スポンサーリンク
1 : 2021/01/13(水)22:40:34 ID:rgagfdpV0
監査やりたいけど難易度高そう
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/13(水)22:40:53 ID:GFhj4SXM0
凄い

 

3 : 2021/01/13(水)22:41:12 ID:KcP58O1i0
なんとか管理士みたいな名前のやつ

 

9 : 2021/01/13(水)22:42:17 ID:rgagfdpV0
>>3
安全確保支援士?

 

12 : 2021/01/13(水)22:42:36 ID:KcP58O1i0
>>9
それや

 

4 : 2021/01/13(水)22:41:16 ID:m1+kWlH+0
中小企業診断士の科目免除やからおすすめ

 

13 : 2021/01/13(水)22:42:42 ID:rgagfdpV0
>>4
地銀とか行くと中小企業診断士は使えそうやね

 

5 : 2021/01/13(水)22:41:23 ID:lMx/LjNl0
勉強方法教えて

 

8 : 2021/01/13(水)22:41:56 ID:rgagfdpV0
>>5
ドットコムだけで受かったで参考書は買わんかったわ

 

10 : 2021/01/13(水)22:42:31 ID:lMx/LjNl0
>>8
午後も?

 

16 : 2021/01/13(水)22:43:19 ID:rgagfdpV0
>>10
ワイむしろ午後の方が得意だったわ
せや、全部ドットコムやで

 

27 : 2021/01/13(水)22:45:55 ID:/9klQwFz0
>>16
つよつよやん

 

30 : 2021/01/13(水)22:46:45 ID:rgagfdpV0
>>27
午前62.5
午後82 やったわとにかく午前ばっかやってたしあとは過去問やね

 

6 : 2021/01/13(水)22:41:36 ID:rgagfdpV0
スペシャリスト合格J民おる??

 

7 : 2021/01/13(水)22:41:38 ID:tyczZF640
TOEICとか別のやったら

 

11 : 2021/01/13(水)22:42:36 ID:JLuRyF7m0
おめでとう

 

14 : 2021/01/13(水)22:42:57 ID:dylgsS/S0
弁理士がおすすめや
一部免除で免除者の合格率20%やから
上位とっても役にたたんわ

 

20 : 2021/01/13(水)22:44:30 ID:rgagfdpV0
>>14
弁理士は次回間に合わなそうやな勉強量が独学だとほぼ無理やろ

 

31 : 2021/01/13(水)22:46:51 ID:dylgsS/S0
>>20
次回は間に合わんが次々回はいける
弁理士 独学で検索すると大手が出てくるからワイはそこで合格したで
教材代2万ちょいやったわ

 

36 : 2021/01/13(水)22:48:58 ID:rgagfdpV0
>>31
はぇーすごい
弁理士って士業で生きていけるの??

 

15 : 2021/01/13(水)22:43:12 ID:Uqch0bz50
オラクルマスターとるべ

 

18 : 2021/01/13(水)22:44:08 ID:IimYX1AB0
午後3点足りなかったワイに一言

 

23 : 2021/01/13(水)22:44:54 ID:rgagfdpV0
>>18
次回は受かるでソースはワイ

 

26 : 2021/01/13(水)22:45:52 ID:IimYX1AB0
>>23
まじか
春受け直すわ

 

34 : 2021/01/13(水)22:47:51 ID:rgagfdpV0
>>26
今から過去問道場はじめて試験二ヶ月前から午後の過去問やれば多分受かるやろ

 

45 : 2021/01/13(水)22:53:46 ID:IimYX1AB0
>>34
午後の勉強法わからんわ
あんなもん当日の出題の運やろ

 

52 : 2021/01/13(水)22:54:51 ID:rgagfdpV0
>>45
ワイは午後どの問題とるとか決めてなかったで
まんべんなく勉強して解けそうなの解いたって感じや
経営と組み込みとマネジメントと監査だったかな

 

19 : 2021/01/13(水)22:44:28 ID:7Snu/aNV0
ワイも10月の試験受かった組や
ストラテジスト受けるで

 

25 : 2021/01/13(水)22:45:47 ID:rgagfdpV0
>>19
おめでとうやで🎉
ワイ社会人経験ないから全体的に記述不利なんだよね😢

 

43 : 2021/01/13(水)22:53:22 ID:7Snu/aNV0
>>25
ありがとうやで
ワイもしがないプロマネやから、IT戦略言われても妄想を書くしかないわ

 

21 : 2021/01/13(水)22:44:42 ID:Y3uYItFDM
論文試験以外ならネスペが1番価値ある

 

39 : 2021/01/13(水)22:50:50 ID:rgagfdpV0
>>21
論文でもええよむしろ論文の方がワンチャンあるかもしれん

 

22 : 2021/01/13(水)22:44:43 ID:lTEa7TMdM
プロジェクトマネージャーやろ

 

29 : 2021/01/13(水)22:46:04 ID:rgagfdpV0
>>22
楽しそうだけど難易度高いって聞いたわ

 

スポンサーリンク

24 : 2021/01/13(水)22:45:04 ID:WiPqfi2b0
ひよこ鑑定士

 

75 : 2021/01/13(水)23:00:39 ID:Vr47wn4ja
>>24
ひよこ鑑定士はオーラが見れないとあかんらしいで
明確な根拠なくてなんとなくで仕分けてて
それでほぼ間違いがないという
やさしさいっぱいの名前と違ってオカルトレベルの能力が必要な資格やと思う

 

33 : 2021/01/13(水)22:47:22 ID:cDFdIgJA0
あとawsアソシエイトなら一ヶ月で取れるからおすすめ

何も知らん上司とかawsの資格言えば褒めてくれるやろ

 

35 : 2021/01/13(水)22:48:16 ID:rgagfdpV0
>>33
初めて聞いたわそれ
22卒や

 

38 : 2021/01/13(水)22:50:35 ID:cDFdIgJA0
>>35
学生のうちに
応用、オラクルブロンズ、awsアソシエイト

あたりもってたら、一目おかれるとおもうで
大体新卒一年目でとらされる資格や

 

37 : 2021/01/13(水)22:50:02 ID:rgagfdpV0
awsアソシエイトええなワイ現場の経験ないからこういうの役に立ちそう

 

44 : 2021/01/13(水)22:53:26 ID:cDFdIgJA0
>>37
すでにクラウド必須の時代やからな
応用までもってるならネットワークの基礎は知ってるだろうし
awsも余裕よ

俺はudemyっていうオンライン講座で試験対策して受けた。あと普通に参考書

 

42 : 2021/01/13(水)22:52:31 ID:rgagfdpV0
安全確保支援士も応用あると午前1免除だっけ?

 

46 : 2021/01/13(水)22:53:50 ID:q3NWoWeH0
エンベッデッドシステムやろうぜ

 

47 : 2021/01/13(水)22:54:27 ID:ue3p2lA60
ワイこの前午前80点午後58点で落ちたんやがどうすれば点伸びるんや?

 

53 : 2021/01/13(水)22:55:13 ID:rgagfdpV0
>>47
セキュリティやるしかないな

 

70 : 2021/01/13(水)23:00:03 ID:ue3p2lA60
>>53
どういうことやセキュリティはとっつきにくいけど問題の難易度が安定してるんか?

 

83 : 2021/01/13(水)23:02:24 ID:rgagfdpV0
>>70
午後のセキュリティって必須だからそこで点落とさないようにするのがええんやないかと思って

 

48 : 2021/01/13(水)22:54:29 ID:o3HkUftx0
次の応用は4月だけどマジでやるのか?

 

54 : 2021/01/13(水)22:55:36 ID:rgagfdpV0
>>48
応用はなんだかんだやるやろ前回やったんだし

 

49 : 2021/01/13(水)22:54:33 ID:IimYX1AB0
awsやなくてgcpの資格ってあるんか

 

50 : 2021/01/13(水)22:54:35 ID:OexYqKgU0
CCIA

 

51 : 2021/01/13(水)22:54:50 ID:o3HkUftx0
応用の参考書分厚すぎワロタ
電話帳やん

 

56 : 2021/01/13(水)22:55:40 ID:IUsOOFCO0
4月のやつ会社で受けなきゃいけないんやけど今から行ける?

 

58 : 2021/01/13(水)22:56:44 ID:rgagfdpV0
>>56
今からでも受かるで
午前の勉強ちみちみはじめて二ヶ月前から午後の過去問やればうかると思う

 

91 : 2021/01/13(水)23:03:19 ID:IUsOOFCO0
>>58
過去問道場は最初からやってええんか?2割くらいしか解けないと思うけど

 

105 : 2021/01/13(水)23:07:07 ID:rgagfdpV0
>>91
むしろ過去問道場で基礎を学んだわ
間違えた問題を書き出して確認して繰り返すだけでも合格点とれたで!

 

57 : 2021/01/13(水)22:56:33 ID:TG20RUTW0
NWとSCとES持ちや
DB秋になってしまって暇や

 

60 : 2021/01/13(水)22:57:04 ID:rgagfdpV0
>>57
はぇーすっごい
何を一番最初にとった?

 

63 : 2021/01/13(水)22:57:49 ID:TG20RUTW0
>>60
NW
もう何年も前なんで低レイヤの知識しか役に立たん

 

73 : 2021/01/13(水)23:00:35 ID:rgagfdpV0
>>63
知識の更新大変そうやね分野的にも過去問からの出題少なさそう

 

59 : 2021/01/13(水)22:56:57 ID:I1XefIRg0
簿記は持っとるんか?

 

67 : 2021/01/13(水)22:59:41 ID:rgagfdpV0
>>59
3あるから次回の2受けるで

 

スポンサーリンク
61 : 2021/01/13(水)22:57:13 ID:SqrALx9p0
dbスペシャリストワイ高みの見物
資格手当5万のためにとったのに手当二万に減らしたのは許さん😬

 

62 : 2021/01/13(水)22:57:49 ID:IimYX1AB0
応用の午後問題って何年前までやるんや

 

69 : 2021/01/13(水)22:59:58 ID:rgagfdpV0
>>62
ワイは5年前まで

 

64 : 2021/01/13(水)22:58:33 ID:z2GlkHN/M
ワイ応用合格
安全確保支援士が一番楽そうとわかっているも
登録料の高さから断念

 

79 : 2021/01/13(水)23:01:11 ID:rgagfdpV0
>>64
合格するだけで履歴書かけるから登録しなくてええんやろ

 

85 : 2021/01/13(水)23:02:33 ID:z2GlkHN/M
>>79
あれ登録しないでいると流れるんやなかったっけ
うろ覚えですまん

 

101 : 2021/01/13(水)23:05:41 ID:rgagfdpV0
>>85
登録すると士として名乗れるけど登録しないと合格とだけ永久書けると思ってたわワイも詳しくは知らない😢

 

65 : 2021/01/13(水)22:58:46 ID:TG20RUTW0
あとAWS SAPも持っとる
あんまり情処と親和性ないけど

 

71 : 2021/01/13(水)23:00:23 ID:lWax+lLW0
ワイMARCH文系やが
基本情報技術者、日商簿記2級、宅建、TOEIC730点、統計検定2級持ってる
凄いンゴ?

 

84 : 2021/01/13(水)23:02:31 ID:SNR9F5yp0
>>71
1年目ならがんばってる

 

72 : 2021/01/13(水)23:00:26 ID:ozdCk+cW0
応用合格から2年くらい免除あるからレベル4のなんか受ければええやろ

 

86 : 2021/01/13(水)23:02:42 ID:rgagfdpV0
>>72
逆に言えば2年しかないのは辛い

 

74 : 2021/01/13(水)23:00:36 ID:W6//rtfYa
中小企業診断士勉強してるけど維持するの大変そうで萎えてきた

 

76 : 2021/01/13(水)23:00:40 ID:qqXHV2io0
なお仕事はExcelパワポ職人

 

77 : 2021/01/13(水)23:00:55 ID:pJGLAbIz0
情報系の資格って仕事で使えるんか?

 

87 : 2021/01/13(水)23:02:43 ID:cDFdIgJA0
>>77
仕事では使えない

限られた期間で、目標を設定し、仕事をしながらプライベートを捧げて、しっかりと有言実行して目標達成できる人物

という評価を上司から得られるのでみんな取る

 

82 : 2021/01/13(水)23:02:15 ID:OexYqKgU0
ベンダ資格ってなんかの役に立つんやろか?🤔

 

92 : 2021/01/13(水)23:03:25 ID:o3HkUftx0
応用情報って世間一般的にすごいんか?

 

98 : 2021/01/13(水)23:04:51 ID:cDFdIgJA0
>>92
世間一般なら、国家資格なの?すごいね!
くらいじゃね

IT業界だと、そこそこのSierなら新卒2年目までに応用とれやと圧かけられる

 

93 : 2021/01/13(水)23:03:56 ID:6/hbDZNG0
会社が費用出してくれるならE資格ええんやけどな
一番安くても10万ぐらいかかる

 

99 : 2021/01/13(水)23:04:53 ID:HqJnvp8H0
HULFT検定とかねえの?

 

124 : 2021/01/13(水)23:14:27 ID:8LGKWP0Xa
>>99
懐かしいな
昔関わったレガシーシステムで使ってたわ
今でも現役なんかあれ

 

100 : 2021/01/13(水)23:05:26 ID:T4+knHE80
26歳やけどストラテジスト取りたいんご

 

104 : 2021/01/13(水)23:06:45 ID:ztT+kNq2d
安全確保支援師受けようとしたけど過去問さっぱりわからんのは向いてないよな
実務の知識じゃ通用しなさすぎ

 

106 : 2021/01/13(水)23:07:59 ID:dYWMrzNoM
FE取りたかったけど試験会場全然無くて草生える
一気に応用取ってええんかな

 

108 : 2021/01/13(水)23:08:37 ID:rgagfdpV0
>>106
人によってはAPの方が楽って人もいたで

 

109 : 2021/01/13(水)23:09:24 ID:IRKuLnFf0
ワイと一緒にFP3級受けるんや

 

111 : 2021/01/13(水)23:09:50 ID:rgagfdpV0
>>109
FP3級と簿記2級迷って後者受けることにしたわ

 

引用元: 応用情報合格者ワイ、次回何を受けるか迷う

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク