1 : 2021/01/23(土)22:30:02 ID:bblGV4Y30
有事にめちゃくちゃつよい

2 : 2021/01/23(土)22:30:38 ID:WFwuKzrVa
んなわけないやろ
3 : 2021/01/23(土)22:30:43 ID:f3ptT97u0
どんな有事かによる
4 : 2021/01/23(土)22:31:01 ID:WFwuKzrVa
工事に弱い
なーんちゃって
なーんちゃって
72 : 2021/01/23(土)22:45:39 ID:N4/KVMBh0
>>4
どういうつもり
8 : 2021/01/23(土)22:32:53 ID:SvES7b9i0
就活がスーパーで絶望ニキ去年いたよな
9 : 2021/01/23(土)22:33:38 ID:5mKr5irTd
底辺だけど絶対なくならない仕事やしな
最大のメリットや
最大のメリットや
10 : 2021/01/23(土)22:33:57 ID:eSE6YUN90
服屋とかを含めるとそれなりに駄目なのでは?
12 : 2021/01/23(土)22:34:35 ID:QyK1kagXM
お賃金が全体的に低そう
13 : 2021/01/23(土)22:35:04 ID:lZhYlXVU0
生鮮食品とか流石に通販やと無理やしな
14 : 2021/01/23(土)22:35:23 ID:aSBhZVGH0
ライフラインに関わってるとこだと強いし安定しとるやろ
15 : 2021/01/23(土)22:35:35 ID:VP6+5i2B0
リクナビからオファー来まくるで
17 : 2021/01/23(土)22:35:39 ID:eSE6YUN90
原発のあれさえ無ければ電力業界が最強やったな。
33 : 2021/01/23(土)22:38:20 ID:SKCqJJPb0
>>17
あんな国が滅亡してもおかしくないレベルの事故起こしても潰れないんだから最強だろ
41 : 2021/01/23(土)22:40:44 ID:eSE6YUN90
>>33
給料は流石に減ったのでは?
65 : 2021/01/23(土)22:45:00 ID:SKCqJJPb0
>>41
元が高収入だから減っても年収500~700万とかだぞ
小売なんか比べ物にならん
小売なんか比べ物にならん
76 : 2021/01/23(土)22:46:23 ID:eSE6YUN90
>>65
小売が雑魚すぎるのにも問題がある
18 : 2021/01/23(土)22:35:58 ID:K27h2OpK0
大卒でスーパーwww
20 : 2021/01/23(土)22:36:35 ID:UJ0FGigPd
なお儲かっても末端には還元されない模様
21 : 2021/01/23(土)22:36:41 ID:2F1zHnK50
物流や通販も最強やぞ
なお賃金
なお賃金
23 : 2021/01/23(土)22:37:07 ID:Pmjfu59B0
ただし休日出勤サビ残当たり前
25 : 2021/01/23(土)22:37:10 ID:vJSzDo8Bd
ワイ4月からホームセンターやで
冬のボーナス貰ったらやめたい
冬のボーナス貰ったらやめたい
27 : 2021/01/23(土)22:37:20 ID:2SucyJay0
ワイの出身の村は高級梅の産地やけど村内平均年収1500万やぞ、大きな市から車で2時間ぐらいかかる山奥の村にベンツやポルシェがいっぱいある
農業もブランド化に成功したらでかいんやけどな
農業もブランド化に成功したらでかいんやけどな
28 : 2021/01/23(土)22:37:25 ID:pPuLLzNc0
エンタメ業界入ったやつに、小売wwwって馬鹿にされたけど、今立場逆転してるわ
向こうはボーナス全カット、こっちは業績好調でボーナスアップ
ざまぁみろ
向こうはボーナス全カット、こっちは業績好調でボーナスアップ
ざまぁみろ
29 : 2021/01/23(土)22:37:27 ID:U7BBGdQN0
日配なら楽
惣菜なら人生終了やソルジャー気質の奴だけ耐えて次の部門に逃げられる
惣菜なら人生終了やソルジャー気質の奴だけ耐えて次の部門に逃げられる
31 : 2021/01/23(土)22:37:40 ID:T/JQh43D0
スーパーは強いな
生鮮食品とかネットで買わんし
生鮮食品とかネットで買わんし
34 : 2021/01/23(土)22:38:23 ID:VP6+5i2B0
スーパーは2年職歴あれば転職できる
38 : 2021/01/23(土)22:39:25 ID:T3sBidOo0
ホームセンターやけど決算賞与も出てる位売れとる
40 : 2021/01/23(土)22:40:18 ID:xqF9qRdZ0
まあ食いっぱぐれない業界よな
43 : 2021/01/23(土)22:41:05 ID:pUgpHe/J0
飲食店に卸してた農家のが厳しいとはね
世の中分からんものだ
世の中分からんものだ
47 : 2021/01/23(土)22:42:01 ID:4VEFFVxO0
>>43
高級料理店に卸してた高級食材が軒並みアウトだってな
しゃーないからそのへんのデパートに降ろしてるとか
しゃーないからそのへんのデパートに降ろしてるとか
44 : 2021/01/23(土)22:41:22 ID:hRdaXdUY0
生活必需品が強いだけやろ
45 : 2021/01/23(土)22:41:38 ID:lWi/zI7Z0
アパレルは安いほど業績いいな
46 : 2021/01/23(土)22:41:50 ID:bIHKY+sV0
百貨店虫の息やで?
48 : 2021/01/23(土)22:42:15 ID:LD7RyRLJ0
職場も室内出しそこまで悪くなさそう
49 : 2021/01/23(土)22:42:21 ID:UfDLdoaY0
スーパーって言うほど安泰か?
激安競争でチキンレースしとるようなもんやろ
激安競争でチキンレースしとるようなもんやろ
50 : 2021/01/23(土)22:42:29 ID:O/rSYI7M0
八百屋やってる友達おるけどスーパーが挙って配達サービス始めてる中何故か稼ぎまくっとるな
51 : 2021/01/23(土)22:42:32 ID:QRNwT+X30
関係無いと思ってもまわりまわって影響出てくるで
影響が飲食や観光業だけやと思うのは早計や
影響が飲食や観光業だけやと思うのは早計や
53 : 2021/01/23(土)22:43:10 ID:WepDtnXL0
ワイ家電、短縮営業の風潮に嬉し泣き
生活に必要だからって遅くまで店を開けておく理由にはならへんねんボケコラ
生活に必要だからって遅くまで店を開けておく理由にはならへんねんボケコラ
54 : 2021/01/23(土)22:43:33 ID:s4AcFmWZ0
コンビニ業界とかスーパー業界ってどうなん?
58 : 2021/01/23(土)22:44:05 ID:4VEFFVxO0
>>54
コンビニは落ちてる
スーパーはアゲアゲ
スーパーはアゲアゲ
57 : 2021/01/23(土)22:44:00 ID:J95TnYu10
ワイスーパーの店員やぞ
61 : 2021/01/23(土)22:44:40 ID:zonA9CBp0
こういう時ばっかスーパーJ民湧いてくるのな
68 : 2021/01/23(土)22:45:15 ID:J95TnYu10
>>61
ワイはいつも社畜吐くスレに沸いてる
62 : 2021/01/23(土)22:44:41 ID:epzUsEED0
小売やけど残業0のとこ入れたわ
入社前はビビってたけどまさか時間通り帰れるとは
入社前はビビってたけどまさか時間通り帰れるとは
70 : 2021/01/23(土)22:45:18 ID:mel/YYo+0
>>62
残業無かったら給料安ない?
90 : 2021/01/23(土)22:49:13 ID:epzUsEED0
>>70
平均よりちょい下って感じやな
まあ今は独身やしとりあえずこの生活楽しむわ
まあ今は独身やしとりあえずこの生活楽しむわ
63 : 2021/01/23(土)22:44:48 ID:BhERahOKp
やっぱ食いもんってどんな状況下でも絶対必要やもんな
64 : 2021/01/23(土)22:44:58 ID:+8Lld+XL0
年収そこそこいいし割と最強だよな
67 : 2021/01/23(土)22:45:07 ID:MoKmUZfC0
近所のスーパーの延々カゴ消毒してるおばちゃんくっそ楽そうやなぁって行く度思う
69 : 2021/01/23(土)22:45:16 ID:XsPepnuyr
ギャンブルは?競馬競輪ボート
客入れずに売上維持できる
対して入場料頼みのスポーツや音楽は苦境やし
71 : 2021/01/23(土)22:45:39 ID:MHk6HXG30
大手スーパーならええやろけど、弱小スーパーは競合増えすぎてお先真っ暗やろ
80 : 2021/01/23(土)22:47:37 ID:eSE6YUN90
>>71
案外地域ローカルのが安くて繁盛してるぞ
78 : 2021/01/23(土)22:47:18 ID:K27h2OpK0
労働集約型産業やから賃金はお察しレベルや
79 : 2021/01/23(土)22:47:24 ID:yYDwdAWba
BtoBはいいけど BtoCの接客業は老害や理不尽なクレーマー増えすぎてマジ可哀想やわ
92 : 2021/01/23(土)22:49:35 ID:FFQef24VM
>>79
老害というよりは、自分が認識していること以外視覚聴覚は働いていない生物、日本語の形はしてるが別言語を話す生物と認識しなきゃやってられへんわ
81 : 2021/01/23(土)22:48:10 ID:B3VnqR5ba
東急ハンズとかロフトも小売か?
83 : 2021/01/23(土)22:48:12 ID:fyA2Rwjb0
スーパーとか絶対儲かりまくっとるやん
84 : 2021/01/23(土)22:48:15 ID:4VEFFVxO0
公営ギャンブルは客いれんでも一定の売上は保てるが
施設従事者の雇用を考えると当然、喜ばしいことではないな
施設従事者の雇用を考えると当然、喜ばしいことではないな
87 : 2021/01/23(土)22:48:55 ID:VJLv31DO0
デパートはきつくね?
93 : 2021/01/23(土)22:49:39 ID:yoSxC/gI0
しってた
いうたろおまえらニキ
いうたろおまえらニキ
95 : 2021/01/23(土)22:49:58 ID:2lQPY8nI0
ワイ元家具屋
月休2日あるかないかが当たり前の中腰やって退職
小売なんかしゃーなくやるもんよ選べるなら来たらあかんわ
月休2日あるかないかが当たり前の中腰やって退職
小売なんかしゃーなくやるもんよ選べるなら来たらあかんわ
168 : 2021/01/23(土)23:00:22 ID:8ugwKTzB0
>>95
家具屋って何すんの?
激務なんだろうけど内容がイマイチ想像出来ない
激務なんだろうけど内容がイマイチ想像出来ない
97 : 2021/01/23(土)22:50:04 ID:HVTKpHMU0
小売は地域密着は割と強いぞ
イオンとかスケールで勝負してるとこは利益少なくてヤバいけど
イオンとかスケールで勝負してるとこは利益少なくてヤバいけど
100 : 2021/01/23(土)22:50:18 ID:N2PlkVS90
スーパーJ民達はどこの部門にいるんや?
ワイは青果…5
ワイは青果…5
109 : 2021/01/23(土)22:51:25 ID:J95TnYu10
>>100
ワイは一般食品
103 : 2021/01/23(土)22:50:40 ID:4Z1TxDI2M
週休1日あったらホワイトやわ
105 : 2021/01/23(土)22:50:55 ID:LDD5+79wa
今は素材メーカーが強いやろ
106 : 2021/01/23(土)22:50:56 ID:fkr2UWcz0
公務員と中小小売業ならどっちに就職する方がマシ?
112 : 2021/01/23(土)22:51:40 ID:cXX4BSFoH
>>106
公務員
115 : 2021/01/23(土)22:51:53 ID:fkr2UWcz0
>>112
は?
なんで
なんで
121 : 2021/01/23(土)22:52:37 ID:cXX4BSFoH
>>115
中小小売の労働環境とか最悪だが
133 : 2021/01/23(土)22:54:50 ID:fkr2UWcz0
>>121
でも公務員なんて給料めちゃくちゃ安いだろ
138 : 2021/01/23(土)22:55:16 ID:cXX4BSFoH
>>133
中小小売が高いとでも?
108 : 2021/01/23(土)22:51:20 ID:x9NL5TJq0
ゆうてスーパーも1回目の緊急事態宣言終わったら一気に落ち込んだからな
2回目はそこまで上がらん見込みやぞ
2回目はそこまで上がらん見込みやぞ
110 : 2021/01/23(土)22:51:26 ID:tLiYx+kj0
数年前までバカにされてたコンビニオーナーワイ、左団扇でホックホク
月収100万で三時間勤務ンゴ
月収100万で三時間勤務ンゴ
113 : 2021/01/23(土)22:51:44 ID:mnc3FtHS0
東日本震災のころに千葉のスーパーでバイトしとったけど過去最高益出してたわ
バイトでも2万のボーナスもらえてありがたかった
バイトでも2万のボーナスもらえてありがたかった
118 : 2021/01/23(土)22:52:03 ID:kMLLhyNFM
テレワークできないという最強の欠点
119 : 2021/01/23(土)22:52:10 ID:9hLQEmwZ0
警備業界にいるけどオリンピック案件無くなりそうだから悲しい
120 : 2021/01/23(土)22:52:31 ID:RppEB3xOM
ニトリとか部門リーダーすらなったら休み潰しの会議アン会議で休みほぼ0やん
127 : 2021/01/23(土)22:53:39 ID:W8BhnAqy0
>>120
店舗はかなり時間取られるけどかなり勤務時間厳しく見られるようになったからそこまででもないで
136 : 2021/01/23(土)22:54:56 ID:nilvKIJ3M
>>127
マ?
ワイ元島忠やけど休める休みとか全くなかったで
ワイ元島忠やけど休める休みとか全くなかったで
145 : 2021/01/23(土)22:56:03 ID:W8BhnAqy0
>>136
むしろ入社直後が地獄やった
あとはオープン店のスタッフとかになった方がヤバイ
あとはオープン店のスタッフとかになった方がヤバイ
160 : 2021/01/23(土)22:57:48 ID:nilvKIJ3M
>>145
島忠はめちゃくちゃ転勤させるねん
それでいて引っ越しする時間とかないから通勤時間伸びるだけっていうな
たしかに新店舗ほんまキツかったわ
それでいて引っ越しする時間とかないから通勤時間伸びるだけっていうな
たしかに新店舗ほんまキツかったわ
162 : 2021/01/23(土)22:58:25 ID:W8BhnAqy0
>>160
ニトリも転勤はヤバいわ
結婚とかしたら多少はましやけどな
結婚とかしたら多少はましやけどな
122 : 2021/01/23(土)22:52:42 ID:9FoRGCOR0
スーパーは店長任されたら絶対嫌やわ、各部門の主任留まりの方がええやろ
128 : 2021/01/23(土)22:53:40 ID:4VEFFVxO0
>>122
ワイの父は部門チーフやってたが毎日死んでたわ
もともと自営業やってたからこんなん屁でもねえつってたけど
もともと自営業やってたからこんなん屁でもねえつってたけど
123 : 2021/01/23(土)22:52:48 ID:pPuLLzNc0
アパレル系小売だけど月残業10時間以下、有給取り放題でいい会社やで
126 : 2021/01/23(土)22:53:26 ID:EV4OsEwJM
ワイも昔は地元スーパーでまったり働きたいって思ったわ
129 : 2021/01/23(土)22:53:42 ID:lDpWrDTH0
臭い汚いキツいに目を瞑れば一次産業最強やな
需要が無くなる事は有り得んし
需要が無くなる事は有り得んし
135 : 2021/01/23(土)22:54:53 ID:eSE6YUN90
>>129
もし親がやってたらさつま芋農家とかやりたかったわ。
引用元: 【朗報】小売業、最強の業界だと判明