1 : 2021/02/08(月)01:05:54 ID:VZKQTi4o0
いけんのか?

2 : 2021/02/08(月)01:06:10 ID:lS0dIZyF0
いける
4 : 2021/02/08(月)01:06:17 ID:nAV1idOf0
余裕
6 : 2021/02/08(月)01:06:43 ID:JUSbtR3i0
年収380万円だけど月13万円のマンションに住んでるわ
12 : 2021/02/08(月)01:07:08 ID:plQM673sr
>>6
ゲェジ
7 : 2021/02/08(月)01:06:47 ID:f6fScKkj0
4万に抑えろ
8 : 2021/02/08(月)01:06:51 ID:/j4U4WtF0
年収450万だけど家賃5万5千に住んでてカツカツだからキツイよ
21 : 2021/02/08(月)01:08:01 ID:VZKQTi4o0
>>8
マジか あかんか
マジか あかんか
9 : 2021/02/08(月)01:07:01 ID:ukgIx+X1a
月収手取り18万てとこか?
ぎりぎりいけるやろ
ぎりぎりいけるやろ
10 : 2021/02/08(月)01:07:05 ID:50fHycOg0
余裕とまでは言わんが適正範囲
11 : 2021/02/08(月)01:07:06 ID:piP+xjh90
年収320マンの時67000円のマンションだったから余裕
16 : 2021/02/08(月)01:07:43 ID:f6fScKkj0
固定費は少なければ少ないほどいい
17 : 2021/02/08(月)01:07:45 ID:3EwtrJBr0
手取り20万無いけど家賃5万でも何とかなるで
26 : 2021/02/08(月)01:08:30 ID:7dX3rNzX0
>>17
そりゃそうやろ
18 : 2021/02/08(月)01:07:54 ID:VvfNaOHj0
ワイ年収700万くらいあるけど家賃58、000や
安くて利便性が高いのがええで
安くて利便性が高いのがええで
19 : 2021/02/08(月)01:07:54 ID:/j4U4WtF0
500万以上あれば65000には住めるかな
400万代は悪いこと言わんから5万円代にしとけ
400万代は悪いこと言わんから5万円代にしとけ
20 : 2021/02/08(月)01:07:57 ID:iRlg5DEL0
無理
23 : 2021/02/08(月)01:08:17 ID:5SmG9+43p
今どんだけ安いとこ住んでんだよ
24 : 2021/02/08(月)01:08:26 ID:WiuwbqMB0
年収500家賃74000で余裕や
外食しまくりで貯金はしてないで
外食しまくりで貯金はしてないで
35 : 2021/02/08(月)01:09:46 ID:iRlg5DEL0
>>24
貯金ないとか余裕じゃないやん
49 : 2021/02/08(月)01:11:43 ID:WiuwbqMB0
>>35
そうなんか?
余裕の定義が人によって違うな
余裕の定義が人によって違うな
25 : 2021/02/08(月)01:08:26 ID:XZuHxaBx0
手当ではちわりくらい出るやろ
27 : 2021/02/08(月)01:08:44 ID:EK4mmcn+0
いけるやろ
31 : 2021/02/08(月)01:09:19 ID:VZKQTi4o0
手取りは30ちょい
44 : 2021/02/08(月)01:11:02 ID:8nUV/B0A0
>>31
控除少なくない?😲
34 : 2021/02/08(月)01:09:32 ID:LUtOmnhW0
安月給の女共もオートロック7万平気で住んどるやん
41 : 2021/02/08(月)01:10:30 ID:/j4U4WtF0
>>34
女は金ある男に寄生する前提で生きてるから貯金せずに使い切ってるんやで
36 : 2021/02/08(月)01:09:57 ID:VZKQTi4o0
家賃は給料の3分の1が目安とかあれ絶対エアプやんな?
47 : 2021/02/08(月)01:11:25 ID:/j4U4WtF0
>>36
これ
1/6が妥当だわ
1/3とかただ会社と家の往復以外何もできんくなるわ
1/6が妥当だわ
1/3とかただ会社と家の往復以外何もできんくなるわ
38 : 2021/02/08(月)01:10:05 ID:cKJnS6FZ0
手取り30なら余裕やんけ
46 : 2021/02/08(月)01:11:18 ID:I65T3wSEa
ワイ1万やわ
4万ちょっと会社からでるし助かる
4万ちょっと会社からでるし助かる
48 : 2021/02/08(月)01:11:30 ID:1Fz0vYdB0
年収330万円で6万5千円のところ住んでるから余裕だと思う
51 : 2021/02/08(月)01:11:54 ID:TkL4DyCL0
世帯収入900くらいだったのに仕事辞めて専業主婦になったせいで
年収550家賃18がかなり苦しい
年収550家賃18がかなり苦しい
55 : 2021/02/08(月)01:12:35 ID:50fHycOg0
>>51
そもそも18が高すぎやろ
54 : 2021/02/08(月)01:12:08 ID:QgSsWET2d
頑張ればいけるやろ
56 : 2021/02/08(月)01:12:49 ID:wGmaL1oAp
間取りは?
65 : 2021/02/08(月)01:14:10 ID:VZKQTi4o0
>>56
2dkや
2dkや
76 : 2021/02/08(月)01:15:57 ID:1Fz0vYdB0
>>65
同じ値段で6畳のせっまいワンルーム住んでる身からすれば、6万5千円で2DKとかうらやましすぎる
82 : 2021/02/08(月)01:16:25 ID:VZKQTi4o0
>>76
クソ田舎の特権やで
クソ田舎の特権やで
58 : 2021/02/08(月)01:13:05 ID:8BxlG1Ya0
管理費って家賃に含んでる?
59 : 2021/02/08(月)01:13:31 ID:5ZZMBJalp
会社の補助とかあれば余裕やし金も貯まるわ
ワイも6万8千のとこ住んでるんやが会社が半額出してくれてるしだいぶ助かるわ
ワイも6万8千のとこ住んでるんやが会社が半額出してくれてるしだいぶ助かるわ
60 : 2021/02/08(月)01:13:33 ID:cGKeSzSv0
年収400、実質家賃2万のワイ高みの見物
61 : 2021/02/08(月)01:13:42 ID:dUERAGpl0
家賃なら年収やなくて月給やろ
62 : 2021/02/08(月)01:13:46 ID:50fHycOg0
手取りの1/3はふつうに暮らせる、1/4だと余裕持てるってイメージや
74 : 2021/02/08(月)01:15:45 ID:dUERAGpl0
>>62
本当に条件良くて絶対住みたい!ってレベルになって
初めて1/3まで出せるわ。1/3は上限や
初めて1/3まで出せるわ。1/3は上限や
63 : 2021/02/08(月)01:13:46 ID:X67Sr73da
毎年家賃に100万円って無駄なような気がするわ
もう5年住んどるし500万円や
中古マンション買った方がええんかこれ
もう5年住んどるし500万円や
中古マンション買った方がええんかこれ
66 : 2021/02/08(月)01:14:18 ID:5mF94K+GM
後出しで家賃補助出してくるのははルールで禁止スよね
67 : 2021/02/08(月)01:14:41 ID:5ZZMBJalp
1人暮らしか?
71 : 2021/02/08(月)01:15:15 ID:VZKQTi4o0
>>67
せやね
せやね
69 : 2021/02/08(月)01:15:08 ID:pCKuUUqC0
リモートワークやから家賃高くても充実した部屋住むか限界まで安くして固定支出減らすかどっちがええやろ
今東京で7.5万のところ住んでるんやが風呂トイレ別で洗濯機置ける5万以下のところ探してるけど風呂が回すやつあるようなところしかないわ
今東京で7.5万のところ住んでるんやが風呂トイレ別で洗濯機置ける5万以下のところ探してるけど風呂が回すやつあるようなところしかないわ
70 : 2021/02/08(月)01:15:11 ID:HExtrHYeM
ワイ300で9万のとこ住んでるで
73 : 2021/02/08(月)01:15:40 ID:VZKQTi4o0
>>70
生活どんなや?
生活どんなや?
87 : 2021/02/08(月)01:17:25 ID:HExtrHYeM
>>73
食費5万で通信費5000で水道光熱費1万以下やね
75 : 2021/02/08(月)01:15:56 ID:VZKQTi4o0
もうこどおじ煽りされたくないンゴ
77 : 2021/02/08(月)01:16:02 ID:+vPsu6nT0
車あるかないかで大きく変わるとこやん
80 : 2021/02/08(月)01:16:25 ID:ljf317sNp
家賃はないけど泣きたくなるほどローンがある
83 : 2021/02/08(月)01:16:58 ID:BvB5w38y0
余裕やろ
86 : 2021/02/08(月)01:17:23 ID:H5oXImlr0
正直こんなの絶対的な正解ないやろ
その人それぞれの家族構成や趣味とか人付き合いで必要になる額も違うし
その人それぞれの家族構成や趣味とか人付き合いで必要になる額も違うし
自分が計算してみて無理がありそうならやめる
そうじゃないなら住む
これでええやろ
他人がどうこう言うもんでもないと思うわ
むしろそれができないならおとなしくコドおじでもしてればええと思うわ
90 : 2021/02/08(月)01:18:16 ID:QTAtLIDzd
5万以内に抑えるべきだけど都内なら6万代で良さげ
91 : 2021/02/08(月)01:18:19 ID:dAqRS2zt0
でもいいとこ住むとやっぱり違うから難しいわ
もう風呂トイレ別以外考えられんし
もう風呂トイレ別以外考えられんし
106 : 2021/02/08(月)01:19:18 ID:ergHGKfY0
>>91
風呂トイレ別が良い所🤔
妙だな🤔
妙だな🤔
92 : 2021/02/08(月)01:18:20 ID:P4OdR/Z30
どいつもこいつも深夜の家賃オークションやんけ
96 : 2021/02/08(月)01:18:38 ID:m80y6OEsa
オーナーって大抵色んな物件持っとるから中々入らん物件格安で直接契約とか出来ないんか
114 : 2021/02/08(月)01:20:06 ID:HExtrHYeM
>>96
借地借家法ってのがあって一度借りたら借りた方がかなり権限強くなるから絶対に契約関係は不動産屋を通すんや
97 : 2021/02/08(月)01:19:02 ID:S8Avq6EV0
都内23区の会社で家賃補助25000って雑魚い?
111 : 2021/02/08(月)01:20:04 ID:i3LzAv760
>>97
公務員とか独立行政法人がその金額だった気がする
98 : 2021/02/08(月)01:19:03 ID:WGl8h0IR0
20代前半の二人暮らしって1LDKいるか?子供はまだ考えてない
118 : 2021/02/08(月)01:20:35 ID:CJJHcnnW0
>>98
さすがに必須やろ
一人ならワンルームでもええけど二人なら2LDKは欲しいわ
一人ならワンルームでもええけど二人なら2LDKは欲しいわ
166 : 2021/02/08(月)01:25:52 ID:AvIgtdX50
>>118
2LDKの賃貸少なくね?
100 : 2021/02/08(月)01:19:07 ID:Kuxa0/EZ0
ぶっちゃけ今の部屋の家賃覚えてないわ
今ワイはなんぼのとこに住んでるんや
今ワイはなんぼのとこに住んでるんや
101 : 2021/02/08(月)01:19:10 ID:+DYk5Nmv0
ワイ社宅住み家賃一万やで
102 : 2021/02/08(月)01:19:10 ID:i3LzAv760
住居って固定費やし一度契約したら工夫で節約できとかできないからな。
きちんと収支考えて選んだほうが良い
きちんと収支考えて選んだほうが良い
103 : 2021/02/08(月)01:19:12 ID:CJJHcnnW0
年収600で家賃7や
正直家賃5万くらいに抑えたいけど職場からの距離考えると最低でも7になるわ
正直家賃5万くらいに抑えたいけど職場からの距離考えると最低でも7になるわ
105 : 2021/02/08(月)01:19:18 ID:FAeUMBd50
職場都内やと安く抑えて往復1、2時間かけて通勤するより
ちょい無理でも近く住んだ方がまじで豊かやわ
ちょい無理でも近く住んだ方がまじで豊かやわ
119 : 2021/02/08(月)01:20:47 ID:dUERAGpl0
>>105
ほんまそれ
家賃1、2万上げてでも通勤時間は削るべき
始発で寝ていけるとかならまだ良いと思うけどな
家賃1、2万上げてでも通勤時間は削るべき
始発で寝ていけるとかならまだ良いと思うけどな
108 : 2021/02/08(月)01:19:47 ID:QTAtLIDzd
1/3は昔の話だなぁ
1/4でも結構カツカツだわ
手取り30超えるような人は1/3でも余裕だろうけど
1/4でも結構カツカツだわ
手取り30超えるような人は1/3でも余裕だろうけど
110 : 2021/02/08(月)01:19:57 ID:50fHycOg0
賃貸保証会社の審査も会社によってきびしさちゃうからな
115 : 2021/02/08(月)01:20:10 ID:zf0uMSU30
年収650万妻専業子なしだといくらが妥当なんや?
125 : 2021/02/08(月)01:21:29 ID:H5oXImlr0
>>115
お前さんや嫁さんの生活水準次第や
絶対に払わないといけないもの
これくらいは確保したいってもの
そういうのリストアップして逆算して探せ
絶対に払わないといけないもの
これくらいは確保したいってもの
そういうのリストアップして逆算して探せ
正解はお前さんしかしらん
117 : 2021/02/08(月)01:20:13 ID:daAAVXhla
手取20万円やけど車持ちやから家賃は4万円や
123 : 2021/02/08(月)01:21:23 ID:EiefApbF0
年収430で家賃7万や
400未満のころから会社近くに住むためにちょい無理したがその分自由時間が増えるから悪くないで
最近はずっとリモートやから引越し検討中やが
400未満のころから会社近くに住むためにちょい無理したがその分自由時間が増えるから悪くないで
最近はずっとリモートやから引越し検討中やが
124 : 2021/02/08(月)01:21:28 ID:9pybkiyM0
ワオは社宅で家賃1.4万やわ
134 : 2021/02/08(月)01:22:08 ID:bNZKeqhr0
世帯年収900で駐車場付き家賃10万やけど金貯まらんわ
かといって駅近で車もつにはここらが限界やしなぁ
かといって駅近で車もつにはここらが限界やしなぁ
145 : 2021/02/08(月)01:23:30 ID:SDVetrNh0
>>134
世帯年収900万程度でそれではそら貯まらんでしょ
135 : 2021/02/08(月)01:22:19 ID:4l+Sc7Ika
天下のNTTでも家賃補助4万やし
それ以上は怪しい
それ以上は怪しい
138 : 2021/02/08(月)01:22:41 ID:9pybkiyM0
>>135
へえ
136 : 2021/02/08(月)01:22:30 ID:e3AzzK9WM
5月6月に引っ越すと家賃交渉で最大5000円くらい落ちるのホンマ知って良かったわ
そもそもの家賃設定が高めに設定されとるし
そもそもの家賃設定が高めに設定されとるし
144 : 2021/02/08(月)01:23:28 ID:H5oXImlr0
>>136
まぁオーナーがどこかによるなそれは
個人オーナーならそういうの効くけど
大手だと全然耐えられるから下げないところもある
個人オーナーならそういうの効くけど
大手だと全然耐えられるから下げないところもある
149 : 2021/02/08(月)01:24:11 ID:e3AzzK9WM
>>144
そうやね、でも交渉しなきゃ絶対に下がらないから、した方がエエわ
155 : 2021/02/08(月)01:24:51 ID:H5oXImlr0
>>149
それはそうやな
相手個人ならなおさらや
不動産屋がそのへんは間に入ってくれるし
そこを味方につけるのが一番やな
相手個人ならなおさらや
不動産屋がそのへんは間に入ってくれるし
そこを味方につけるのが一番やな