1 : 2021/02/07(日)15:39:22 ID:8Pcpr1dS0
昔の第二種情報処理技術者試験は難関国家資格だったが、今の基本情報技術者試験はそこまで難しくない資格
【第二種情報処理技術者試験】
昔は合格率10%台、選択問題に表計算が無かったためプログラミング必須
宅建主任者より難易度が高く、日商簿記1級や英検準1級に匹敵する難関国家資格だったとか
【基本情報技術者試験】
合格率20%台。午前科目免除制度導入。選択問題に表計算が追加されたため、事実上プログラミング不要になった
宅建士どころか、日商簿記2級や英検2級より簡単

5 : 2021/02/07(日)15:40:24 ID:8Pcpr1dS0
昔の第二種はボーダーラインが7割5分と高かった
6 : 2021/02/07(日)15:40:44 ID:8Pcpr1dS0
>>5
今はたったの6割でも受かる
今はたったの6割でも受かる
7 : 2021/02/07(日)15:40:58 ID:8Pcpr1dS0
上げてゲーム
8 : 2021/02/07(日)15:41:03 ID:uN5zXT9r0
ほんそれ、年々易化してるわ
昔は今の応用情報くらいの難易度だった
昔は今の応用情報くらいの難易度だった
10 : 2021/02/07(日)15:41:32 ID:8Pcpr1dS0
>>8
当時の二種のほうが今の応用より難しいんじゃね?
当時の二種のほうが今の応用より難しいんじゃね?
9 : 2021/02/07(日)15:41:12 ID:8Pcpr1dS0
ちなみに俺は表計算で合格したぞ
11 : 2021/02/07(日)15:41:53 ID:8Pcpr1dS0
逆に宅建、日商簿記2級は年々難化してる
12 : 2021/02/07(日)15:41:53 ID:TCJZ68iC0
プログラム書かなくても受かる試験に何の意味があるのか
13 : 2021/02/07(日)15:42:13 ID:8Pcpr1dS0
>>12
一応技術系の公務員の採用条件になってるよ
基本情報は
一応技術系の公務員の採用条件になってるよ
基本情報は
14 : 2021/02/07(日)15:42:36 ID:8Pcpr1dS0
今のFE(基本情報)は日商簿記3級レベルやろ
15 : 2021/02/07(日)15:43:10 ID:8Pcpr1dS0
応用情報も昔の第一種やソフトウェア開発技術者の頃より易化している
20 : 2021/02/07(日)15:44:03 ID:8Pcpr1dS0
宅建は昔は簡単だったけど今は難しい
21 : 2021/02/07(日)15:44:07 ID:9nGOAxzV0
適当に番号答えても受かりそう
26 : 2021/02/07(日)15:44:52 ID:8Pcpr1dS0
>>21
それはさすがに言いすぎ
ITパスポートですら多少の勉強は必要
それはさすがに言いすぎ
ITパスポートですら多少の勉強は必要
30 : 2021/02/07(日)15:45:36 ID:9nGOAxzV0
>>26
そうなんか
すっ飛ばして高度情報取ったから問題分からんわ
すっ飛ばして高度情報取ったから問題分からんわ
37 : 2021/02/07(日)15:46:47 ID:8Pcpr1dS0
>>30
昔は初級シスアドですら合格率30%だったからな
今のITパスポートはさらに簡単
昔は初級シスアドですら合格率30%だったからな
今のITパスポートはさらに簡単
23 : 2021/02/07(日)15:44:28 ID:MWxizoisd
今日SGの合格証届いたわ
これでSG、AP、DB、NW
次は飛ばしてたFE取る
これでSG、AP、DB、NW
次は飛ばしてたFE取る
28 : 2021/02/07(日)15:45:26 ID:8Pcpr1dS0
>>23
おめでとう
おめでとう
というかFE意味なくね?
40 : 2021/02/07(日)15:47:24 ID:MGic5QXW0
>>28
基本情報原理主義がいるからな
応用持ちだろうが高度持ちだろうが、基本持ちでなければ無意味という考え
応用持ちだろうが高度持ちだろうが、基本持ちでなければ無意味という考え
52 : 2021/02/07(日)15:49:31 ID:8Pcpr1dS0
>>40
マジレスすると応用や高度を取れる人なら、
基本ごときのアルゴリズムは楽勝やろ
マジレスすると応用や高度を取れる人なら、
基本ごときのアルゴリズムは楽勝やろ
25 : 2021/02/07(日)15:44:47 ID:XxGEi/Sq0
ワイは第二種世代や
27 : 2021/02/07(日)15:45:03 ID:8Pcpr1dS0
>>25
言語は何でした?
言語は何でした?
34 : 2021/02/07(日)15:46:16 ID:XxGEi/Sq0
>>27
一番難しかったCで受けた
38 : 2021/02/07(日)15:46:59 ID:8Pcpr1dS0
>>34
おめでとう
おめでとう
29 : 2021/02/07(日)15:45:35 ID:+FB/yKTj0
CBTになってどうなったん?午後とかパソコンでやりたくないぞ
35 : 2021/02/07(日)15:46:16 ID:8Pcpr1dS0
>>29
スクロールが見づらいらしいで
スクロールが見づらいらしいで
31 : 2021/02/07(日)15:45:36 ID:s7uYyoXQa
プログラミング実際やってたら午後糞楽やろC選んだ
午前がめんどかったわ
午前がめんどかったわ
45 : 2021/02/07(日)15:48:02 ID:8Pcpr1dS0
>>31
午前は経営とか数学とかあるからな
本職の人なら午後のほうが簡単
午前は経営とか数学とかあるからな
本職の人なら午後のほうが簡単
32 : 2021/02/07(日)15:45:55 ID:8Pcpr1dS0
今の基本情報(FE)は昔の初級シスアドと難易度はほぼ同じ
33 : 2021/02/07(日)15:45:58 ID:OADsgFLB0
そうなんだおじさん「そうなんだ」
36 : 2021/02/07(日)15:46:19 ID:9o4wru840
宅建持ってるけど
FEの午前免除すら2回落ちたんやが
なんなんあれ
FEの午前免除すら2回落ちたんやが
なんなんあれ
41 : 2021/02/07(日)15:47:25 ID:8Pcpr1dS0
>>36
修了試験は本番の午前より簡単だぞ
ほぼ過去問しか出ないから
丸暗記でOK
修了試験は本番の午前より簡単だぞ
ほぼ過去問しか出ないから
丸暗記でOK
44 : 2021/02/07(日)15:47:53 ID:9o4wru840
>>41
丸暗記ができないんよ
無理やあれ
無理やあれ
53 : 2021/02/07(日)15:49:53 ID:8Pcpr1dS0
>>44
まあ地味に覚える量は多いからな
ITパスポートも
内容は浅いけどな
まあ地味に覚える量は多いからな
ITパスポートも
内容は浅いけどな
39 : 2021/02/07(日)15:47:17 ID:2URKkBX5H
最初はcobolやらcやらで受けたけど、
表計算見たらくそ簡単だったんで表計算で受けて合格したわ
表計算なら80点以上は普通にいける
表計算見たらくそ簡単だったんで表計算で受けて合格したわ
表計算なら80点以上は普通にいける
48 : 2021/02/07(日)15:48:44 ID:8Pcpr1dS0
>>39
せやな
せやな
ちなみにCobolはもうない
逆に今はPythonがある
64 : 2021/02/07(日)15:51:41 ID:2URKkBX5H
>>48
10年前に取ったから最近は知らんが
やっぱcobolは要らない子だよなあ
俺も一回目落ちた後に「今時こんな言語誰も使わんわ」って切れて参考書捨てた
やっぱcobolは要らない子だよなあ
俺も一回目落ちた後に「今時こんな言語誰も使わんわ」って切れて参考書捨てた
43 : 2021/02/07(日)15:47:45 ID:XxGEi/Sq0
一種はソフトウェア開発に名前が変わってから取った
49 : 2021/02/07(日)15:49:02 ID:8Pcpr1dS0
>>43
おめでとう
今の応用より難しいよな
おめでとう
今の応用より難しいよな
55 : 2021/02/07(日)15:50:26 ID:XxGEi/Sq0
>>49
受けてないからわからない
62 : 2021/02/07(日)15:51:22 ID:8Pcpr1dS0
>>55
すまん
すまん
46 : 2021/02/07(日)15:48:19 ID:MGic5QXW0
安全確保支援士って登録してる奴いんの?
あれ本当に意味なくね
あれ本当に意味なくね
56 : 2021/02/07(日)15:50:41 ID:8Pcpr1dS0
>>46
無駄に維持費高いからな
独占業務ないくせに
無駄に維持費高いからな
独占業務ないくせに
51 : 2021/02/07(日)15:49:09 ID:9o4wru840
丸暗記するくらい繰り返し解けば行けたのか
午前免除2回受けて2回とも5割やってんけど
午前免除2回受けて2回とも5割やってんけど
60 : 2021/02/07(日)15:51:11 ID:8Pcpr1dS0
>>51
それはただの努力不足かと
気分悪くしたらすまん
それはただの努力不足かと
気分悪くしたらすまん
57 : 2021/02/07(日)15:50:43 ID:xjxQbZ1I0
おっPython
58 : 2021/02/07(日)15:50:48 ID:Z0wHtUjRr
昔と今ってどのくらいの年代だよ
65 : 2021/02/07(日)15:52:02 ID:8Pcpr1dS0
>>58
2009年を境に前後
2009年を境に前後
77 : 2021/02/07(日)15:53:30 ID:Z0wHtUjRr
>>65
最近か
20年近く前に受けたけどCOBOLで落ちたわ
20年近く前に受けたけどCOBOLで落ちたわ
84 : 2021/02/07(日)15:54:33 ID:8Pcpr1dS0
>>77
どんまい
どんまい
95 : 2021/02/07(日)15:55:52 ID:Z0wHtUjRr
>>84
落ちたのはいいけど20年近く前に受けたって事実の方が怖かったわ
59 : 2021/02/07(日)15:51:00 ID:UYGcqsbG0
ワイ文系
PM、NW、DB、SC、AP持ち
PM、NW、DB、SC、AP持ち
66 : 2021/02/07(日)15:52:02 ID:MGic5QXW0
>>59
PMめっちゃ羨ましいわ
67 : 2021/02/07(日)15:52:14 ID:qx6w87960
試験今年やんの?
72 : 2021/02/07(日)15:52:51 ID:8Pcpr1dS0
>>67
CBTなら
CBTなら
ペーパーはもうない
74 : 2021/02/07(日)15:53:03 ID:nR/+mYTu0
基本技術って文系IT未経験だとどれくらい勉強時間かかる?
80 : 2021/02/07(日)15:53:49 ID:8Pcpr1dS0
>>74
ガチの初心者なら200~300時間くらい
ITパスポートレベルの知識があるならこれより100時間短い
ガチの初心者なら200~300時間くらい
ITパスポートレベルの知識があるならこれより100時間短い
75 : 2021/02/07(日)15:53:05 ID:qx6w87960
最悪や。11月の金返してもらうの忘れてた
81 : 2021/02/07(日)15:53:59 ID:8Pcpr1dS0
>>75
ご愁傷様
ご愁傷様
78 : 2021/02/07(日)15:53:30 ID:2URKkBX5H
AP持ってる人から見てFEの問題どうなん?
無勉強でもとれるレベル?
無勉強でもとれるレベル?
82 : 2021/02/07(日)15:54:20 ID:8Pcpr1dS0
>>78
アルゴリズム以外は楽勝
9割は取れる
アルゴリズム以外は楽勝
9割は取れる
79 : 2021/02/07(日)15:53:33 ID:8BRkyZbQ0
なんやこのスレ…
83 : 2021/02/07(日)15:54:23 ID:OADsgFLB0
この資格ってなんで人気なの?
求人で要求されることも少なそうやし資格手当か?
求人で要求されることも少なそうやし資格手当か?
86 : 2021/02/07(日)15:54:47 ID:qx6w87960
>>83
一応最低限の資格やから
96 : 2021/02/07(日)15:55:55 ID:8Pcpr1dS0
>>86
まあな
基本情報すら受からん奴ははっきり言って仕事でも無能と断言できる
まあな
基本情報すら受からん奴ははっきり言って仕事でも無能と断言できる
88 : 2021/02/07(日)15:54:56 ID:1eb0RECp0
基本より応用の方が簡単
国語の問題やからな
午前さえ通ればあとは無勉でも受かる
国語の問題やからな
午前さえ通ればあとは無勉でも受かる
106 : 2021/02/07(日)15:57:06 ID:8Pcpr1dS0
>>88
それはさすがにない
それはさすがにない
応用受かるレベルの人間なら基本情報はほぼ受かる
基本は所詮マークシートだし
121 : 2021/02/07(日)16:00:08 ID:1eb0RECp0
>>106
基本はなんだかんだ知識いるやん
応用は問題文に答えがある
応用は問題文に答えがある
124 : 2021/02/07(日)16:00:48 ID:8Pcpr1dS0
>>121
記述式を甘く見るなよ
真に受けてはいかん
記述式を甘く見るなよ
真に受けてはいかん
89 : 2021/02/07(日)15:54:57 ID:8Pcpr1dS0
CASLはオリジナルのアセンブラ言語
90 : 2021/02/07(日)15:55:10 ID:zQYDm8x80
29歳職歴なしニートが今更とっても遅いかな?
94 : 2021/02/07(日)15:55:32 ID:8Pcpr1dS0
>>90
全く何もないよりはマシ
全く何もないよりはマシ
92 : 2021/02/07(日)15:55:23 ID:qx6w87960
ワイの5000円かえせよ
97 : 2021/02/07(日)15:56:03 ID:8Pcpr1dS0
上げて
98 : 2021/02/07(日)15:56:05 ID:UOU3w9Xc0
午後アルゴリズムで稼いでたから応用で詰んだわ
102 : 2021/02/07(日)15:56:39 ID:8Pcpr1dS0
>>98
これはわかる
これはわかる
基本はアルゴリズム以外が簡単すぎるから
99 : 2021/02/07(日)15:56:07 ID:dUhFD+6Y0
資格取って何すんの?笑
101 : 2021/02/07(日)15:56:22 ID:CNBH4FrdM
プログラム避けるやつ謎なんやが
一番簡単やろ
一番簡単やろ
103 : 2021/02/07(日)15:56:50 ID:qx6w87960
>>101
表計算が簡単すぎるからや
108 : 2021/02/07(日)15:57:50 ID:8Pcpr1dS0
>>103
これ
まあ表計算もマクロあるけど
これ
まあ表計算もマクロあるけど
109 : 2021/02/07(日)15:57:52 ID:hp+vbWaNr
1月に基本受かったけど4月の応用間に合うやろか
他もセキマネぐらいしか持ってないし
他もセキマネぐらいしか持ってないし
115 : 2021/02/07(日)15:58:47 ID:8Pcpr1dS0
>>109
記述問題の対策さえすれば何とかなる!
記述問題の対策さえすれば何とかなる!
110 : 2021/02/07(日)15:57:55 ID:+dAJgY8z0
業務独占資格
112 : 2021/02/07(日)15:58:28 ID:8Pcpr1dS0
>>110
情報処理系の資格には無いよな
情報処理系の資格には無いよな
唯一セキュリティスペシャリストだけ名称独占資格だったはず
123 : 2021/02/07(日)16:00:45 ID:UOU3w9Xc0
今からもっかい受けろって言われても絶対無理受からん自信あるわ
更新要らんの助かる
更新要らんの助かる
125 : 2021/02/07(日)16:01:15 ID:8Pcpr1dS0
>>123
所詮能力認定試験だからな
日商簿記検定やTOEICなどと同類
所詮能力認定試験だからな
日商簿記検定やTOEICなどと同類
129 : 2021/02/07(日)16:01:29 ID:UYGcqsbG0
受けた中でも勉強がしんどかったのはネスペ
知識が広く必要
知識が広く必要
131 : 2021/02/07(日)16:02:17 ID:8Pcpr1dS0
>>129
論文ない区分の中では最難関って言われるよな
論文ない区分の中では最難関って言われるよな
132 : 2021/02/07(日)16:02:17 ID:o50rcrDiM
応用情報
オラクルシルバー
TOEIC840
英検準1級
だけど地頭が悪すぎて肉体労働やってるわ
オラクルシルバー
TOEIC840
英検準1級
だけど地頭が悪すぎて肉体労働やってるわ
133 : 2021/02/07(日)16:02:32 ID:8Pcpr1dS0
>>132
すげえな
すげえな
134 : 2021/02/07(日)16:02:41 ID:vCF0f9fL0
資格板の問題児
136 : 2021/02/07(日)16:02:56 ID:8Pcpr1dS0
>>134
自閉症
自閉症
143 : 2021/02/07(日)16:04:03 ID:vCF0f9fL0
>>136
もしかしてお前自閉症なんか?
そういう煽りは自分が一番傷付く言葉を選ぶもんなんやで
そういう煽りは自分が一番傷付く言葉を選ぶもんなんやで
156 : 2021/02/07(日)16:05:54 ID:vCF0f9fL0
>>143
に反応しなくて草 図星なんか
142 : 2021/02/07(日)16:03:47 ID:5m2nDE5o0
15年前でも半月勉強したら受かる試験と言われてたぞ