1 : 2021/01/13(水)22:52:25 ID:K3nilzlG0
なんでや?

3 : 2021/01/13(水)22:52:47 ID:K3nilzlG0
人気すぎんか?
4 : 2021/01/13(水)22:53:34 ID:uv9rwwzlr
おおいんか?
5 : 2021/01/13(水)22:53:59 ID:3jd/Xl1E0
webエンジニアとか見た目オシャレにした土方やん
7 : 2021/01/13(水)22:54:16 ID:MqRXL3sD0
少し前の公務員になりたいヤツ多すぎ問題と同じやな
ある種の集団ヒステリーみたいなもんや
ある種の集団ヒステリーみたいなもんや
8 : 2021/01/13(水)22:55:05 ID:uB5BRYcQ0
なんでweb?
9 : 2021/01/13(水)22:55:39 ID:Y/K/4FWD0
webの方が茨の道なのにな
給料クッソ低いし
給料クッソ低いし
13 : 2021/01/13(水)22:56:59 ID:K3nilzlG0
>>9
求人票見るとドン引きするンゴねえ
求人票見るとドン引きするンゴねえ
12 : 2021/01/13(水)22:56:37 ID:8fpUKPTO0
いわゆる、「web屋」ってやつやな
15 : 2021/01/13(水)22:57:29 ID:GX7DyEiM0
給料高くないけど適当に仕事しててもあと20年くらいはなんとかなりそうな職業や
32 : 2021/01/13(水)23:00:28 ID:8fpUKPTO0
>>15
需要はなくならないけど、誰でも参入できるからスペシャルなスキルをもってないと価格競争せざるを得ないイメージやわ
16 : 2021/01/13(水)22:57:37 ID:uv9rwwzlr
普通エンジニアっていくらなんや?
ワイは年収2500万
ワイは年収2500万
17 : 2021/01/13(水)22:57:51 ID:K3nilzlG0
そんなええ職業か?🙁
24 : 2021/01/13(水)22:59:13 ID:H1J1gdaep
>>17
ちょろい仕事だからちょろい奴が集まるんだろ
19 : 2021/01/13(水)22:58:42 ID:GuOoyuGS0
でも人不足なんやろ?
27 : 2021/01/13(水)22:59:42 ID:uB5BRYcQ0
>>19
奴隷がね
20 : 2021/01/13(水)22:58:43 ID:tV8Kx37A0
情報系の授業やったことあるけどあんなん理解できるやつ頭おかしい博士としかおもえん
22 : 2021/01/13(水)22:59:01 ID:3jd/Xl1E0
同じIT系なら情報系の院出て大手の研究開発に潜りこめばええのになんで皆末端の仕事やりたがるんや
36 : 2021/01/13(水)23:00:54 ID:7CcEbcTYa
>>22
財力や年齢的に苦しいんやろ
23 : 2021/01/13(水)22:59:11 ID:ntZwaOG00
情報科学生やけどWeb系行こうとしてる人間はガチで強い奴かマルチ商法とかやる奴のどっちかや
意識低い系ワイが仮にWeb系ベンチャーでも行こうものなら地獄を見ると思う
意識低い系ワイが仮にWeb系ベンチャーでも行こうものなら地獄を見ると思う
29 : 2021/01/13(水)23:00:11 ID:H1J1gdaep
>>23
地獄をあえて見るのも一興では?
25 : 2021/01/13(水)22:59:21 ID:NgBY81TP0
フレームワークの賞味期限短すぎんか
26 : 2021/01/13(水)22:59:22 ID:Z8GckC4P0
年収1000万円余裕やからな
ワイも大学辞めてプログラミングスクールに入学したで
まだ大学とか通ってる負け組おるんやなあ
ワイも大学辞めてプログラミングスクールに入学したで
まだ大学とか通ってる負け組おるんやなあ
67 : 2021/01/13(水)23:05:11 ID:xtdXdckQ0
>>26
プログラミングスクールw
30 : 2021/01/13(水)23:00:11 ID:vn7sOoHy0
今時ドヤ顔でRails語ってる奴は信用するなよ
35 : 2021/01/13(水)23:00:48 ID:K3nilzlG0
>>30
もうRubyの求人全然ない気がする
もうRubyの求人全然ない気がする
31 : 2021/01/13(水)23:00:24 ID:FzuZvBZG0
キラキラしたのに憧れて転職するも結局SESってパティーン
34 : 2021/01/13(水)23:00:43 ID:yCCooRlU0
アプリやれよ
37 : 2021/01/13(水)23:01:09 ID:lAqhbu+y0
インフラ来いや
どこも人足りてないねん
どこも人足りてないねん
73 : 2021/01/13(水)23:06:00 ID:xtdXdckQ0
>>37
インフラはAIが発展した10年後には人余りになるやろ
102 : 2021/01/13(水)23:08:52 ID:lAqhbu+y0
>>73
物理層から逃れられない分野だから多少淘汰はされるやろうがなんぼでも人手居るで
そら監視しかできんようなのは厳しいやろうが
そら監視しかできんようなのは厳しいやろうが
39 : 2021/01/13(水)23:01:34 ID:K3nilzlG0
インフラは敷居高いからね
79 : 2021/01/13(水)23:06:27 ID:xtdXdckQ0
>>39
インフラは範囲が広すぎ
41 : 2021/01/13(水)23:01:50 ID:7LAM28ptp
やたら胡散臭いやつらがプッシュしとるよな
45 : 2021/01/13(水)23:02:25 ID:7CcEbcTYa
>>41
ゴールドラッシュで一番儲けてたのがジーパン屋と同じ理屈や
42 : 2021/01/13(水)23:01:53 ID:K3nilzlG0
資格の受験料なんとかしろ
44 : 2021/01/13(水)23:02:11 ID:uv9rwwzlr
インフラって何すればええんやろうか
46 : 2021/01/13(水)23:02:39 ID:ORTZFKuV0
>>44
サーバルームの建設
47 : 2021/01/13(水)23:02:45 ID:vn7sOoHy0
下手にプログラミング言語覚えるよりlinuxとAWS勉強したほうが給料ええやろ
51 : 2021/01/13(水)23:03:14 ID:LNzPzV/+a
webベンチャーでインターンはどうなん?やろうと思うんやけど
52 : 2021/01/13(水)23:03:17 ID:u7+tYQ9n0
普段電子工作とか趣味のやつほどインフラ来て欲しいわ
自分でサーバー立てるの案外楽しいで
自分でサーバー立てるの案外楽しいで
62 : 2021/01/13(水)23:04:51 ID:H1J1gdaep
>>52
金ないからubuntuでメールサーバ立てたが
それで終わる
それで終わる
次何をすれば良いのか
54 : 2021/01/13(水)23:03:39 ID:5NkV2kGs0
人売りITの奴隷しか行く場所なかったからSEなったわ
コーディングとか今までに50stepもしてない
コーディングとか今までに50stepもしてない
55 : 2021/01/13(水)23:03:55 ID:WBnvAmAfa
情報学修士のワイが避けるくらいなんやから
未経験がバリバリ活躍できるわけないで
未経験がバリバリ活躍できるわけないで
56 : 2021/01/13(水)23:04:07 ID:IswBkEFra
インフラってなに?
どうやったらなれるん?
どうやったらなれるん?
57 : 2021/01/13(水)23:04:08 ID:3Dd9FKZx0
社内SEだがsharepointでサイト作るの楽しいわ
webデザイナーも楽しそうやな
webデザイナーも楽しそうやな
74 : 2021/01/13(水)23:06:07 ID:ntZwaOG00
>>57
社内SEなんてまじでどうやってなるんや?
やっぱりコネしかないんかあれって
やっぱりコネしかないんかあれって
86 : 2021/01/13(水)23:07:11 ID:3Dd9FKZx0
>>74
大学の推薦やで
58 : 2021/01/13(水)23:04:10 ID:Y/iKq17T0
web大手だった某動画サイトとか料理投稿サイトとか
一瞬で落ちぶれたよな
労組や年金が全くないのによくあんな業界行くわ
一瞬で落ちぶれたよな
労組や年金が全くないのによくあんな業界行くわ
59 : 2021/01/13(水)23:04:26 ID:p++FoKB80
なぜ奴隷の道を選ぶのか
60 : 2021/01/13(水)23:04:30 ID:CDjYuaPgM
資本0からできるし、頭いい学生がスタートアップやったりするし
過当競争だろうね
趣味でやるもんで、仕事にするもんじゃないと思った
過当競争だろうね
趣味でやるもんで、仕事にするもんじゃないと思った
61 : 2021/01/13(水)23:04:36 ID:g1MoQUCn0
インフルエンサーに騙されてる
63 : 2021/01/13(水)23:04:54 ID:B0A5H0810
SIerにきなよ
64 : 2021/01/13(水)23:04:59 ID:mho2yqaKM
web系ってなんかワイと人種合わんねんな
なんつーかきしょい
なんつーかきしょい
65 : 2021/01/13(水)23:05:01 ID:kJSsCiXK0
インフラのSESであたりってどこなんや
サーバーかネットワークか?
サーバーかネットワークか?
70 : 2021/01/13(水)23:05:57 ID:5NkV2kGs0
>>65
当たり外れは全て客にかかってる
66 : 2021/01/13(水)23:05:04 ID:P4M69MFR0
フリーでやったらええやん
医療系の開発とかあるでしょ
医療系の開発とかあるでしょ
178 : 2021/01/13(水)23:18:10 ID:b38xPdN60
>>66
詳しく
68 : 2021/01/13(水)23:05:21 ID:bqSerrs+0
SIer SESよりは遥かにマシやろ
69 : 2021/01/13(水)23:05:52 ID:r74lVYg30
なんか知らんけど違う業界からITきたがるやつ多いよな
馬鹿だなーと思ってる
馬鹿だなーと思ってる
85 : 2021/01/13(水)23:07:02 ID:IswBkEFra
>>69
かっこいいしオフィスで働けるしITは意外と経歴不問
っていう幻想がある
71 : 2021/01/13(水)23:05:57 ID:K3nilzlG0
sierってなんでこき下ろされてるの
87 : 2021/01/13(水)23:07:14 ID:H1J1gdaep
>>71
奴隷だから
あまり技術も身につかない
75 : 2021/01/13(水)23:06:12 ID:CDjYuaPgM
ちなわい組み込み😅
76 : 2021/01/13(水)23:06:13 ID:6fruvtZFd
金稼ぎたいならSIerの管理職一択やろ
77 : 2021/01/13(水)23:06:16 ID:2UmljmRN0
組み込みやれ
レジスタ叩け
レジスタ叩け
78 : 2021/01/13(水)23:06:18 ID:PPSE8sTI0
楽そうに見えるからやろ
なお現実
なお現実
94 : 2021/01/13(水)23:08:08 ID:IswBkEFra
>>78
ワイに現実を教えてくれ
81 : 2021/01/13(水)23:06:33 ID:5NkV2kGs0
いいなあ社内SE
84 : 2021/01/13(水)23:06:56 ID:P4M69MFR0
おまえらがつくってみた
しょうもないプログラムあるとするやん何でもええよueb上で使わないやつでも
しょうもないプログラムあるとするやん何でもええよueb上で使わないやつでも
もしかしたら大きい企業やおなじ業種のやつらが
欲しいとおもってくれるかもしれんで
109 : 2021/01/13(水)23:09:30 ID:vn7sOoHy0
>>84
しょぼいライブラリでもメンテナとして投げ出さずに運用してくれりゃ本人の株も上がるし転職余裕やろな
コード売るとかは無理やろうけど
コード売るとかは無理やろうけど
92 : 2021/01/13(水)23:08:01 ID:0xgPKYOua
ちょっとテックキャンプ入ってみる
95 : 2021/01/13(水)23:08:13 ID:eQSa4s8hd
ブロックチェーン技術学ぶほうが金になるよね
96 : 2021/01/13(水)23:08:14 ID:e0jblZ7eM
セキュリティ技術者を目指そう😋
98 : 2021/01/13(水)23:08:26 ID:4ygQ/4Wh0
ワイWeb系スタートアップ
難易度高い割に給与も並で結構辛い
難易度高い割に給与も並で結構辛い
115 : 2021/01/13(水)23:10:01 ID:xgSiTlvW0
>>98
そういうの結構多いよな
そんな有能ほしいのに給与そんだけ?みたいなの多い
そんな有能ほしいのに給与そんだけ?みたいなの多い
99 : 2021/01/13(水)23:08:32 ID:IjTAnMHAd
sierもwebも両方経験あるがお互いがどっちよりマシって罵りあってるのは滑稽やな
最善は辞めた奴やぞ
最善は辞めた奴やぞ
100 : 2021/01/13(水)23:08:32 ID:77yJAMbea
ワイアクセンチュア
112 : 2021/01/13(水)23:09:42 ID:4ygQ/4Wh0
>>100
常駐の同僚に聞いたらどこの現場行っても競合にアクセンチュア居るらしくて草
103 : 2021/01/13(水)23:09:02 ID:PZPUDkcC0
だいたい陰キャはプログラミングを覚えれば他の仕事よりも楽な仕事やと思い込み過ぎや
適性っつーもんを一切考慮しとらん
適性っつーもんを一切考慮しとらん
104 : 2021/01/13(水)23:09:03 ID:z2GlkHN/M
ワイメーカー基幹業務SE
Webは覚えること多すぎてゲロが出そうになる
Webは覚えること多すぎてゲロが出そうになる
105 : 2021/01/13(水)23:09:14 ID:kJSsCiXK0
web系ってセンスが必要そうで難しそうやないか
114 : 2021/01/13(水)23:10:00 ID:xtdXdckQ0
>>105
美大とか出てる女が多い
センスは必須
センスは必須
107 : 2021/01/13(水)23:09:25 ID:nbD3nFkD0
sierってプログラミングできないって聞くけど、本当?
108 : 2021/01/13(水)23:09:29 ID:QdNsfVKH0
SIerワイ、Webに行きたい
お客様に言われた通りのクソみたいなシステム作るのおもろないんじゃ
お客様に言われた通りのクソみたいなシステム作るのおもろないんじゃ
119 : 2021/01/13(水)23:10:54 ID:4ygQ/4Wh0
>>108
ガチで能力必要やぞ
人並み以上のプログラミング能力に加えて企画も出来ないといけないからな
人並み以上のプログラミング能力に加えて企画も出来ないといけないからな
110 : 2021/01/13(水)23:09:39 ID:KastYK7j0
ガチで人手不足状態のエンジニア業種ってインフラなん? IT業界全体が人手不足みたいな風潮あるけどもさ