1 : 2021/02/01(月)00:22:57 ID:z9+7yWWp0
Python?
C?
C?
とりえあず業界には就職したいんだけど
将来的にはゲーム作れるようになりたい

2 : 2021/02/01(月)00:23:14 ID:ChLpwbfy0
スクール行っとけ
5 : 2021/02/01(月)00:23:32 ID:z9+7yWWp0
>>2
みんなプログラミングスクール馬鹿にしてるじゃん
みんなプログラミングスクール馬鹿にしてるじゃん
15 : 2021/02/01(月)00:24:37 ID:K8bNaOYZM
>>5
そいつら全員スクール行く勇気すらないニートやで
3 : 2021/02/01(月)00:23:16 ID:XKFV0hqUa
ここはヤフー知恵袋じゃないぞ
6 : 2021/02/01(月)00:23:44 ID:z9+7yWWp0
>>3
変わらないでしょ
変わらないでしょ
7 : 2021/02/01(月)00:23:44 ID:OcGnVW/h0
Javascript
12 : 2021/02/01(月)00:24:11 ID:z9+7yWWp0
>>7
最初はそれやればええん?
最初はそれやればええん?
9 : 2021/02/01(月)00:23:52 ID:kUj27ooS0
プログラミングって自分で調べる能力ないと無理やで
23 : 2021/02/01(月)00:25:13 ID:/Sxy/Tjxa
>>9
どうやって調べるんや?
ちな初心者
ちな初心者
44 : 2021/02/01(月)00:27:50 ID:4OGWB6Rs0
>>23
目の前の端末は何のためにあるんや
48 : 2021/02/01(月)00:28:24 ID:kkFWV3sia
>>44
それを聞いてるんちゃうわ
どのサイトが優良なんや
どのサイトが優良なんや
84 : 2021/02/01(月)00:32:58 ID:4OGWB6Rs0
>>48
何がしたいのかすら分からんのに何を教えられるねん
115 : 2021/02/01(月)00:36:51 ID:efD/mIx+a
>>84
C++でポインターストラクチャーとかクラスとか使ってコード書くんや
大学でそういうクラスとってる
ただ訳あってまわりに聞ける人がおらんわ
大学でそういうクラスとってる
ただ訳あってまわりに聞ける人がおらんわ
11 : 2021/02/01(月)00:24:02 ID:Zyq+Pzina
ゲームならUnityでC#が早いだろ
17 : 2021/02/01(月)00:24:40 ID:z9+7yWWp0
>>11
unityってプログラミング初心者がいきなりやってできるん?
unityってプログラミング初心者がいきなりやってできるん?
21 : 2021/02/01(月)00:25:09 ID:Zyq+Pzina
>>17
できる
てかプログラミングより根気要素の方が大きい
てかプログラミングより根気要素の方が大きい
13 : 2021/02/01(月)00:24:25 ID:8DQQuAV+0
ゲームならとりあえずunityでいいじゃん
14 : 2021/02/01(月)00:24:33 ID:1wf1vC33r
人によって意見違うので聞いても意味なし
16 : 2021/02/01(月)00:24:38 ID:f12I/a1jr
atcoderをbiginner卒業の黄色までやれ
38 : 2021/02/01(月)00:26:45 ID:Zyq+Pzina
>>16
beginner (嘘ンゴ、数学得意な奴らの中で上位3%に入らないと卒業できないンゴ)
19 : 2021/02/01(月)00:25:03 ID:uqMRl1S10
なにしたいの?
20 : 2021/02/01(月)00:25:04 ID:eWfHhGbS0
python
22 : 2021/02/01(月)00:25:10 ID:GtqCm3EiF
ウイルス作りたいんやけどどうすればええ?
25 : 2021/02/01(月)00:25:17 ID:HybIJ+NI0
なにがしたいかでしょ
26 : 2021/02/01(月)00:25:25 ID:z9+7yWWp0
ちな基本情報技術者試験申し込んだ
これあればどっかしら就職できる?
これあればどっかしら就職できる?
31 : 2021/02/01(月)00:25:54 ID:yiJdI5xz0
>>26
そんなカスみたいな資格なんの意味もない
35 : 2021/02/01(月)00:26:21 ID:z9+7yWWp0
>>31
そうなんか…
でもそうでもしないと勉強できんのや
そうなんか…
でもそうでもしないと勉強できんのや
27 : 2021/02/01(月)00:25:35 ID:QV456VBl0
はじめなくて大丈夫や
29 : 2021/02/01(月)00:25:40 ID:709/+R5P0
コボルなら一生安泰や
32 : 2021/02/01(月)00:26:01 ID:UmmfHWzy0
自分で本とかHP見て学べるやつじゃないとやっても無理やと思うで
33 : 2021/02/01(月)00:26:13 ID:fQLsibi40
ゲームならUnityとかいうのちゃうか
cプラだと挫折するだろうし
cプラだと挫折するだろうし
34 : 2021/02/01(月)00:26:20 ID:lV3HsoM80
イッチの才能を信じてもええんか?
36 : 2021/02/01(月)00:26:21 ID:7WiAFP9x0
フォトンもええけど日本やとルバイをよく使うからオススメや
ジャヴァも使用機械多いからええで
C言語だのD言語だのは話にならないからやらなくていい
ジャヴァも使用機械多いからええで
C言語だのD言語だのは話にならないからやらなくていい
39 : 2021/02/01(月)00:27:13 ID:DQBSMEam0
プログラミングの基礎がわかるのは前提として、開発環境の構築とかに慣れておくとええで
実際の技術力も大事やけどどうせ現場ごとに癖みたいなのあるからちゃんとした学校行ってても通用しなくて狼狽えることになる
それなら仕事に使うツールとかの扱いに慣れておいた方がどこでも役に立つ
実際の技術力も大事やけどどうせ現場ごとに癖みたいなのあるからちゃんとした学校行ってても通用しなくて狼狽えることになる
それなら仕事に使うツールとかの扱いに慣れておいた方がどこでも役に立つ
41 : 2021/02/01(月)00:27:23 ID:/V4DgryDr
工学部入れば教えてもらえるで
42 : 2021/02/01(月)00:27:39 ID:VkiBFsUkd
やはり僕は王道を征くc♯→c→c++ですかね
45 : 2021/02/01(月)00:27:50 ID:ChLpwbfy0
プログラミングスクール行っとけ
50 : 2021/02/01(月)00:28:41 ID:GDPcE9L40
会社をプログラミングスクールだと思ってるやろ
ゲーム作れるようになってから来い
ゲーム作れるようになってから来い
52 : 2021/02/01(月)00:28:42 ID:jYjaB1zJd
やらないでいい
54 : 2021/02/01(月)00:28:43 ID:z9+7yWWp0
unityはC#なんやな
56 : 2021/02/01(月)00:29:04 ID:x73rxl3Za
Excelマクロ
58 : 2021/02/01(月)00:29:18 ID:gD6AQU3F0
最近Python勉強し始めたんやけどディープラーニングで文章生成ってやっぱ難しいの?
変な日本語にしかならんわ
変な日本語にしかならんわ
61 : 2021/02/01(月)00:29:32 ID:Zyq+Pzina
基本情報も全く無知なやつが勉強する上では役立つだろ
67 : 2021/02/01(月)00:30:16 ID:z9+7yWWp0
>>61
そう思って申し込んだんやけどアカンみたいやな
そう思って申し込んだんやけどアカンみたいやな
63 : 2021/02/01(月)00:30:03 ID:fQLsibi40
NLPはホットなジャンルではある
日本語はむずいで
日本語はむずいで
72 : 2021/02/01(月)00:31:14 ID:SeatpjVR0
基礎持ってないけど応用受けてええか?
76 : 2021/02/01(月)00:32:05 ID:Zyq+Pzina
>>72
ええで
ある程度知ってるやつからしたら基本とITパスポートは無視してええ
ある程度知ってるやつからしたら基本とITパスポートは無視してええ
73 : 2021/02/01(月)00:31:33 ID:TCADVGvE0
残念ながら聞かないと始められないやつは向いていないで
ただ最近はクソみたいなプログラミングスクールのサイトが多いから多少はしゃあないが
ただ最近はクソみたいなプログラミングスクールのサイトが多いから多少はしゃあないが
75 : 2021/02/01(月)00:31:56 ID:z9+7yWWp0
>>73
いまunityインストールしながらプロゲートみたいなのやってる
いまunityインストールしながらプロゲートみたいなのやってる
92 : 2021/02/01(月)00:33:47 ID:gD6AQU3F0
>>75
ProgateってC#あったっけ
ワイも独学でUnityでショボイゲーム作ったことあるけど
とりあえずUnityの簡単めの参考書1冊やると今後どうすればいいか分かりやすいと思うよ
ワイも独学でUnityでショボイゲーム作ったことあるけど
とりあえずUnityの簡単めの参考書1冊やると今後どうすればいいか分かりやすいと思うよ
94 : 2021/02/01(月)00:33:58 ID:z9+7yWWp0
>>92
いやPythonやってる
いやPythonやってる
74 : 2021/02/01(月)00:31:39 ID:LHTl+F28d
ゲーム作りたいなら暇な公務員とか目指した方がいいだろ
77 : 2021/02/01(月)00:32:10 ID:HF3tBeTrr
じゃあ応用情報は就職に役に立つんか
79 : 2021/02/01(月)00:32:17 ID:RUg6PMHL0
プログラミング学校出たから雇ってくださいが通じるのは20代まで
プログラミングはただの手段であって目的ではないんよ
プログラミングで何をやるか
理系大学でてる連中はプログラミングを手段にして課題を解決したりってことやってきてる
プログラミングの授業はもちろんあるが、プログラミングを習得することはゴールではない
そこが違う
87 : 2021/02/01(月)00:33:20 ID:VkiBFsUkd
>>79
研究者はプログラミングのプロになりたいわけではないっていう名言もあるしな
83 : 2021/02/01(月)00:32:57 ID:ChLpwbfy0
スクール行けば就職もバッチリやで
93 : 2021/02/01(月)00:33:47 ID:Q6qHPLUi0
SEはやめとけ!って
95 : 2021/02/01(月)00:34:23 ID:z9+7yWWp0
とりあえずunityいきなりやってええんやな
やっぱり聞いてよかったわ
やっぱり聞いてよかったわ
101 : 2021/02/01(月)00:35:04 ID:RyW0ZZql0
ワイが気になるからランテックのプログラミングスクール行ってみようや
102 : 2021/02/01(月)00:35:14 ID:bJ2samOpr
ルビー
104 : 2021/02/01(月)00:35:40 ID:6h98iCiY0
Hello worldできるだけでええで
105 : 2021/02/01(月)00:35:52 ID:Ze5IfbfwM
1みたいなのはプログラミングを学ぶことが手段やなくて目的になってる典型やな
107 : 2021/02/01(月)00:35:56 ID:5MHOPJkpM
Udemyで勉強しろ
109 : 2021/02/01(月)00:36:11 ID:iJYptlBF0
プログラマーとしてゲーム業界に就職したいって事ならC++とかPython学んでみたらいいんでない
110 : 2021/02/01(月)00:36:14 ID:upJS3o000
ワイもMac買ってUnityインスコしたわ
まずは指スマ作るで
まずは指スマ作るで
112 : 2021/02/01(月)00:36:39 ID:GC3TWYvBa
集合論と記号論理学
114 : 2021/02/01(月)00:36:47 ID:M6cNiHvs0
年齢にもよるが、一番現実的なのは
SESに潜って下積み→受託 or 自社開発やろな
SESに潜って下積み→受託 or 自社開発やろな
初っ端からゲーム作るとか無理やで
122 : 2021/02/01(月)00:37:42 ID:z9+7yWWp0
>>114
sesって基本情報技術者とか持ってれば未経験でもどっかしら引っかかる?
sesって基本情報技術者とか持ってれば未経験でもどっかしら引っかかる?
125 : 2021/02/01(月)00:38:01 ID:9sSv65S+0
>>122
少し前なら余裕だった
今は時期が悪い
今は時期が悪い
116 : 2021/02/01(月)00:36:52 ID:Zyq+Pzina
とりあえずモチベがあることに関してガーっとやるのが近道やから、ゲーム作りでも
大会でも頑張りたいこと一つ決めてやってけば身につくやろ
大会でも頑張りたいこと一つ決めてやってけば身につくやろ
117 : 2021/02/01(月)00:36:56 ID:e28pzgRJ0
お遊び程度ならビジュアルスクリプトで十分やろ
119 : 2021/02/01(月)00:37:21 ID:SQ7409DQp
てゆうかトピ主何才?w
133 : 2021/02/01(月)00:38:46 ID:z9+7yWWp0
>>119
22
22
136 : 2021/02/01(月)00:39:13 ID:SQ7409DQp
>>133
22にもなってそんなふわっとしてるとかヤバない?
142 : 2021/02/01(月)00:40:15 ID:z9+7yWWp0
>>136
なんで22歳はふわっとしてちゃいかんのや
なんで22歳はふわっとしてちゃいかんのや
152 : 2021/02/01(月)00:41:25 ID:SQ7409DQp
>>142
え?w
今まで何してきたんすか?w
今まで何してきたんすか?w
157 : 2021/02/01(月)00:42:07 ID:z9+7yWWp0
>>152
公務員目指してたで
公務員目指してたで
161 : 2021/02/01(月)00:42:53 ID:SQ7409DQp
>>157
草
さっさと野垂れ死にしな~?w
さっさと野垂れ死にしな~?w
123 : 2021/02/01(月)00:37:42 ID:Plk3/sMN0
大学行けばええやん
130 : 2021/02/01(月)00:38:16 ID:M6cNiHvs0
ちなみにPythonの案件なんてほぼないから辞めといた方がええで
このご時世に未経験のカス雇う体力ある企業なんてない
このご時世に未経験のカス雇う体力ある企業なんてない
135 : 2021/02/01(月)00:39:10 ID:Q6BMhST/0
プログラミングって義務教育内でいうとどの能力に長けてるとやりやすいの?
数学?英語?
全く知らん分野だからわからんわ
数学?英語?
全く知らん分野だからわからんわ
137 : 2021/02/01(月)00:39:41 ID:SeatpjVR0
>>135
国語じゃね
140 : 2021/02/01(月)00:39:52 ID:RyW0ZZql0
30代からエンジニア目指してるやつよりはええやろ
145 : 2021/02/01(月)00:40:35 ID:SQ7409DQp
>>140
そんな論外みたいなケース出されましても…w
146 : 2021/02/01(月)00:40:45 ID:MIsCLIU10
インストール
149 : 2021/02/01(月)00:41:12 ID:z9+7yWWp0
unityおもすぎて草ァ!
150 : 2021/02/01(月)00:41:16 ID:2XiFValL0
プログラミングスクール卒業してSEとかになっても情報数学や情報理論勉強してなかったらいつか詰むってマジなん?
183 : 2021/02/01(月)00:46:18 ID:kzYJoAuq0
>>150
その辺多少は知ってないとライブラリを触る側ならええけど作る側に回ったときは困るかもな
スクラッチから作らんでも、コード見て解析する必要のある仕事やるときとかも
スクラッチから作らんでも、コード見て解析する必要のある仕事やるときとかも
151 : 2021/02/01(月)00:41:22 ID:lGmn8Zio0
ゲーム作るならC#
153 : 2021/02/01(月)00:41:30 ID:UvO1V4Co0
とりあえずPythonの初心者向けYouTube講座見始めた。中学時代のBASIC以来のプログラミングでワクワクしてる
154 : 2021/02/01(月)00:41:30 ID:Q6BMhST/0
プログラミングって文系なんやな