1 : 2021/01/17(日)17:29:02 ID:9Y5n+xTT0
「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?
映像ストリーミングサービスで成長を続ける「Netflix」は過去に資金繰りに窮し、最も有能な社員80人を残して、その他の人材を解雇。その割合は全社員の3割に及んだ
当然、その後の業務で心配されたのはリソース不足である。
3割が会社を去ったとなると、既存業務で手一杯になり、事業を成長させる取り組みができなくなることをリーダー陣は懸念していた。
しかし、結果から言えばその懸念は外れた。それどころか、起こったのはまったく逆のことだった。CEOのリード・ヘイスティングスは「誰かの不手際をフォローするための雑務が必要なくなった」と説明。
つまり、人数が減った後の方が仕事の質が高まり、業務のスピードも上がったのだ。

2 : 2021/01/17(日)17:29:29 ID:L1Tx5IrH0
朗報定期
4 : 2021/01/17(日)17:29:54 ID:iPi7vQVoa
当たり前体操
5 : 2021/01/17(日)17:29:56 ID:eoaklTcm0
無能側のワイはどうすればいいんや?
6 : 2021/01/17(日)17:30:40 ID:ZfbOOfGC0
イイハナシダナー
7 : 2021/01/17(日)17:30:43 ID:tFNhMm510
また三割の無能ができるんやろ?
8 : 2021/01/17(日)17:30:51 ID:e+Dg34XD0
働きアリの法則とかいう大嘘
9 : 2021/01/17(日)17:31:11 ID:LHJ3JrpE0
やめろや
10 : 2021/01/17(日)17:31:15 ID:LGDnlj1G0
ソニーと同じ末路やね
追い出し部屋使ってバブル入社組を次々と切っていった冷酷な企業
追い出し部屋使ってバブル入社組を次々と切っていった冷酷な企業
11 : 2021/01/17(日)17:31:51 ID:WrMp2SDj0
悲しいなぁ
12 : 2021/01/17(日)17:31:55 ID:UacjYyBja
単純に余力残してた社員が血反吐吐くようになっただけじゃないの?
19 : 2021/01/17(日)17:32:42 ID:ecwgxkdL0
>>12
これやろな
結果出せないと消される訳やし働く方も必死や
おそろしいで
結果出せないと消される訳やし働く方も必死や
おそろしいで
13 : 2021/01/17(日)17:31:56 ID:OkZ/1KoW0
じゃあ残り80人の中で無能な奴のクビも切ろうな
15 : 2021/01/17(日)17:32:22 ID:Aur/r14H0
無能イライラで草
16 : 2021/01/17(日)17:32:23 ID:rseljh490
給料泥棒な上に有能の足を引っ張るマン
17 : 2021/01/17(日)17:32:27 ID:AWWAY1zdd
日本なら誰もいなくなるってオチやろ
18 : 2021/01/17(日)17:32:40 ID:eOxUM8MW0
そんなこと言いだしたらまず人間が地球にとって不要じゃん
20 : 2021/01/17(日)17:32:56 ID:7JCQrQCZ0
出来る奴しか残さないとその中でも順位が生まれて出来ない組がまたできる
それでまたその人たちを排斥しると残ったグループからまた出来ない認定を受けたグループが生まれる
それでまたその人たちを排斥しると残ったグループからまた出来ない認定を受けたグループが生まれる
だから出来ない人を全員排除するのではなく、2割くらい残しとくべき
34 : 2021/01/17(日)17:35:25 ID:e+Dg34XD0
>>20
なんで上手くいった大企業のやり方にニートのお前が口出ししてるんや?
21 : 2021/01/17(日)17:33:32 ID:u6qc4HZH0
人事が無能だっただけ
22 : 2021/01/17(日)17:33:50 ID:+xAYq7IR0
働き蟻って理にかなってるからそうなったんやないのかね
23 : 2021/01/17(日)17:34:09 ID:IhqiB1UYr
働きアリの法則うそなんか
24 : 2021/01/17(日)17:34:14 ID:jPjPfny80
上にゴマする奴らが幅きかせる弊社は?
27 : 2021/01/17(日)17:34:39 ID:rseljh490
>>24
倒産やね
25 : 2021/01/17(日)17:34:18 ID:4hrZytuQ0
2割の働きアリは休んでるだけだからな
26 : 2021/01/17(日)17:34:34 ID:PK4eGSbK0
昔、働いてたベンチャーでこういう状況になったけど、残った側はしんどかったわ
28 : 2021/01/17(日)17:34:47 ID:+MzvHT8o0
無能でもテストに回せばどうにかなるんちゃうのか
29 : 2021/01/17(日)17:35:00 ID:GPkEz/Qd0
潰れるかもしらん様な会社に有能が残ってるとも思えんが
30 : 2021/01/17(日)17:35:06 ID:sdLLOVpZ0
コストカットしか考えない企業ってマジでクソやろ
31 : 2021/01/17(日)17:35:08 ID:Tjq94T0c0
そら人間はアリと違うし
57 : 2021/01/17(日)17:39:51 ID:8z0OjD7F0
>>31
アリは観察が間違ってただけで
休憩してるありと働いてるアリがいただけで休憩終わったら働くから結局全部働いてたんや
休憩してるありと働いてるアリがいただけで休憩終わったら働くから結局全部働いてたんや
72 : 2021/01/17(日)17:41:23 ID:1JEMsjR1a
>>57
そっかぁ
ありさんは働き者なんやね😊
ありさんは働き者なんやね😊
32 : 2021/01/17(日)17:35:22 ID:/P5+CjZz0
その80人はゲボ吐いてへんのか?
33 : 2021/01/17(日)17:35:24 ID:DnwSkvVT0
これはさすがに本当にお荷物だった奴らを切っただけみたいやな
36 : 2021/01/17(日)17:36:05 ID:/IAfB3Bb0
ワイはヘボい社員を見て安心する事があるから切らないでクレメンス
37 : 2021/01/17(日)17:36:10 ID:X2iaQV3e0
無能をたらい回しにする余地もない会社ならそうなるわな
38 : 2021/01/17(日)17:36:57 ID:eOxUM8MW0
人が生きるために雇用は大事だろうが
無能な人間でも働けば金が貰えることに意味がある
効率のことだけ考えてたらまず人間が全員滅びるべきって結論に至るのだが?
無能な人間でも働けば金が貰えることに意味がある
効率のことだけ考えてたらまず人間が全員滅びるべきって結論に至るのだが?
39 : 2021/01/17(日)17:36:59 ID:EXSwX4pD0
この次元の人材やと無能側もごまかしたりして働きアリをやらんのやろ
底辺の無能は馬鹿でもできる雑用押し付けときゃ使えるもんや
底辺の無能は馬鹿でもできる雑用押し付けときゃ使えるもんや
51 : 2021/01/17(日)17:39:09 ID:AJ8p69Tt0
>>39
その雑用も有能にやらせた方が効率良くできるってことやろ
41 : 2021/01/17(日)17:37:28 ID:O8Z3K/+Y0
日本みたいな年功序列の会社やったら使えない爺さんが残って黙々と仕事してる奴が切られそう
42 : 2021/01/17(日)17:37:30 ID:PL8dRP0B0
は?
ワイが働く意味無いやん
ワイが働く意味無いやん
65 : 2021/01/17(日)17:40:47 ID:k0iaGufbd
>>42
意味どころか損害やぞ
43 : 2021/01/17(日)17:37:38 ID:GFIauG7l0
7割を機能停止させるレベルの人が3割もいたのか?
会社の構造がなんかおかしいんじゃないの
会社の構造がなんかおかしいんじゃないの
45 : 2021/01/17(日)17:38:11 ID:4hrZytuQ0
>>43
ある意味3割側のパフォーマンスすげえよな
44 : 2021/01/17(日)17:37:55 ID:BHG+ppFT0
その分1人当たりの負担エグそう
46 : 2021/01/17(日)17:38:14 ID:AJ8p69Tt0
同じ作業をやった場合
無能ワイ「クソーまだおわんねぇ(2時間経過」
有能マン「30分で終わりました」
90 : 2021/01/17(日)17:43:08 ID:nqqBQPhId
>>46
同じやけど全然違う作業をやってるんやでそれ
104 : 2021/01/17(日)17:44:41 ID:h/dPonjl0
>>90
有能のほうが高度なことやってるの悲しい
47 : 2021/01/17(日)17:38:29 ID:Tjq94T0c0
怠け者の蟻は余剰労働力としてベンチで控えてるだけ
能力が低いわけじゃないんや
能力が低いわけじゃないんや
48 : 2021/01/17(日)17:38:32 ID:WtJT+UxqM
でも女やコネ持ちは能力関係なく生き残れてるんでしょ?
49 : 2021/01/17(日)17:38:35 ID:Gk9Q4Gxh0
ワイは切られる側やから弊社にこういう対応されたら詰むわ
50 : 2021/01/17(日)17:38:39 ID:EwA1Jd/3d
働きアリの法則って休んでる奴らはキャパに余裕持つための人員なんじゃなかった?
無能なんやなくて有事のために休んでるだけやぞ人間と一緒にするな
無能なんやなくて有事のために休んでるだけやぞ人間と一緒にするな
54 : 2021/01/17(日)17:39:41 ID:byZyfIca0
誠にごめんなさい
55 : 2021/01/17(日)17:39:42 ID:88vXkM3B0
バラすな
56 : 2021/01/17(日)17:39:42 ID:zFPdnCdna
アリと人間の組織が同じだという根拠はあったのだろうか
58 : 2021/01/17(日)17:39:53 ID:WzC5XJ+C0
たくさん無能雇って有能を疲弊させてた会社が無能なのでは
60 : 2021/01/17(日)17:40:14 ID:MXifCQRa0
おいやめろ
62 : 2021/01/17(日)17:40:26 ID:iBid+2urd
やめちくりー
66 : 2021/01/17(日)17:40:51 ID:PL8dRP0B0
この調査結果は隠蔽しろ
67 : 2021/01/17(日)17:40:59 ID:L1Tx5IrH0
まともに長文読んだのワイだけじゃねーか
68 : 2021/01/17(日)17:41:05 ID:qcEHXA1/0
日本でやったら労働人口の6割は無職になるから無理やろうな
79 : 2021/01/17(日)17:42:13 ID:dLKwPaJc0
>>68
四割有能ってかなり凄いことやと思うよ
70 : 2021/01/17(日)17:41:15 ID:RgO3ciVap
よく考えれば当たり前の事やったな
71 : 2021/01/17(日)17:41:17 ID:nqqBQPhId
これはガチ
無能は足手まといや
無能は足手まといや
74 : 2021/01/17(日)17:41:33 ID:dLKwPaJc0
ばらすなや
ワイのお昼寝タイムが無くなるやんけ
ワイのお昼寝タイムが無くなるやんけ
75 : 2021/01/17(日)17:41:43 ID:QS6QHRqPM
たしかにウチの部署も3割くらいは替えが効くような仕事してるわ
ワイも3割サイドやけど
ワイも3割サイドやけど
85 : 2021/01/17(日)17:42:48 ID:Gk9Q4Gxh0
>>75
ウチの部署は8割無駄やわ
オンリーワンの働きが出来るのは2~3人ぐらいやわ
オンリーワンの働きが出来るのは2~3人ぐらいやわ
76 : 2021/01/17(日)17:41:59 ID:wbNq2dJ2M
その代わり全員が最適解で動かないといけないプレッシャーが生まれそう
77 : 2021/01/17(日)17:42:03 ID:O8Z3K/+Y0
けど無能が仕事しないの横目で見てるよりもそいつらが切られた分報酬が上乗せされるなら有能もモチベ上がるだろな
給料変わらないなら論外やけど
給料変わらないなら論外やけど
78 : 2021/01/17(日)17:42:06 ID:sRrwLdE80
日本ならバブル世代は切っても問題なさそう
80 : 2021/01/17(日)17:42:21 ID:P1Tw0/AIM
じゃあ働かなくていい制度作れよ
92 : 2021/01/17(日)17:43:22 ID:h/dPonjl0
>>80
公務員があるやろ
81 : 2021/01/17(日)17:42:29 ID:XVFK2y3N0
ちゃんと有能を評価するプロセスがあればの話やな
この手の評価の場合日本だとおべっか使いが無双して有能が消えるから簡単にはいかん
この手の評価の場合日本だとおべっか使いが無双して有能が消えるから簡単にはいかん
102 : 2021/01/17(日)17:44:38 ID:Gk9Q4Gxh0
>>81
日本の場合は無能を切って浮いた給料は内部留保に流れそうやな。現場は負担増だけや。
82 : 2021/01/17(日)17:42:30 ID:fRsUzjMxM
仕事のフォローてミスとかだけやなくて無能にも仕事を与えなあかんて要素もあるんや
これが管理側にとってはかなりのストレスや
これなくなって有能だけが自発的に処理してくれると管理は管理だけやれば良いわ基本計算しやすくなるわで精神的にほんと楽
忙しくてもイライラはしなくなる
これが管理側にとってはかなりのストレスや
これなくなって有能だけが自発的に処理してくれると管理は管理だけやれば良いわ基本計算しやすくなるわで精神的にほんと楽
忙しくてもイライラはしなくなる
83 : 2021/01/17(日)17:42:33 ID:WSl1UQh90
おいやめろや!真っ先に俺が首やんけ!
84 : 2021/01/17(日)17:42:35 ID:WJiTm6ra0
日本の労働時間が長いのは無能にも仕事与えてそれを上長が監督するから
86 : 2021/01/17(日)17:42:49 ID:DnwSkvVT0
お前らの会社にも「さすがにコイツは居なくなってくれたほうがええな」って無能が少しはおるやろ?それを切るのは理解できる
でもそうするとワイは切られる側やからどうか慈悲の想を忘れないでほしいんや
でもそうするとワイは切られる側やからどうか慈悲の想を忘れないでほしいんや
87 : 2021/01/17(日)17:43:03 ID:8z0OjD7F0
行軍の理屈やな
集団にどれだけ足の速い奴がおっても全体の進行速度は一番足の遅い奴の速度になるから足の速い奴だけで組まないと駄目
集団にどれだけ足の速い奴がおっても全体の進行速度は一番足の遅い奴の速度になるから足の速い奴だけで組まないと駄目
88 : 2021/01/17(日)17:43:05 ID:ziXxcKEa0
無能でも出来る仕事が大半の会社でやったらただの人手不足や
89 : 2021/01/17(日)17:43:05 ID:pzwcfau+0
なんで雇った?
91 : 2021/01/17(日)17:43:16 ID:Iq2cgV2E0
お前らニートはまず働こうな
93 : 2021/01/17(日)17:43:27 ID:Z+GgRgHF0
公務員なんて首切られない無能ばかりやから組織として腐っとる
96 : 2021/01/17(日)17:43:53 ID:dOLi+48Bd
>>93
普通に有能もおるけどな
97 : 2021/01/17(日)17:43:56 ID:7bm6JAUv0
日本でこれやっても生き残るのは無能な努力家
これが一番タチ悪い
これが一番タチ悪い