スポンサーリンク
1 : 2021/02/01(月)14:48:12 ID:nSF0A9aOr
ガチの素人なんやが
スクール?専門?
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/01(月)14:48:37 ID:JM1q2x+F0
真面目な話か?

 

5 : 2021/02/01(月)14:48:56 ID:nSF0A9aOr
>>2
せや

 

14 : 2021/02/01(月)14:50:29 ID:JM1q2x+F0
>>5
プログラム言語を使って何をしたいか考えた方がいい

特に何を勉強したいってのがなければPythonを選べ

 

23 : 2021/02/01(月)14:51:45 ID:nSF0A9aOr
>>14
もっとオンライン楽器販売を直感的にわかりやすくできたらええなと

 

28 : 2021/02/01(月)14:52:34 ID:h6WYRVvu0
>>23
それウェブデザインの話やないんか

 

32 : 2021/02/01(月)14:53:16 ID:nSF0A9aOr
>>28
じゃあweb系でいくわ

 

47 : 2021/02/01(月)14:55:43 ID:h6WYRVvu0
>>32
低年収の制作代行まったなし

 

3 : 2021/02/01(月)14:48:43 ID:nSF0A9aOr
スクールなら短期間でいけるけど就職まで保証ないから怖いねん

 

4 : 2021/02/01(月)14:48:46 ID:BCxhzern0
やめとけ

 

6 : 2021/02/01(月)14:49:09 ID:nSF0A9aOr
>>4
もうワイにはこれしかないんや

 

7 : 2021/02/01(月)14:49:10 ID:TfHeSncc0
大学いきな

 

10 : 2021/02/01(月)14:50:03 ID:nSF0A9aOr
>>7
4年生?

 

8 : 2021/02/01(月)14:49:30 ID:JM1q2x+F0
スクールなんぞ行ってもせいぜいIT土方しかなれないぞ

 

12 : 2021/02/01(月)14:50:19 ID:nSF0A9aOr
>>8
フリーターよりマシちゃうか

 

9 : 2021/02/01(月)14:49:42 ID:nSF0A9aOr
専門やと2年もかかるのが辛い
んな時間かけたらどんどん悪くなるやん

 

11 : 2021/02/01(月)14:50:15 ID:b+y508rq0
そしたらミュージシャンでも目指そか

 

15 : 2021/02/01(月)14:50:36 ID:nSF0A9aOr
>>11
それは目指してた

 

26 : 2021/02/01(月)14:51:59 ID:b+y508rq0
>>15
あかんかったか
そしたら次は路上詩人やな

 

13 : 2021/02/01(月)14:50:21 ID:r9FVcxmr0
プログラマーになっても稼げないぞ
そのままフリーターで満足しとけ

 

18 : 2021/02/01(月)14:50:56 ID:nSF0A9aOr
>>13
生きていけんご

 

16 : 2021/02/01(月)14:50:40 ID:zQnwysiC0
スクール料出してくれる会社あるけど何か怖い
プログラマー派遣的な

 

21 : 2021/02/01(月)14:51:15 ID:WCr6rIIxd
>>16
それワイのアッニが行ってて草

 

30 : 2021/02/01(月)14:52:54 ID:zQnwysiC0
>>21
スクール行ってる間は無給みたいやし大変そうや

 

17 : 2021/02/01(月)14:50:52 ID:Ik0kTRf90
応用情報技術者試験を取ったら未経験でもワンチャンあるって誰かが言ってた

 

27 : 2021/02/01(月)14:52:10 ID:nSF0A9aOr
>>17
いうて29や
ワンチャンもない

 

19 : 2021/02/01(月)14:51:04 ID:Mym4QMcqa
フリーターの方がマシや
月残業平均80年収300とかざらにある

 

22 : 2021/02/01(月)14:51:38 ID:+2DCQUfkd
時給計算したらフリーター以下なんて事普通にあるからな

 

24 : 2021/02/01(月)14:51:53 ID:BCxhzern0
日本でプログラマーなっても永久に下っ端やぞ

 

25 : 2021/02/01(月)14:51:57 ID:3jvblnMC0
29までフリーターしててなんでプログラミングしか無いんや

 

29 : 2021/02/01(月)14:52:37 ID:trEjeDqW0
c言語をやるんだ

 

33 : 2021/02/01(月)14:53:38 ID:tD9AdLZw0
どうしてプログラマーならなれるってなるんやろな
なれても向いてないやつにはどこまでも向いてない職業なのになりたがるやつ大杉内?

 

38 : 2021/02/01(月)14:54:18 ID:nSF0A9aOr
>>33
未経験の敷居が低そうに見えるんや

 

43 : 2021/02/01(月)14:54:55 ID:b+y508rq0
>>38
なんやなんや敷居の低いの探してたんか
介護とかどうや

 

34 : 2021/02/01(月)14:53:43 ID:nSF0A9aOr
もう後がないんや
金もない

 

スポンサーリンク

35 : 2021/02/01(月)14:53:50 ID:3NojX3M80
スクール→sesの闇

 

36 : 2021/02/01(月)14:53:52 ID:PpDS1Zs10
SESでとにかく実務の感覚を掴め
ブラックとか気にしてたらお前は一生ニートやぞ
1.2年SESで働きながらプライベート削って勉強してどっかの自社開発に潜り込め

 

39 : 2021/02/01(月)14:54:39 ID:3jvblnMC0
29じゃITでもワンチャン無いゾ
平均30で管理系に転向するからな

 

40 : 2021/02/01(月)14:54:44 ID:0/2o0kotr
無理やて
プログラミングこそ真面目で根気のあるやつじゃないと

 

41 : 2021/02/01(月)14:54:49 ID:0IQV/cgnM
応用情報取れ
丁度4月の試験がまだ申し込める
死ぬ気で1ヶ月勉強すりゃIT未経験でも行ける
応用って29ならどっかしらの企業は絶対拾ってくれるから
そっから職歴積んで転職

 

50 : 2021/02/01(月)14:56:30 ID:OhvOjZADM
>>41
高卒でもいけるか?

 

45 : 2021/02/01(月)14:55:14 ID:IE0lZaqI0
最近プログラミングスクールっていうと悪評しかきかないんやが

 

51 : 2021/02/01(月)14:56:33 ID:047WVeg00
ワイ転職のために全く関係ない業種から電験2種勉強中なんやが意見聞きたい

 

53 : 2021/02/01(月)14:57:09 ID:OSNjrbS20
未経験歓迎の会社行けばええやん
なんで行かんの?

 

55 : 2021/02/01(月)14:57:38 ID:DdIah/74d
実務経験無しで採用するのは20代半ばまで
それ以上になると育つまでにかかる費用に見合わないから採用しない

と言われたことがあります

 

56 : 2021/02/01(月)14:59:06 ID:nSF0A9aOr
もちろん後はないし本気で努力はします
ただ人生の渾身のリソースつぎ込むのでなにしたらええのか不安なんです

 

62 : 2021/02/01(月)15:00:52 ID:JM1q2x+F0
>>56
本を買え、優しい本でいい、それで自分にむいているかどうか調べる

 

58 : 2021/02/01(月)14:59:15 ID:tKX/dedra
SESだけはやめとけ

 

59 : 2021/02/01(月)14:59:48 ID:Uu2/T7xm0
工場とかじゃあかんの?

 

60 : 2021/02/01(月)15:00:01 ID:6TDMr0rta
テックキャンプ炎上してて草
まあ予想はしてたけど

 

67 : 2021/02/01(月)15:01:24 ID:JM1q2x+F0
>>60

まぁでしょうね

 

61 : 2021/02/01(月)15:00:03 ID:KLFMVwh6M
ワイも29でダラダラIT行けたらいいなと目指してたけど
電工や危険物取ったり、何だかんだビルメン方面に向かいそうだわ
仮に今からIT入っても出世とかは絶望的だろうし
お爺さんになっても続けられるビルメンや用務員方面に行っとくのが得策かなぁと

 

64 : 2021/02/01(月)15:00:59 ID:l+wYqATea
その年からならいけてもゴミみたいな監視業務やろな

 

65 : 2021/02/01(月)15:00:59 ID:OdqYLvD/p
まともなところは未経験は新卒か第二新卒くらいしか取らんぞ
29でキャリア無しなら資格取ったりなんか実績作るなりしないとしんどい

 

72 : 2021/02/01(月)15:02:55 ID:nSF0A9aOr
>>65
例えば資格というのは上に出てた基本情報技術者というやつでしょうか

 

74 : 2021/02/01(月)15:03:51 ID:+6TlFDHS0
>>72
それで自分に向いているかどうか調べる

基本情報の本買いな

受からないならそれまで

 

66 : 2021/02/01(月)15:01:11 ID:nSF0A9aOr
プログラマパッパからは学校なりスクール行ってしっかり就職サポートしてもらえと助言された

 

69 : 2021/02/01(月)15:02:16 ID:NjFR4frWM
ニートやフリーターて何故かプログラマーになりたいみたいな事言うの多いけどプログラマーなんて無能雇ってくれるところはほぼブラックじゃね
外仕事と違ってpcさえあれば24時間仕事できるから未だに見込み残業で日付変わるまで仕事みたいなのザラやろ
今まで逃げてきた人間には無理な仕事やろ

 

70 : 2021/02/01(月)15:02:26 ID:brkwqhKSa
いやスクールとか行かずに働けや
スクール出ても「未経験」やぞ
経験ってのは仕事したことあるって意味やからな

 

スポンサーリンク
71 : 2021/02/01(月)15:02:46 ID:QN5F2xxS0
肉体労働よりキーボード叩いてる方がよっぽど楽だと思ってんのかもしれないけど拘束時間の割に給料貰えんぞ

 

73 : 2021/02/01(月)15:03:34 ID:2MY6Zj2fa
ワイ新卒社会人5年目でもプログラマーが敷居低そうとか考えたこともなかったんやがイッチって元エリートかなにかなん?

 

80 : 2021/02/01(月)15:05:17 ID:NjFR4frWM
>>73
ニートキモオタが自前PCでいろいろやってるからって俺はPC関係ならいけるんだと勘違いしてるんやろ

 

102 : 2021/02/01(月)15:10:11 ID:2MY6Zj2fa
>>80
漫画の世界みたいに学べばすぐ習得できるか何かと思ってる節あるよな
1つわかったらまた1つ壁、壁、壁、勉強の繰り返しの世界やのに
しかもそれが通用するかは雇われる先次第で
そこでもまた勉強やのにな

 

78 : 2021/02/01(月)15:05:05 ID:GPUWb/a3d
アラサー未経験なら基本情報じゃ足りんな
その辺の雑魚専門学生でも基本情報くらい取って卒業するからね
応用あってようやくって感じになると思う

 

79 : 2021/02/01(月)15:05:11 ID:zPYhVlhlM
IT関係って目弱い奴は辛い?
すぐ目疲れるんやが

 

84 : 2021/02/01(月)15:06:16 ID:GPUWb/a3d
>>79
キツイな、俺ドライアイやらかしてから目に見えてきつくなったし

 

81 : 2021/02/01(月)15:05:29 ID:PTsWm48V0
SES企業なら余裕よ
ただ開発は無理やからインフラいけ

 

83 : 2021/02/01(月)15:06:13 ID:tro0xYUe0
面接とがで色々言われるだろうけどがんばれよ

 

85 : 2021/02/01(月)15:06:36 ID:A6x79jX9M
適当なSESに潜り込んで経験積める(経歴盛れそうな)現場引くまでガチャしまくって脱出するのは不可能ではないで
29まで遊んでた人間には茨の道やけどな

 

86 : 2021/02/01(月)15:07:17 ID:e294XVfs0
散々ITは低年収なの証明されまくったのにようやるな

 

88 : 2021/02/01(月)15:07:40 ID:t3mnCTssd
プログラマーってずーーっと勉強しないと行けない仕事ってのは覚えておいてくれ
新しい言語使う事になっても出来ませんは許されんから

 

89 : 2021/02/01(月)15:08:08 ID:NUeH2JHud
IT系は完全に実力主義で無能は一生低賃金やからそこだけは念頭に置いとけ

 

92 : 2021/02/01(月)15:08:53 ID:e294XVfs0
>>89
まだ夢みとるんか…

 

90 : 2021/02/01(月)15:08:21 ID:9z7TjrY20
全くの未経験やけどFA装置のプログラマになったで
運が良かっただけやけど

 

93 : 2021/02/01(月)15:08:57 ID:9sSv65S+0
29からだと遅すぎるな
ワイもニート歴4年からPGなったけどスタートは22やったわ

 

94 : 2021/02/01(月)15:09:00 ID:t55MoimWa
スクールってどんなことやってんの?
ワイはオライリーのCタスタス読んだ程度なんやがスクールいかんで就職できるか?

 

98 : 2021/02/01(月)15:09:34 ID:HvNvypWYa
>>94
読んだだけではいかんやろ

 

95 : 2021/02/01(月)15:09:12 ID:ACgtZwVC0
ビルメンになった方がええわ
資格取ることができれば食いっぱぐれる事もなくなる

 

96 : 2021/02/01(月)15:09:28 ID:xYpP53Zs0
こういうスレで元気なアドバイスおじさんが雇ってあげるっていうルートはないの?

 

107 : 2021/02/01(月)15:10:50 ID:+6TlFDHS0
>>96
ない

 

97 : 2021/02/01(月)15:09:34 ID:CO6zm0UFM
普通にプログラムの会社に就職すればええやろ
なんで専門学校とかいって遠回りしようとするんや?

 

99 : 2021/02/01(月)15:09:48 ID:UlxKKVy00
汎用ツール使えりゃ仕事あるよ

 

100 : 2021/02/01(月)15:09:55 ID:OO1kb/Ds0
SES入って資格取りまくりギフハブで公開しまくりでワンチャンってとこやな

 

101 : 2021/02/01(月)15:10:04 ID:WokDqV660
ほんとに必要なのは職歴では

 

106 : 2021/02/01(月)15:10:43 ID:qLMQ/oDpa
>>101
職歴を得るために職歴が必要

 

引用元: ガチで29歳フリーターからプログラマーになりたいんやけどなにしたらええの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク