スポンサーリンク
1 : 2021/01/24(日)16:11:30 ID:E5qGL8Zid
安定した給料
引く手あまたの女
転職なし
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/24(日)16:11:38 ID:E5qGL8Zid
今から楽しみや

 

3 : 2021/01/24(日)16:11:46 ID:E5qGL8Zid
超一流企業と並んだ模様

 

4 : 2021/01/24(日)16:12:14 ID:D1H28r/70
ナマポニートとそんなに変わらん
国の子供

 

8 : 2021/01/24(日)16:12:45 ID:E5qGL8Zid
>>4
最高やん

 

6 : 2021/01/24(日)16:12:31 ID:enmcOlIq0
来年から給料減るで

 

7 : 2021/01/24(日)16:12:33 ID:YGlOjRao0
よかおめ

 

9 : 2021/01/24(日)16:13:06 ID:rrQvAXCFd
薄給やん

 

14 : 2021/01/24(日)16:13:35 ID:E5qGL8Zid
>>9
言うて余裕で生きてく分にはあるからええわ

 

10 : 2021/01/24(日)16:13:10 ID:E5qGL8Zid
ほんま楽しみ

 

11 : 2021/01/24(日)16:13:15 ID:kyzA8Mm10
今年以降の就活はしばらく公務員の倍率やばそう

 

12 : 2021/01/24(日)16:13:18 ID:lxvmP8N6M
おめ
仕事つまらんから耐えるんやぞ
ワイは転職する

 

21 : 2021/01/24(日)16:14:35 ID:E5qGL8Zid
>>12
サンガツ
もったいなくないか?

 

30 : 2021/01/24(日)16:15:59 ID:lxvmP8N6M
>>21
つまらん仕事をのこり35年続けるなんて考えられんし
いずれ上司みたいな人間になると思うと嫌やから転職する
合う人には合う組織だと思うけどワイには合わんかった

 

13 : 2021/01/24(日)16:13:22 ID:LhBAV5Tn0
と思うこどおじなのでした

 

15 : 2021/01/24(日)16:13:37 ID:UZyI6Isd0
いいな素直に羨ましいよ

 

16 : 2021/01/24(日)16:13:51 ID:0SFxlf6Np
慶應法マッキンゼー狙いのワイからしたらカスもええとこ
一生薄給の公僕やん

 

19 : 2021/01/24(日)16:14:07 ID:0l3+ykdn0
>>16
法政?

 

17 : 2021/01/24(日)16:13:52 ID:/1KAGcvO0
ガチでやりがい無いらしいけど頑張れや

 

20 : 2021/01/24(日)16:14:21 ID:QMM2xZ7td
転職したわ
まともな大学でてるなら転職活動視野にいれて活動しとけ
やっぱ周りの奴らと比べて年収低い

 

25 : 2021/01/24(日)16:15:22 ID:E5qGL8Zid
>>20
ワイは仕事やめて公務員受けたから金より仕事楽な方選ぶわ

 

31 : 2021/01/24(日)16:15:59 ID:QMM2xZ7td
>>25
なんで仕事が楽だと思ってるんだw
まあ頑張れよ

 

37 : 2021/01/24(日)16:16:55 ID:E5qGL8Zid
>>31
前職よりはクソ楽やからええわ
残業もそこまでやし

 

22 : 2021/01/24(日)16:14:52 ID:VYyabU2n0
月給いくら?

 

23 : 2021/01/24(日)16:15:05 ID:k+rwdRGCM
優秀なやつは部署ガチャで無限ブラック地獄やで
無能に徹すれば天国や

 

27 : 2021/01/24(日)16:15:33 ID:QMM2xZ7td
>>23
ほんこれ
残業代もでないし地獄

 

24 : 2021/01/24(日)16:15:07 ID:g1ETu+RAa
(低いレベルで)安定

 

26 : 2021/01/24(日)16:15:27 ID:oSTudEW00
日本企業なんて飲食や力のない小売でも無い限りクビなんてそう無いけどな

 

28 : 2021/01/24(日)16:15:46 ID:E5qGL8Zid
ちな特別区職員な

 

125 : 2021/01/24(日)16:26:39 ID:BAlSv6Sf0
>>28
生活保護担当やな
ガンバ

 

29 : 2021/01/24(日)16:15:58 ID:+lVymzXC0
終わりやんけ

 

32 : 2021/01/24(日)16:16:02 ID:hT9DUQQG0
国家一種?
地方公務員なら手取20越えるの30手前やぞ

 

33 : 2021/01/24(日)16:16:03 ID:d4Iu+uGZ0
想像以上にブラックで辞めてく若いやつも多いから頑張れよ

 

34 : 2021/01/24(日)16:16:06 ID:yYJnELzx0
予算要求で桁一つ間違えれば一生窓際で安泰やぞ

 

46 : 2021/01/24(日)16:18:05 ID:d4Iu+uGZ0
>>34
上司や財政部署への予算説明で普通は気付くやろ

 

35 : 2021/01/24(日)16:16:32 ID:P3VNA/q/0
新卒カードで公務員とかもったいな

 

38 : 2021/01/24(日)16:17:03 ID:XB43cY2m0
ワイのアッニも来年度から官僚や
メンタル弱い方やから残業怖いって言ってる

 

53 : 2021/01/24(日)16:18:50 ID:0Lo/oJUba
>>38
今年度は官僚の退職者最高値出したらしいから少しは改善されるっしょ

 

74 : 2021/01/24(日)16:20:54 ID:XB43cY2m0
>>53
河野太郎に期待してるって言うてるわ

 

スポンサーリンク

40 : 2021/01/24(日)16:17:16 ID:zLZ/G5LQM
一年後には辞めたいと思って毎日泣いてるで

 

41 : 2021/01/24(日)16:17:22 ID:R4E0rBjQ0
モンスター市民とクソ上司ゴミ部下に囲まれて病むで

 

43 : 2021/01/24(日)16:17:47 ID:YGlOjRao0
公務員ってリモートになったんか?
リモートできるならええな

 

58 : 2021/01/24(日)16:19:16 ID:m7mSRSpl0
特別区って残業どんぐらいなんや?

 

61 : 2021/01/24(日)16:19:36 ID:yrGgLXk6M
やっと福祉課から逃れられると思ったら保育課に異動になって辞めた

 

64 : 2021/01/24(日)16:19:42 ID:CZNRwW4ja
ほんまに年収低いぞ
どこ大か知らんが30歳なったときの大学同期の会話で劣等感ヤバいで

 

65 : 2021/01/24(日)16:20:03 ID:QMM2xZ7td
>>64
ワイは行かないことに決めてる

 

67 : 2021/01/24(日)16:20:14 ID:lDuEEO2ed
東京なら公務員なんて負け組やろ
地方なら貴族や

 

73 : 2021/01/24(日)16:20:44 ID:GdN3NJZd0
サービス残業が半端無いけど頑張れ

 

80 : 2021/01/24(日)16:21:30 ID:YGlOjRao0
テレワークできんのならあんまり魅力ないわ
スーツ着て通勤するの面倒くさい

 

83 : 2021/01/24(日)16:22:05 ID:yYiZWsZ10
>>80
部署によってはリモート出来るで

 

98 : 2021/01/24(日)16:24:05 ID:YGlOjRao0
>>83
ええな
半分くらいテレワークとかにしてほしい

 

82 : 2021/01/24(日)16:21:44 ID:hcav/U1E0
つまらないのは公務員の職場環境やろ

 

86 : 2021/01/24(日)16:22:22 ID:EG8vFD4Vd
公務員は公務員女にモテないぞ

 

88 : 2021/01/24(日)16:22:50 ID:nmavKnpf0
確かにくっそつまんなそう

 

91 : 2021/01/24(日)16:23:14 ID:kq5lz+vo0
公務員って言ってもいろいろあるけど
イッチはなんの仕事につくの?

 

94 : 2021/01/24(日)16:23:29 ID:E5qGL8Zid
>>91
特別区職員

 

129 : 2021/01/24(日)16:27:19 ID:kq5lz+vo0
>>94
3年くらいは大変だろうけどがんば

 

96 : 2021/01/24(日)16:23:41 ID:mQje1Hbad
残業少ないってどこ情報やねん
公務員は女の割合多くて産休やら育休やら取りまくるのに人員補填ないから男に全部皺寄せいっとるぞ
ワイのトッモは毎日10時まで残業しとる

 

119 : 2021/01/24(日)16:25:58 ID:4a6SPgu70
>>96
そんなもん部署次第でピンからキリまであるわ
1部を切り取って話すアホが多すぎんねん

 

97 : 2021/01/24(日)16:24:00 ID:HCiORInAd
都庁とか政令都市ならまだいいけど地方の市役所はマジで今後どうなんだ?

 

140 : 2021/01/24(日)16:28:22 ID:P9dxaxpj0
>>97
財政状況によるんじゃないの?
ワイの地元に第二の夕張候補言われてた都市が2つあるんやが片方は産業誘致に成功して脱出、
片方は財源なくて死に体やけど住民の質含めて完全に二分化してる

 

99 : 2021/01/24(日)16:24:14 ID:y6Obcghb0
特別区職員ワイ、参上

 

102 : 2021/01/24(日)16:24:31 ID:E5qGL8Zid
>>99
先輩やんけ

 

101 : 2021/01/24(日)16:24:26 ID:lNc71txN0
払い出しに時間がかかるだけで3億当選確定したようなもんやからな
身分だけは失わないように遊んだりフクったり色々すればええ
当たり券は絶対捨てたらアカンで

 

107 : 2021/01/24(日)16:24:55 ID:E5qGL8Zid
>>101
さんがつ

 

103 : 2021/01/24(日)16:24:32 ID:yYJnELzx0
ワイもなんだかんだつまらんくなってきたから半民半官の職場探してるワイ

 

105 : 2021/01/24(日)16:24:53 ID:P9dxaxpj0
一般企業に比べて社会性死んでたり精神疾患持ちが多いって同級生が言ってたわ
おおらかで成績よくて人間出来てたやつが私も病気になりそうだったって言わしめるくらいには

 

123 : 2021/01/24(日)16:26:28 ID:khao9w+B0
>>105
公務員は優秀なやつと無能とほんまに混在しとるで

 

139 : 2021/01/24(日)16:28:18 ID:PANl7V+od
>>123
ふつうが半分、無能と有能が残りの半分て感じや

 

163 : 2021/01/24(日)16:29:38 ID:khao9w+B0
>>139
ほんそれ

 

スポンサーリンク
109 : 2021/01/24(日)16:25:02 ID:Hw6w9zJ4a
地域手当つかない田舎勤務になって辛いンゴ

 

110 : 2021/01/24(日)16:25:14 ID:rx7B2pv10
団体職員受けなかったのか
筆記無いしコスパよくね

 

111 : 2021/01/24(日)16:25:16 ID:GGZkjrnda
ワイも春から公務員やけど地方の県庁やから将来不安や

 

113 : 2021/01/24(日)16:25:25 ID:E5qGL8Zid
ゆくゆくは司法試験も受けたいわ

 

117 : 2021/01/24(日)16:25:48 ID:HCiORInAd
ワイは地方自治体が会員の団体職員だけど最強だと思ってる
客が自治体だから変な奴相手にすることないし給料も公務員より全然いい

 

118 : 2021/01/24(日)16:25:53 ID:qiYjd/oVa
ここまで画像無し

 

120 : 2021/01/24(日)16:26:16 ID:fXTVRzEG0
公務員括りは大企業括りと一緒
主語デカ過ぎ
種類、配属でやる事全然違うぞ

 

122 : 2021/01/24(日)16:26:24 ID:WmUQzZyup
特別区職員ワイ、辞めたい
周りも同様の模様

 

127 : 2021/01/24(日)16:27:01 ID:E5qGL8Zid
>>122
なんでや?

 

124 : 2021/01/24(日)16:26:28 ID:JlezqQPA0
区役所か 今大変やで
ワイ含めて暇そうにしてる若手はみんな保健所兼務や

 

126 : 2021/01/24(日)16:26:58 ID:HCiORInAd
公務員は部署ガチャキツくね
福祉課とか税金扱う課とかヤバそう

 

136 : 2021/01/24(日)16:27:49 ID:khao9w+B0
>>126
会計系もあかん

 

128 : 2021/01/24(日)16:27:14 ID:hFQ3RvXtM
結局公務員も雇われだかれそこそこの女止まりなんだなあこれが

 

130 : 2021/01/24(日)16:27:24 ID:ooQddQeG0
ワイは公務員辞めて転職するで
給料低すぎてアホらしい
はるかに上の民間行くわじゃあの

 

131 : 2021/01/24(日)16:27:26 ID:dbtGqw+r0
椅子取りゲームに参加しなくても脱落しないってやっぱでかいよな
年収マウントスレではワイは600万800万とか言ってるけど
別にたかが年数百万で生活なんて変わらんし

 

148 : 2021/01/24(日)16:29:01 ID:rJ4teOEH0
>>131
月に10万以上余剰資金増えたら生活様変わりやろ
子供持ったらもっと大変やし

 

133 : 2021/01/24(日)16:27:32 ID:/GBXoev+a
行政職の公務員から民間転職するとしたらどの業界になるんやろ

 

157 : 2021/01/24(日)16:29:20 ID:lxvmP8N6M
>>133
ワイは簿記1級持ってたから会計系のコンサルに行くで

 

176 : 2021/01/24(日)16:30:27 ID:/GBXoev+a
>>157
ええな
なるほどコンサルか

 

134 : 2021/01/24(日)16:27:39 ID:EG8vFD4Vd
ワイは前の部署がそこそこ忙しくやりがいもあったけど異動してから暇すぎて脱け殻と化している
残業代なくなったのも辛い

 

135 : 2021/01/24(日)16:27:48 ID:V8IY+Orh0
公務員やが今月末で辞めるで!

 

138 : 2021/01/24(日)16:28:17 ID:yywf7PZgd
ワイの知り合いの新卒公務員って皆口揃えて辞めたいって言ってるわ

 

141 : 2021/01/24(日)16:28:32 ID:5+hSJHSq0
公務員の友達おるけど住宅手当とか10万出るし
光熱費とかも無料なんだよな
福利厚生良すぎるから出取り20万でも全然余裕なんやって

 

146 : 2021/01/24(日)16:28:53 ID:kzORKWFSd
>>141
出るわけないやろ

 

142 : 2021/01/24(日)16:28:35 ID:O/TKKOBYM
公務員の待遇を叩く奴は大体謎手当があるものだと思い込んでるし
公務員の待遇を嘆く奴は大体地域手当カスの田舎っぺ役場職員

公務員スレなんてこんなもんや
そんで8割くらいが学生かニートで現職はほとんどいない

 

143 : 2021/01/24(日)16:28:35 ID:Rm1yvZkIp
国Ⅱのワイ参上
一生Ⅰ種の奴隷や

 

154 : 2021/01/24(日)16:29:07 ID:yYJnELzx0
>>143
おっさん定期

 

178 : 2021/01/24(日)16:30:36 ID:Rm1yvZkIp
>>154
21卒の一般職やで
Ⅰ種Ⅱ種の呼び方の方がかっこいいンゴ

 

引用元: 【悲報】ワイ公務員内定組、人生が安泰すぎてつまらない

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク