1 : 2021/01/22(金)03:29:16 ID:jIAJxlLFd
タレント

2 : 2021/01/22(金)03:29:43 ID:TunmdRpw0
サラリーマン
3 : 2021/01/22(金)03:29:51 ID:9hvvYgpm0
政治家
4 : 2021/01/22(金)03:30:11 ID:8rjRyVr80
プログラマ・SE
6 : 2021/01/22(金)03:30:32 ID:BSftGqg/0
介護士
7 : 2021/01/22(金)03:30:33 ID:V1JwUeGJ0
芸人
9 : 2021/01/22(金)03:30:42 ID:nHc0NVMeM
NHK
11 : 2021/01/22(金)03:31:22 ID:7Lywej6Ia
役員
12 : 2021/01/22(金)03:31:31 ID:g0/LVgkGa
銀行員かなあ
13 : 2021/01/22(金)03:31:37 ID:2s/IONL6p
これはNHK
公務員化してさっさと受信料を税金に含めるかスクランブルにしろ
公務員化してさっさと受信料を税金に含めるかスクランブルにしろ
14 : 2021/01/22(金)03:31:48 ID:SZtN/Rm9a
マスコミ💩
15 : 2021/01/22(金)03:31:52 ID:ZM0puovFd
YouTuber
17 : 2021/01/22(金)03:31:57 ID:N23gqQkGM
議員
19 : 2021/01/22(金)03:32:07 ID:DVQAe+4tp
テレビ関係はもらいすぎよね
20 : 2021/01/22(金)03:32:24 ID:qPlAeRmxa
NHK職員
メディア関係の仕事全般
メディア関係の仕事全般
21 : 2021/01/22(金)03:32:24 ID:NwbBhQxx0
中継ぎ
38 : 2021/01/22(金)03:36:37 ID:XBPRGmLK0
>>21
寧ろ低すぎ
数試合に一回しか貢献できない先発の年俸の方が下がるべき
数試合に一回しか貢献できない先発の年俸の方が下がるべき
23 : 2021/01/22(金)03:32:43 ID:ibQNlmyN0
コンサル
24 : 2021/01/22(金)03:32:56 ID:dLK+zQCJ0
宗教家
25 : 2021/01/22(金)03:33:55 ID:+H2K9VTVa
虚業の方が儲かる世の中
28 : 2021/01/22(金)03:34:56 ID:HQNKn1bi0
You TubeとNHK
30 : 2021/01/22(金)03:35:10 ID:bCSZaK1X0
中抜きしかしない一流企業
32 : 2021/01/22(金)03:35:35 ID:XBPRGmLK0
プロ野球選手
33 : 2021/01/22(金)03:35:38 ID:jRHc9QjwM
吾峠呼世晴
35 : 2021/01/22(金)03:36:05 ID:A1XMtlo70
菅野
36 : 2021/01/22(金)03:36:29 ID:a/hVdTje0
NHKとYouTuberの一騎打ち
39 : 2021/01/22(金)03:36:49 ID:vfhS6Ht00
虚業の地位高すぎ
40 : 2021/01/22(金)03:37:16 ID:xKmbCKVp0
NHKはがちやな平均1000万越えてんだよな
41 : 2021/01/22(金)03:37:52 ID:KFgry+H40
プロ野球の選手
42 : 2021/01/22(金)03:38:01 ID:mIwp3h4UM
YouTuberはトップ層を安くして底辺層を高くしろって言おうと思ったけど全てにおいて言えることやったわ
44 : 2021/01/22(金)03:39:18 ID:1OFdfbJg0
収入って世の中から必要とされてる数値と聞いた
46 : 2021/01/22(金)03:40:48 ID:xKmbCKVp0
政治家って裏で色々貰えるから報酬いらんやろ
47 : 2021/01/22(金)03:41:27 ID:VGh9v4wQ0
アメリカでそこで働くと社会のマイナスになる職業てのがあって
銀行とか某分野公務員とかマイナスが並んどった
プラスになるんは底辺思われるような職が多かったわ
銀行とか某分野公務員とかマイナスが並んどった
プラスになるんは底辺思われるような職が多かったわ
48 : 2021/01/22(金)03:43:24 ID:gHyedWtbr
虚業と批判するのは資本主義理解しないで思考停止してるだけの人間や
51 : 2021/01/22(金)03:44:46 ID:YMoPkH4+0
>>48
ほんこれ
49 : 2021/01/22(金)03:43:47 ID:IuwPq89jr
無職
52 : 2021/01/22(金)03:44:50 ID:e7r4Btsja
鬼滅の作者
54 : 2021/01/22(金)03:46:18 ID:B3xTx/de0
あなまろ家族
55 : 2021/01/22(金)03:46:28 ID:YuaV49CGH
>>54
これ
56 : 2021/01/22(金)03:47:04 ID:VSXS18JX0
逆にもっと貰ってもええやろって職業は?
時計技師とか張り切ってもっともらってもええと思う
時計技師とか張り切ってもっともらってもええと思う
63 : 2021/01/22(金)03:49:48 ID:DRkkPVhx0
>>56
教師をもっと専門的な職業にして地位を高くして高収入にするべきだわ
73 : 2021/01/22(金)03:53:21 ID:PhP6QNB/r
>>63
私立で働けば間口は狭いけど
国公立は結局のところ行政の管轄やから中々値上げ出来ないんやろ
税金投入するわけやから
国公立は結局のところ行政の管轄やから中々値上げ出来ないんやろ
税金投入するわけやから
57 : 2021/01/22(金)03:47:39 ID:03cezVXa0
裏の政治家
58 : 2021/01/22(金)03:47:59 ID:19XqrzXh0
ブルシット・ジョブ
61 : 2021/01/22(金)03:48:36 ID:06FZka+90
斎藤佑樹
62 : 2021/01/22(金)03:49:02 ID:DRkkPVhx0
政治家はいっぱい上げないと買収されて裏切るから仕方ない
上げててもしてたが
上げててもしてたが
64 : 2021/01/22(金)03:50:11 ID:A5p+OPZ9M
NHKはまあ別にええやろ
キー局よりは貰ってる量少ないし地方転勤だるいしで
キー局よりは貰ってる量少ないし地方転勤だるいしで
65 : 2021/01/22(金)03:50:24 ID:Ccjw1k1+0
投資家
66 : 2021/01/22(金)03:50:33 ID:TjSkIJbq0
現場作業系は給料上げないと人がおらんくなってまう
67 : 2021/01/22(金)03:50:35 ID:udUKvaW30
役所とかって実際は非正規の奴ばっかなのに正規の公務員って貰いすぎだろ
68 : 2021/01/22(金)03:50:40 ID:ZtZxTuEN0
弁護士
71 : 2021/01/22(金)03:52:10 ID:CVXA5rRt0
ピンはね業
72 : 2021/01/22(金)03:52:52 ID:tl11HEJfp
NHK、医者、製薬会社、医療機器、弁護士、タレント俳優芸能人、電通、博報堂
75 : 2021/01/22(金)03:54:21 ID:7kKqVSFYd
いずつこ
76 : 2021/01/22(金)03:54:26 ID:p6aA3qaLa
野球選手
78 : 2021/01/22(金)03:55:04 ID:fQXfPEsQd
町医者、ゴミカスみたいな弁護士、NHK職員、コンサル
このあたりやろ
このあたりやろ
79 : 2021/01/22(金)03:55:24 ID:Tia4T4ITM
虚業の地位というか
結局金持ってるやつが金動かすのが一番簡単に儲かるからな
株が10%上がったとして1億円持ってたら1000万円や
でも100万円なら10万円
結局金持ってるやつが金動かすのが一番簡単に儲かるからな
株が10%上がったとして1億円持ってたら1000万円や
でも100万円なら10万円
80 : 2021/01/22(金)03:55:32 ID:WCTU8Nk10
お前らが貰わなすぎで低収入なだけじゃね?
82 : 2021/01/22(金)03:55:50 ID:WIakTcqN0
ガントリークレーンの運転士
全自動化出来る技術が既にあって実用化もされてるのに雇用の為だけにある謎職業
全自動化出来る技術が既にあって実用化もされてるのに雇用の為だけにある謎職業
83 : 2021/01/22(金)03:56:38 ID:Tia4T4ITM
教師はそんなに低収入でもないみたいだけど負担の割には安いんちゃうかな
行政職の公務員よりずっとキツイじゃん
行政職の公務員よりずっとキツイじゃん
84 : 2021/01/22(金)03:57:06 ID:d8EL1KQB0
儲かってるところからぶん取る思考はよくわからん
差の是正ではなくてボトムアップしようという思考であって欲しい
差の是正ではなくてボトムアップしようという思考であって欲しい
89 : 2021/01/22(金)03:59:06 ID:TjSkIJbq0
>>84
ボトムアップするためには上からぶんどるしかなくないか?
92 : 2021/01/22(金)04:00:12 ID:Tia4T4ITM
>>89
まあそうだな
下が上がるってことは上が下がるってことでもあるし
下が上がるってことは上が下がるってことでもあるし
97 : 2021/01/22(金)04:01:58 ID:TjSkIJbq0
>>92
総数が無制限なら下押し上げるだけで行けるけどゼロサムな世の中だとなぁ
85 : 2021/01/22(金)03:57:26 ID:lYnwzgkP0
youtuberだろ
トップタレントより貰うとか頭おかしい
トップタレントより貰うとか頭おかしい
86 : 2021/01/22(金)03:58:14 ID:TjSkIJbq0
コンサルはもらいすぎやな
87 : 2021/01/22(金)03:58:49 ID:pBzM7+1ra
オリンピック委員会
90 : 2021/01/22(金)03:59:57 ID:SOe9fReXa
半公務員みたいなとこ
91 : 2021/01/22(金)03:59:58 ID:0xPzrX5K0
NHK職員
95 : 2021/01/22(金)04:01:24 ID:l7Qinvwy0
B to Bの取り引きってめちゃくちゃ高くないか
プログラマー一人工単価10万近く取ってる
プログラマー一人工単価10万近く取ってる
99 : 2021/01/22(金)04:02:55 ID:MB3803m40
まだ俺の職業出てないな
102 : 2021/01/22(金)04:03:58 ID:iIxPn/+s0
不動産屋
105 : 2021/01/22(金)04:06:49 ID:uq8gGCwx0
これは野球選手
106 : 2021/01/22(金)04:06:56 ID:70Icbyxya
現代アートやってる芸術家
ワイが理解できないだけやけど
ワイが理解できないだけやけど
108 : 2021/01/22(金)04:07:51 ID:O2mZx6oCd
ひよこ鑑定士
109 : 2021/01/22(金)04:08:16 ID:BNYIUNHn0
作家
110 : 2021/01/22(金)04:08:25 ID:ten+WtDO0
サラリーマンの方がよっぽど虚業だわな
ブルーカラー以外は全く元とれてないわ
ブルーカラー以外は全く元とれてないわ
111 : 2021/01/22(金)04:08:36 ID:x722XUMca
介護は低すぎ
112 : 2021/01/22(金)04:09:35 ID:Tia4T4ITM
でも社会主義的な国になると金持ちが逃げるし誰も真面目に働くなるからな
アメリカのチップ文化はまさにそれや
アメリカのチップ文化はまさにそれや
113 : 2021/01/22(金)04:09:55 ID:PhP6QNB/r
飲食は安い介護も安いとなるけどじゃあお前ら今以上に金払ってくれるか?という話に
116 : 2021/01/22(金)04:11:57 ID:KBULuyX9a
マイケル・フェルプス
117 : 2021/01/22(金)04:12:07 ID:UQCPyLSw0
社会に害を与えて責任も取らない政治家が高級取りなのはおかしいな
119 : 2021/01/22(金)04:14:40 ID:6mcEPHdP0
電気水道ガス等のインフラ業界
120 : 2021/01/22(金)04:15:13 ID:gxNyL/c90
役人やな
政治家と違って選ばれてすらいねえのに
政治家と違って選ばれてすらいねえのに
121 : 2021/01/22(金)04:15:59 ID:zvC3X3Sf0
俳優
絶対脚本家の方が金もらうべき
というか金くれくそが
絶対脚本家の方が金もらうべき
というか金くれくそが
123 : 2021/01/22(金)04:17:59 ID:VPH8lQOAp
DaiGo
125 : 2021/01/22(金)04:19:48 ID:TjSkIJbq0
>>123
偽物の方は確かにもらいすぎやな
124 : 2021/01/22(金)04:18:25 ID:PhP6QNB/r
業界の構造が出来上がってるならそれに従うか儲けられる分野に行くしかないんやないか
その構造自体を改革するとかは現実的に無謀に思える
その構造自体を改革するとかは現実的に無謀に思える
126 : 2021/01/22(金)04:20:57 ID:anJeQvav0
スポーツ選手
127 : 2021/01/22(金)04:21:03 ID:L1Xhd8Lu0
野球とサッカーはすごいよな
128 : 2021/01/22(金)04:21:22 ID:I6q6wI+o0
プロスポーツ選手の給料インフレしすぎちゃうんか
129 : 2021/01/22(金)04:21:29 ID:UFxIGSnn0
モンドセレクション
130 : 2021/01/22(金)04:22:32 ID:Z6wvw4Tb0
国会議員
131 : 2021/01/22(金)04:22:52 ID:O1fypElNa
不動産
132 : 2021/01/22(金)04:22:59 ID:oCtZX3kz0
なんだろ 確かに居るんだろうけどぽっと浮かばんな
わけわからん福祉事業の管理役員とか?
わけわからん福祉事業の管理役員とか?
134 : 2021/01/22(金)04:27:46 ID:udocRbpv0
TV局員
135 : 2021/01/22(金)04:29:28 ID:+sqw7sP6H
タレント
引用元: 「金貰いすぎじゃね?」って思う職業