1 : 2021/02/11(木)02:06:04 ID:ID0mi5zI0
初任給30万円
初年度の年収550~600万円
30代で年収1000万円も余裕
初年度の年収550~600万円
30代で年収1000万円も余裕
ワイは勝ち組になるんや!

3 : 2021/02/11(木)02:06:21 ID:UQkmxwTda
無理やで
7 : 2021/02/11(木)02:07:01 ID:ID0mi5zI0
>>3
いけるで
ワイは勉強好きやし頭もええからな
いけるで
ワイは勉強好きやし頭もええからな
4 : 2021/02/11(木)02:06:26 ID:5DiQQhUiM
この前諦めた奴とは別?
5 : 2021/02/11(木)02:06:34 ID:nV5v7tuCM
医学部でよくない?
6 : 2021/02/11(木)02:07:00 ID:oNDyQrVj0
無職決定でくさ
8 : 2021/02/11(木)02:07:05 ID:VLEq6yNl0
諦めたんちゃうかったんか
9 : 2021/02/11(木)02:07:12 ID:Vk8SWg5Td
医学部再受験にしとけ
11 : 2021/02/11(木)02:07:32 ID:GgHrxQ9ar
前諦めただろ
もう忘れたんか
もう忘れたんか
12 : 2021/02/11(木)02:07:39 ID:zZfT7yDMa
あー弁護士以下のゴミ資格ね
13 : 2021/02/11(木)02:07:39 ID:i8npKUiz0
無理やぞ
14 : 2021/02/11(木)02:07:43 ID:oNDyQrVj0
30歳職歴無しとかになりそうやん
17 : 2021/02/11(木)02:08:05 ID:BobJueQad
USなら簡単やぞ
83 : 2021/02/11(木)02:23:44 ID:311OV+B+d
>>17
uscpaは職歴ガチ勢やないと意味ない
114 : 2021/02/11(木)02:31:21 ID:BobJueQad
>>83
まあ箔付けに取っただけやわ
116 : 2021/02/11(木)02:31:44 ID:311OV+B+d
>>114
箔付けにすらならんやろ
121 : 2021/02/11(木)02:32:41 ID:BobJueQad
>>116
十分なるんだよなぁ
123 : 2021/02/11(木)02:33:13 ID:CUi1KsTF0
>>121
USCPAってTOEICどんくらいの英語力必要?
130 : 2021/02/11(木)02:34:52 ID:BobJueQad
>>123
ワイ850やわ
132 : 2021/02/11(木)02:35:36 ID:CUi1KsTF0
>>130
はえーすっごい
あと400近くあげないとあかんやんけワイ
あと400近くあげないとあかんやんけワイ
142 : 2021/02/11(木)02:38:35 ID:BobJueQad
>>132
でも近大のワイで取れたから正直簡単やと思うで
164 : 2021/02/11(木)02:43:42 ID:CUi1KsTF0
>>142
とりあえず今とってる資格たちが一段落したら受けてみるのもありやな
18 : 2021/02/11(木)02:08:17 ID:LbE327w/0
中卒高卒ニートの最後の希望こと公認会計士
21 : 2021/02/11(木)02:08:57 ID:Vx7T6Clx0
がんばれ
22 : 2021/02/11(木)02:09:26 ID:4XezWuA80
会計士は仕事辛いぜ
体力的にも精神的にも
正会員になってすぐ転職しちまった
体力的にも精神的にも
正会員になってすぐ転職しちまった
25 : 2021/02/11(木)02:09:58 ID:f6chgh8jp
>>22
ほんこれ
とっとと転職して監査とは無縁の世界に旅立ちたい
とっとと転職して監査とは無縁の世界に旅立ちたい
24 : 2021/02/11(木)02:09:42 ID:RQyhoKgt0
ワイも会計士5年目やけどゴミの性格のやつばっかやぞ
26 : 2021/02/11(木)02:10:21 ID:ID0mi5zI0
ちなようやく勉強始めた
今日やったのは売価還元原価法・低価法、有形固定資産(固定資産の交換とか、級数法による減価償却、耐用年数の変更、償却法の変更など)、ファイナンス・リース取引の利息法
今日やったのは売価還元原価法・低価法、有形固定資産(固定資産の交換とか、級数法による減価償却、耐用年数の変更、償却法の変更など)、ファイナンス・リース取引の利息法
やで!
27 : 2021/02/11(木)02:10:24 ID:RQyhoKgt0
職業病なのか人の話否定から入るやつばっか
28 : 2021/02/11(木)02:10:26 ID:dz9N+0je0
監査って何が辛いんや
30 : 2021/02/11(木)02:10:55 ID:36dNLcOJ0
>>28
リソースが足りなさすぎ
32 : 2021/02/11(木)02:11:49 ID:dz9N+0je0
>>30
単純に人員足りなさすぎて業務量多いってことか
39 : 2021/02/11(木)02:12:58 ID:36dNLcOJ0
>>32
せやな特にうちの法人は入社5年目前後の離職率が激しすぎる
196 : 2021/02/11(木)03:00:20 ID:bRgsw8dr0
>>39
すまん
大学どこか教えてくれ
ちょっとした国立大に入る頭があれば会計士試験って受かるんか?
大学どこか教えてくれ
ちょっとした国立大に入る頭があれば会計士試験って受かるんか?
31 : 2021/02/11(木)02:11:06 ID:h1lV1yK2d
アクチュアリーの方がええで
34 : 2021/02/11(木)02:12:03 ID:RQyhoKgt0
ワイも冬休み明けから1日しか休んでないわ
37 : 2021/02/11(木)02:12:15 ID:3LZ9sX2s0
仕事には全く興味が無いけれど
金と安定の為だけに仕事してる奴らの集まりやぞ
性格悪くてやる気のない奴を凝縮した感じの職場や
金と安定の為だけに仕事してる奴らの集まりやぞ
性格悪くてやる気のない奴を凝縮した感じの職場や
49 : 2021/02/11(木)02:15:06 ID:RQyhoKgt0
>>37
ホンマ性格悪いやつしかいなくて草生える
54 : 2021/02/11(木)02:16:41 ID:xTK94dbQ0
>>49
経理系やってる人間とかまともな人間なんているわけないやん
会計士はその中の上澄みだからかなりマシな方やぞ
何の免許も無いクズが仕事ふりしてるだけの世界や
会計士はその中の上澄みだからかなりマシな方やぞ
何の免許も無いクズが仕事ふりしてるだけの世界や
38 : 2021/02/11(木)02:12:20 ID:ID0mi5zI0
ワイもとうとう公認会計士になるんや
三大国家資格と呼ばれる医師、弁護士、公認会計士の一角を担うエリートやで!
三大国家資格と呼ばれる医師、弁護士、公認会計士の一角を担うエリートやで!
44 : 2021/02/11(木)02:14:07 ID:f6chgh8jp
>>38
医師弁護士と比べたらゴミゴミアンゴミや
ソースはワイ
ソースはワイ
41 : 2021/02/11(木)02:13:55 ID:Ph8WuR4I0
知り合い受かってたけど大学生活捨てて勉強してたわ
43 : 2021/02/11(木)02:13:59 ID:RQyhoKgt0
12、2、3と担当してるから年のうち上半期はほぼ休みないわ
47 : 2021/02/11(木)02:14:46 ID:36dNLcOJ0
>>43
わいは3、6、9、12やぞ
やめたい
やめたい
51 : 2021/02/11(木)02:16:21 ID:RQyhoKgt0
>>47
3刻みならいいやん
2のおかげで6月8月が思うように休めない
2のおかげで6月8月が思うように休めない
45 : 2021/02/11(木)02:14:19 ID:QPgKOA5/0
会計士とか医者って糞キツいんやろ?
仕事には困らんけど
仕事には困らんけど
52 : 2021/02/11(木)02:16:23 ID:SyQpv+4hr
>>45
さすがにそれは逆張りすぎ
48 : 2021/02/11(木)02:15:04 ID:5NVOdduj0
非公認会計士なら今すぐなれるで
50 : 2021/02/11(木)02:16:09 ID:36dNLcOJ0
まあ最近の会計士志望者は監査法人はゴールじゃなくて通過点やからな
55 : 2021/02/11(木)02:17:14 ID:04eUbhDH0
法科大学院とかいって司法試験受からなかった奴って一定程度の働き口あるんか?
58 : 2021/02/11(木)02:18:37 ID:sAry9uaYd
>>55
公務員や法務部
74 : 2021/02/11(木)02:22:07 ID:04eUbhDH0
>>58
法務部ってどのくらいのレベルの会社の?院行かずに就職した方が良かったとか思わんのかな
56 : 2021/02/11(木)02:17:36 ID:CUi1KsTF0
簿記1級受かったから会計士目指そうかと思ったけどめんどくさくなって証券アナリストの勉強してるンゴ
数式とか色々出てきて簿記の100倍面白いンゴねえ
数式とか色々出てきて簿記の100倍面白いンゴねえ
87 : 2021/02/11(木)02:24:47 ID:311OV+B+d
>>56
証券アナリストはニッチやからなあ
59 : 2021/02/11(木)02:18:58 ID:ID0mi5zI0
地頭は東大の平均層レベルなんやが
専門のカリキュラムに沿って勉強こなすの前提としてあとは勉強量さえ確保すれば受かるよな?
短答までに2500時間、論文までにプラスで2000時間勉強する予定や
専門のカリキュラムに沿って勉強こなすの前提としてあとは勉強量さえ確保すれば受かるよな?
短答までに2500時間、論文までにプラスで2000時間勉強する予定や
64 : 2021/02/11(木)02:20:02 ID:xTK94dbQ0
>>59
勉強を始めただけなら黙っとれとしか
60 : 2021/02/11(木)02:19:14 ID:xTK94dbQ0
勉強するどころか毎日知ったかぶりで
わいが税理士法人にいたってだけで狂ったように嫉妬してやがったわ
税法では税法ではってお前、移転価格税制の存在すら知らんかったやろ
わいが税理士法人にいたってだけで狂ったように嫉妬してやがったわ
税法では税法ではってお前、移転価格税制の存在すら知らんかったやろ
61 : 2021/02/11(木)02:19:20 ID:RQyhoKgt0
開示チェックを会計士任せにするゴミクラは死んでどうぞ
65 : 2021/02/11(木)02:20:34 ID:36dNLcOJ0
>>61
おら短信と事業報告も見るんだよあくしろよ
62 : 2021/02/11(木)02:19:35 ID:BtRttwj60
ガンバ!
63 : 2021/02/11(木)02:19:55 ID:vvcu5eZW0
何歳?
67 : 2021/02/11(木)02:20:55 ID:CUi1KsTF0
ちょっと過去問といたけど管理会計の短答の計算むずくない?あれ
71 : 2021/02/11(木)02:21:20 ID:vvcu5eZW0
>>67
5割とればええ
73 : 2021/02/11(木)02:21:59 ID:CUi1KsTF0
>>71
そんなもんなんか
77 : 2021/02/11(木)02:22:37 ID:vvcu5eZW0
>>73
企業監査財務でぶっちぎる試験やからな
69 : 2021/02/11(木)02:20:57 ID:xTK94dbQ0
まぁ女の子をたくさん引き連れて毎日キャッキャウフフしてるのは楽しいけど
70 : 2021/02/11(木)02:21:02 ID:0AOMaufsd
会計士って医者や弁護士とは違って理念とか全くなさそう
75 : 2021/02/11(木)02:22:35 ID:RQyhoKgt0
>>70
いかにやった感出すことが大事やから真面目に考えたら虚無感しかないで
84 : 2021/02/11(木)02:23:50 ID:xTK94dbQ0
>>75
乞食と会計士は2週間やったらやめられないだっけ
72 : 2021/02/11(木)02:21:41 ID:xbyzIx3y0
ワイ合格発表待ち陰キャ、面接が不安
76 : 2021/02/11(木)02:22:36 ID:kEtB0hswa
>>72
いつや
15とかか?
15とかか?
81 : 2021/02/11(木)02:23:28 ID:xbyzIx3y0
>>76
発表は16日や
78 : 2021/02/11(木)02:22:43 ID:oRNvtUPKp
そんな勉強するより議員になった方がよくね?
運が良けりゃ無投票でいけるぞ
運が良けりゃ無投票でいけるぞ
79 : 2021/02/11(木)02:23:05 ID:CUi1KsTF0
理論全捨てして計算だけでゴリ押して簿記1級とったワイが今から勉強したらどんくらいかかるんや?実際
82 : 2021/02/11(木)02:23:32 ID:vvcu5eZW0
>>79
論文は理論ゲーやからな
88 : 2021/02/11(木)02:24:58 ID:QTlgpYYA0
医者になったほうがマシだろ
89 : 2021/02/11(木)02:25:02 ID:rcNUwN7I0
宅建で逆転できる?
96 : 2021/02/11(木)02:26:47 ID:NdKQCMNv0
>>89
さっさと不動産屋入れ
104 : 2021/02/11(木)02:28:17 ID:rcNUwN7I0
>>96
公務員がいいわ
106 : 2021/02/11(木)02:28:50 ID:NdKQCMNv0
>>104
じゃあさっさと公務員試験受けろや
92 : 2021/02/11(木)02:26:31 ID:1/kMI2URa
理系の最強資格って一級建築士か?
20台前半やけど簡単に取れたから次は文系最強の弁護士でもとろうかな
20台前半やけど簡単に取れたから次は文系最強の弁護士でもとろうかな
97 : 2021/02/11(木)02:26:55 ID:W77X7pt30
>>92
医師やろ
94 : 2021/02/11(木)02:26:35 ID:hzD6oLUIp
内部統制とかいう真面目にやると会計士死ぬやつほんましね
99 : 2021/02/11(木)02:27:25 ID:xTK94dbQ0
何かあったら自分で申告書を作れるのは強みやな
102 : 2021/02/11(木)02:27:52 ID:5cDNwp3J0
なんで医者か司法試験にしなかったんだよ
110 : 2021/02/11(木)02:30:10 ID:xTK94dbQ0
>>102
それらよりはマイナーだと思ったから
103 : 2021/02/11(木)02:28:00 ID:vYBGAx56d
ニッコマレベルでも会計士になった人とかおるんかなあ
115 : 2021/02/11(木)02:31:31 ID:rcNUwN7I0
>>103
朝日大学とかいうゴミfランでも受かるんやからいるやろ
118 : 2021/02/11(木)02:32:24 ID:RQyhoKgt0
>>115
あれは本来中央に推薦行く組が朝日に流れただけやからな
124 : 2021/02/11(木)02:33:43 ID:311OV+B+d
>>118
地方特有やな
言い訳に聞こえかねんが
言い訳に聞こえかねんが
108 : 2021/02/11(木)02:29:40 ID:04eUbhDH0
抽象的やが公認会計士と司法試験やったらどっちがむずい?
109 : 2021/02/11(木)02:30:10 ID:+ZuPnbIna
>>108
司法試験に決まってるやろ
引用元: ワイ、公認会計士を目指すことを決意