1 : 2021/01/06(水)15:07:03 ID:sQCzkZgyd
誰かが書いたコード切り貼りするだけでいいってマジ?

2 : 2021/01/06(水)15:07:15 ID:uEDjj+YwH
いいよ
3 : 2021/01/06(水)15:07:39 ID:dGVsytd8a
いいけどおもんないぞ
14 : 2021/01/06(水)15:10:02 ID:zcQS8Pv1p
>>3
遊びやないんやから面白さを求める必要ないやろ
4 : 2021/01/06(水)15:07:46 ID:jB3B/sWSM
切り貼りするのに考える必要がある
8 : 2021/01/06(水)15:08:36 ID:sQCzkZgyd
>>4
何をパクってくるかを練習すればええんか?
何をパクってくるかを練習すればええんか?
11 : 2021/01/06(水)15:09:04 ID:jB3B/sWSM
>>8
どれをパクるかとパクった後どこを自分用に変えるかが大事や
5 : 2021/01/06(水)15:07:59 ID:sQCzkZgyd
自分で考えるよりネットで調べてパーツパクるのが一番効率いいってマジ?
6 : 2021/01/06(水)15:08:17 ID:1WpbjFHqM
せやな
7 : 2021/01/06(水)15:08:33 ID:wrY6Z6rx0
技術無ければ他のやつが考えてくれる
9 : 2021/01/06(水)15:08:37 ID:1WpbjFHqM
まあパクるにしても知識必要やけどな
10 : 2021/01/06(水)15:08:39 ID:7PhUc/ix0
jQuery切り貼りだけの自称エンジニアにはなるな
15 : 2021/01/06(水)15:10:28 ID:sQCzkZgyd
>>10
自分で一から書けないとエンジニアじゃないんか?
暗記不可能やろ
自分で一から書けないとエンジニアじゃないんか?
暗記不可能やろ
23 : 2021/01/06(水)15:11:42 ID:qzyKwkwi0
>>15
自分でイチから書くやつは基本的には効率悪いバカ
28 : 2021/01/06(水)15:12:23 ID:sQCzkZgyd
>>23
だよね
自分で一から考える必要ないもんな
だよね
自分で一から考える必要ないもんな
12 : 2021/01/06(水)15:09:14 ID:sQCzkZgyd
フローチャート書いたらそれのコードパクってくるだけでええってマジ?
13 : 2021/01/06(水)15:09:17 ID:JOMpbw2p0
基本コピペ
16 : 2021/01/06(水)15:10:37 ID:a0DOt+1U0
パクったあとでちょいちょいいじらんといかんで
17 : 2021/01/06(水)15:10:55 ID:qzyKwkwi0
パーツを集めて組み立てる仕事や
19 : 2021/01/06(水)15:11:16 ID:aW2CnM5c0
イッチはどれパクればいいかわかんなそうやし無理やろ
20 : 2021/01/06(水)15:11:25 ID:KBkEDjls0
それやってると考える方の仕事が出来んくなるで
21 : 2021/01/06(水)15:11:27 ID:sQCzkZgyd
試験はなんで試験時間中に調べられへんの?
22 : 2021/01/06(水)15:11:31 ID:1GoD4n0S0
ライブラリ探してサンプル通りに組み立てるだけ
24 : 2021/01/06(水)15:11:43 ID:ONovSU6k0
検索するだけやぞ
馬鹿でもできる雑用や
答えは全部出てくる
馬鹿でもできる雑用や
答えは全部出てくる
26 : 2021/01/06(水)15:11:55 ID:rhtBXVUg0
作りたいものは大抵誰かが上げてるからな
コピペして調整してが一番効率ええ
コピペして調整してが一番効率ええ
27 : 2021/01/06(水)15:12:00 ID:EfC7PEVw0
必要なパーツが分かってそれを組み立てられれば立派なもんよ
29 : 2021/01/06(水)15:12:27 ID:4fpbl4xxM
コーティングの話なのか設計まで考えた話なのか
どっちなんや?
どっちなんや?
30 : 2021/01/06(水)15:12:49 ID:jB3B/sWSM
そういう意味じゃ書けるかより読めるかの方が大事やね
31 : 2021/01/06(水)15:13:13 ID:sQCzkZgyd
ネット上のコードパクって引数とか変えるだけでいいってマジ?
32 : 2021/01/06(水)15:13:29 ID:7YKWLSRS0
コピペマンするだけである程度までなら有能扱いやぞ
日本語コミュニティがクソなので英語を使えないとコピペマンにすらなれないからね
日本語コミュニティがクソなので英語を使えないとコピペマンにすらなれないからね
33 : 2021/01/06(水)15:13:57 ID:yAW6B09q0
ごちゃごちゃ言う前にやるのが吉やぞ
34 : 2021/01/06(水)15:14:05 ID:IbnmGZs1p
ワイマイナー言語使いWEBに情報ほぼ無しw
35 : 2021/01/06(水)15:14:38 ID:sQCzkZgyd
この関数が~とか詳細に全部よくわからなくてもパクるだけでいいってほんま?
39 : 2021/01/06(水)15:15:31 ID:Jicnhqr/0
>>35
自分で使うならええんやないか
売り物にはならんけどな
売り物にはならんけどな
37 : 2021/01/06(水)15:15:03 ID:0PdhXGkc0
仕様書通りにやるだけや
43 : 2021/01/06(水)15:16:43 ID:Ze/cv8rr0
けど調べてもある程度の知識がある前提のブログとかばっかやん
もっと手取り足取り教えてよ
もっと手取り足取り教えてよ
45 : 2021/01/06(水)15:17:32 ID:nt7wd22br
>>43
必要なのは知識じゃなくて基礎の考え方だけや
44 : 2021/01/06(水)15:17:18 ID:yljLvNA10
冷凍食品レンチンして皿に並べるだけで成立する仕事もあるけど
材料仕入れて自分で捌いて味付けする仕事もあるだけや
材料仕入れて自分で捌いて味付けする仕事もあるだけや
46 : 2021/01/06(水)15:18:34 ID:ohpSIYbT0
ネットで調べたパーツを正しく組み合わせるのに頭使うんやぞ
47 : 2021/01/06(水)15:19:09 ID:fR8Oda3v0
ぶっちゃけレゴブロックと一緒やろ
そらブロックの形成は無理だしまともな見栄えにするのに苦労するけど組み立て自体は難しくない
そらブロックの形成は無理だしまともな見栄えにするのに苦労するけど組み立て自体は難しくない
50 : 2021/01/06(水)15:19:26 ID:GsNF/J9PM
車輪の再発明はアカンって言うけどぶっちゃけ無理やろ
天才作家ですらどっかで見た表現とかロジック多用するのに
1プログラマ程度が内から湧いてくるものでなんか生み出せるわけがない
天才作家ですらどっかで見た表現とかロジック多用するのに
1プログラマ程度が内から湧いてくるものでなんか生み出せるわけがない
57 : 2021/01/06(水)15:22:47 ID:y30A8gbIM
>>50
再発明を勘違いしてないか
52 : 2021/01/06(水)15:21:03 ID:mRl212Qj0
qiitaからパクるンゴ
56 : 2021/01/06(水)15:22:42 ID:iK0/vwt40
今日からUnity始めてええか?
59 : 2021/01/06(水)15:24:20 ID:QH3Cc0Pz0
大工が工具開発できなくてもいいんだよ
大工はどこにどういう工具があっていつ使えばいいかっていうのを知ってればいい
大工はどこにどういう工具があっていつ使えばいいかっていうのを知ってればいい
61 : 2021/01/06(水)15:26:06 ID:1UAgLSwn0
>>59
ライブラリとかは工具じゃなくて部材やろ
職人は素材に拘らんとダメやで
職人は素材に拘らんとダメやで
65 : 2021/01/06(水)15:28:49 ID:sQCzkZgyd
アルゴリズムとか考え出すのは天才に任せればいいやん
67 : 2021/01/06(水)15:30:08 ID:M2DFqAsx0
だから高度プログラム書くわけじゃなきゃ文系でもできるんやし
71 : 2021/01/06(水)15:32:19 ID:1UAgLSwn0
>>67
文系は能力的にやれてもやろうとしない
あいつらプログラムは下級職と思ってるからな
あいつらプログラムは下級職と思ってるからな
68 : 2021/01/06(水)15:30:12 ID:4RmdIn0P0
昨今基礎フォーマットがググれば出てくるのはすごいわ
なんか作ろうと思っても大体完成度高いのが出てくるから結局作らずに終わる
なんか作ろうと思っても大体完成度高いのが出てくるから結局作らずに終わる
69 : 2021/01/06(水)15:31:06 ID:M2DFqAsx0
>>68
自分の収益に結びつかんのに紹介してくれる人ありがてぇわ