1 : 2021/01/06(水)03:46:26 ID:yH+sACjk0
本当にこの人生でええんやろか

63 : 2021/01/06(水)04:11:35 ID:ddiuboXt0
>>1
漫画家の弘兼憲史が同じこと言うてたわ
パナソニックに入社して一生が見えて辞めたんやて
パナソニックに入社して一生が見えて辞めたんやて
2 : 2021/01/06(水)03:46:43 ID:EHkQzGl/r
ええやん勝ち馬やぞ
3 : 2021/01/06(水)03:47:12 ID:RP1dXWB60
頑張っていこうや
4 : 2021/01/06(水)03:47:22 ID:x3fQv1TT0
ワイは県の公務員やけどこんな世の中やし安心感あるで
5 : 2021/01/06(水)03:48:15 ID:yH+sACjk0
人生のレールがもう見えてるんやもん
なりたかったのはほんまやけど
なりたかったのはほんまやけど
7 : 2021/01/06(水)03:50:08 ID:5zexwifU0
>>5
なんでなりたいの?
10 : 2021/01/06(水)03:50:50 ID:yH+sACjk0
>>7
結婚したいからや
転勤ないから
結婚したいからや
転勤ないから
12 : 2021/01/06(水)03:51:10 ID:5zexwifU0
>>10
なんじゃそりゃ
6 : 2021/01/06(水)03:49:45 ID:FtoQQzZ3d
20代で公務員なるとかほんまもんのアホやん
民間→公務員は簡単やけど逆は相当有能でないと不可能
民間→公務員は簡単やけど逆は相当有能でないと不可能
9 : 2021/01/06(水)03:50:29 ID:5zexwifU0
>>6
これはない
ただやる奴が少ないだけで普通にできる
ただやる奴が少ないだけで普通にできる
11 : 2021/01/06(水)03:51:07 ID:kKuHpDT5d
>>9
そう思いたいよね
13 : 2021/01/06(水)03:51:19 ID:5zexwifU0
>>11
ワイがそうやし
17 : 2021/01/06(水)03:52:52 ID:kKuHpDT5d
>>13
サンプル数1
14 : 2021/01/06(水)03:52:24 ID:spADt1Fu0
公務員ならやめない限り負けにはならんからええやん
公務員夫婦なら勝ち組になれるし
公務員夫婦なら勝ち組になれるし
16 : 2021/01/06(水)03:52:34 ID:5zexwifU0
よく民間が有能いうけど
みんな元はただの大学生やん
国家資格以外は誰でも出きる仕事やわ
みんな元はただの大学生やん
国家資格以外は誰でも出きる仕事やわ
18 : 2021/01/06(水)03:53:21 ID:kKuHpDT5d
>>16
資格職とかいくらでもかえが効くゴミだろ
能力はかえが効かないけどね
能力はかえが効かないけどね
23 : 2021/01/06(水)03:55:15 ID:5zexwifU0
>>18
勘違いしとらんか?
26 : 2021/01/06(水)03:55:34 ID:+EOe2rpzd
>>23
なにを?
28 : 2021/01/06(水)03:56:55 ID:5zexwifU0
>>26
ワイが書いとるのは医者や弁護士やぞ
30 : 2021/01/06(水)03:57:46 ID:OZeXIc3xd
>>28
そいつらのことや
医者弁護士なんてかえがかく職業の代名詞やん
医者弁護士なんてかえがかく職業の代名詞やん
33 : 2021/01/06(水)03:58:45 ID:5zexwifU0
>>30
替えがきくかなんて話してないぞ
37 : 2021/01/06(水)03:59:55 ID:ndVqzL6od
>>33
誰でもできる仕事の話や
資格業、特に医者なんて誰でもできるやろ
毎年10000人も生まれてるんやぞ
誰でも出来ない仕事ってのは会社経営者とかくらいやろ
資格業、特に医者なんて誰でもできるやろ
毎年10000人も生まれてるんやぞ
誰でも出来ない仕事ってのは会社経営者とかくらいやろ
39 : 2021/01/06(水)04:00:31 ID:5zexwifU0
>>37
いや資格かいと転職不可やんけ
アホか?
アホか?
40 : 2021/01/06(水)04:00:40 ID:5zexwifU0
>>39
かいとちゃうないとや
22 : 2021/01/06(水)03:54:59 ID:+EOe2rpzd
かえが効かない職業とか経営者くらいじゃね?
雇われの時点でモブやしいくらでもかえが効くわ
雇われの時点でモブやしいくらでもかえが効くわ
27 : 2021/01/06(水)03:55:40 ID:5zexwifU0
>>22
ほんこれ
24 : 2021/01/06(水)03:55:27 ID:yH+sACjk0
まさに民間から転職した20代やわ
安定を求めてしまった結果やわ
安定を求めてしまった結果やわ
31 : 2021/01/06(水)03:58:00 ID:5zexwifU0
>>24
福利厚生の糞さと給与の低さにびっくりやろ?
32 : 2021/01/06(水)03:58:42 ID:j3N2Sct90
公務員やりながら他を探すのが一番ええやろ
35 : 2021/01/06(水)03:59:06 ID:DlZ8B93A0
じゃあ何すばええねん
38 : 2021/01/06(水)04:00:27 ID:spADt1Fu0
時給換算すると雇われの身分では一部の特別な職業以外は大差ないで結局
稼ぎたいなら余暇時間に投資でもしたほうがええと思う
稼ぎたいなら余暇時間に投資でもしたほうがええと思う
47 : 2021/01/06(水)04:03:08 ID:DlZ8B93A0
>>38
コレメンス
42 : 2021/01/06(水)04:01:45 ID:DlZ8B93A0
まあ公務員の給与が低いってのはわかるが…
49 : 2021/01/06(水)04:04:52 ID:DlZ8B93A0
あとは「やりがい」って奴やな
雇われの身である以上資本家の奴隷やとカールマルクスも言っとるしその通りやと思う
じゃあどうするかといえば公務員とか公共団体たかしか残らない
雇われの身である以上資本家の奴隷やとカールマルクスも言っとるしその通りやと思う
じゃあどうするかといえば公務員とか公共団体たかしか残らない
50 : 2021/01/06(水)04:05:26 ID:5zexwifU0
>>49
行政も三役と議員の奴隷やん
52 : 2021/01/06(水)04:06:10 ID:DlZ8B93A0
>>50
うーん…
53 : 2021/01/06(水)04:06:32 ID:5zexwifU0
>>52
いや実際そうやから
58 : 2021/01/06(水)04:07:57 ID:DlZ8B93A0
>>53
否定できへんで😢
55 : 2021/01/06(水)04:06:50 ID:coNVYPn/d
資本家以外は全人類人生無価値やで
そもそも人かどうかも怪しい
そもそも人かどうかも怪しい
56 : 2021/01/06(水)04:07:43 ID:spADt1Fu0
働いたら負けかなと思ってる
これが真理やで
これが真理やで
61 : 2021/01/06(水)04:10:28 ID:5zexwifU0
>>56
働かなええ飯くえんで
59 : 2021/01/06(水)04:08:30 ID:yigpN74vd
公務員は国民の奴隷だろ
身分はサラリーマン未満
身分はサラリーマン未満
64 : 2021/01/06(水)04:11:36 ID:5zexwifU0
>>59
よく窓口で似たこというやつおったわ
大抵底辺
大抵底辺
71 : 2021/01/06(水)04:14:59 ID:7PBdmWJ3d
>>64
憲法でそう定義されています
ざーんねんっ!
76 : 2021/01/06(水)04:16:17 ID:5zexwifU0
>>71
否定してないで
他だそんなこという奴は底辺多かったという経験則や
他だそんなこという奴は底辺多かったという経験則や
60 : 2021/01/06(水)04:09:53 ID:DlZ8B93A0
じゃあどうすりゃええんや…
62 : 2021/01/06(水)04:11:01 ID:yH+sACjk0
雇われという立場を変えたいなら
どうすればいいんだ?
どうすればいいんだ?
66 : 2021/01/06(水)04:12:04 ID:5zexwifU0
>>62
できもせんこときくな
65 : 2021/01/06(水)04:11:50 ID:buIcE2N1p
結婚したいんならこれ以上ないベストな選択肢やん
男の仕事の選択って結婚するかしないかでクソ変わると思うわ
男の仕事の選択って結婚するかしないかでクソ変わると思うわ
68 : 2021/01/06(水)04:12:41 ID:yH+sACjk0
>>65
まあそうなんよな結局は…
そこで楽しむしかないわ
まあそうなんよな結局は…
そこで楽しむしかないわ
69 : 2021/01/06(水)04:13:54 ID:DlZ8B93A0
>>68
結婚こそバクチやん?
67 : 2021/01/06(水)04:12:05 ID:DlZ8B93A0
これからは雇用も一極化するやろしなぁ…どーすりゃええんや
73 : 2021/01/06(水)04:15:18 ID:foXRpHoha
数年毎に転勤させられる電力会社より市役所受けてれば良かったって後悔してる
75 : 2021/01/06(水)04:16:13 ID:DlZ8B93A0
やみがふかい
78 : 2021/01/06(水)04:18:51 ID:roXSKuA+p
公務員は給与低いって言われてるけど大手の一流企業と比べての話やろ
大手一流の総合職なんて全体の1割もおらんのやから実際は上位10%くらいにはいる給与の高さや
大手一流の総合職なんて全体の1割もおらんのやから実際は上位10%くらいにはいる給与の高さや
80 : 2021/01/06(水)04:19:41 ID:9Ow1to/L0
やったやん
あとは精神的に無事過ごせるかやな
クレームは怖いぞ😁
あとは精神的に無事過ごせるかやな
クレームは怖いぞ😁
81 : 2021/01/06(水)04:20:21 ID:7hNNPRLU0
公務員とか勝ち組のレールに乗ったのだから変に疑問を持たない方がいいぞ
拗らせて民間に行って後悔するから
拗らせて民間に行って後悔するから
引用元: ワイ、公務員から内定をいただくも絶望する