1 : 2021/02/01(月)22:56:13 ID:ass+viha0
何

2 : 2021/02/01(月)22:56:47 ID:ass+viha0
資格もそれほど難しくない
3 : 2021/02/01(月)22:57:02 ID:h65nyTf/0
はへぇ
4 : 2021/02/01(月)22:57:03 ID:ass+viha0
メリットしかないんだけど?
5 : 2021/02/01(月)22:57:04 ID:ITUU5XFP0
下手したら死ぬ
6 : 2021/02/01(月)22:57:28 ID:ass+viha0
なんで誰もやらないの?
7 : 2021/02/01(月)22:57:30 ID:TEGPIhYaM
高いとこ昇るの嫌です
8 : 2021/02/01(月)22:57:31 ID:c5HdDxQG0
資格難しい
9 : 2021/02/01(月)22:57:37 ID:zUACHSen0
資格いるだろう
10 : 2021/02/01(月)22:57:50 ID:BU3kXILf0
思ってるよりも重労働
大工・配管屋と内装の板挟みになる
大工・配管屋と内装の板挟みになる
11 : 2021/02/01(月)22:57:57 ID:NUJJmURl0
体力がもたない
12 : 2021/02/01(月)22:58:21 ID:X/vUGF/A0
天井裏這いずり回ります
13 : 2021/02/01(月)22:58:27 ID:ass+viha0
二種とか簡単やん
19 : 2021/02/01(月)22:59:20 ID:c5HdDxQG0
>>13
そう思うのならそうなのかもな
お前の中ではな
お前の中ではな
15 : 2021/02/01(月)22:58:54 ID:NLJf0hdM0
資格って何がいるの
16 : 2021/02/01(月)22:58:57 ID:l7JH6ehIr
たまに感電死します
たまに落下死します
たまに落下死します
18 : 2021/02/01(月)22:59:12 ID:DIb9gice0
週6勤務だからだろ
それ考えたら妥当な報酬
それ考えたら妥当な報酬
20 : 2021/02/01(月)22:59:32 ID:vSnEDs7ya
三級でもええしな
21 : 2021/02/01(月)22:59:34 ID:BU3kXILf0
不器用な奴は実技で落ちそうやな
あと受けるための工具代が結構かかる
あと受けるための工具代が結構かかる
22 : 2021/02/01(月)22:59:39 ID:JrjYzmMlr
危険だから
24 : 2021/02/01(月)22:59:44 ID:fl91j7SS0
700ももらえんからや
400や
400や
25 : 2021/02/01(月)22:59:45 ID:Qbyqk+gLa
危険
家に帰れず泊りがけが多い
家に帰れず泊りがけが多い
26 : 2021/02/01(月)22:59:46 ID:mE66OAhnM
そんなもらえんぞ
27 : 2021/02/01(月)22:59:50 ID:vSnEDs7ya
一人親方多いから今後しんどいやろな
28 : 2021/02/01(月)22:59:55 ID:+iY6Nz1za
イッチは?
29 : 2021/02/01(月)23:00:06 ID:q7fXVGp70
なんかめんどくさそうだから
30 : 2021/02/01(月)23:00:23 ID:uSB90nUjd
二種落ちたわ
複線図全く分からん
複線図全く分からん
34 : 2021/02/01(月)23:00:57 ID:UmWB4T1sM
>>30
あれ落ちたなら手帳もらえるからええやん
31 : 2021/02/01(月)23:00:34 ID:64PieB86a
1種取って主任技術者まで行けばこれくらいやろな
35 : 2021/02/01(月)23:01:00 ID:vSnEDs7ya
電気の何が嫌ってトラブルの原因がわからないことよな、ストレス溜まりそうやわ
36 : 2021/02/01(月)23:01:09 ID:oN6xzSLJ0
職業訓練所いったらとれるけどなぁ
38 : 2021/02/01(月)23:01:32 ID:Tr7oES480
雇われなら700万も貰えん
激務で職場環境悪い所も多くて500万で頭打ち
採用はされるが
激務で職場環境悪い所も多くて500万で頭打ち
採用はされるが
45 : 2021/02/01(月)23:02:20 ID:vSnEDs7ya
>>38
だから一人親方多いんよね、昨年の施工体制台帳の改正で淘汰されそうやけど
58 : 2021/02/01(月)23:03:34 ID:u1lcShQt0
>>45
一人親方でも保険払ってたら大丈夫だぞ
73 : 2021/02/01(月)23:05:49 ID:vSnEDs7ya
>>58
払っとる奴おるんか
102 : 2021/02/01(月)23:09:27 ID:u1lcShQt0
>>73
払えってことや
39 : 2021/02/01(月)23:01:46 ID:AgbC0uKqM
工業高校の馬鹿ですら取れる資格やぞ
41 : 2021/02/01(月)23:02:03 ID:7lUZVjBL0
700も貰えるんか?
42 : 2021/02/01(月)23:02:11 ID:EEZkDGHu0
電工2種の筆記より実技が難しそう
実技ってかなり不器用でも練習すればクリア出来るの?
実技ってかなり不器用でも練習すればクリア出来るの?
52 : 2021/02/01(月)23:03:02 ID:D3MSxCwu0
>>42
数こなせばええんちゃうか?
中華でアホほど買って実践や
中華でアホほど買って実践や
44 : 2021/02/01(月)23:02:15 ID:D3MSxCwu0
コンセント増やしたいし2種とりたいンゴねぇ
46 : 2021/02/01(月)23:02:34 ID:ABcxGmDa0
定時じゃなくて通勤時間半端ねえから拘束時間えげつねえという土方マジックやぞ
47 : 2021/02/01(月)23:02:40 ID:Tr7oES480
筆記は乙4より簡単なレベルだけど実技は割と練習要るよ
48 : 2021/02/01(月)23:02:45 ID:FndaY/bp0
700も貰えん
49 : 2021/02/01(月)23:02:49 ID:QZDOs9Hu0
現場仕事で報酬高いのはそれだけ辛いってことや
50 : 2021/02/01(月)23:02:52 ID:kVq/UOFR0
激務かつ重労働だから誰もやらない
53 : 2021/02/01(月)23:03:08 ID:XnXlzPcz0
作業着で仕事するのが恥ずかしいから
55 : 2021/02/01(月)23:03:18 ID:uY9/wOHl0
1級電気工事施工管理技士は?
98 : 2021/02/01(月)23:09:06 ID:ryQ+5YWn0
>>55
人手不足で今年から改定されるもんな
57 : 2021/02/01(月)23:03:28 ID:CXXHVMem0
実技は試験3日前から勉強しても余裕やったな
59 : 2021/02/01(月)23:03:44 ID:2VGZatPfH
祝祭日休めなくて土日の休みもまともに取れない仕事が人気になる訳ない
60 : 2021/02/01(月)23:03:45 ID:3ONJDEvPa
身内がやってるけど日曜しか休みないし雨でも槍でも関係ないし、現場は遠い所もある
独立せんと儲からんし、40代で始める仕事やないわ
独立せんと儲からんし、40代で始める仕事やないわ
61 : 2021/02/01(月)23:03:50 ID:gIl4nR930
700は相当大手のとこじゃないと無理やろ
62 : 2021/02/01(月)23:03:56 ID:OJQFDpUT0
電気工事屋って回路図もまともに書けない奴多いからな
ちょっと勉強したら大手に入れて手堅いのは事実や
ちょっと勉強したら大手に入れて手堅いのは事実や
63 : 2021/02/01(月)23:04:08 ID:+1MT/a0x0
見えないところやからって仕事雑すぎね?
64 : 2021/02/01(月)23:04:16 ID:FyzSd7Tpa
70代で現役普通におるらしいね
すごい業界やわ
すごい業界やわ
65 : 2021/02/01(月)23:04:44 ID:NCIaMmcV0
死ぬ
マジで
マジで
66 : 2021/02/01(月)23:05:01 ID:cqwnAwdT0
さすがに職歴なし40代が採用されるほど甘くないだろ
80 : 2021/02/01(月)23:06:20 ID:1gp5Zuc10
>>66
ただの土方やぞ
第2種電気工事士持ってれば名前書くだけで内定貰える
第2種電気工事士持ってれば名前書くだけで内定貰える
67 : 2021/02/01(月)23:05:15 ID:ass+viha0
じゃあビルメンでええやん
81 : 2021/02/01(月)23:06:26 ID:BU3kXILf0
>>67
ビルメンは職場ガチャの当たり外れがキツイ
なお薄給なのは変わらん模様
なお薄給なのは変わらん模様
68 : 2021/02/01(月)23:05:16 ID:6OFEpb8M0
なんでそんなに休みないんや?
70 : 2021/02/01(月)23:05:24 ID:Y+pI/ttep
ワイの知り合い電気工事士やってるけど理不尽業務で命の危機感じてるらしいわ
71 : 2021/02/01(月)23:05:28 ID:GiwKecFQa
指が飛ぶんだろ
72 : 2021/02/01(月)23:05:32 ID:TBkSBPyK0
まずそんなに高くない件
74 : 2021/02/01(月)23:05:51 ID:JMMxJPiB0
ワイの親戚は職歴無し30後半で採用されてた
75 : 2021/02/01(月)23:06:02 ID:8RQ+QfRo0
親父が一級で独立してやってるけど体力勝負できつそうやわ
ワイにはできない
ワイにはできない
84 : 2021/02/01(月)23:07:16 ID:2GkuggFU0
>>75
ガチで仕事しかしてないおっさんのイメージ
76 : 2021/02/01(月)23:06:08 ID:t7xqKBHu0
ワイ今日マイナスドライバー溶かしてきたで
91 : 2021/02/01(月)23:08:24 ID:a/xKK1Fy0
>>76
何やったんや活線でブレーカーでも交換したんか
103 : 2021/02/01(月)23:09:30 ID:t7xqKBHu0
>>91
コンセント交換工事中にアホがブレーカー弄ったんや
131 : 2021/02/01(月)23:12:42 ID:ip/ruVU6a
>>103
ご無事で何より
77 : 2021/02/01(月)23:06:09 ID:EEZkDGHu0
防災屋と電気工事どっちがいいんだろうか?
78 : 2021/02/01(月)23:06:15 ID:dMTZsrBap
ちょこちょこ死人でてるからなぁ
マジで危険や
マジで危険や
79 : 2021/02/01(月)23:06:17 ID:sudYhGRo0
どれくらいむずいん?
工学部わいならワンチャンある?
工学部わいならワンチャンある?
82 : 2021/02/01(月)23:06:35 ID:ibLXM+/La
電気工事士の資格って独学じゃちょっときついやろ
工業高校出身ならまだしも
工業高校出身ならまだしも
89 : 2021/02/01(月)23:08:03 ID:Tr7oES480
>>82
独学でも無理ではない
でも職業訓練でも受けると金かからず練習し放題で楽みたい
でも職業訓練でも受けると金かからず練習し放題で楽みたい
83 : 2021/02/01(月)23:07:03 ID:DIb9gice0
他人任せのアホは死ぬ業界だから辞めとけ
自分の命は自分で守れって標語が普通に掲げられている職場や
自分の命は自分で守れって標語が普通に掲げられている職場や
86 : 2021/02/01(月)23:07:33 ID:Gdn8UFU00
真夏の屋根裏の工事マジで死ぬで
87 : 2021/02/01(月)23:07:55 ID:9kYbHaL80
休みほんとないぞ
知り合いの電気工事士が1ヶ月休みなしで働いてた
知り合いの電気工事士が1ヶ月休みなしで働いてた
88 : 2021/02/01(月)23:07:55 ID:tC/be/m/0
3K
体力無尽蔵
休みなし
この三拍子に耐えられるなら誰でも勤まるぞ
体力無尽蔵
休みなし
この三拍子に耐えられるなら誰でも勤まるぞ
90 : 2021/02/01(月)23:08:10 ID:4xAkCdzG0
二種なら誰でも取れる
92 : 2021/02/01(月)23:08:33 ID:2LEK2jUSM
エネ管と電験取って工場行った方がいいよな
97 : 2021/02/01(月)23:08:49 ID:1gp5Zuc10
>>92
当たり前やろ
93 : 2021/02/01(月)23:08:33 ID:l3SBk0tQ0
学生の時ノリで1種受けて受かったけど実務経験ないと貰えないと聞いてワロタ
101 : 2021/02/01(月)23:09:20 ID:BU3kXILf0
>>93
ワイも受かってるけどたぶん永久仮免やろなぁ…
94 : 2021/02/01(月)23:08:39 ID:JMMxJPiB0
40無職なんて選択肢無いし介護とどっちがマシって話よ
95 : 2021/02/01(月)23:08:45 ID:hr0Qt0y70
婆ちゃんの家の電気工事してやりたくて2種とついでに1種合格したけど
電気工事士には絶対なりたくないめっちゃ大変らしいし
労災事故上位なんやろ
電気工事士には絶対なりたくないめっちゃ大変らしいし
労災事故上位なんやろ
96 : 2021/02/01(月)23:08:49 ID:ikv+940kM
休みないなら仕事する意味ないやん
老衰してから後悔しろアホらし
老衰してから後悔しろアホらし
99 : 2021/02/01(月)23:09:14 ID:4xAkCdzG0
実技があるからある程度は経験が必要
113 : 2021/02/01(月)23:10:57 ID:hr0Qt0y70
>>99
自分の場合だけど試験だけなら全問1回作れるキット一通りやっただけで合格できたで
100 : 2021/02/01(月)23:09:15 ID:/W3975Ox0
現場猫の被害者と加害者になりやすい
105 : 2021/02/01(月)23:09:33 ID:BOywmkK/a
一般事務の公務員やけど電工取れば技術に転向出来るんやろうか
福祉とか保険に行きたくないんやけど
福祉とか保険に行きたくないんやけど
106 : 2021/02/01(月)23:09:54 ID:dzuwiiWT0
感電エピソード多すぎて草
107 : 2021/02/01(月)23:10:04 ID:8EJbqPlHd
電気はマジで危ないからな
109 : 2021/02/01(月)23:10:13 ID:BL8qSSyM0
ワイ配電盤設計やけど質問ある?
132 : 2021/02/01(月)23:12:43 ID:a/xKK1Fy0
>>109
もうちょいリレーの並びわかりやすくして
152 : 2021/02/01(月)23:14:36 ID:BL8qSSyM0
>>132
スペースに収まるようにって基準で配置してすまんな
110 : 2021/02/01(月)23:10:44 ID:9kYbHaL80
道路でよくみる測定してる人の職業ってどうなん?
119 : 2021/02/01(月)23:11:48 ID:u1lcShQt0
>>110
測量屋か工事監督やな
最近はGPSが発達して楽らしいで
最近はGPSが発達して楽らしいで
111 : 2021/02/01(月)23:10:46 ID:6+duEyFA0
インターホンとか感知器とかの弱電やれば危なくないし儲かるで
115 : 2021/02/01(月)23:11:28 ID:OJQFDpUT0
>>111
仕事が少ない