スポンサーリンク
1 : 2021/02/04(木)13:26:19 ID:c8evXtEw0
なんでや
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/04(木)13:26:51 ID:BexiDTe3d
そらもうあれよ

 

3 : 2021/02/04(木)13:27:03 ID:vvXtyCuer
あるぞ

 

4 : 2021/02/04(木)13:27:25 ID:AbZMKP+G0
Cとは

 

6 : 2021/02/04(木)13:27:39 ID:2s9C9D4E0
マシン語BASICの次がC言語な

 

11 : 2021/02/04(木)13:28:34 ID:/yakmheia
>>6
マ?

 

7 : 2021/02/04(木)13:27:43 ID:Bg+UtUL4a
あるんやが

 

9 : 2021/02/04(木)13:28:03 ID:aP0ekA/00
アセンブリ
ベーシック

 

10 : 2021/02/04(木)13:28:13 ID:kihkwHf00
アセンブリ ベーシック

 

12 : 2021/02/04(木)13:28:44 ID:0rj7jrB+0
あるで

 

13 : 2021/02/04(木)13:28:45 ID:T3BC/OwF0
元はABあったから

 

15 : 2021/02/04(木)13:28:51 ID:W0+TdxiW0
B言語はあるぞ

 

16 : 2021/02/04(木)13:29:19 ID:AEIZjtrUd
次はD言語だぞ

 

23 : 2021/02/04(木)13:30:33 ID:JwNzrVKQa
>>16
もうあるぞ

 

17 : 2021/02/04(木)13:29:22 ID:mF9jrsjtd
D言語もあるしF#もある

 

18 : 2021/02/04(木)13:29:22 ID:Ey54zDmb0
D言語は?

 

24 : 2021/02/04(木)13:30:34 ID:Q9Ddu0Z/0
>>18
Delphi

 

26 : 2021/02/04(木)13:31:06 ID:0rj7jrB+0
>>24
Delphiとは別にあるで

 

19 : 2021/02/04(木)13:29:28 ID:pc8IJ158d
F#なんてのもあるぞ

 

20 : 2021/02/04(木)13:29:43 ID:ZU7PzTJj0
J言語ある

 

21 : 2021/02/04(木)13:29:51 ID:aJYDPfclM
CはcomputerのCや

 

22 : 2021/02/04(木)13:30:26 ID:T3BC/OwF0
Dも開発されてる
やねうらのおっさんとか関与してた

 

27 : 2021/02/04(木)13:31:10 ID:2xwh7iI0d
H言語は?

 

30 : 2021/02/04(木)13:31:34 ID:Y3zH2sKf0
>>27
Haskell

 

33 : 2021/02/04(木)13:32:07 ID:PcbMGaqN0
>>30
あるんか~ぃ

 

28 : 2021/02/04(木)13:31:21 ID:WrUGU1qgd
G言語はないやろなあ

 

29 : 2021/02/04(木)13:31:27 ID:PcbMGaqN0
H言語から本気出す

 

31 : 2021/02/04(木)13:31:35 ID:dY+05uASd
何言語まであるんや

 

32 : 2021/02/04(木)13:31:57 ID:WrUGU1qgd
>>31
Z言語や

 

34 : 2021/02/04(木)13:32:08 ID:ZU7PzTJj0
もうツーファイブワンいけそうやね

 

37 : 2021/02/04(木)13:33:17 ID:t5505mgZ0
Brainfuck言語

 

38 : 2021/02/04(木)13:33:19 ID:jtSHE70J0
あんねん

 

39 : 2021/02/04(木)13:33:58 ID:LxkCSTJ40
ベーシックでゲーム作ってたなん爺民おる?

 

40 : 2021/02/04(木)13:34:04 ID:k+50IxvNd
BCPLのCだよ

 

スポンサーリンク

41 : 2021/02/04(木)13:34:08 ID:iTCchzlu0
C言語←わかる
C#←は?
C++←????
なんでこんな種類あんねん
一つに統一せえ

 

45 : 2021/02/04(木)13:34:57 ID:1ThyOfPP0
>>41
あるんよ統一言語

 

42 : 2021/02/04(木)13:34:18 ID:2lWccyZJa
J言語

 

43 : 2021/02/04(木)13:34:23 ID:T3BC/OwF0
Jscript?

 

44 : 2021/02/04(木)13:34:39 ID:XQ4Kl+4c0
Aは英語、Bはブリティッシュ語や

 

46 : 2021/02/04(木)13:35:03 ID:T3BC/OwF0
それはそれで凄いんやけどエクセルで絵描きましたとかもにょる

 

47 : 2021/02/04(木)13:36:14 ID:pLBfdcH9M
元々C言語で統一されるって言われてたのにね

 

48 : 2021/02/04(木)13:37:29 ID:cOxA+m+pM
C++←いや何か別の名前考えろよ

 

49 : 2021/02/04(木)13:37:38 ID:huFLfhf60
AドライブとBドライブを知らない子も多いらしいな

 

50 : 2021/02/04(木)13:37:45 ID:74Rpb/sM0
昔のプログラマってマシン言語解読できたってマジ?

 

60 : 2021/02/04(木)13:43:30 ID:qPsYfGCU0
>>50
ワイの上司「ちょっと貸してみろ」とから言いながらバイナリエディタで開いて使用期限0xFFFFFFFFに書き換えてたわ

 

51 : 2021/02/04(木)13:38:31 ID:7vjhYVZOa
++
c++

 

52 : 2021/02/04(木)13:38:41 ID:T3BC/OwF0
機械語を効率的に使うために生み出されたのが各言語だし

 

53 : 2021/02/04(木)13:39:30 ID:af+A2pLo0
++の意味はプログラマーならすぐにわかるだろ
かっこいいじゃん

 

58 : 2021/02/04(木)13:42:29 ID:j/gIrizO0
>>53
あーcの次ってことか
確かにちょっと洒落てるなGNUといいこういうの好きだよね

 

54 : 2021/02/04(木)13:40:24 ID:P9c/axbG0
c#の#は++を斜めに重ねて表示した物だぞ

 

57 : 2021/02/04(木)13:42:17 ID:WrUGU1qgd
>>54
うせやろ?

 

55 : 2021/02/04(木)13:41:15 ID:eOuENw9B0
インクリメントなんだよなぁ

 

56 : 2021/02/04(木)13:41:53 ID:JiNdIUQD0
メガデモとかも昔の名前そのままって感じだよな
今やったらテラデモやろ

 

59 : 2021/02/04(木)13:42:46 ID:kIyJlYDx0
Aドライブ → フロッピー
Cドライブ → システムドライブ
Dドライブ → CD/DVDドライブ

 

63 : 2021/02/04(木)13:44:45 ID:gjUeEAjWd
Bはあったやろ?

 

68 : 2021/02/04(木)13:45:35 ID:qPsYfGCU0
>>63
世には出ていないがBを改良したのがCと言われている

 

65 : 2021/02/04(木)13:45:17 ID:JiNdIUQD0
昔はプログラムコードを紙に印刷して、
変数に3、とか4とか数字を書き込んだりして紙とペンでデバッグしてたらしい

 

75 : 2021/02/04(木)13:47:58 ID:P+n6YjF1a
>>65
人件費よりハード使用料が高い時代はそうだった
出来るだけ、ハードの使用料を抑えるかでコストが決まる

 

67 : 2021/02/04(木)13:45:31 ID:ho9pEsVuM
既にR言語はあるからな

 

69 : 2021/02/04(木)13:45:46 ID:ifno+O7ad
++++で#はオシャレやと思ったで

 

引用元: C言語があるのにA言語B言語がない理由

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク