スポンサーリンク
1 : 2021/02/11(木)11:59:42 ID:UdQxWDoAd
おかしくね?
ワイが人事なら陰キャを採用するが
"
スポンサーリンク

92 : 2021/02/11(木)12:15:29 ID:zJRvFjl50
>>1
はなんj民と一緒に仕事したいと思うか?

 

2 : 2021/02/11(木)12:00:14 ID:CjpJrX/00
性格で採用されるならそうやろ

 

6 : 2021/02/11(木)12:01:13 ID:UdQxWDoAd
>>2
性格も陰キャの方がええやろ

 

137 : 2021/02/11(木)12:24:00 ID:I3czWx91M
>>6
性格いい陰キャなんておらんで

 

3 : 2021/02/11(木)12:00:20 ID:lZp77VwO0
何するにもコミュニケーションは大事だからね

 

4 : 2021/02/11(木)12:00:35 ID:UdQxWDoAd
会社潰されたくないし

 

7 : 2021/02/11(木)12:01:17 ID:/A8r0kQs0
強メンタルの可能性が高いからや

 

8 : 2021/02/11(木)12:01:41 ID:UdQxWDoAd
>>7
メンタル強くないとやってられない時点でろくな会社ちゃうやろ

 

11 : 2021/02/11(木)12:02:17 ID:bQdangnI0
>>8
こんなこと言うやつと働きたくないやろ

 

13 : 2021/02/11(木)12:02:36 ID:UdQxWDoAd
>>11
なんでワイ?

 

9 : 2021/02/11(木)12:01:45 ID:Qt4Mw6D80
陽キャを採ってるんじゃなくて一緒に仕事したい人を採ってるだけや

 

10 : 2021/02/11(木)12:02:11 ID:UdQxWDoAd
>>9
言うほど陽キャと仕事したいか??

 

15 : 2021/02/11(木)12:03:06 ID:Qt4Mw6D80
>>10
だから仕事したい人であって陽キャじゃないんやって

 

18 : 2021/02/11(木)12:03:42 ID:UdQxWDoAd
>>15
実際就職で陰キャは弱くて陽キャは強いやん
大抵の人がそう思ってるってことやろ

 

33 : 2021/02/11(木)12:05:37 ID:Qt4Mw6D80
>>18
すまんがそれは主観やな統計でもあるんか

 

16 : 2021/02/11(木)12:03:13 ID:7mbfdNPI0
そんなデータないが😅

 

19 : 2021/02/11(木)12:03:52 ID:5j2j0Z1p0
適材適所やろ
企業のコアになってる開発とかは陰キャが担当して
営業とか広報とか外面は陽キャが担当

 

50 : 2021/02/11(木)12:08:03 ID:wR7iTG/K0
>>19
研究開発も陰キャ少ないけどね

 

61 : 2021/02/11(木)12:10:04 ID:5j2j0Z1p0
>>50
それはないな
まあ陽キャ陰キャの定義が不透明だからどうにでも解釈はできるが

 

20 : 2021/02/11(木)12:03:56 ID:RVQWBRH9p
能力同じなら明るくて感じのいい奴のが採用したなるし

 

21 : 2021/02/11(木)12:04:01 ID:VVDqKy450
陰陽以前にイッチはただの甘ちゃんや

 

25 : 2021/02/11(木)12:04:52 ID:C/Ip55H80
インキャはすぐ仕事やめるからや

 

27 : 2021/02/11(木)12:05:03 ID:wR7iTG/K0
コミュニケーション取らなくていい仕事なんてないからね
陰キャは採用しにくいやろ

 

28 : 2021/02/11(木)12:05:14 ID:89rROScOd
陽キャには人脈があるから仕事を拡げて行けるけど陰キャは殻に閉じこもるからな

 

30 : 2021/02/11(木)12:05:31 ID:gHOPrzab0
陰キャでも有能でコミュ力あれば採用されるで
何もできん無能が落ちたのを陰のせいにしてるだけ

 

31 : 2021/02/11(木)12:05:34 ID:lqCPAgk50
中小(大企業の傘下)の説明会で我々の会社は落ち着いた人が多く静かです。みたいな事言ってたけどこれってそのままの意味で捉えていいんか?陰キャ多いのかね

 

32 : 2021/02/11(木)12:05:36 ID:g0754p9e0
仕事ってチームワームやからな

 

40 : 2021/02/11(木)12:06:45 ID:UdQxWDoAd
>>32
なんで虫やねん

 

スポンサーリンク

37 : 2021/02/11(木)12:06:29 ID:Ju6p80Td0
チギュ

 

43 : 2021/02/11(木)12:07:14 ID:SG+NQDE90
陰キャってナチュラルに物の言い方キツかったりして無駄に軋轢産む奴おるし
対人経験が少ないからそれに気づかないまま社会に出ること多いからな
ワイもそうやけど

 

45 : 2021/02/11(木)12:07:34 ID:RHAXNEX20
陰キャが陽キャに勝てること何もないからしゃーない

 

46 : 2021/02/11(木)12:07:39 ID:hOyyCWcsp
新卒にやたらめったら具体的エピソードとか経験求められんのはちょっと可哀想
企業ウケいい話せるようなエピソード何個も持っとる学生さん少ないだろ

 

51 : 2021/02/11(木)12:08:15 ID:2Ym7KbiJ0
社内外いろんな人と共同で働くんだから陽キャじゃないと成り立たんやろ

 

53 : 2021/02/11(木)12:08:50 ID:7mbfdNPI0
イッチはもっと自信持てや…👊😅

 

56 : 2021/02/11(木)12:09:32 ID:UZm80FxgM
大丈夫や どっか受かるで

 

57 : 2021/02/11(木)12:09:34 ID:ZrS+dzaqr
イッチの想定する陰キャってどんな奴や
アニメ好き電車好きでも面接で会話が出来るなら大企業入れるで

 

59 : 2021/02/11(木)12:09:42 ID:C0jD6UCl0
どんな仕事も最終的には体力やから
で体力あるやつは陽キャが多い、それだけの話よ
オツムで仕事できるできないと思ってる奴は学生

 

65 : 2021/02/11(木)12:10:37 ID:bgSSlhMF0
>>59
世の中には体力もオツムもある陽キャが腐るほどおるからな
陰を取る理由が薄すぎる

 

60 : 2021/02/11(木)12:09:58 ID:cwlXHJxw0
ろくにコミュニケーションも取れない陰キャと一緒に仕事したい奴なんておらんやろ

 

63 : 2021/02/11(木)12:10:30 ID:UdQxWDoAd
てか陽キャじゃない奴ら

 

64 : 2021/02/11(木)12:10:35 ID:vPihIuTCd
コミュニケーションが一番大事やからや
陰キャでもめちゃくちゃ話せる奴は重宝されるぞ

 

66 : 2021/02/11(木)12:10:43 ID:WVnLCucCa
耳が痛いことを正直に言わないから

 

67 : 2021/02/11(木)12:11:09 ID:R2SFwqPZr
陰キャって仕事おせーもん

 

68 : 2021/02/11(木)12:12:14 ID:cpYQKiwc0
陰キャ=コミュ障でななくね

 

74 : 2021/02/11(木)12:12:29 ID:UdQxWDoAd
>>68
陰キャは陽キャ以外の奴や

 

69 : 2021/02/11(木)12:12:16 ID:ID4OZvWj0
空気を悪くしないからね

 

70 : 2021/02/11(木)12:12:16 ID:ySqk9+Xvr
陽キャは体力あるしエネルギッシュじゃん
その分仕事もやるのよ

 

71 : 2021/02/11(木)12:12:18 ID:aCJW3qkPM
面接時だけでも陽キャになれないなら会社入っても同じだからな

 

73 : 2021/02/11(木)12:12:24 ID:uiaP1jDA0
ワイの会社でも陽キャは総じて仕事できるし、恋人もいる人ばかりでプライベートも充実しとる
陰キャは仕事もできない、恋人なんか勿論いない、なんでこいつ生きとるん?って奴ばっかや

 

78 : 2021/02/11(木)12:13:02 ID:zGinPDdP0
馬鹿だからおだてれば仕事するし

 

80 : 2021/02/11(木)12:13:22 ID:gf9+4itn0
実際陽キャにはない陰キャの強みって何よ?

 

84 : 2021/02/11(木)12:14:00 ID:vPihIuTCd
イッチも社会出たら分かるんちゃうか
書いてる事大体ただの思い込みやし

 

86 : 2021/02/11(木)12:14:10 ID:ctMCUNGB0
メンタルs
知能c
見た目c
コミュ力s

 

スポンサーリンク
93 : 2021/02/11(木)12:15:30 ID:k7HLc9280
むしろ陰キャ有利な職種ある?PG?

 

98 : 2021/02/11(木)12:16:03 ID:7mbfdNPI0
イッチには頑張ってほしい😅

 

99 : 2021/02/11(木)12:16:13 ID:5j2j0Z1p0
陰キャを内にこもってるオタクみたいなやつと仮定した場合でも
今の時代周り見るとほとんだがオタクが作り出した産物になってる
ネットやらエンタメやらやらすべて
陰キャは開拓者で陽キャはそれをなぞるやつにしか見えない

でもこういうこというと内にこもる陰キャオタクすら陽キャにされちゃうんだよなぁ

 

102 : 2021/02/11(木)12:16:52 ID:9w2DF/pua
就職できたとしても、頭悪い陽キャは下っ端止まりやし、頭良い陽キャは出世するから頭の良さとか論理性はあるに越したことはない

 

105 : 2021/02/11(木)12:17:23 ID:lqCPAgk50
イッチの今までの流れ見てたら陰キャ関係なく別の方向で問題ないか?
基本的に対人自体が嫌いそうだし、自分と同じ陰キャと触れ合ってる時も内心バカにしてそう

 

108 : 2021/02/11(木)12:17:36 ID:ixm00+zdd
就活は良くも悪くも積み重ねの一端が見えるから陽陰限らず中身のない奴は死ぬで

 

111 : 2021/02/11(木)12:18:00 ID:uPyvKaxv0
自主的に動けるのは間違えなく陽キャだろうな
陰キャは志低いやつ多いし間違えなく陽キャの方が生産的だわ

 

115 : 2021/02/11(木)12:18:28 ID:5j2j0Z1p0
まず定義がためが先だな
そんな真面目に議論するもんでもないけど
ポジティブ・ネガティブ論にも通じる
すべてがポジティブを求めがちだけど実際は一長一短だ

 

123 : 2021/02/11(木)12:20:04 ID:e/Gc42Qn0
陰キャ雇うメリットないからな
陰キャが出来ることは陽キャは出来るけど陽キャが出来ること陰キャ出来ないやろ?

 

125 : 2021/02/11(木)12:20:33 ID:k7HLc9280
去年からteamsいれたんだが普段喋らんのにめっちゃチャットしてくる陰キャいるんだよなあ

 

126 : 2021/02/11(木)12:20:44 ID:yA8JTrdca
陰キャ陽キャって曖昧な定義で考えるからあかんねん
友達もいないろくに会話もできないはただの無能で自堕落な社会不適合者や

 

128 : 2021/02/11(木)12:21:33 ID:A6quOl1I0
いい社畜になるから

 

129 : 2021/02/11(木)12:21:40 ID:cS582kW+M
なんjでチーギュカンパニーって言われない為

 

130 : 2021/02/11(木)12:22:19 ID:Eh7cz27F0
なんかネットでニートだけ集めて会社作るみたいなのあったよな
あれどうなったんだろう

 

131 : 2021/02/11(木)12:22:56 ID:e/Gc42Qn0
ワイは面接でカメラオンしただけで笑われて落とされまくったけど陽キャ風にしたらそんなことなかったで
見た目陽キャっぽくなるだけでガラッと対応変わって草生えるぞ

 

132 : 2021/02/11(木)12:23:00 ID:KRY54uxh0
就活生やけど陽キャ優先して取るの当たり前やと思うわ、あいつら一緒にいて楽しいもん色々気使えて場盛り上げるの上手いし

 

134 : 2021/02/11(木)12:23:44 ID:h0/zddzRM
大丈夫やで。
陽キャもやばいやつは弾かれるから。

 

135 : 2021/02/11(木)12:23:48 ID:Rs0LMDKe0
日本の企業がなんで新卒至上主義かっていうと個人の能力より学年単位の横のネットワークを求めてるからやさかいな
横のつながりから外れてたらそら要らへんよ

 

138 : 2021/02/11(木)12:24:36 ID:ZmbtmZ2ed
普段教師に社会経験が~言い出すネット民なら考えやんでもわかることやろ

 

引用元: なんで企業って陽キャを採用するの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク