1 : 2021/01/05(火)08:55:28 ID:f5FPwfIvM
まじで信じていいの?

2 : 2021/01/05(火)08:55:42 ID:6ONFg7T9a
c++にしとけ
5 : 2021/01/05(火)08:56:06 ID:bfFMooGFM
>>2
これ
cやるくらないなら最初からc++やれ
cやるくらないなら最初からc++やれ
3 : 2021/01/05(火)08:56:00 ID:QJS5RgwC0
真面目にやるならcくらい知ってないとな
6 : 2021/01/05(火)08:56:07 ID:f5FPwfIvM
苦しんで覚えるC言語って本がいいって聞いたけど
7 : 2021/01/05(火)08:56:21 ID:f5FPwfIvM
本当に就職できるんだな???
8 : 2021/01/05(火)08:56:34 ID:bfFMooGFM
>>7
c++できたら引く手あまたや
9 : 2021/01/05(火)08:56:41 ID:+MGclJ3r0
お触り感覚でelse ifくらいまでなら
13 : 2021/01/05(火)08:57:24 ID:F30BB9WI0
Rustや
15 : 2021/01/05(火)08:57:48 ID:tTsexnRL0
メモリの管理について概念掴むにはええね
16 : 2021/01/05(火)08:57:57 ID:9mkhYrRMp
最初はc#でええわ
c#で脱落する奴も一定数おるし
c#で脱落する奴も一定数おるし
17 : 2021/01/05(火)08:58:10 ID:i6ebfANip
C言語2級取れたけどポインタよく分からんわ
18 : 2021/01/05(火)08:58:12 ID:f5FPwfIvM
無職だからプログラミングで逆転したい
20 : 2021/01/05(火)08:58:30 ID:hPA+P45A0
C++でええぞ
21 : 2021/01/05(火)08:58:32 ID:E6WIpT2y0
いや全ての基礎は英文法やろ
22 : 2021/01/05(火)08:58:35 ID:iut3UfzO0
ガチ
Cで諦めるようなやつは他の言語もどうせできん
Cで諦めるようなやつは他の言語もどうせできん
23 : 2021/01/05(火)08:58:41 ID:mmiGHRJlr
時代はPythonじゃないの?
24 : 2021/01/05(火)08:59:18 ID:SXj/dEzo0
英語やれ
25 : 2021/01/05(火)08:59:19 ID:f5FPwfIvM
C++とかC井とか派生多すぎだろ
26 : 2021/01/05(火)08:59:20 ID:OaDh5jcm0
アセンブラやれ
27 : 2021/01/05(火)08:59:29 ID:1ZJ331jI0
Rubyがええぞ
28 : 2021/01/05(火)08:59:37 ID:QJS5RgwC0
プログラミング以外も含め学ぶには良い言語だと思う
ガッツリ学ぶ必要はないだろうが
ガッツリ学ぶ必要はないだろうが
29 : 2021/01/05(火)08:59:37 ID:tDllQdvl0
プログラミング言語は新しいほど扱い易くなっている
設計者がそのように設計しないと流行らないシェア取れないから
設計者がそのように設計しないと流行らないシェア取れないから
31 : 2021/01/05(火)09:00:13 ID:+5fFrCSs0
cobolおじさん(年収700万)「cobolはやめとけ」
↑これって残存者利益だよね
39 : 2021/01/05(火)09:02:36 ID:E6WIpT2y0
>>31
既得権益やね
32 : 2021/01/05(火)09:00:13 ID:DBMrKeex0
そんな奴本当にいるんか?
イッチの脳内だけやろ
イッチの脳内だけやろ
34 : 2021/01/05(火)09:00:36 ID:f5FPwfIvM
C言語を完璧にマスターしたら就職余裕?
38 : 2021/01/05(火)09:02:11 ID:soPl4lulM
>>34
そうだったら理系学生全員就職余裕やな
けど現実はそうじゃない
つまりそういうことや
けど現実はそうじゃない
つまりそういうことや
46 : 2021/01/05(火)09:03:45 ID:f5FPwfIvM
>>38
でも理系学生就職いいやん
でも理系学生就職いいやん
35 : 2021/01/05(火)09:00:39 ID:tDllQdvl0
つまり
・今流行ってる簡単と言われているPythonをやれ
・Pythonだいぶできるようになってから他の言語を見て理解してみる
これぐらいでいい
41 : 2021/01/05(火)09:02:50 ID:f5FPwfIvM
>>35
でもPythonって簡単なんやろ
それで仕事ってあるの?
でもPythonって簡単なんやろ
それで仕事ってあるの?
43 : 2021/01/05(火)09:03:29 ID:tDllQdvl0
>>41
あるよ
もうPython1強ぐらいの時代になってる
もうPython1強ぐらいの時代になってる
36 : 2021/01/05(火)09:00:51 ID:XdcDVMVM0
正解なんてないぞ
37 : 2021/01/05(火)09:01:51 ID:tDllQdvl0
新しいスマホほど高性能低価格になってるやろ?
そういうこっちゃねん
そういうこっちゃねん
難しい言語をやらされるってのは無駄 人生を搾取されてる
40 : 2021/01/05(火)09:02:46 ID:2nWrLXFy0
Pythonのdefってきもくね?functionのほうがかっこいい
42 : 2021/01/05(火)09:03:06 ID:FgvSLJAJ0
C#や
最初からPythonとか飛ばし過ぎやしC++は難しくて挫折する
最初からPythonとか飛ばし過ぎやしC++は難しくて挫折する
47 : 2021/01/05(火)09:03:54 ID:87pSOib10
まずはPascal(小声)
48 : 2021/01/05(火)09:04:04 ID:9v5oalN1d
BASICな
49 : 2021/01/05(火)09:04:26 ID:DtU6A+OU0
他の言語やってたらcが身につくから
わざわざcやる必要がない
わざわざcやる必要がない
54 : 2021/01/05(火)09:05:04 ID:soPl4lulM
>>49
これは嘘
Pythonからcはきついやろ
cからPythonはすんなり入れるだろうが
Pythonからcはきついやろ
cからPythonはすんなり入れるだろうが
51 : 2021/01/05(火)09:04:43 ID:MHHyDq7O0
新卒第二新卒でIT入るために事前にプログラミング勉強する奴アホやと思うわ
評価対象じゃねーよんなもん
評価対象じゃねーよんなもん
53 : 2021/01/05(火)09:05:03 ID:JzMgapuYa
英語覚えられないからプログラミング無理や
55 : 2021/01/05(火)09:05:07 ID:f5FPwfIvM
源流を理解すれば、派生も余裕なはず
すなわちC言語が良いと聞いた
すなわちC言語が良いと聞いた
56 : 2021/01/05(火)09:05:18 ID:Bqa/L5WMd
独習C++も独りで読む気にならんやつはプログラマにならん方がええ
本人のためでもあるし周りの為でもある
本人のためでもあるし周りの為でもある
情報系の学生以外は本当に興味があるやつ以外はプログラマは諦めてくれ
66 : 2021/01/05(火)09:06:35 ID:rj16grx40
>>56
独習っていい本?
どのくらいのレベルの本なんだろ
どのくらいのレベルの本なんだろ
57 : 2021/01/05(火)09:05:27 ID:T66IQmbmd
テラテイル見てると基本すら理解してないのにいきなりゲーム作りしようとしてるやつ大杉
60 : 2021/01/05(火)09:05:43 ID:tGCg1NLU0
ワイはじめて覚えたのがvbやったけど未だにお手軽プログラム作るなら一番やと思っとるわ
モンテカルロとかの数値シミュレーションやるようになってPython使ってるけどguiめんどい
モンテカルロとかの数値シミュレーションやるようになってPython使ってるけどguiめんどい
61 : 2021/01/05(火)09:05:48 ID:ABtVC+mba
数独解くプログラム作れるようになってやめたんだけどプログラミングマスター名乗っていい?
63 : 2021/01/05(火)09:05:52 ID:rj16grx40
教えて欲しいんだけどeffective c++とeffective modern c++ってどっちも買ったほうがいいの?
65 : 2021/01/05(火)09:06:10 ID:soPl4lulM
そもそもPGなんて奴隷やぞ
稼ぎたいなら上流工程やしそこならプログラミング力なんていらん
稼ぎたいなら上流工程やしそこならプログラミング力なんていらん