1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:18:39 ID:o3s
アメリカの州とかでは普通に1800円ぐらいにしてちゃんと回ってるんだから余裕だろ

2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:32:27 ID:y9m
そのかわり1日20時間勤務な
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:33:05 ID:J1P
ほならね、正社員になれって話でしょ
4: 絶叫コイキング◆ 2018/05/12(土)08:33:16 ID:gpS
底辺ガイジで草
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:33:44 ID:E7u
東京出ろや
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:33:52 ID:KIR
最低賃金の上下で給料変わるレベルの生活してるのか
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:34:20 ID:uKB
ガチな話をすると最低賃金だけ無理に上げても経済回らない
倒産と無職が増えるみたいやで
倒産と無職が増えるみたいやで
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:35:26 ID:J1P
>>7
給料上げる代わりにリストラしてやすくするとかな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:36:35 ID:uKB
>>11
そうでなくともNECとか銀行とかリストラしまくってるみたいやしな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:34:21 ID:4nx
正社員目指すしかないンゴ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:35:12 ID:Vgj
消費者物価が安いのはイッチのおかげやで
ありがとな!
ありがとな!
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:35:12 ID:bOR
だってここ日本やし
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:36:55 ID:YvY
時給1500円1日8時間労働、月20日働くとして月給24万円
年収にすると288万円やんけ
年収にすると288万円やんけ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:41:14 ID:peV
>>13
20日は少なさすぎ定期
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:40:11 ID:YvY
時給1500円まで上げろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:40:21 ID:dgl
派遣単価を上げるだけでええやん
クビを切りやすいのはあいつらやし
クビを切りやすいのはあいつらやし
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:40:26 ID:zMj
日本の生産性の低さを棚に上げて語るガガイのガイ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:41:23 ID:waG
そこまでしてなんで最低の仕事を選ぶのか
最低より少し上の仕事しなよ
最低より少し上の仕事しなよ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:42:04 ID:KIR
最低賃金を1万円にあげたところで物価も10倍になるだけ
年収底辺は底辺のまま
年収底辺は底辺のまま
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:45:43 ID:o3s
>>24
1.8倍も高くないぞ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:42:08 ID:I5V
最低賃金を時給2000円
25歳以下は給料を免税
25歳以下は給料を免税
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:42:11 ID:Vgj
給料高いところに転職すればいいだけ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:45:36 ID:Ljt
アメリカやと大体の州が11ドルに引き上げらしいで
なおチップを貰える職種は最低賃金2.5ドルの模様
なおチップを貰える職種は最低賃金2.5ドルの模様
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:46:05 ID:YvY
>>28
あっちはチップ貰えるからええな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:47:35 ID:o3s
まーた論破してしまったか
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:49:21 ID:i7l
要はそれだけの価値がないってことやろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:52:00 ID:o3s
>>32
価値だけで給料決まるなら最低賃金何て制度ないで
アホなん?
アホなん?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:52:53 ID:vBG
バイトしたった時にどっかの政党の演説で最低賃金を上げろって言ってたけど
上がったらバイト入れる時間と人数減らすって言われたわ
上がったらバイト入れる時間と人数減らすって言われたわ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:53:04 ID:RTT
州による
800円の州もある
はい、論破
800円の州もある
はい、論破
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:54:33 ID:zk2
1500円貰えるだけの仕事に転職すればいい
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:55:14 ID:MJi
でもアルバイト生活より生活保護生活の方が優雅な暮らしってのは納得できんわなぁ
それこそガチで働いたら負けやんけ
それこそガチで働いたら負けやんけ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:03:54 ID:Vgj
>>37
ナマポ生活したらええやん
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:56:24 ID:Lni
いや、正社員で働けよ無能ガイジ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:56:44 ID:Lni
自分の無能を棚にあげるな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)08:57:45 ID:8qd
誰が払うんやガイジ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:00:17 ID:o3s
最低賃金制度完全否定のゴミのようなレスばっかで笑う
なんで最低賃金制度があるか考えたら個人の無能とか関係ないのわかるやろ
草はえる
なんで最低賃金制度があるか考えたら個人の無能とか関係ないのわかるやろ
草はえる
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:02:41 ID:U3i
アホがデフレを喜んでユニクロとかニトリとかゼンショーとか使うから金の運動量が減っとんねん
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:04:44 ID:o3s
まーた論破してしまったか
敗北を知りたい
敗北を知りたい
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:05:12 ID:2XW
給与が増えれば確かに消費が増えるかもしれんが
今の日本企業にプラスになるまでの体力がないから倒産しまくるやろなぁ
今の日本企業にプラスになるまでの体力がないから倒産しまくるやろなぁ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:06:14 ID:o3s
>>45
しないぞ
他の国はうまくやってる
日本がくそ雑魚なら話は別だが
他の国はうまくやってる
日本がくそ雑魚なら話は別だが
46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:05:45 ID:U3i
そもそも最低賃金1800円とかにしたら大半の会社が倒産するやろ
アホなんか?
複数の要因が有るものを一ヶ所だけ無理矢理変更したら歪みが出るのくらい解らんかね?
アホなんか?
複数の要因が有るものを一ヶ所だけ無理矢理変更したら歪みが出るのくらい解らんかね?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:06:30 ID:2XW
>>46
そこは政府が倒産しないやうに
補助するとかせんとあっという間に破綻するやろな
補助するとかせんとあっという間に破綻するやろな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:06:20 ID:X6S
他国と比較するならその国に住めばええやん
自分は何の努力もしないでだれかが何とかしてくれるなんて発想はアメリカじゃ通用しないぞ
自分は何の努力もしないでだれかが何とかしてくれるなんて発想はアメリカじゃ通用しないぞ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:06:58 ID:2XW
>>48
ほんこれオーストラリアとかオススメぞ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:08:41 ID:iOr
無駄に動いてる税金がどれだけあるかって話よ
少しずつ上げてけば経済回るから会社も潤うしwinwinやん
少しずつ上げてけば経済回るから会社も潤うしwinwinやん
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:08:42 ID:RTT
残念だけど、日本はカス雑魚なんだよなぁ……
イッチが思っているよりはるかに貧乏国家なんじゃよ……(´・ー・`)
イッチが思っているよりはるかに貧乏国家なんじゃよ……(´・ー・`)
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:09:19 ID:U2a
日本の金融政策が外国と比較してガイジすぎたせい
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:10:35 ID:X6S
イッチは今1ドル200円だと思ってるの?
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:11:40 ID:X6S
え?なんで盛ったの?
え?なんで?ねえ?
え?なんで?ねえ?
68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:11:47 ID:KkB
最低賃金を1500円まで上げたら今1000円で買えるものが2000円になるけどいいの?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:12:33 ID:Vgj
欧米だと人件費抑えるために休みの日は営業しない店とか普通にある
ホンマ糞やで
ホンマ糞やで
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:12:52 ID:dlB
スイスなんて最低賃金2500円らしいから日本もそうしよう(便乗)
77: ■ 2018/05/12(土)09:13:40 ID:mAH
>>72
スイスの物価は凄すぎる
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:13:01 ID:o3s
なんで無知のくそ雑魚に嘘って言われるのか
少しぐらいググれ
少しぐらいググれ
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:13:48 ID:vBG
そもそも他国で出来たから日本でも出来るやろ理論って正しいか?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:14:05 ID:XAG
自分の論のソースを他人に要求するのはNG
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:15:20 ID:X6S
>>80
やめたれwww
82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:15:00 ID:uKB
企業が賃金を上げたくなる状況を作ればええんや
そこで政府は「法人税下げれば賃金上げるやろ!」の精神でやってきたんやけど
企業の回答は「(法人税下げてくれた)政府へのアピールで一時金だすけど毎月の給料は上げない」だったわけや
そこで政府は「法人税下げれば賃金上げるやろ!」の精神でやってきたんやけど
企業の回答は「(法人税下げてくれた)政府へのアピールで一時金だすけど毎月の給料は上げない」だったわけや
85: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:15:45 ID:U3i
これは子供のアホさ加減やな
平均年収2000万以上の会社が有るんやからどこでも平均年収2000万に出来るって言うてるようなもん
国が違うんやからそれ以上にアホかも知れんね
平均年収2000万以上の会社が有るんやからどこでも平均年収2000万に出来るって言うてるようなもん
国が違うんやからそれ以上にアホかも知れんね
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:15:59 ID:XAG
別に今以上に最低賃金上げるのは賛成だけど
このいっちの論拠ががばがばなんだよなあ
このいっちの論拠ががばがばなんだよなあ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:16:58 ID:4of
すでに1800円になって普通に回ってるって嘘じゃん
これから1800円になるんだからそれで普通に回るかどうか分からんよね
これから1800円になるんだからそれで普通に回るかどうか分からんよね
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:17:18 ID:X6S
>>88
にどう反論するの?w
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:17:12 ID:i7l
最低賃金が上がると人件費を乗せる物価も同じように上がるという事
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:17:30 ID:X6S
さっきからずっと笑ってるよw
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:19:01 ID:MXO
最低賃金なんてあんまり関係ないけどな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:19:45 ID:XAG
他の国が最低賃金これぐらいやって言ってもフーンで終わるからな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:19:47 ID:X6S
なんか急にかわいそうになってきたわ。
今度からはちゃんと勉強してからスレ立てろよ。
じゃあな
今度からはちゃんと勉強してからスレ立てろよ。
じゃあな
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:19:50 ID:Mhe
ほんまなんでやろろな
まだマネーゲームしてた方が儲かるやろ
まだマネーゲームしてた方が儲かるやろ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:20:18 ID:YvY
また法人税下げて消費税上がるみたいやな
この状況で賃金上げなくてどうすんねん
この状況で賃金上げなくてどうすんねん
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:20:23 ID:Vgj
1800円に見合うアウトプットが出せないから今の時給なんやで
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:20:23 ID:iOr
反論してる奴は上がってほしくないん?
ワイは上がって欲しいわ
ワイは上がって欲しいわ
102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:20:38 ID:o3s
ガイジ敗北逃走で草
なんで6に調べず嘘認定してしまうのか
なんで6に調べず嘘認定してしまうのか
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:21:47 ID:MXO
というか最低賃金しかもらえない状況ってバイトでもそうそうないやろ
基本1000円ぐらいはあるし
基本1000円ぐらいはあるし
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:22:45 ID:iOr
>>103
コンビニ
105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:25:05 ID:XAG
書店もそうやな
結構最低賃金か少し上ぐらいしかもらえないってとこ多いし
上げる余地はあると思う
結構最低賃金か少し上ぐらいしかもらえないってとこ多いし
上げる余地はあると思う
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:26:37 ID:o3s
>>105
そもそも最低賃金ができるまえも同じ議論してきたしな
上げたらつぶれる言いまくられてそれでも上げたら結局つぶれなかったという
上げたらつぶれる言いまくられてそれでも上げたら結局つぶれなかったという
112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:28:47 ID:XAG
>>108
急に上げすぎると長期的には分からんが短期的には人件費の高騰や人手不足でつぶれるぞ
韓国でそうなってるし
韓国でそうなってるし
116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:32:26 ID:o3s
>>112
短期的につぶれるのは人を使い倒しとる無理のある産業のとこやからむしろつぶれればええねん
そのぶん拡大する企業が出てきて全体でとんとんになる
世界の動きも前の日本もそうやった
そのぶん拡大する企業が出てきて全体でとんとんになる
世界の動きも前の日本もそうやった
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:25:48 ID:MXO
逆に最低賃金のところに固執して働く理由ってのはあるんか?
結構それ以上くれるところあるやん
結構それ以上くれるところあるやん
107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:26:08 ID:OlS
なんで日本やと時給上げたら回らへんのやろな
余計な接客に時間使いすぎてるとかそんな話なんかな
ケチで時給下げてるならともかく、周りの店長とかオーナー連中は大半が言ってんだよな
余計な接客に時間使いすぎてるとかそんな話なんかな
ケチで時給下げてるならともかく、周りの店長とかオーナー連中は大半が言ってんだよな
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:26:46 ID:ATB
>>107
国民がアホ過ぎて安く売る店を礼賛するからやろな
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:27:45 ID:OlS
>>109
やっぱそういうことかいな
特に飲食店の価格設定はマジで先進国のそれでは無いとは思ってた
特に飲食店の価格設定はマジで先進国のそれでは無いとは思ってた
115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:32:18 ID:XAG
小泉構造改革は社会保障の失敗はあったけど他にあったっけ?
117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:32:35 ID:MXO
海外の例やと
ロンドンの生活賃金は9.75ポンド(1500円くらい)って言われてるけど
それ以下の時給のスタッフって割といっぱいおるしなあ
時給8.1ポンド(1100円くらい)とか
大して最低賃金はもっと低い7ポンドくらいの模様
ロンドンの生活賃金は9.75ポンド(1500円くらい)って言われてるけど
それ以下の時給のスタッフって割といっぱいおるしなあ
時給8.1ポンド(1100円くらい)とか
大して最低賃金はもっと低い7ポンドくらいの模様
118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:34:19 ID:waG
最低賃金1000円弱→1500円に+500円
すると、1500円の人も+500円、2000円の人も+500円
…としなくてはならない
最低賃金レベルで、人件費+50%、2000円クラスで+25%になる
いきなりそんなことになったら、経済が成り立たない
言い方変えると、一朝一夕では無理
10年~20年かけて取り組む仕事なのである
すると、1500円の人も+500円、2000円の人も+500円
…としなくてはならない
最低賃金レベルで、人件費+50%、2000円クラスで+25%になる
いきなりそんなことになったら、経済が成り立たない
言い方変えると、一朝一夕では無理
10年~20年かけて取り組む仕事なのである
119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:37:03 ID:XAG
都心なら最低賃金1500円くらいにしてもええやろ
121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:37:53 ID:R3V
>>119
東京だけでまずやるべきやな
122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:38:26 ID:XAG
>>121
東京だと範囲広すぎるからなあ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:40:33 ID:R3V
>>122
23区のみとかか
120: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:37:46 ID:iOr
いうてもコンビニなんか大手チェーンやし最低1000円で夜中1500円とかはいけそうやけどなぁ
店舗によって変えずに全国統一したらええねん
店舗によって変えずに全国統一したらええねん
124: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:38:43 ID:U3i
最低賃金なんてのは決めるものやなくて決まるものやねん
127: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:42:03 ID:Vgj
時給1000円で人が集まるのに1500円にする意味が無い
本当に人手が足りないなら勝手に1500円になるだろ
本当に人手が足りないなら勝手に1500円になるだろ
129: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:47:11 ID:uKB
>>127
本当に人手が足りなくなったから技術研修生を人手扱いするのが正義になっとるで
128: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:45:22 ID:qRa
それでも264000やぞ
ここから税金とか発生するから手取りは22万やぞ
ここから税金とか発生するから手取りは22万やぞ
130: 名無しさん@おーぷん 2018/05/12(土)09:48:37 ID:XAG
コストコが1200円で募集してるからそこらへんまではできるはずなんやけど