スポンサーリンク
1 : 2021/01/06(水)04:02:00 ID:hUGvS94Ta
今日大学1限からなのにこんな時間までやってしまった
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/06(水)04:02:22 ID:hUGvS94Ta
まだ初心者レベルだからできることが増えるのが楽しい

 

3 : 2021/01/06(水)04:02:59 ID:18i3mcI20
ええな
今何作っとるんや

 

5 : 2021/01/06(水)04:03:41 ID:hUGvS94Ta
>>3
WEBアプリや
飲食店のSNS的なやつ

 

4 : 2021/01/06(水)04:03:20 ID:m8bTL/hg0
ボケ防止にええな

 

6 : 2021/01/06(水)04:04:10 ID:iT/zOtA30
適正やね

 

10 : 2021/01/06(水)04:05:11 ID:hUGvS94Ta
>>6
最初はわからないことだらけやったけど、少しずつ分かってきたら意外と適性があるかもと思えてきた

 

8 : 2021/01/06(水)04:04:42 ID:MCzn1VT/0
素質あるよ

 

9 : 2021/01/06(水)04:04:54 ID:vqhhCZ2T0
現役エンジニアだけどその気持ちめっちゃ大事やで

 

11 : 2021/01/06(水)04:05:52 ID:/ZNNEOX3p
わかる
自分で思った通りのこと実現できるの楽しいよな

 

13 : 2021/01/06(水)04:06:46 ID:jnTVxNCS0
そのゾーンに入るのめっちゃ重要やで

 

17 : 2021/01/06(水)04:08:36 ID:ywbDwFp00
snsって認証機能、db、非同期通信とかどう考えても初心者向けじゃないと思うんやが

 

18 : 2021/01/06(水)04:10:07 ID:hhTp+AHW0
今年から必修やしな
子供に聞かれて恥かかんように勉強や

 

21 : 2021/01/06(水)04:13:11 ID:hUGvS94Ta
>>18
クソガキでもプログラミング分かる時代なんやな

 

20 : 2021/01/06(水)04:12:45 ID:SzA7Q+d80
フロントエンドの仕事苦痛で仕方ないからウェブ開発楽しめるの羨ましいわ

 

22 : 2021/01/06(水)04:13:26 ID:Yo2zLaXL0
ワイもpythonで簡単なウェブゲームgit使いながらチームで作ったで

 

23 : 2021/01/06(水)04:13:27 ID:Rjlh3CID0
自動売買システムワイ、楽しくてたまらない

 

24 : 2021/01/06(水)04:14:48 ID:TW/dm1IA0
ワイjs苦手意識あったけど案外書けることに気づいたわ

 

25 : 2021/01/06(水)04:15:16 ID:9Eewrtmm0
大学辞めてプログラミングに集中すればええやん

 

27 : 2021/01/06(水)04:16:04 ID:vcdpwQPl0
ヤプリがもっと普及すればプログラミング不要になるんか?

 

38 : 2021/01/06(水)04:21:59 ID:j/rKvVvSM
>>27
ああいうのは昔からあってだいたいかゆいところに手が届かない仕様のため消えていっとる

 

28 : 2021/01/06(水)04:17:01 ID:Wk6/Q+wda
車輪の再発明やん

 

29 : 2021/01/06(水)04:17:23 ID:Tbw3Q5ZYd
使いやすい掲示板作りたいんやがなんか良い本とかサイトない?

 

30 : 2021/01/06(水)04:17:31 ID:zLRlsNvO0
趣味に留めておくのが一番
it業界だと実際にプログラミングする層ってカースト最底辺だし

 

33 : 2021/01/06(水)04:19:26 ID:LcxgMKBB0
よくアプリとか作る気起きるよな、わざわざ既存であるものを作る気なんてワイには起こらんわ

 

43 : 2021/01/06(水)04:22:50 ID:ehjDFXYad
>>33
ほんまこれ

 

34 : 2021/01/06(水)04:20:39 ID:jHiav8EpM
言語何使っとるん?

 

36 : 2021/01/06(水)04:21:10 ID:hQ7pirRTa
そのモチベ大切にしなあかんで
プログラミングやったことないけど

 

37 : 2021/01/06(水)04:21:28 ID:spV50sI60
ニューラルネットワークって抽象的な説明ばっかで具体的に何してんのかよくわからん

 

44 : 2021/01/06(水)04:23:24 ID:LOXLfTj50
>>37
ワイも行列の勉強されられたけどよくわからんかった

 

39 : 2021/01/06(水)04:22:03 ID:be2vfY+i0
ちょっとずつ完成度上がってくの楽しいよな
勉強はそんなすきじゃないけどできた瞬間は嬉しい

 

40 : 2021/01/06(水)04:22:16 ID:ega8Gw1bM
学生で高度情報持ってりゃ行きたいIT企業選びたい放題だぞ

 

45 : 2021/01/06(水)04:23:36 ID:2e4w5sdsd
>>40
そらそうやろ
無理じゃ

 

52 : 2021/01/06(水)04:26:33 ID:ega8Gw1bM
>>45
ネスペで1番合格率高いのは学生だぞ

 

55 : 2021/01/06(水)04:27:39 ID:HP5epQd3d
>>52
マジか
でも情報系やろ

 

41 : 2021/01/06(水)04:22:23 ID:iJtNN14e0
ひたすらコーディングするのも楽しいし、詰まって一日中考えて解決策見つけた時の快感もたまらんよな

 

47 : 2021/01/06(水)04:24:44 ID:HP5epQd3d
何から勉強してええのかわからんわ
とりあえず無意味なFEやっとるけど

 

49 : 2021/01/06(水)04:25:11 ID:KjLtyFr1r
学生のうちにバイトしとくとええぞ
学生バイトなら大手でも余裕や
いい勉強にもなる

 

スポンサーリンク

54 : 2021/01/06(水)04:27:10 ID:Y5Aw5Fzr0
pythonとgo言語がワイは好きやな
c言語の良さが分からん

 

57 : 2021/01/06(水)04:29:37 ID:qzB6222D0
>>54
大体の後発の言語は既存の言語の何かの問題を解決する為に生まれてきてるんや
だから後発の言語の方が良く感じる

 

56 : 2021/01/06(水)04:29:12 ID:Wk6/Q+wda
機械学習やり始めたらパソコンのスペックでつまずいて草生えた

 

58 : 2021/01/06(水)04:29:53 ID:qhmTJlpe0
api処理考えるのたまに詰まるけど楽しいわ

 

61 : 2021/01/06(水)04:31:30 ID:hUGvS94Ta
機械学習民ワラワラやん
ワイまだ一回やからついていけないンゴ

 

62 : 2021/01/06(水)04:32:48 ID:PJuRexQBM
あんまプログラム詳しくないけど最近vue.jsの勉強中やで

 

64 : 2021/01/06(水)04:33:47 ID:3lri4XSa0
ワイもプログラミングしたいんやがどうすればええんや?
ちな作りたいものとかは特になくてそれなりに良いとこに就職するのが目的や

 

66 : 2021/01/06(水)04:34:39 ID:Wk6/Q+wda
>>64
やめとくべきやね

 

67 : 2021/01/06(水)04:34:44 ID:qzB6222D0
ニューラルネット自体は人工的な脳味噌って感じ
畳み込みニューラルネットは調べればちゃんとした解説あると思う

 

70 : 2021/01/06(水)04:40:40 ID:j/rKvVvSM
ニューラルネットワークは文字認識を例に考えたらわかりやすいと思う
2次元空間の各座標に黒か白で色付けされた点がある時に全座標の点の色から文字を判別すれば確実やけど
複数座標の色の組み合わせで判断した上でさらに座標の組み合わせが文字判断の際に重要になるのかをマシンに任せて計算するって話よ

 

71 : 2021/01/06(水)04:40:59 ID:hUGvS94Ta
デザイン力無くてbootstrap臭がすごいわ

 

72 : 2021/01/06(水)04:41:43 ID:4rlBlE7za
楽しいのは自分で考えて自分で作ってるときだけ

 

78 : 2021/01/06(水)04:46:46 ID:eiqMo5QX0
ワイもオンライン授業サボりたくてzoom自動で入退出するプログラム書いたわ
不純な動機でもいざやってみると楽しいもんやな

 

80 : 2021/01/06(水)04:47:45 ID:XMEF0Tlv0
RNNでFXの上がるか下がるかをかなり予測出来るようになったはいいけど肝心の自動売買周りがさっぱりやわ
まずバックテスト用のライブラリ多すぎやろ

 

84 : 2021/01/06(水)04:48:47 ID:m+C6Aw2O0
>>80
証券会社の手数料で儲からなくなるからやーやーなの🥺

 

81 : 2021/01/06(水)04:48:14 ID:NAIxkZPD0
仕事になるんやからいくらでもやればよくない?

 

83 : 2021/01/06(水)04:48:27 ID:R428eaSNa
大学1年でそれは幸先がええね
なんでもいいから大会に出て爪痕残しとくと後々楽やで

 

85 : 2021/01/06(水)04:49:38 ID:c4b2+aCA0
ワイはプログラムを組むこと自体がパズルみたいで楽しいんやが
最終成果物にしか興味がなくて途中はただの労働みたいな感覚のやつけっこうおるよな
本職でそれだったらつらくねえか

 

90 : 2021/01/06(水)04:51:19 ID:NAIxkZPD0
>>85
そらそうなるやろ
どんなことでも仕事にしたら最終的には作業になるんやから
だからこそ続けれる作業を選らばなあかんわけや、お前も本職にしたらわかるで

 

88 : 2021/01/06(水)04:51:12 ID:l7sCFOQy0
ワイニートも始めようと思ってるけどブラインドタッチできるまで寿司うちやったほうがええか?

 

91 : 2021/01/06(水)04:53:27 ID:nes00nc+0
ワイも最近作らなあかんと焦り始めてUdemyで勉強し始めたわ

 

94 : 2021/01/06(水)04:55:30 ID:nes00nc+0
日経てスクレイピング駄目なんやっけか

 

97 : 2021/01/06(水)04:56:36 ID:m+C6Aw2O0
>>94
日経新聞?😯

 

98 : 2021/01/06(水)04:57:04 ID:nes00nc+0
>>97
うん

 

95 : 2021/01/06(水)04:55:41 ID:JMnVRK9pM
勉強せなあかんと思ってプログラミングの勉強するタイプは大体挫折するけどイッチみたいな好奇心でガツガツ行ける奴は絶対伸びるで

 

96 : 2021/01/06(水)04:55:51 ID:2dAFw+e9M
ワイも大学の課題でコード書いてたらこんな時間や
1からコンパイラを書くっていう課題やで

 

101 : 2021/01/06(水)04:59:26 ID:QhvVwxCGr
いいね
ワイは30のおっさんだけど筋トレ始めてハマってる

 

104 : 2021/01/06(水)05:01:50 ID:hUGvS94Ta
>>101
ワイも腹筋ローラーだけやってるで

 

102 : 2021/01/06(水)04:59:26 ID:nes00nc+0
ワイは作るにあたって、アルゴリズムを考えてコード書くか、Webのデザインを考えるほうが楽しいことに気づいたわ

HTML/CSSとか地獄でしかない

 

引用元: プログラミング中毒になりかけてるんやけど

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク