1 : 2021/01/20(水)03:21:23 ID:hXctJE2Ma
続けたけどますますいきたくなくなったんやが
経営者J民おる?
経営者J民おる?

3 : 2021/01/20(水)03:21:53 ID:hXctJE2Ma
頼む
4 : 2021/01/20(水)03:21:57 ID:pUSD0IjkM
むしろいつでも辞めれるのがバイトのいいところだろ考えろや
5 : 2021/01/20(水)03:22:29 ID:hXctJE2Ma
>>4
だよな
文句つけられんよな
だよな
文句つけられんよな
7 : 2021/01/20(水)03:22:55 ID:ZwJiSsl+a
一ヶ月前に伝えてくれるならいつでもええで
13 : 2021/01/20(水)03:23:53 ID:hXctJE2Ma
>>7
あんまり早く言い出すと気まずいのでお気持ち表明は二週間前で...😎
あんまり早く言い出すと気まずいのでお気持ち表明は二週間前で...😎
8 : 2021/01/20(水)03:22:57 ID:AGztnqXd0
ふつう
16 : 2021/01/20(水)03:24:17 ID:hXctJE2Ma
>>8
ふつうかあ😵
ふつうかあ😵
9 : 2021/01/20(水)03:22:58 ID:L3TQNu3xd
代わりはいくらでもいる
21 : 2021/01/20(水)03:24:36 ID:hXctJE2Ma
>>9
ほんとそれ
やめてええよな
ほんとそれ
やめてええよな
10 : 2021/01/20(水)03:23:01 ID:vcLw0/B00
やりたい時にやれて辞めたい時に辞めれるのがバイトや
23 : 2021/01/20(水)03:24:54 ID:hXctJE2Ma
>>10
そうだよね
そうだよね
12 : 2021/01/20(水)03:23:12 ID:U+kKS+FaM
一週間で辞めるのもザラやし問題ないなほ
27 : 2021/01/20(水)03:25:42 ID:hXctJE2Ma
>>12
むしろ誉めてほC
むしろ誉めてほC
15 : 2021/01/20(水)03:24:17 ID:Ohwhn9/zp
3ヶ月やったなら短期で入った感じやしまあええやろ
ただし手続きはしっかりとな
ただし手続きはしっかりとな
28 : 2021/01/20(水)03:26:07 ID:hXctJE2Ma
>>15
そうやな
バックレだけは避けたいわ
そうやな
バックレだけは避けたいわ
17 : 2021/01/20(水)03:24:18 ID:e0/KlRCza
まぁそんくらいなら居てもいなくてもええかな
ただ教えたの無駄になるからムカつくけど
ただ教えたの無駄になるからムカつくけど
18 : 2021/01/20(水)03:24:22 ID:vcLw0/B00
理由も家庭の事情で継続できなくなったので今日で辞めますでいい
36 : 2021/01/20(水)03:27:33 ID:hXctJE2Ma
>>18
事情って?とか聞いてきたらダッシュで家帰る
事情って?とか聞いてきたらダッシュで家帰る
19 : 2021/01/20(水)03:24:23 ID:2Ppbhgos0
ワイなんて研修初日で辞めたバイト3回くらいあるぞ
40 : 2021/01/20(水)03:28:05 ID:hXctJE2Ma
>>19
初日はまだダメージすくないやん?
みっちり研修してからやめるってどうなんやろか
初日はまだダメージすくないやん?
みっちり研修してからやめるってどうなんやろか
20 : 2021/01/20(水)03:24:28 ID:L3TQNu3xd
まぁいつでも辞めてオッケーだけど
続けられないようじゃ社会不適合なのは確定
続けられないようじゃ社会不適合なのは確定
43 : 2021/01/20(水)03:28:45 ID:hXctJE2Ma
>>20
でもつらいよ😭
これだけで社不なの...?😭😭
でもつらいよ😭
これだけで社不なの...?😭😭
26 : 2021/01/20(水)03:25:12 ID:zTLuNjYQ0
短期ならええけど長期予定ならこいつ社会人は無理やろなぁって思う
52 : 2021/01/20(水)03:30:16 ID:hXctJE2Ma
>>26
長期や🤗🤗
一年やるって決めたけどもう無理ンゴ😭
長期や🤗🤗
一年やるって決めたけどもう無理ンゴ😭
29 : 2021/01/20(水)03:26:16 ID:9Gv6Vfhra
どこもすぐ辞めちゃうならやばいわね
53 : 2021/01/20(水)03:30:33 ID:hXctJE2Ma
>>29
これが初や
これが初や
30 : 2021/01/20(水)03:26:17 ID:wPzuWbg+a
当たり前や
なんのための低賃金やと思ってんねん
なんのための低賃金やと思ってんねん
31 : 2021/01/20(水)03:26:24 ID:Ohwhn9/zp
ワイは夏場に入った中華料理屋で初日で熱中症起こしかけて辞めさせられたし3ヶ月持ったならいい方やで
61 : 2021/01/20(水)03:32:05 ID:hXctJE2Ma
>>31
頑張った🤤
頑張った🤤
33 : 2021/01/20(水)03:26:48 ID:e8aHl7q50
飲食すぐ辞めてまうわ
63 : 2021/01/20(水)03:32:24 ID:hXctJE2Ma
>>33
飲食はワイバックレそう
飲食はワイバックレそう
34 : 2021/01/20(水)03:27:13 ID:fo05qT+90
バイトとか無断バックれマンがいるんやから事前に断れば何でもありや
65 : 2021/01/20(水)03:32:46 ID:hXctJE2Ma
>>34
だよなンゴ
こっちはルール守っとる
だよなンゴ
こっちはルール守っとる
35 : 2021/01/20(水)03:27:14 ID:e0/KlRCza
初日とかは手続きめんどいけど教えてないからまだいいわ
ある程度教えといて辞められるのがめんどいわ
ある程度教えといて辞められるのがめんどいわ
42 : 2021/01/20(水)03:28:20 ID:ViUR8yV2r
>>35
それだけの待遇しないのが悪い
44 : 2021/01/20(水)03:28:57 ID:e0/KlRCza
>>42
3ヶ月もやってるなら待遇とかじゃないやろ
めんどいとかが大半や
めんどいとかが大半や
51 : 2021/01/20(水)03:30:03 ID:jK/3XzZ1r
>>44
極端な話時給10000円とかやったらそうそう辞めないやろ
お前みたいなこと言うのは甘え
嫌なら金出せ
お前みたいなこと言うのは甘え
嫌なら金出せ
58 : 2021/01/20(水)03:31:32 ID:e0/KlRCza
>>51
イヤ別に辞めてもええやろ派やで
そもそもバイトなんて最初に待遇なんて大体分かるし1ヶ月もすれば続けるか辞めるかは決まるやん
そもそもバイトなんて最初に待遇なんて大体分かるし1ヶ月もすれば続けるか辞めるかは決まるやん
38 : 2021/01/20(水)03:27:38 ID:hzN+yUO/r
バイトなんて奴隷みたいなもんだからな
いかに雇用主に負担かけさせるかよ
さっさとやめて他行け
いかに雇用主に負担かけさせるかよ
さっさとやめて他行け
74 : 2021/01/20(水)03:34:33 ID:hXctJE2Ma
>>38
今日1勇気出るレス
今日1勇気出るレス
39 : 2021/01/20(水)03:27:45 ID:9UgbOMJb0
働いた分の金は払えって書き置きだけ残してバックれでok
76 : 2021/01/20(水)03:35:00 ID:hXctJE2Ma
>>39
バックレはさすがに不味いやろ...😨
バックレはさすがに不味いやろ...😨
45 : 2021/01/20(水)03:29:01 ID:bQB5b9hv0
職種は?
47 : 2021/01/20(水)03:29:07 ID:SL034IoD0
むしろ何年もやめないやつとか不安になるわ
49 : 2021/01/20(水)03:29:47 ID:rk+1QlyO0
ドラマとかも3ヶ月で終わるやろ それと似たようなもんやしセーフや
83 : 2021/01/20(水)03:36:48 ID:hXctJE2Ma
>>49
たしかに
平気やね
たしかに
平気やね
50 : 2021/01/20(水)03:29:47 ID:3hCNoJV00
そのぐらいから仕事増やされるからバックレるタイミングとしてはベストや
85 : 2021/01/20(水)03:37:38 ID:hXctJE2Ma
>>50
わかっとるな
まさに仕事が増えてきて辛い
辞めるしかない😡
わかっとるな
まさに仕事が増えてきて辛い
辞めるしかない😡
55 : 2021/01/20(水)03:30:41 ID:vLVK0CBr0
なんも気にせんでええぞ
87 : 2021/01/20(水)03:38:24 ID:hXctJE2Ma
>>55
サンガツ
ニキの気持ち受け取ったで...🙌
サンガツ
ニキの気持ち受け取ったで...🙌
56 : 2021/01/20(水)03:30:58 ID:o1CFxoAEH
ワイは3時間でやめたことあるで
飲料の仕分けや
12kgの箱を三時間で1000ケース以上
積んだり下ろしたりや
飲料の仕分けや
12kgの箱を三時間で1000ケース以上
積んだり下ろしたりや
90 : 2021/01/20(水)03:38:59 ID:hXctJE2Ma
>>56
教えること少ない場合はいいと思うんやけどなあ😢
教えること少ない場合はいいと思うんやけどなあ😢
57 : 2021/01/20(水)03:31:01 ID:Ohwhn9/zp
辞めたい理由にも寄るけどガチで毎日てんてこ舞いの体力人員ギリギリな職場でも無い限りテキトーにしがみついた方がええと思うわ
94 : 2021/01/20(水)03:39:58 ID:hXctJE2Ma
>>57
人員はギリギリや...肉体的には楽やけど精神的にクルンゴ
人員はギリギリや...肉体的には楽やけど精神的にクルンゴ
174 : 2021/01/20(水)03:57:45 ID:Ohwhn9/zp
>>94
いつも人員ギリギリの場所は消耗するだけやから辞めて正解やな
178 : 2021/01/20(水)03:58:28 ID:hXctJE2Ma
>>174
だよな
無駄に意識高くて疲れるんよあそこ
だよな
無駄に意識高くて疲れるんよあそこ
60 : 2021/01/20(水)03:31:58 ID:J59S1HgN0
1日でバックれる奴いっぱいおるし気にせんぞ
96 : 2021/01/20(水)03:40:30 ID:hXctJE2Ma
>>60
そうやな
教えてもらったことは一旦忘れよう🤤
そうやな
教えてもらったことは一旦忘れよう🤤
62 : 2021/01/20(水)03:32:12 ID:BADX3MUs0
なんやこのキッズ
64 : 2021/01/20(水)03:32:27 ID:vQP8c55f0
新人扱いされなくなった頃が辞めどき
99 : 2021/01/20(水)03:41:11 ID:hXctJE2Ma
>>64
いまやんけ
いまやんけ
66 : 2021/01/20(水)03:33:07 ID:JLwdmnlV0
別になんも誰も思わんやろ
変に長引く方が微妙やわ
変に長引く方が微妙やわ
102 : 2021/01/20(水)03:41:54 ID:hXctJE2Ma
>>66
長くいる人ばっか!wとか言われるけど印象操作だよな
やめてほしくないからって卑怯やわ
長くいる人ばっか!wとか言われるけど印象操作だよな
やめてほしくないからって卑怯やわ
69 : 2021/01/20(水)03:33:19 ID:/dZRiStHr
大学生やけど長期休みの度に辞めてるわ
長期休みにバイトとかしてられっか
長期休みにバイトとかしてられっか
107 : 2021/01/20(水)03:42:43 ID:hXctJE2Ma
>>69
ぐうわかる
休ませろ
ぐうわかる
休ませろ
70 : 2021/01/20(水)03:33:50 ID:sVqyS7hL0
例えば会計系の知識職ならありえん話や
3ヶ月教育してやめられるとほんまに損失でかい
誰でもできるレジ打ちみたいなフリーターなら別にいい
3ヶ月教育してやめられるとほんまに損失でかい
誰でもできるレジ打ちみたいなフリーターなら別にいい
77 : 2021/01/20(水)03:35:01 ID:cp5r8pQfr
>>70
辞められないぐらいの給料払わないのが悪いのでは
86 : 2021/01/20(水)03:38:12 ID:sVqyS7hL0
>>77
会計業界は能力給やから、まともに仕事できるまでに金貰えると思ってるのがおかしい
その代わりそこでスペシャリストになれば、中途でそこそこ給料いい会社の経理採用も狙えるで
その代わりそこでスペシャリストになれば、中途でそこそこ給料いい会社の経理採用も狙えるで
98 : 2021/01/20(水)03:41:05 ID:3Vk30ro2r
>>86
バイトからスペシャリストってw
何の話してんだこのタコ
何の話してんだこのタコ
108 : 2021/01/20(水)03:43:09 ID:sVqyS7hL0
>>98
パートから簿記や税法の知識得て正社員なるとか結構ある話やで
115 : 2021/01/20(水)03:44:54 ID:wPzuWbg+a
>>108
それを目指してる人は続ければいいだけであってバイトがやめるかどうかは自由だろ
人を繋ぎ止めておきたいなら待遇上げろ、それだけやろ
おかしいとかそんなのは雇う側の勝手な主張
人を繋ぎ止めておきたいなら待遇上げろ、それだけやろ
おかしいとかそんなのは雇う側の勝手な主張
134 : 2021/01/20(水)03:49:42 ID:sVqyS7hL0
>>115
経営者からしたらそういう層はお断りやねん
それが嫌なら誰でもできるフリーターやっとけばええんや
手に職つけたらどうか?って話に突っかかってこられても困るで
それが嫌なら誰でもできるフリーターやっとけばええんや
手に職つけたらどうか?って話に突っかかってこられても困るで
73 : 2021/01/20(水)03:34:09 ID:ESol7bWO0
2ヶ月続けるだけ偉いわ
109 : 2021/01/20(水)03:43:30 ID:hXctJE2Ma
>>73
だよね😳
だよね😳
75 : 2021/01/20(水)03:34:34 ID:Ohwhn9/zp
時給高いほぼ東京だけ限定の考え方やが敢えて無能鈍足晒して陰口叩かれても
「ワイの1の頑張りとお前らの10の頑張り時給は同じやで草生えるわ」って思いながら給与明細観て笑うのオススメや
「ワイの1の頑張りとお前らの10の頑張り時給は同じやで草生えるわ」って思いながら給与明細観て笑うのオススメや
81 : 2021/01/20(水)03:35:43 ID:e0/KlRCza
>>75
楽しくやるほうがええやん
遊びながら金貰える感覚がええ
遊びながら金貰える感覚がええ
84 : 2021/01/20(水)03:37:19 ID:Ohwhn9/zp
>>81
マジでやってて楽しいバイトってあるんか?
バイトなんて殆どだりぃ~言いながらこなす作業ばかりやと思うが
バイトなんて殆どだりぃ~言いながらこなす作業ばかりやと思うが
93 : 2021/01/20(水)03:39:57 ID:e0/KlRCza
>>84
まぁ人それぞれやからな
学生みんなでワイワイしてる職場がいいって人もいれば黙々やる職場がいいって人もいるし
学生みんなでワイワイしてる職場がいいって人もいれば黙々やる職場がいいって人もいるし
78 : 2021/01/20(水)03:35:08 ID:lKVmLwll0
社員ならんかって誘われてるんやけどそれ断って辞められるのってどうなんや?
82 : 2021/01/20(水)03:36:23 ID:EYO2wAUI0
>>78
別に買ってやろ ええ仕事なら続けりゃいい
95 : 2021/01/20(水)03:40:24 ID:lKVmLwll0
>>82
良かった
評価してもらってるのは嬉しいけど社員はなぁと思ってたからそう言われると気が楽になるわ
評価してもらってるのは嬉しいけど社員はなぁと思ってたからそう言われると気が楽になるわ
88 : 2021/01/20(水)03:38:50 ID:LtQigW0u0
バイトとかバックれ前提のシステムやぞ😁
112 : 2021/01/20(水)03:44:37 ID:hXctJE2Ma
>>88
ほんまか😲
ほなバックレてもええんか🙌
ほんまか😲
ほなバックレてもええんか🙌
89 : 2021/01/20(水)03:38:52 ID:e0G/duIR0
社員側もバイトなんかすぐ辞めるもんやぐらいにしか思ってないから安心して辞めろ
116 : 2021/01/20(水)03:45:29 ID:hXctJE2Ma
>>89
そうだよな
君はやめないみたいな雰囲気出してて草
辞めるのに😀
そうだよな
君はやめないみたいな雰囲気出してて草
辞めるのに😀
91 : 2021/01/20(水)03:39:06 ID:Ko1hPy5C0
良いだろう
Mr.myself
Mr.myself
引用元: バイト三ヶ月やって辞めるってありなん?