スポンサーリンク
1 : 2021/01/24(日)10:48:50 ID:PdrPLplK0
マジかよ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/24(日)10:49:19 ID:EezrI6ct0
家でバリカン坊主で十分や

 

5 : 2021/01/24(日)10:49:49 ID:PdrPLplK0
>>2
うちは坊主禁止なんよ
子供の時は坊主は素晴らしい髪型とか教えられてたから意外や

 

9 : 2021/01/24(日)10:51:10 ID:0ZtPj+BH0
>>5
ハゲたらクビか
厳しいな

 

3 : 2021/01/24(日)10:49:22 ID:PdrPLplK0
1000円カットだと客への印象も悪いらしい

 

4 : 2021/01/24(日)10:49:23 ID:bDMTkwaz0
マジやぞ
清潔感ある身なりしとくんやで

 

6 : 2021/01/24(日)10:50:09 ID:fK0cCtSKd
整髪料で誤魔化せるぞ

 

7 : 2021/01/24(日)10:50:10 ID:UW0XV8Ae0
ダサい奴って結局客観視持ってないやつだからな仕事できん奴ばっかや

 

12 : 2021/01/24(日)10:51:45 ID:PdrPLplK0
>>7
けどプロ野球選手とか見てたら仕事が出来る一流はダサさの極みみたいなところにいる印象もある

 

8 : 2021/01/24(日)10:50:35 ID:PdrPLplK0
普通の理髪店行くと4000円から値段差が激しい
手取り20万行かない人間には3000円の差がきついっす

 

10 : 2021/01/24(日)10:51:13 ID:/RXFJllx0
スポーツ刈りだからどこでやっても変わらなくね?

 

11 : 2021/01/24(日)10:51:25 ID:ymXJABWEd
ほならね、高い美容室いけるくらい給料出せって話でしょ

 

13 : 2021/01/24(日)10:51:50 ID:sKdd1xlI0
これ髪無い奴が言うから面白いよな

 

14 : 2021/01/24(日)10:52:05 ID:uXSIpnk40
1100円カット行けばいい

 

15 : 2021/01/24(日)10:52:12 ID:rP+ZLk3nr
職種は何なんや?

 

17 : 2021/01/24(日)10:52:49 ID:PdrPLplK0
>>15
電気の保安や

 

20 : 2021/01/24(日)10:54:05 ID:EJNjEGeZH
>>17
ヘルメット被ってそうなんだが…

 

16 : 2021/01/24(日)10:52:12 ID:YLkRkbzT0
使った事ないけど人が見て分かるもんか?

 

18 : 2021/01/24(日)10:53:44 ID:iBSH6ESSM
黙ってりゃわからん

 

19 : 2021/01/24(日)10:53:50 ID:qlvCiHfq0
ぶっちゃけワックスとかジェル使ったら変わらん
ワイは1500円行ってるわ

 

21 : 2021/01/24(日)10:54:20 ID:y1I0YuQ50
元美容師の人がいる1000円カット(¥1200)にはお世話になっとるわ
一方おばちゃんがやってるとこ行ったときはパッツンにされたから店ごとで差が激しいわ

 

26 : 2021/01/24(日)10:55:29 ID:S2LNScIV0
むしろ逆のこと言われるわ
1000円カットで良いから毎週行けって言われる

 

31 : 2021/01/24(日)10:56:22 ID:fK0cCtSKd
>>26
毎月行けは正しいアドバイス
整髪料つけろも正しいアドバイス

 

27 : 2021/01/24(日)10:55:59 ID:kSv5od+E0
散髪って携帯料金とかと一緒で言ったもん勝ちの料金設定だよな
高額=価値があるとか思ってるやつはアホ

 

30 : 2021/01/24(日)10:56:21 ID:Gjd+A5f80
ウィッグ被ればええやん

 

34 : 2021/01/24(日)10:57:00 ID:TDsrJjDB0
東京の1000円カットは例外なくゴミだけど、地方の1000円カットは当たりが稀にあるわ
人材が流動的じゃないからやろな

 

35 : 2021/01/24(日)10:57:09 ID:sNp/+o2Ka
1000円カットは失敗したときが怖すぎるからいかんわ
髪なんてそんなすぐに伸びる物でもないし

 

38 : 2021/01/24(日)10:57:32 ID:bXntRTdmr
月に1回1000円カットじゃあかんのか
ワイは3ヶ月に1回1000円やけど

 

スポンサーリンク

39 : 2021/01/24(日)10:57:56 ID:bLt+4oWPM
2000円台のよくわからん理容室が一番いいことに気づいた
KAMIYA HOUSEとか東京にもあるし

 

42 : 2021/01/24(日)10:58:31 ID:yawtzdm80
毎日ワックスつけて髭剃って鼻毛切ってれば不快に感じられることはないやろ

 

43 : 2021/01/24(日)10:58:34 ID:qz+Ft2cPd
1000円カットに行って気付かれたら辞めればええ

 

44 : 2021/01/24(日)10:58:35 ID:Suz97OEuM
すまん、パーマかけてええか?

 

46 : 2021/01/24(日)10:59:58 ID:kHO6Mla60
むしろ学生時代は美容院で社会人になると1000円カットやろ

 

48 : 2021/01/24(日)11:01:40 ID:RGPfSW6p0
自分できってるわ

 

49 : 2021/01/24(日)11:03:51 ID:sKdd1xlI0
だからって似合ってもないツーブロックにみんなしてしなきゃいけないわけじゃないだろ
本当はしたい髪型とか格好あるんじゃないのか

 

50 : 2021/01/24(日)11:04:19 ID:nbQg+VGa0
坊主でスーツなり作業着なりを着てる人をリアルで見てみたらわかる。ヤベー奴感ハンパないから

 

52 : 2021/01/24(日)11:05:34 ID:DkvrUzQEr
>>50
ワイただの陰キャやから無害やぞ差別はやめろ

 

56 : 2021/01/24(日)11:07:04 ID:nbQg+VGa0
>>52
陰キャで坊主でスーツ着てる奴なんて急にナイフ取り出して「うわああ!!」とか言いながら刺して来そうで怖すぎるやろ

 

51 : 2021/01/24(日)11:04:32 ID:PQX014V6d
ワイは子供の頃から通ってる理髪店や
高校生の頃にワックスとか勉強せんかったのがコンプレックスでいまでも付け方分からん

 

53 : 2021/01/24(日)11:05:52 ID:vSnf40f7d
1000円カット後は自分で微調整しないと納得いかん

 

54 : 2021/01/24(日)11:06:26 ID:SYgiTH2uM
普通しない事を敢えてしてる社会人は怖いわな
悪しき同調圧力の結果なんやけど

 

55 : 2021/01/24(日)11:06:55 ID:jdudAYJO0
オデコ出しとけばどんな髪型でもええやろ

 

57 : 2021/01/24(日)11:07:05 ID:AbgNh1/S0
単純に下手くそだしな1000円カット
ほんとガタガタにされて以来いってねーわ

 

64 : 2021/01/24(日)11:08:22 ID:jdudAYJO0
>>57
1000円カットの店員は数こなすからむしろ上手いで
同じカットしかせんし

 

68 : 2021/01/24(日)11:09:06 ID:AbgNh1/S0
>>64
雑な仕事何回やっても雑な仕事が速くなるだけだっつーの

アホだろお前

 

58 : 2021/01/24(日)11:07:36 ID:4lFohBzd0
美容室やけど年に数回しか行かんから出費大したことないわ
客先出ない仕事やし、前髪程度なら自分で切るしな

 

59 : 2021/01/24(日)11:07:42 ID:myXjIdcf0
1000円カットやめて3000円のとこに行き始めたけど正直違いは分からない
シャンプーと顔剃りやってくれるだけ

 

60 : 2021/01/24(日)11:07:46 ID:V4lWpNJT0
むしろクルックルのパーマかけたロン毛より短髪でキチッと髪切った方が印象よくないか

 

61 : 2021/01/24(日)11:07:58 ID:SHI8nRIX0
ワイ1000円カットやけど毎回見た目褒められるわ
結局は顔よ

 

62 : 2021/01/24(日)11:08:07 ID:cXMtw5ns0
学生のとき大学構内の床屋で切ってたわ
今は3Q

 

65 : 2021/01/24(日)11:08:26 ID:9xITVLVL0
つーかよ
ちゃんとセットしないなら
表参道の有名店と1000円カットの違い
お前らわかるのか?

 

66 : 2021/01/24(日)11:08:56 ID:MQlY6ia20
ハズレに当たると
左右対称になってない
切り残し、剃り残しがある

 

70 : 2021/01/24(日)11:09:41 ID:MXofFJ6Vr
客先相手にするやつらは大変だな

 

引用元: ワイの上司「社会人にもなって1000円カットには行くな。身だしなみには多少は気を使って欲しい」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク