スポンサーリンク
1 : 2021/01/25(月)22:03:02 ID:fC62HLopa
大型クレーンのオペレーターやろ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/01/25(月)22:03:24 ID:fC62HLopa
月収70万で草生えた

 

3 : 2021/01/25(月)22:03:27 ID:VjoCarW90
いつもサングラスして椅子座ってるだけやん

 

4 : 2021/01/25(月)22:03:40 ID:fC62HLopa
>>3
なのにクソ稼いでるんだよな

 

5 : 2021/01/25(月)22:03:58 ID:OhqmPHJ3a
施工管理とかいうドカタの親玉はもっと稼げるんちゃうん

 

6 : 2021/01/25(月)22:04:28 ID:fC62HLopa
>>5
せこかんそうでもないで

 

7 : 2021/01/25(月)22:04:30 ID:VjoCarW90
電気屋やが親方連中は稼いどるで
金持ちだらけや

 

10 : 2021/01/25(月)22:05:06 ID:fC62HLopa
>>7
電気屋やと一人親方多いよな、法令厳しくなって今後キツそうやけど

 

11 : 2021/01/25(月)22:05:24 ID:VjoCarW90
>>10
何か変わったんか?

 

13 : 2021/01/25(月)22:06:00 ID:fC62HLopa
>>11
施工体制台帳とかの書類がクソだるくなっとる、一人親方あんまこんで欲しいわ

 

9 : 2021/01/25(月)22:05:02 ID:vAcvLaIL0
クソ狭いとこ行かなあかんで

 

12 : 2021/01/25(月)22:05:27 ID:fC62HLopa
>>9
夏場とかやばそうやな

 

16 : 2021/01/25(月)22:06:45 ID:BJi+/e160
土木でならトンネル世話役が単価高いぞ

 

25 : 2021/01/25(月)22:08:38 ID:fC62HLopa
>>16
どんな仕事や?

 

35 : 2021/01/25(月)22:09:36 ID:dbJPRQLj0
>>25
世話役なんてその道で食ってきた爺がやるもんやぞ

 

17 : 2021/01/25(月)22:06:58 ID:/0g9T6yz0
せこかんの知り合いいるけど寝る時間無さそうで可哀想

 

18 : 2021/01/25(月)22:07:02 ID:4l/pNfiRd
鳶や

 

19 : 2021/01/25(月)22:07:03 ID:fC62HLopa
しかもクレーン屋とか施工体制から外れるし書類も楽やろなぁ

 

20 : 2021/01/25(月)22:07:40 ID:vZQ2HxID0
稼げるのに若手が育たないからほとんど60.70のジジィがしてる模様

 

24 : 2021/01/25(月)22:08:26 ID:fC62HLopa
>>20
うちの前の現場で550tクレーン使ったんやけど30代の若いヤツやったで

 

48 : 2021/01/25(月)22:13:13 ID:dwI45E1Cd
>>24
30代で若い扱いなんか

 

50 : 2021/01/25(月)22:13:37 ID:fC62HLopa
>>48
大型やと結構若い方やで

 

21 : 2021/01/25(月)22:07:56 ID:Dga/Tk3U0
クレーンオペは体力的には楽やろうけど、精神的に辛そう
ユンボやと必ず周りに人がいるとは限らんけど、クレーンはグラブバケットみたいな例外以外は確実に吊り荷の周りに人がいるから、ミスったら即人身事故やし

 

28 : 2021/01/25(月)22:09:04 ID:fC62HLopa
>>21
元請がやられるんちゃうの?

 

23 : 2021/01/25(月)22:08:25 ID:5cG3jHB3d
すぐ独立出来る仕事の方が儲かる
結局人使わな儲からん

 

27 : 2021/01/25(月)22:09:02 ID:VjoCarW90
>>23
一人でやってる人おるけどポルシェと電動シャッターガレージ買ってたで

 

スポンサーリンク

26 : 2021/01/25(月)22:09:02 ID:w1RAE8820
今なら原発周りやないんか?

 

29 : 2021/01/25(月)22:09:07 ID:FhJC65KR0
鳶の次にヒエラルキー高いの誰や型枠か?

 

34 : 2021/01/25(月)22:09:34 ID:Gl9hPyXKd
>>29
鉄筋屋や

 

31 : 2021/01/25(月)22:09:12 ID:ajSmsLcir
クレーンって経験無くても資格あれば雇ってもらえる?

 

42 : 2021/01/25(月)22:11:09 ID:fC62HLopa
>>31
小型やったら雇ってもらえるんちゃう、大型クレーンの組み立てで玉掛けしかやっとらんヤツもいたけど

 

33 : 2021/01/25(月)22:09:26 ID:N88ffvz7M
当たり前のように週休1日なのがね…
人生嫌にならんのかな

 

37 : 2021/01/25(月)22:09:57 ID:qaVKKRoRd
UFOキャッチャー得意なら楽勝ってマジ?

 

40 : 2021/01/25(月)22:10:37 ID:6/eM9GFr0
植木屋やれ

 

46 : 2021/01/25(月)22:12:52 ID:dbJPRQLj0
土方はマジで死がすぐ横にあるからな
1歩間違えれば即死や

 

49 : 2021/01/25(月)22:13:16 ID:fC62HLopa
>>46
色んな死に方できる業種よな

 

47 : 2021/01/25(月)22:13:11 ID:3/4GABX90
赤木しげるに見えた

 

53 : 2021/01/25(月)22:14:07 ID:hMQ7KJ/50
鳶って給料ええんかな
タワークレーンの先っちょまで登ってるとこ見たら100万貰ってもやりたくないが

 

61 : 2021/01/25(月)22:15:59 ID:LDCeC/pL0
土木の施工管理1年目やけどマジで地獄
無能がやったらあかんわこの仕事

 

65 : 2021/01/25(月)22:16:44 ID:fC62HLopa
>>61
一年目でそんなやらされるんか

 

82 : 2021/01/25(月)22:19:08 ID:LDCeC/pL0
>>65
やらされるし考えること多いし必要とされる能力多すぎ
コミュ障、マルチタスク苦手、不器用なやつはなったらあかんわ

 

87 : 2021/01/25(月)22:20:20 ID:fC62HLopa
>>82
臨機応変にやらんといけんしなきついわ

 

67 : 2021/01/25(月)22:17:16 ID:vZQ2HxID0
東京タワーの安全帯無しの画像見てあの仕事したいんやが
超高層ビルって鳶でええんか?

 

73 : 2021/01/25(月)22:17:59 ID:J10SKcZad
>>67
せや

 

68 : 2021/01/25(月)22:17:24 ID:jPYXgPAJa
ワイの親父トンネル工で月収80万オーバーの癖して4分の1程度の収入しかないワイに金の無心してきやがるで

 

78 : 2021/01/25(月)22:18:40 ID:fC62HLopa
>>68
トンネル稼げるんやなあ

 

69 : 2021/01/25(月)22:17:27 ID:CRPR4uKQr
ワイは実際やったことないけどでかいクローラークレーンはゲームみたいやろな

 

72 : 2021/01/25(月)22:17:55 ID:pIoav8tE0
足場

 

80 : 2021/01/25(月)22:19:04 ID:3FwwlJXi0
大工一筋の親父は80~120万くらいや

 

引用元: 一番稼げる土木作業員www

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク