スポンサーリンク
1 : 2021/02/05(金)21:53:44.55 ID:JZAB/JS+a
大型クレーンのオペレーター
スポンサーリンク

2 : 2021/02/05(金)21:53:59.05 ID:JZAB/JS+a
月収80万で草生えた

 

3 : 2021/02/05(金)21:54:11.62 ID:trYisLuda
それ土木作業員ちゃうやん

 

4 : 2021/02/05(金)21:54:24.26 ID:JZAB/JS+a
>>3

なんや

 

5 : 2021/02/05(金)21:54:43.43 ID:trYisLuda
>>4
大型クレーンのオペレーターや

 

6 : 2021/02/05(金)21:54:51.61 ID:8HKMK/G9d
クレーンオペはクレーンオペやろ

 

7 : 2021/02/05(金)21:54:59.02 ID:pTv854Ph0
土木作業員て土工しかできないやつを指す言葉やろ?

 

8 : 2021/02/05(金)21:55:08.06 ID:+R5PN0o1r
それありなら潜水士

 

9 : 2021/02/05(金)21:55:25.98 ID:JZAB/JS+a
そんな定義あるか知らんかった

 

22 : 2021/02/05(金)21:58:57.20 ID:trYisLuda
>>9
定義ってか大型クレーンとか資格ないと無理やし会社員やろ
作業員って日雇いのやつちゃうの
知らんけど

 

10 : 2021/02/05(金)21:55:53.22 ID:3wIeIJXVM
セコカンは作業員に入りますか?

 

12 : 2021/02/05(金)21:56:26.98 ID:JZAB/JS+a
>>10

作業したらあかんし作業員とは別ちゃう

 

11 : 2021/02/05(金)21:55:58.23 ID:2G6BNUXbd
土木の作業員はほんま日雇いみたいなの来る

 

13 : 2021/02/05(金)21:56:35.60 ID:Z54pLNd80
架線工事

 

51 : 2021/02/05(金)22:04:48.21 ID:7OWTJrsO0
>>13
無いわ。ツレが電話屋やってたけど給料低かったぞ

 

57 : 2021/02/05(金)22:06:21.09 ID:ZqI2i2hba
>>51
送電線とかはクソ高いぞ
ゴム長ゴム手つけたまんまで50mくらいの高さまで登るけど

 

84 : 2021/02/05(金)22:10:29.48 ID:J8HD4CW/0
>>57
垂れ流しちゃうん
キツ過ぎやろ

 

14 : 2021/02/05(金)21:56:35.83 ID:JErnNuNja
土木作業員と職工はちょっと割と結構違うやで

 

15 : 2021/02/05(金)21:57:02.79 ID:RGiXu6Yod
職人で単価高いのって溶接士ぐらいやわ

 

16 : 2021/02/05(金)21:57:22.38 ID:xJKU+hhY0
クレーンオペは儲かるやろなぁ
たしかに1番かもしれん

 

17 : 2021/02/05(金)21:57:31.92 ID:+R5PN0o1r
真田丸のタイトル作ってた人左官やったけどああ言う人ならどれぐらい稼いでるんやろか

 

18 : 2021/02/05(金)21:57:55.29 ID:xLSZ5txO0
下水の管更正の資格取るんやで(コッソリ)

 

62 : 2021/02/05(金)22:06:58.97 ID:sGAuJFbHp
>>18
なんの資格?
管更生昔やってたからまあまあ詳しいで

 

19 : 2021/02/05(金)21:58:23.05 ID:Z27sQ9Jf0
スカイツリー作ってた時は高所作業員で150マンとか聞いたぞ

 

21 : 2021/02/05(金)21:58:52.20 ID:xJKU+hhY0
>>19
それはその現場だけやねん

 

23 : 2021/02/05(金)21:59:02.10 ID:0Vpn1K840
クレーンオペそんなに儲かるんか?
運転席でスマホいじってるだけやろ?
大学出たのがアホらしいわどうやってなるんや

 

27 : 2021/02/05(金)22:00:27.70 ID:JZAB/JS+a
>>23

まじで儲かるし実働3時間ぐらいやで

 

33 : 2021/02/05(金)22:01:33.50 ID:0Vpn1K840
>>27
免許もクレーンだけやろ?
ワイなんて新卒のクソガキにクレーンの免許取らせる為にサビ残して400マンやぞ?
大学出たのアホみたいやん

 

スポンサーリンク

24 : 2021/02/05(金)21:59:14.59 ID:E7+o0Yc70
エアコン効いた職場やしな

 

26 : 2021/02/05(金)22:00:06.79 ID:0Vpn1K840
いやいやおかしいやろ
まともに勉強もせず
力仕事でもないのに貰いすぎやろ

 

30 : 2021/02/05(金)22:00:56.77 ID:mCUgS8Zt0
>>26
取るまでに大型と大型特殊取らないかんからな
初期投資があるからしゃーない

 

29 : 2021/02/05(金)22:00:44.48 ID:8GBHj1Dw0
水木しげる に見えたわ

 

31 : 2021/02/05(金)22:01:03.34 ID:xJKU+hhY0
まあでも80は盛り過ぎかな

 

35 : 2021/02/05(金)22:01:54.97 ID:JZAB/JS+a
>>31

500tクレーンで専属やっとるやつがそんぐらいやったぞ

 

189 : 2021/02/05(金)22:24:55.44 ID:Wo5xeFawr
>>35
MICけ?

 

192 : 2021/02/05(金)22:25:31.33 ID:JZAB/JS+a
>>189

日本海側で幅きかせてるところや

 

32 : 2021/02/05(金)22:01:32.82 ID:6CAV/kvt0
法面のノズルマン

 

34 : 2021/02/05(金)22:01:53.78 ID:l3V6uBy+0
危険な土方が稼げるんかなあ?
ダム建設とかどうや?

 

37 : 2021/02/05(金)22:02:07.42 ID:k90L3+Qa0
そう思っても絶対やりたくない

 

38 : 2021/02/05(金)22:02:09.10 ID:UpZpKpzcd
鉄骨鳶とか見てて給料良さそうやなぁって思った事あるけどどうなんやろ?
墓も立ちそうやが

 

42 : 2021/02/05(金)22:03:02.03 ID:xJKU+hhY0
>>38
死ぬで
現役年齢差40やぞ

 

40 : 2021/02/05(金)22:02:28.67 ID:ZqI2i2hba
鉄道やぞ

 

41 : 2021/02/05(金)22:02:46.81 ID:4ZEHMO5Z0
インドネシア人やろ
あいつら休憩いらんから何かやらせろ金払えいうてムチャクチャやで

 

43 : 2021/02/05(金)22:03:05.75 ID:jkHCB/mvd
土方はマジで技術いらんからアカン
誰でも出来るから安い

 

44 : 2021/02/05(金)22:03:44.44 ID:xJKU+hhY0
>>43
まあそうやないとインフラ作れんし

 

48 : 2021/02/05(金)22:04:34.89 ID:A0/24Ww+d
重量鳶はリーダークラスが月60万っていっとったわ

 

50 : 2021/02/05(金)22:04:42.00 ID:BxHZGlup0
そのへんの解体のバイトでも手元15000ユンボは30000やったわ

 

52 : 2021/02/05(金)22:05:34.85 ID:thZ27NfM0
>>50
まあユンボは余裕で資格取れるからな

 

53 : 2021/02/05(金)22:05:41.84 ID:7bVizK3+a
オペは早出と夜勤多そうやからなぁ

 

54 : 2021/02/05(金)22:05:53.94 ID:+3iJH/WIM
僕土木業さ~

 

58 : 2021/02/05(金)22:06:26.98 ID:0Vpn1K840
高卒とかクソみたいに簡単なクレーンの試験で四苦八苦してるからな
それで給料ええとか世の中アホ
もし息子出来たら大学には行かせず現場で働かせるわ

 

198 : 2021/02/05(金)22:26:28.83 ID:TsenbXKz0
>>58
中途半端な大学行かせるより現場に出て手に職付けたがマジで稼げるぞ

 

59 : 2021/02/05(金)22:06:40.26 ID:oaqZ/MxZ0

 

60 : 2021/02/05(金)22:06:43.34 ID:JU4UnqSba
ドカタJカスうきうきで草
ちなワイ一級建築士

 

61 : 2021/02/05(金)22:06:50.40 ID:vXGFHtSs0
坑夫さんが1番稼げる

 

スポンサーリンク
64 : 2021/02/05(金)22:07:14.69 ID:Ls3Qazma0
施工管理

 

74 : 2021/02/05(金)22:08:34.88 ID:trYisLuda
>>64
施工管理とか朝早すぎ夜遅すぎ土曜祝も休みのめちゃダル職種やん

 

65 : 2021/02/05(金)22:07:19.61 ID:xJKU+hhY0
実際土木建築の資格は取ればええやなくて取って経験積まないといけないからな
まあそんなのどの資格もそうやが

 

66 : 2021/02/05(金)22:07:20.84 ID:Tru93FmUr
セコカンって待遇ええんか?

 

69 : 2021/02/05(金)22:07:56.19 ID:xJKU+hhY0
>>66
ええで

 

67 : 2021/02/05(金)22:07:29.99 ID:XgDGmuqLd
溶接士になれや
今ホンマにおじいちゃんばっかやぞ
もうアークも見えんわとか言ってるジジイ溶接士ばっかで欠陥出まくって工程遅れたとき対応として溶接士増やしますって言ってジジイ溶接士が来るぐらい若手おらんぞ

 

75 : 2021/02/05(金)22:08:52.28 ID:JZAB/JS+a
>>67

アーク見えんからボイラ溶接とか年齢制限あるんやっけ?これからどうするんやろね

 

68 : 2021/02/05(金)22:07:35.71 ID:D4sJEzWW0
ひとり親方

 

73 : 2021/02/05(金)22:08:24.94 ID:qc941Pq6M
建設コンサルタントって何やってるん?

 

77 : 2021/02/05(金)22:09:17.80 ID:xJKU+hhY0
ちな大工も高齢化でほとんど人おらんからな

 

78 : 2021/02/05(金)22:09:19.22 ID:Sn/LhdFJ0
ふつうに独立してやったらええやん塗装内装解体左官
ニキらよりDQNさんのほうが稼いでるでまじで

ニキら、クルマすら持てないだろ?

 

80 : 2021/02/05(金)22:09:23.89 ID:3ffLqRONa
地下トンネル工事の特殊重機のオペ日給11万3000円やぞ

 

89 : 2021/02/05(金)22:11:02.02 ID:JZAB/JS+a
>>80

なんやそれ草

 

85 : 2021/02/05(金)22:10:44.00 ID:xJKU+hhY0
足場だけはやめとけよ
この世で1番辛い

 

92 : 2021/02/05(金)22:11:36.02 ID:XgDGmuqLd
>>85
足場屋はダントツで職人の年齢が若いわ
若くないと無理やあれは

 

106 : 2021/02/05(金)22:13:17.36 ID:yhjeMaQv0
>>92
歳とった足場屋ってどこに行ってんやろ

 

133 : 2021/02/05(金)22:16:26.67 ID:UpZpKpzcd
>>106
ヒントは労災は土木がダントツ多くて、死因は墜落がダントツってところやな

 

86 : 2021/02/05(金)22:10:49.75 ID:idD82Arj0
個人でやってんの?

 

87 : 2021/02/05(金)22:10:50.46 ID:Sn/LhdFJ0
ニキらって家すら持って無いだろ?
家たてたことあるか?ないだろ?

 

99 : 2021/02/05(金)22:12:45.51 ID:iPL4/tQm0
名前分からんけど海で橋とか作るときに潜って作業するやつは?
事故率高いけど高給取りなんやろ?

 

105 : 2021/02/05(金)22:13:14.72 ID:UpZpKpzcd
>>99
事故率高いから高給取りなんやで

 

100 : 2021/02/05(金)22:12:49.29 ID:Tru93FmUr
足場屋ってマジで大変そうよな
投げて受け取るの当たり前ってのがまず無理

 

108 : 2021/02/05(金)22:13:34.61 ID:XgDGmuqLd
>>100
持って降りたら10倍しんどいからしゃーない

 

101 : 2021/02/05(金)22:12:57.39 ID:s6CVlbtG0
林業こいよ
世界変わるで

 

102 : 2021/02/05(金)22:13:09.06 ID:V2EurwkjM
最底辺は塗装って結論出たやん

 

引用元: 一番稼げる土木作業員www

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク