1 : 2020/12/10(木)04:16:02 ID:nLKQtu7Z0
学生時代は明らかに能力に差があるのに大人になって働きだすと年収にそこまでの差がないように見えるわ

2 : 2020/12/10(木)04:16:58 ID:EzYkM5a3H
トップのレベルが低い
3 : 2020/12/10(木)04:17:20 ID:nLKQtu7Z0
今日水ダウで30代の飲食店員がグッチの財布持ってたし
マジで頭悪いから飲食店員なんだろうけどそれでもブランド普通に持てるんだなぁって思ったわ
マジで頭悪いから飲食店員なんだろうけどそれでもブランド普通に持てるんだなぁって思ったわ
4 : 2020/12/10(木)04:18:47 ID:nLKQtu7Z0
頭の良さが何倍も違うのに年収に換算するとそれが1.2倍とかがいいとこよな?
大学別の平均年収見ても中堅大と一流大がほぼ変わらん
大学別の平均年収見ても中堅大と一流大がほぼ変わらん
5 : 2020/12/10(木)04:19:05 ID:nLKQtu7Z0
この辺を語りたい
6 : 2020/12/10(木)04:19:19 ID:nLKQtu7Z0
来てくれ
社会人の意見欲しい
社会人の意見欲しい
7 : 2020/12/10(木)04:19:32 ID:nLKQtu7Z0
年収を基準に仕事選んじゃあかんよな
8 : 2020/12/10(木)04:19:54 ID:t7PT0S0W0
一般人は400~1200万ぐらいのレンジだよな
年功序列だしあんまかわらん
年功序列だしあんまかわらん
こっから逸脱する奴は貧困と富裕
10 : 2020/12/10(木)04:21:07 ID:nLKQtu7Z0
>>8
そうそう
どんだけエリートでも一千万円がいいとこでそれでも税金で相当持ってかれて普通くらいの生活に落ち着いてしまう
そうそう
どんだけエリートでも一千万円がいいとこでそれでも税金で相当持ってかれて普通くらいの生活に落ち着いてしまう
9 : 2020/12/10(木)04:20:00 ID:GGjwzAj10
高学歴ニートワイ低みの見物
11 : 2020/12/10(木)04:21:56 ID:wrXJXa+v0
ええことやん
格差開いてええことなんかないで
格差開いてええことなんかないで
13 : 2020/12/10(木)04:25:15 ID:nLKQtu7Z0
>>11
そうだけど違和感ないか?能力のレンジと比べて年収のレンジが狭すぎるわ
平均の年収見るとまあそんなもんかってなるけど世の中の平均の人間ってめちゃくちゃアホやろ
そうだけど違和感ないか?能力のレンジと比べて年収のレンジが狭すぎるわ
平均の年収見るとまあそんなもんかってなるけど世の中の平均の人間ってめちゃくちゃアホやろ
14 : 2020/12/10(木)04:25:29 ID:eCthvIuB0
雇われて会社というの庇の下で雨風凌いでたらそうなるよ
外資なんて直ぐ首切られるし背負ってるリスクが違う
外資なんて直ぐ首切られるし背負ってるリスクが違う
16 : 2020/12/10(木)04:27:58 ID:9KkNnnUYa
まず学生の能力に何倍も差があるという思い込みからスタートしてるところが大ミス
日本はむしろ差がない
日本はむしろ差がない
20 : 2020/12/10(木)04:29:33 ID:nLKQtu7Z0
>>16
そう思うか?
少なくとも努力量のレンジはすごいやろ
一日中10時間勉強して高学歴になる奴がいればほぼ勉強せずfラン入る奴もいる
それでも企業入るとほぼ同じ年収でスタートして差がつくのは30代後半からやろ?
そう思うか?
少なくとも努力量のレンジはすごいやろ
一日中10時間勉強して高学歴になる奴がいればほぼ勉強せずfラン入る奴もいる
それでも企業入るとほぼ同じ年収でスタートして差がつくのは30代後半からやろ?
18 : 2020/12/10(木)04:28:21 ID:ENY6eiFoa
そりゃ裕福な奴が出るくらいならみんなで不幸になろうって国だし
19 : 2020/12/10(木)04:28:58 ID:xjN4Eskp0
格差があんまない社会なんやすまんな
22 : 2020/12/10(木)04:30:39 ID:HD/0tZzs0
東大出ても日系大手に勤めると圧倒的格下の学歴のやつと同じ給料貰うわけやからなあ
23 : 2020/12/10(木)04:30:51 ID:vSAsNLIn0
弁護士なら300万~5億くらいまで差あるぞ
37 : 2020/12/10(木)04:37:13 ID:o3odYz5h0
>>23
ワイの友人に
雇われ(300万ぐらい?)→事務所でいじめられて独立→数千万のがおるわ
雇われ(300万ぐらい?)→事務所でいじめられて独立→数千万のがおるわ
24 : 2020/12/10(木)04:31:28 ID:OhsZMzdC0
1つ間違いないのはこの時間にこの話題は何の意味もないということ
25 : 2020/12/10(木)04:31:30 ID:FKhpjOkea
明らかな能力の差って学力のこと言ってるんか?
人の能力って学力だけじゃないんやで
人の能力って学力だけじゃないんやで
27 : 2020/12/10(木)04:32:03 ID:HD/0tZzs0
>>25
学力ある奴は他のことでも有能な場合が多いと思う
26 : 2020/12/10(木)04:31:33 ID:9KkNnnUYa
努力と能力をなぜ一緒くたにするんや
企業はできる人が欲しい
頑張る姿が見たいわけじゃない
企業はできる人が欲しい
頑張る姿が見たいわけじゃない
28 : 2020/12/10(木)04:32:21 ID:nLKQtu7Z0
今日水ダウ見て飲食店員がグッチの財布使ってるのが衝撃だったんや
あいつら多分中学も高校も全く勉強せず大学は行ってるかどうかも怪しいのに女連れてブランド物買う余裕あるんやな
何の努力もして来なかったやつは野垂れ死ぬくらいの意識だったわ…
あいつら多分中学も高校も全く勉強せず大学は行ってるかどうかも怪しいのに女連れてブランド物買う余裕あるんやな
何の努力もして来なかったやつは野垂れ死ぬくらいの意識だったわ…
29 : 2020/12/10(木)04:32:59 ID:HD/0tZzs0
>>28
グッチの財布なんて大学生でも買えるけどどんだけ貧乏なん?
39 : 2020/12/10(木)04:37:43 ID:nLKQtu7Z0
>>29
あれがいくらか知らんけど飲食店員レベルで贅沢のベクトルがブランド物に向くということに驚きや
あれがいくらか知らんけど飲食店員レベルで贅沢のベクトルがブランド物に向くということに驚きや
飲食店員と大企業のエリートサラリーマンの人生の違いって一体なんなんや????日本って大学さえ出れば人生実質変わらないんじゃないか???
30 : 2020/12/10(木)04:33:03 ID:wrXJXa+v0
イッチの疑問に答えるなら学生時代の能力の差が金稼ぎの能力の差にそのまま当てはめられる訳ではないってことや
ペーパーテストや生活態度で測れる能力と稼得能力は全然別物やから
ペーパーテストや生活態度で測れる能力と稼得能力は全然別物やから
31 : 2020/12/10(木)04:33:46 ID:u4yNH5Hx0
実質社会主義っていう現実
33 : 2020/12/10(木)04:35:24 ID:HD/0tZzs0
東大出て普通に大手のサラリーマンになるのはマジでコスパ悪いと思う
東大ってマジで異次元の難易度だからな
東大ってマジで異次元の難易度だからな
34 : 2020/12/10(木)04:36:00 ID:QfVo92DUM
そもそも成績の差なんてテストの上手さってだけであって頭の良さの基準とは違うから学歴程度じゃ差が軽微
って言うのが社会に出るとわかるで
って言うのが社会に出るとわかるで
47 : 2020/12/10(木)04:40:01 ID:nLKQtu7Z0
>>34
同じ企業ならその理屈わかるけど、底辺しかおらんような業界でもそれなりに給料貰えたりするやん
言いたいこととちょっとズレるけど年収が中堅商社>大手メーカーってことがザラやん?
ニッコママーチ卒商社マン>東大院卒メーカー勤めって違和感凄くないか?これは企業の問題だから仕方ないけど
同じ企業ならその理屈わかるけど、底辺しかおらんような業界でもそれなりに給料貰えたりするやん
言いたいこととちょっとズレるけど年収が中堅商社>大手メーカーってことがザラやん?
ニッコママーチ卒商社マン>東大院卒メーカー勤めって違和感凄くないか?これは企業の問題だから仕方ないけど
54 : 2020/12/10(木)04:42:54 ID:QfVo92DUM
>>47
単純に業界選択ミスっとるだけやん
経済活動って流動的なもんなのに大手はずっと大手でなくてはならないみたいな会社に入るのがゴールだと思ってるとそういう錯覚に陥る
経済活動って流動的なもんなのに大手はずっと大手でなくてはならないみたいな会社に入るのがゴールだと思ってるとそういう錯覚に陥る
59 : 2020/12/10(木)04:44:52 ID:WkB3vuak0
>>54
言っとる事は過激やけど分かりやすい事言うやん
35 : 2020/12/10(木)04:36:20 ID:u4yNH5Hx0
努力というか成長性やろな
努力って言葉じゃまるで頑張ることそのものに価値があるかのようになる
成長によって取得できる知識や技術が増えて、高付加人材になることが目的やのに
努力って言葉じゃまるで頑張ることそのものに価値があるかのようになる
成長によって取得できる知識や技術が増えて、高付加人材になることが目的やのに
36 : 2020/12/10(木)04:37:06 ID:8uvqsjn20
コミュ力の差。以上
40 : 2020/12/10(木)04:38:02 ID:Wj/t9TgR0
低学歴わらわらでワロタ
テストすらできないチンパンが俺と同じ能力なわけないだろw
テストすらできないチンパンが俺と同じ能力なわけないだろw
41 : 2020/12/10(木)04:38:33 ID:HD/0tZzs0
>>40
学歴は?
42 : 2020/12/10(木)04:38:39 ID:8uvqsjn20
ニートやからわからんのやが起業ってなんや
43 : 2020/12/10(木)04:39:11 ID:o3odYz5h0
テストだけできたワイは無職や
44 : 2020/12/10(木)04:39:16 ID:wrXJXa+v0
イッチピュアすぎない?キミ高校生とかやろ
努力と学力なんて比例みたく結び付かんで
努力と学力なんて比例みたく結び付かんで
51 : 2020/12/10(木)04:41:28 ID:nLKQtu7Z0
>>44
努力と学力と能力は相関あるやろ
努力と学力と能力は相関あるやろ
45 : 2020/12/10(木)04:39:20 ID:KFg8ul/jp
青春犠牲にして高学歴になった奴より勉強もせず遊び呆けてるFラン卒の方が勝ち組やな
46 : 2020/12/10(木)04:39:35 ID:9KkNnnUYa
というか受験て基本覚えたかどうかなんやし、記憶力を使って稼ぐ仕事ってやってりゃ覚えるやろ
東大生でも英語ペラペラちゃうんやで
東大を過剰に評価しすぎや
東大生でも英語ペラペラちゃうんやで
東大を過剰に評価しすぎや
48 : 2020/12/10(木)04:40:18 ID:HD/0tZzs0
>>46
東大の数学を覚えたかどうかで解けるとでも思ってるのかな
55 : 2020/12/10(木)04:42:59 ID:o3odYz5h0
>>48
ある程度解けるんやけど、
何を覚えるべきか教えられてないのかもな
何を覚えるべきか教えられてないのかもな
50 : 2020/12/10(木)04:41:21 ID:8uvqsjn20
そもそも大卒ですら半分なんやろ
53 : 2020/12/10(木)04:42:09 ID:99OvnkbG0
マウントやないけどそう思うのは君がお金の稼ぎ方を知らないってだけや
グレーなことしてでも稼ぎたいって思ってる人間は君の知らんところで年数千万稼いでる
グレーなことしてでも稼ぎたいって思ってる人間は君の知らんところで年数千万稼いでる
95 : 2020/12/10(木)05:04:39 ID:7esOVOE70
>>53
でたーw金持ち=汚い事して稼いでると思ってる貧乏人w
なおサンプルサイズは妄想w
なおサンプルサイズは妄想w
58 : 2020/12/10(木)04:44:13 ID:nLKQtu7Z0
別に努力と学力の相関の話はしてないねん
例えば飲食店員って能力いらんやろ?でも現場職で500万円とか貰えるんや
60 : 2020/12/10(木)04:44:57 ID:Qid7Tbn/p
>>58
でも日本の平均年収は400万だよ
62 : 2020/12/10(木)04:45:09 ID:o3odYz5h0
飲食店員用の能力ってもんも、あるんちゃうか?
63 : 2020/12/10(木)04:45:40 ID:u4yNH5Hx0
努力云々じゃなくてどれだけ希少性や付加価値を生めるかが大切
日本は高付加価値でも年収が低めってのは思うわ
日本が米中に比べてIT弱いのも、要は能力に金出す気がないわけで
忠誠心やら繋がりやら、仕事に金と技術以外の何かを見出してるから
日本は高付加価値でも年収が低めってのは思うわ
日本が米中に比べてIT弱いのも、要は能力に金出す気がないわけで
忠誠心やら繋がりやら、仕事に金と技術以外の何かを見出してるから
72 : 2020/12/10(木)04:49:41 ID:rPtOnEPvp
>>63
コミュ力()陽キャ()社会を何とかせん限り技術者が報われる事は無いやろ
81 : 2020/12/10(木)04:54:56 ID:u4yNH5Hx0
>>72
コミュ力、陽キャそのものよりもっと根底が間違ってる気がする
ハロー効果が強すぎるように思えるわ
ハロー効果が強すぎるように思えるわ
例えば喋り方がハキハキしてて、字が上手かったら賢そう→賢いから仕事もできる。みたいに
喋り方や字の上手さと専門職の知識には相関性がないのに、知識や技術よりも印象で人物評価を決める
69 : 2020/12/10(木)04:48:29 ID:JCedS5JUa
起業する人間がほとんどいないってのもあるやろ
どっかの誰かが大学行ってるのに皆会社で働くことしか考えてない!って愕然としてたし
どっかの誰かが大学行ってるのに皆会社で働くことしか考えてない!って愕然としてたし
73 : 2020/12/10(木)04:51:36 ID:rPtOnEPvp
>>69
リスクを負えないんやろ
起業するにしても親の金があるやつほど有利
既得権益ばっかで新規開拓以外は入り込む余地も無い
起業するにしても親の金があるやつほど有利
既得権益ばっかで新規開拓以外は入り込む余地も無い
80 : 2020/12/10(木)04:53:13 ID:WkB3vuak0
>>73
革命のない大富豪とは良く言ったもので、持てるものがスタート時点から下から搾取し逆転の手段がほぼないってのがホンマに終わってる
70 : 2020/12/10(木)04:48:58 ID:AKoUoGopp
雇われの身でほざいてるわけじゃないよね?
74 : 2020/12/10(木)04:51:49 ID:ydsqgIsmd
大卒と中卒で二倍も三倍も差があるわけないやん
75 : 2020/12/10(木)04:52:00 ID:iErJihYL0
これじゃ30歳で500行ってないワイがバカみたいじゃん
77 : 2020/12/10(木)04:52:17 ID:P0qrnzxo0
こういうしょうもないことを真剣に考えてるのが学生っぽくて若くていいなって思う
社会に出て薄汚れて慣らされる前にそういう疑問持つのは誰しも通る道や
働き出したら学歴とか拘らず普通に生活できて将来に見通しモテたらそれでいいかなってなるで
悩みの質が変わってくる
社会に出て薄汚れて慣らされる前にそういう疑問持つのは誰しも通る道や
働き出したら学歴とか拘らず普通に生活できて将来に見通しモテたらそれでいいかなってなるで
悩みの質が変わってくる
79 : 2020/12/10(木)04:53:08 ID:sevSgBqkp
>>77
頭使わんでマウント取れるほど甘くないで
89 : 2020/12/10(木)05:00:49 ID:P0qrnzxo0
>>79
そこそこの私大でて非正規二年やって今は公務員やで
30前半で500万
底辺にはマウント取れて高収入には見下されてるかもしれんけど、そんなことより家族のことや職場でのことで頭いっぱいで
マウントとってとられてばっかり考えてるやつって幼いわ
30前半で500万
底辺にはマウント取れて高収入には見下されてるかもしれんけど、そんなことより家族のことや職場でのことで頭いっぱいで
マウントとってとられてばっかり考えてるやつって幼いわ
94 : 2020/12/10(木)05:03:32 ID:aPviBtJOp
>>89
スレの内容に触れな
自分は歳取ったって話しかしてなくて浮いてて恥ずかしいで?
自分は歳取ったって話しかしてなくて浮いてて恥ずかしいで?
78 : 2020/12/10(木)04:52:47 ID:9KkNnnUYa
雇用者はできるだけ費用を抑えたい。
だからできる人でもそんなに報酬を払いたくない
だからできる人でもそんなに報酬を払いたくない
逆に年収うん十億の人いるけど能力があるからという考えは間違い。
努力と学力と経済力がぴたりと一致してると思う根拠がない。ただの幻想や
傾向があるだけや
82 : 2020/12/10(木)04:56:36 ID:3honNYorp
>>78
費用を投じれない建前なんて世の中いくらでもあるけど真に受けすぎやで
そんなもん上層部に都合のいいものがでっち上げられるだけなんやから常に精査されるべきや
そんなもん上層部に都合のいいものがでっち上げられるだけなんやから常に精査されるべきや
83 : 2020/12/10(木)04:56:46 ID:FKhpjOkea
例えば一般で早稲田行こうが推薦で早稲田行こうが同じ早稲田卒や
一般は推薦が無能だの叩くけど早稲田の推薦枠勝ち取るやつが能力ないわけがない
つまりそいつには学力以外の能力があるわけやがイッチが学力以外の能力を認めないから話が進まないんや
一般は推薦が無能だの叩くけど早稲田の推薦枠勝ち取るやつが能力ないわけがない
つまりそいつには学力以外の能力があるわけやがイッチが学力以外の能力を認めないから話が進まないんや
85 : 2020/12/10(木)04:58:09 ID:HD/0tZzs0
>>83
私立志望で推薦叩く奴が1番ダサいな
国立諦めた雑魚なんだから黙っとけって感じ
国立諦めた雑魚なんだから黙っとけって感じ
90 : 2020/12/10(木)05:01:04 ID:FKhpjOkea
>>85
そういう話ちゃうねん…
学歴煽りは他所でやってくれ
学歴煽りは他所でやってくれ
引用元: 日本って年収のレンジ狭くね??