ワイの会社(IT)ってこれSESかな?
1 : 2021/01/27(水)11:06:31 ID:c7i368J+d
形態は客先常駐で何人かのグループで働くらしいんやが
スポンサーリンク
2 : 2021/01/27(水)11:06:49 ID:c7i368J+d
詳しい人いますか?
3 : 2021/01/27(水)11:06:54 ID:rN0a3l3B0
客先常駐って時点でアウトや
8 : 2021/01/27(水)11:07:29 ID:c7i368J+d
>>3
客先常駐の時点で全部sesか?
10 : 2021/01/27(水)11:07:45 ID:nRNjaNLgd
>>8
いえす
15 : 2021/01/27(水)11:09:09 ID:c7i368J+d
>>10
マジか
やっぱキツいんかな?
159 : 2021/01/27(水)11:26:36 ID:TY0y9BaZd
>>15
使い潰せる傭兵や
せいぜい正社員のために働いてくれ
4 : 2021/01/27(水)11:06:58 ID:kScD1Iqd0
典型的なそれやん
5 : 2021/01/27(水)11:06:59 ID:c1hk8qT80
ペーパーカンパニーってやつやな
6 : 2021/01/27(水)11:07:06 ID:c7i368J+d
どうなんやろ
7 : 2021/01/27(水)11:07:27 ID:rN0a3l3B0
本社行って総務以外居なかったら確定やぞ
11 : 2021/01/27(水)11:08:15 ID:c7i368J+d
>>7
自社開発もしてるらしい
ワイは確定で客先常駐やが
13 : 2021/01/27(水)11:08:58 ID:kScD1Iqd0
>>11
プログラミング経験あるんか?
19 : 2021/01/27(水)11:09:49 ID:c7i368J+d
>>13
プロゲートだけ
自発的な開発経験とか一切ない
28 : 2021/01/27(水)11:11:17 ID:kScD1Iqd0
>>19
やばいなそれ
常駐先で丁寧に教えてもらえるなんて期待するなよ
31 : 2021/01/27(水)11:11:41 ID:nRNjaNLgd
>>28
自社の人間おるんちゃうんか?
60 : 2021/01/27(水)11:15:37 ID:kScD1Iqd0
>>31
居る場合もあるな
ワイは居なかったし、経歴盛られてたから地獄だった
9 : 2021/01/27(水)11:07:43 ID:jHAcKn1up
どうもこうもないレベル
12 : 2021/01/27(水)11:08:42 ID:c7i368J+d
SESってやばいか?
詳しい人いたらどんなものか教えてくれ
16 : 2021/01/27(水)11:09:17 ID:nRNjaNLgd
>>12
楽やで仕事ができれば
14 : 2021/01/27(水)11:09:07 ID:PffeiOtZ0
SESはマジでやめとけ…
20 : 2021/01/27(水)11:10:07 ID:c7i368J+d
>>14
詳しく
17 : 2021/01/27(水)11:09:19 ID:rbY+P18z0
仕事楽ならなんでもええやろ
18 : 2021/01/27(水)11:09:27 ID:NpJJ1nGpp
この前友達に誘われて転職考えてるとか言ってたか?
26 : 2021/01/27(水)11:10:36 ID:c7i368J+d
>>18
知らないな
21 : 2021/01/27(水)11:10:07 ID:vsTuf+Sn0
何でどいつもこいつもプログラマーになりたがるんだよ
しかもあれだけ情報が溢れてるのにSES選ぶ馬鹿ばっかやし
30 : 2021/01/27(水)11:11:40 ID:c7i368J+d
>>21
営業が出来へんコミュ障やから仕事選んでる余裕無かった
39 : 2021/01/27(水)11:12:43 ID:F17fqhAnp
>>30
SESも似たもんやと思うけどなあ
22 : 2021/01/27(水)11:10:09 ID:Dhq5DXxB0
SESもピンキリやでワイはテレワークで残業もほとんどなくやっとるし
給料は安いが
37 : 2021/01/27(水)11:12:27 ID:c7i368J+d
>>22
なんか辛いこととかある?
49 : 2021/01/27(水)11:14:24 ID:Dhq5DXxB0
>>37
常駐先ともそれなりに良い関係やし自社メンバーも何人かおるからそんなに辛くはない
最近は自社が給料出すだけのとこみたいになってるだけで勤怠管理の手間やらなんやらがうっとおしいくらいやな
とはいえ独立出来るほど能力も無いから甘んじて受けるが
23 : 2021/01/27(水)11:10:11 ID:rN0a3l3B0
SESでもモノによるやろ
オープン系言語ならまだマシ
コード書かせてくれないならクソだが
24 : 2021/01/27(水)11:10:21 ID:95tEXNFD0
SESやけど常駐先がテレワークだから
3月からずっとテレワークやわ
25 : 2021/01/27(水)11:10:32 ID:nRNjaNLgd
管理とかしなきゃいけないなら大変
作るだけなら楽
27 : 2021/01/27(水)11:11:03 ID:P802nUSi0
お手本のようなSESで草
29 : 2021/01/27(水)11:11:32 ID:OSP3KDt40
ワイはSES先の社員達とプライベートで仲良くなって天国やったわ
自社嫌いで転職の相談ものってくれておかげで今はセキュリティ製品のプリセールスに転職できたわ
32 : 2021/01/27(水)11:12:05 ID:TJMTP61la
むしろそれSESやなかったら何て言うねん
33 : 2021/01/27(水)11:12:07 ID:Fhv4SW45d
結局、常駐先によるやろ
34 : 2021/01/27(水)11:12:17 ID:AZ810GY9M
同じ客先常駐でも請負と派遣ってなんか違うんか?
36 : 2021/01/27(水)11:12:27 ID:nRNjaNLgd
>>34
違うで
38 : 2021/01/27(水)11:12:39 ID:LiSEAmv00
大手のsierも客先常駐あるからね
40 : 2021/01/27(水)11:13:20 ID:P802nUSi0
SESもピンキリで良い経験積ませてくれるような現場を斡旋してくれるなら悪くはない
41 : 2021/01/27(水)11:13:37 ID:Zyb1ETE20
PMやれ
42 : 2021/01/27(水)11:13:46 ID:VWy7MgDvd
中小の大半はSESやろ、ワイのとこもやけど
自社にいたのが入社してからの2ヶ月くらいだから自分がどこに属してるのかわからなくなる
43 : 2021/01/27(水)11:13:52 ID:c7i368J+d
なんかutsuさんっていう業界では著名なYouTuberがsesに対してビビるほど警鐘鳴らしてて震えるんやが
61 : 2021/01/27(水)11:15:42 ID:jHAcKn1up
>>43
そういうの間に受ける前に自分でちゃんと調べろよ
44 : 2021/01/27(水)11:13:59 ID:MwufFa0eM
SESテレワークとか楽よな
65 : 2021/01/27(水)11:16:18 ID:0pH0RWeC0
>>44
去年からずっとテレワークだからめっちゃ楽だわ
出社は月1程度であるくらい
46 : 2021/01/27(水)11:14:05 ID:D1c8LIXt0
(アタリの)客先常駐は慣れれば自社より楽
客先の新人教育や見積、原価管理までやってたわ
47 : 2021/01/27(水)11:14:12 ID:afGFKwFua
二次請けやったら三次請けに仕事回すだけやで
48 : 2021/01/27(水)11:14:22 ID:hkR0tp150
最初は流石に自社で研修ぐらいすると思うよ
その後はOJTだろうからガンガン質問しながら仕事すればいい
72 : 2021/01/27(水)11:16:55 ID:c7i368J+d
>>48
研修は3ヶ月あるらしい
89 : 2021/01/27(水)11:18:31 ID:kScD1Iqd0
>>72
三ヶ月後には実務経験ありのエンジニアとして現場投入やな
50 : 2021/01/27(水)11:14:33 ID:yJd0UdsJ0
深夜セラクとかいうところのSESがしにたいしにたいずっとレスしてたで
63 : 2021/01/27(水)11:15:50 ID:xRPcrdNsp
>>50
あそこ年収やばいからな
88 : 2021/01/27(水)11:18:15 ID:yJd0UdsJ0
>>63
はぇ~ピンキリなんやな
51 : 2021/01/27(水)11:14:48 ID:9ca8+OuX0
新卒一人で客先常駐させるのって普通なんか?
62 : 2021/01/27(水)11:15:44 ID:95tEXNFD0
>>51
普通ではない
普通ならそんなの受け入れてくれない
76 : 2021/01/27(水)11:17:31 ID:9ca8+OuX0
>>62
ワイのところはブラックやったんやな……
新卒なのに一人で地方の客先常駐に飛ばされたわ
52 : 2021/01/27(水)11:14:54 ID:c7i368J+d
常駐先で決まるんやな
サンガツ
全てがクソって訳でもないと
54 : 2021/01/27(水)11:15:03 ID:yEEAntZC0
場所にもよるがSESなんて大半は作業ベースの技術もつかない仕事ばっかやらせるぞ人の入れ替えが効くっていうのはそういうことや
55 : 2021/01/27(水)11:15:04 ID:bWKuATl60
現場変わると人間関係1からだからコミュ障にはこれが一番キツイ
69 : 2021/01/27(水)11:16:39 ID:rAT7VutH0
>>55
逆なんだよなあ
57 : 2021/01/27(水)11:15:15 ID:sunndJrMD
ワイ底辺零細からSESに転職したけど
給料増えまくり仕事は楽 残業もなしで特に不満ないわ
ただ将来性は怪しい
58 : 2021/01/27(水)11:15:16 ID:LiSEAmv00
ステハゲが客先常駐の1日動画あげてたけど
あんなひどいんか、sesって
67 : 2021/01/27(水)11:16:24 ID:kScD1Iqd0
>>58
ああ言うやつ多いと思うで
59 : 2021/01/27(水)11:15:30 ID:o14NJ1G4r
楽やで
自分から勉強できるやつはな
64 : 2021/01/27(水)11:16:18 ID:XKHM/qP+M
ステハゲの動画見てればリアル感あるんじゃね
少なくとも一生ここで働けないなってのは悟る
68 : 2021/01/27(水)11:16:35 ID:ZGC7IjLy0
常駐先でコネ作って転職しやすいっちゃーしやすいがぶっちゃけそれだけやな
71 : 2021/01/27(水)11:16:53 ID:kdJnmznFp
常駐先にもよるな
当たりを引けば良いけどそれもいつまでも続くとは限らない
74 : 2021/01/27(水)11:17:21 ID:RdFgA96H0
集団なだけいい
77 : 2021/01/27(水)11:17:32 ID:MCr0f2P10
客先常駐ってつまり派遣社員ってこと?
95 : 2021/01/27(水)11:19:05 ID:c7i368J+d
>>77
ちゃうらしい
79 : 2021/01/27(水)11:17:35 ID:9hxFH8C0a
プロパーの無能新人が自分は仕事せんのに次々仕事回してくんの腹立つンゴ
81 : 2021/01/27(水)11:17:48 ID:Fi8We7pD0
まぁ陰キャ職務経歴無しの受け皿なんやからええやん
83 : 2021/01/27(水)11:18:03 ID:ldGpdUhj0
偽装請け負いやろな
91 : 2021/01/27(水)11:18:45 ID:YKZk89eoa
日本はSESが多いから否定しても始まらん。ブラックからは逃げる、ホワイトで働けるようにスキルを磨く。それだけや。
94 : 2021/01/27(水)11:19:00 ID:/rHRrodf0
常駐でも1次受けがメインならましなんちゃう?
96 : 2021/01/27(水)11:19:08 ID:NAGDTySZ0
ワイNE、SESになりたい
97 : 2021/01/27(水)11:19:08 ID:OSP3KDt40
お前らプリセールスおらんのか?
98 : 2021/01/27(水)11:19:10 ID:YKZk89eoa
能力低いエンジニアがホワイトで働けるわけない。
101 : 2021/01/27(水)11:19:27 ID:rAT7VutH0
アメリカでもこういう形態が一般的なんか?
日本のIT力の無さはこれが原因やと思ってるんやが
103 : 2021/01/27(水)11:19:41 ID:BgQANywJ0
どうせSES行くなら大手の方がええやろ
中小とか営業の質も低そう
104 : 2021/01/27(水)11:19:48 ID:YKZk89eoa
正社員
契約社員
個人事業主
契約社員で働く人は馬鹿
105 : 2021/01/27(水)11:19:54 ID:Wk406nGi0
派遣もこれも規制しろよ
107 : 2021/01/27(水)11:20:02 ID:mQS4kLMC0
一生プログラマーで生きていける?
SEとか無理
115 : 2021/01/27(水)11:21:10 ID:Zk/4sEM/0
>>107
無理
プログラマーに限って言えば35歳定年はマジ
122 : 2021/01/27(水)11:21:58 ID:k/k+YfLe0
>>115
35なったらなにしてるん
108 : 2021/01/27(水)11:20:04 ID:ZGC7IjLy0
孫請けやろなあ
109 : 2021/01/27(水)11:20:12 ID:yBm1FG25M
SESって正社員の面被った派遣社員じゃね?
110 : 2021/01/27(水)11:20:18 ID:LiSEAmv00
採用活動するときに客先常駐なの隠してる企業が多いって聞いたことあるけど
118 : 2021/01/27(水)11:21:38 ID:RdFgA96H0
>>110
会社面接して受かったのになんで違う会社でまた面接なんや?って思った
引用元: ワイの会社(IT)ってこれSESかな?