpipして必要なライブラリインストールせなあかんの?
フォームを起動するクライアント側でpipして必要なライブラリインストールせなあかんの?
88 : 2020/12/07(月)20:35:45 ID:DuHZyDmM0
仕事に活かせるのはVBAなんやろな多分