1 : 2021/01/26(火)19:42:36 ID:lqOhxUmT0
羨ましいンゴねぇ
政令市じゃなくて都庁受けるべきやったンゴ
政令市じゃなくて都庁受けるべきやったンゴ

2 : 2021/01/26(火)19:42:50 ID:lqOhxUmT0
公務員なんj民おるか?
4 : 2021/01/26(火)19:43:07 ID:yPuoetX5M
それな、あいつら貰いすぎやわ
6 : 2021/01/26(火)19:43:50 ID:lqOhxUmT0
底辺共は来なくてええで~
7 : 2021/01/26(火)19:43:56 ID:NSVg5s9W0
義理の兄が都庁勤務やわ
なお稼ぎが少なそうとうちの両親からは不評
なお稼ぎが少なそうとうちの両親からは不評
10 : 2021/01/26(火)19:45:02 ID:lqOhxUmT0
>>7
都庁なら余裕で1本行くやろ
都庁なら余裕で1本行くやろ
13 : 2021/01/26(火)19:46:10 ID:tXaLKGFO0
>>10
いかないぞ無職か
16 : 2021/01/26(火)19:46:48 ID:lqOhxUmT0
>>13
いや、ワイも政令市や
能力あるやつなら行くぞ
いや、ワイも政令市や
能力あるやつなら行くぞ
8 : 2021/01/26(火)19:44:30 ID:tMRMZUDVM
都庁の友達いるけどしぬほどもててるわ
15 : 2021/01/26(火)19:46:35 ID:2EMQuhtd0
>>8
都内じゃいうほど持てんやろ
9 : 2021/01/26(火)19:44:58 ID:YvOlvbiS0
都庁だけは都庁官僚と呼ぶことを許されるほど高学歴揃い
12 : 2021/01/26(火)19:45:55 ID:lqOhxUmT0
>>9
ほんま官僚レベルよな
国総 都庁 政令市=国般のイメージ
ほんま官僚レベルよな
国総 都庁 政令市=国般のイメージ
41 : 2021/01/26(火)19:49:53 ID:PzRDxGt7M
>>12
国家一般職は市役所レベルだろ
44 : 2021/01/26(火)19:50:25 ID:lqOhxUmT0
>>41
そうなんか?
国の方は詳しくないわ
そうなんか?
国の方は詳しくないわ
195 : 2021/01/26(火)20:05:50 ID:zP45HEDPM
>>44
出先なら良くて県庁レベルやろ
11 : 2021/01/26(火)19:45:15 ID:jzAj7lET0
免許の更新の時しか行かないし、割と接点なさすぎるやろ
14 : 2021/01/26(火)19:46:17 ID:lqOhxUmT0
>>11
なぜ免許の更新で都庁行くんや?
なぜ免許の更新で都庁行くんや?
80 : 2021/01/26(火)19:53:33 ID:jzAj7lET0
>>14
都庁の中で優良講習受けるから
18 : 2021/01/26(火)19:47:06 ID:nRn4nPwP0
年収の割に家賃とか諸々高くてコスパはイマイチなんちゃうの?
どうなんそこらへんは
どうなんそこらへんは
22 : 2021/01/26(火)19:47:37 ID:okzjvg5O0
>>18
家賃補助1万ちょいやって言うてたわ都庁勤めの友人
25 : 2021/01/26(火)19:48:09 ID:nRn4nPwP0
>>22
そんだけしか貰えんのか…
23 : 2021/01/26(火)19:47:45 ID:jDhYrfDO0
特別区じゃねえの
都庁のがいいのあれ
都庁のがいいのあれ
31 : 2021/01/26(火)19:48:35 ID:lqOhxUmT0
>>23
特別区はカーストえぐいしほぼランダムやからなぁ
港区とかは難関よ
特別区はカーストえぐいしほぼランダムやからなぁ
港区とかは難関よ
28 : 2021/01/26(火)19:48:21 ID:4AZdyymn0
部署によるで
29 : 2021/01/26(火)19:48:21 ID:8u/4bE+A0
なんも羨ましくないわ
給料たいして変わらん特別区の方が楽でええやろ
給料たいして変わらん特別区の方が楽でええやろ
35 : 2021/01/26(火)19:49:04 ID:lqOhxUmT0
>>29
都庁は能力あるやつが出世するで
都庁は能力あるやつが出世するで
30 : 2021/01/26(火)19:48:21 ID:8CSoe+0r0
都庁の友人おるが残業月50とか平気でやっててキモいわ
残業つけられるからめっちゃ稼げるらしいが
残業つけられるからめっちゃ稼げるらしいが
32 : 2021/01/26(火)19:48:43 ID:qG4r7Uap0
これを辞めて漫画家として大成した男がいたらしい
33 : 2021/01/26(火)19:48:45 ID:c9bEIW0J0
コスパは特別区最強やろ
38 : 2021/01/26(火)19:49:18 ID:lqOhxUmT0
>>33
はい君足立区勤務ね
はい君足立区勤務ね
40 : 2021/01/26(火)19:49:40 ID:L1Ce86tta
>>38
席次低いバカだけだろ
34 : 2021/01/26(火)19:48:48 ID:nJeULs7k0
今の北海道知事は都庁職員になってから人事交流で夕張に飛ばされて夕張市長になって北海道知事になったわけやが
都庁には高卒で入っとるで
都庁には高卒で入っとるで
42 : 2021/01/26(火)19:50:03 ID:lqOhxUmT0
>>34
都庁のいいとこって高卒だろうが能力あれば昇進するとこな
都庁のいいとこって高卒だろうが能力あれば昇進するとこな
53 : 2021/01/26(火)19:51:01 ID:8u/4bE+A0
>>42
公務員はそんなもんやろ
ワイ元県庁職員やけど前の副知事高卒やったし
ワイ元県庁職員やけど前の副知事高卒やったし
37 : 2021/01/26(火)19:49:14 ID:/mudD2tr0
ワイ特別区
何も言えず泣く
39 : 2021/01/26(火)19:49:35 ID:lqOhxUmT0
>>37
ハイソ区か?
ハイソ区か?
52 : 2021/01/26(火)19:50:56 ID:/mudD2tr0
>>39
中野や・・・
64 : 2021/01/26(火)19:52:00 ID:lqOhxUmT0
>>52
ええやん
ちょっと下町感ある方がよさそう
ええやん
ちょっと下町感ある方がよさそう
43 : 2021/01/26(火)19:50:22 ID:sf4BtdeK0
ワイ横浜市
住宅手当3.0万
47 : 2021/01/26(火)19:50:40 ID:twoBF0kBM
>>43
3万も貰える??
45 : 2021/01/26(火)19:50:30 ID:Ar5HEGJZa
東京国税局と東京都庁ってどっちが給料高い?
50 : 2021/01/26(火)19:50:51 ID:jxG0OhpsM
>>45
国税専門官のが高いで
46 : 2021/01/26(火)19:50:31 ID:fo7dTbZR0
都庁は宿舎持ってたりせんの?
51 : 2021/01/26(火)19:50:55 ID:lqOhxUmT0
>>46
持ってないはず
持ってないはず
48 : 2021/01/26(火)19:50:43 ID:LFc4vpJN0
公務員ですけどなにか
58 : 2021/01/26(火)19:51:28 ID:lqOhxUmT0
>>48
ただの市町村は公務員名乗らないでね
政令市からが公務員だから
ただの市町村は公務員名乗らないでね
政令市からが公務員だから
68 : 2021/01/26(火)19:52:29 ID:L1Ce86tta
>>58
政令市がマウントとるとか地獄やな
お前らみんな木端役人やぞ
お前らみんな木端役人やぞ
76 : 2021/01/26(火)19:53:24 ID:lqOhxUmT0
>>68
はいはい、中核市でもない自治体は黙っててね
はいはい、中核市でもない自治体は黙っててね
55 : 2021/01/26(火)19:51:03 ID:d9/TE6qS0
仕事細かくて嫌になるんやが
57 : 2021/01/26(火)19:51:16 ID:aT3WZVX9r
団体職員の下位互換やん
67 : 2021/01/26(火)19:52:21 ID:ZVX+Ni+Br
>>57
嫁が独法やけど公務員より給料高いのに仕事は楽やから羨ましいわ
60 : 2021/01/26(火)19:51:29 ID:LFc4vpJN0
都庁は蹴った
61 : 2021/01/26(火)19:51:31 ID:sf4BtdeK0
東京は福利厚生が悪い
神奈川や埼玉のほうがいい
62 : 2021/01/26(火)19:51:33 ID:9iNi4p7b0
都税事務所のシステムやったけど、めっちゃ横柄だった
63 : 2021/01/26(火)19:51:55 ID:gocF7P650
公務員叩きスレか?
65 : 2021/01/26(火)19:52:05 ID:JyyXSmVPp
ワイ市役所やけど福祉部署や
73 : 2021/01/26(火)19:52:57 ID:lqOhxUmT0
>>65
生保か?
最近はそこまで忙しくないやろ
生保か?
最近はそこまで忙しくないやろ
66 : 2021/01/26(火)19:52:16 ID:Gq2IIKVz0
公務員試験で国家総合職の次に難しいのが都庁か裁判所って言われてるけど実際どっちなん?
72 : 2021/01/26(火)19:52:56 ID:LFc4vpJN0
>>66
都庁はクソ楽だった
82 : 2021/01/26(火)19:53:35 ID:lqOhxUmT0
>>72
頭ええなぁ
頭ええなぁ
69 : 2021/01/26(火)19:52:34 ID:mF+8bDPM0
ワイCWや
71 : 2021/01/26(火)19:52:46 ID:nRn4nPwP0
埼玉か神奈川あたりの地上が一番良さげやわ
休日は東京行けるし
休日は東京行けるし
78 : 2021/01/26(火)19:53:31 ID:sf4BtdeK0
>>71
これ
74 : 2021/01/26(火)19:53:13 ID:XoTSvSAHd
都庁試験はクソ難しいで
国家資格の中にあってもクソレベル高い
司法試験と同じくらい
国家資格の中にあってもクソレベル高い
司法試験と同じくらい
83 : 2021/01/26(火)19:53:41 ID:nRn4nPwP0
>>74
それは言い過ぎやろ
75 : 2021/01/26(火)19:53:22 ID:fSGch4TE0
警視庁って国家公務員なん?
79 : 2021/01/26(火)19:53:31 ID:fo7dTbZR0
都会にあるちょっと田舎の市役所の方が年収高いやろ
81 : 2021/01/26(火)19:53:34 ID:mF+8bDPM0
不正受給を取り締まる係や
95 : 2021/01/26(火)19:55:21 ID:ZkKbEI1xM
神奈川県庁でよくね
101 : 2021/01/26(火)19:56:21 ID:qo0N6B7Qp
コッパンやけど宮廷はざら、東大京大もちらほらいてマー関駅弁がボリューム層って感じやな
でも早慶だけは全然おらんわ
でも早慶だけは全然おらんわ
107 : 2021/01/26(火)19:57:26 ID:lqOhxUmT0
>>101
早慶でコッパンは流石にプライドが許さなそう
勝手なイメージやが
早慶でコッパンは流石にプライドが許さなそう
勝手なイメージやが
105 : 2021/01/26(火)19:57:22 ID:QS5VmMKH0
政令市なんか一番コスパ悪いぞ
業務量が下手に権限委譲されてる割にデカイ仕事少ないし
本庁か区役所かで経験値変わるし
業務量が下手に権限委譲されてる割にデカイ仕事少ないし
本庁か区役所かで経験値変わるし
地域手当高い特別区か中核市くらいが丁度ええやろ
106 : 2021/01/26(火)19:57:25 ID:HnJhzbfDa
クソ激務やぞ
絶対特別区か東側の市の方が楽で大して給料も変わらなくて総合的にいい
絶対特別区か東側の市の方が楽で大して給料も変わらなくて総合的にいい
109 : 2021/01/26(火)19:57:34 ID:Tjw2r1oXd
都庁の技術系って出世できるん?ワイ日大なんだが先輩が都庁いってる
116 : 2021/01/26(火)19:58:05 ID:2EMQuhtd0
>>109
技術は民間行った方が給料いいやん
110 : 2021/01/26(火)19:57:35 ID:oxiLMNKK0
技術職でもええか?
111 : 2021/01/26(火)19:57:36 ID:IQ3WSg2Ed
国なら定年まで住居手当2.8万もらえるのに
118 : 2021/01/26(火)19:58:10 ID:DA6h/8k/a
霞ヶ関の奴らより有能やろ
124 : 2021/01/26(火)19:59:04 ID:ZVX+Ni+Br
>>118
官僚は優秀やろ
コッパンは地方の滑り止めやけど
コッパンは地方の滑り止めやけど
121 : 2021/01/26(火)19:58:45 ID:g1j35mcS0
わい東京の市役所職員、都庁から降りてくる調査ものをガン無視
132 : 2021/01/26(火)20:00:09 ID:XoTSvSAHd
>>121
武蔵野市なら勝ち組やん
122 : 2021/01/26(火)19:58:54 ID:LFc4vpJN0
地方自治体は仕事つまんなそうだった
126 : 2021/01/26(火)19:59:29 ID:WP+CvKWU0
入都とか都歴とか独自用語使うのはなんでなんやろ
128 : 2021/01/26(火)19:59:41 ID:zaetZ/WMr
国立大学法人って難しいんか?
138 : 2021/01/26(火)20:00:30 ID:2EMQuhtd0
>>128
行くなら私立やろ…
129 : 2021/01/26(火)19:59:52 ID:MMhvJsun0
都庁で都勢事務所勤務とかいうコスパの良さ
都庁職員の肩書きでそこそこの給料で市役所みたいな簡単な仕事
都庁職員の肩書きでそこそこの給料で市役所みたいな簡単な仕事
137 : 2021/01/26(火)20:00:27 ID:HtoVD1M/M
A日程と別日の都庁受からなかったアホが何を言うてるんや
140 : 2021/01/26(火)20:00:49 ID:l4QMP2x10
官僚からまだしも都庁職員になりたい理由がよくわからん
151 : 2021/01/26(火)20:01:54 ID:lqOhxUmT0
>>140
日本の真ん中という自負がある
日本の真ん中という自負がある
169 : 2021/01/26(火)20:03:43 ID:5ifs4ZZLM
>>151
でも所詮地方やん
ワイは省庁勤めやで
ワイは省庁勤めやで
175 : 2021/01/26(火)20:04:21 ID:lqOhxUmT0
>>169
流石にコッパンよりは都庁の方がエリート感あるわ
流石にコッパンよりは都庁の方がエリート感あるわ
186 : 2021/01/26(火)20:05:05 ID:LFc4vpJN0
>>175
俺は逆だったけどなー、人それぞれやろ
143 : 2021/01/26(火)20:01:03 ID:LFc4vpJN0
ワイ本省今日もテレワーク
144 : 2021/01/26(火)20:01:08 ID:wD7hwdZW0
特別区のがよくね?
給料かわらんし
給料かわらんし
146 : 2021/01/26(火)20:01:29 ID:OBfFySX0M
都庁なんて給料安いだろ
149 : 2021/01/26(火)20:01:39 ID:MMhvJsun0
本庁は激務やけど出先希望すればまったりできるで
出世は主任までで十分やし
出世は主任までで十分やし
155 : 2021/01/26(火)20:02:12 ID:WP+CvKWU0
>>149
定年までに課長代理になればええしな
153 : 2021/01/26(火)20:01:58 ID:Js7akuUIM
ワイ北海道民
都庁からたまたま派遣されてた若造がトントン拍子で知事になって納得いかない
都庁からたまたま派遣されてた若造がトントン拍子で知事になって納得いかない
156 : 2021/01/26(火)20:02:24 ID:NrHHndN40
住宅手当少ない理由は?
163 : 2021/01/26(火)20:03:11 ID:gocF7P650
>>156
行政改革だが?
無駄な費用を削っただけ
無駄な費用を削っただけ
157 : 2021/01/26(火)20:02:44 ID:XoTSvSAHd
世の中のやつの大半は官僚とか都庁職員とか知らんからな
公務員で一括にしとる
公務員で一括にしとる
165 : 2021/01/26(火)20:03:16 ID:2EMQuhtd0
>>157
流石に地方と国家はわかるだろ…
158 : 2021/01/26(火)20:02:48 ID:LFc4vpJN0
都庁の仕事の面白さってなに?
159 : 2021/01/26(火)20:02:50 ID:lqOhxUmT0
コッパンって全国転勤あるん?
164 : 2021/01/26(火)20:03:16 ID:LFc4vpJN0
>>159
地方に出先のある省庁はある