1 : 2021/02/11(木)21:14:37 ID:J7qY3dOyM
何も言われずに働けてるからセーフよな?

2 : 2021/02/11(木)21:15:00 ID:J7qY3dOyM
学歴と資格はちゃんと本当に書いた
3 : 2021/02/11(木)21:15:45 ID:J7qY3dOyM
退職証明書だけはどうしようも無かったから自分で偽造した
4 : 2021/02/11(木)21:15:57 ID:+z/Og+6Td
どこ行ったんや?
ちなワイ就活始めたばかりの大学4年
ちなワイ就活始めたばかりの大学4年
10 : 2021/02/11(木)21:16:50 ID:J7qY3dOyM
>>4
大手子会社の立ち位置のit企業
大手子会社の立ち位置のit企業
5 : 2021/02/11(木)21:16:06 ID:aDzea1UP0
バレなければセーフやで
6 : 2021/02/11(木)21:16:32 ID:lU0XjwzB0
経歴詐称てバレないもんなん?
7 : 2021/02/11(木)21:16:33 ID:p4mCO80P0
基本的に退職証明書は前職のしか要求されないからもう一回転職したらセーフやな
8 : 2021/02/11(木)21:16:34 ID:lvkCRLGia
バレたときが悲惨
9 : 2021/02/11(木)21:16:45 ID:XWGMZfiF0
年金とかでバレんか?
13 : 2021/02/11(木)21:17:46 ID:J7qY3dOyM
>>9
年金手帳は要求されたけど
全く何も書いてない空白の年金手帳で手続き出来た
年金手帳は要求されたけど
全く何も書いてない空白の年金手帳で手続き出来た
20 : 2021/02/11(木)21:19:52 ID:sZivlD15d
>>13
年金手帳は向こうは加入履歴とか不払いとか見たいわけじゃなくて、年金番号が必要なだけだならな
でも詐称する必要なくない?家業手伝いとかにしとけば、年金払ってなくても雇用保険入ってなくても全部合法的に言い訳できるし
でも詐称する必要なくない?家業手伝いとかにしとけば、年金払ってなくても雇用保険入ってなくても全部合法的に言い訳できるし
27 : 2021/02/11(木)21:20:55 ID:J7qY3dOyM
>>20
元々就活してたけど
この空白期間何してましたか?って聞かれるのに嫌気が刺しすぎて合法的にするよは無理だと悟ったんよ
元々就活してたけど
この空白期間何してましたか?って聞かれるのに嫌気が刺しすぎて合法的にするよは無理だと悟ったんよ
30 : 2021/02/11(木)21:22:08 ID:sZivlD15d
>>27
空白でも家の仕事の手伝いしてましたでええやん
賃金貰ってないって言えば、それだけで何の書類も提出する必要なし
賃金貰ってないって言えば、それだけで何の書類も提出する必要なし
11 : 2021/02/11(木)21:17:23 ID:LjhEc7PR0
会社も気付いてるけど頑張るきみに免じて言わないであげてるんやで
14 : 2021/02/11(木)21:17:59 ID:JGqLJWoDa
昇進のとき精査されるからバレるで
19 : 2021/02/11(木)21:19:33 ID:J7qY3dOyM
>>14
昇進はするつもりは正直ないかな
昇進はするつもりは正直ないかな
15 : 2021/02/11(木)21:18:21 ID:7PDLIlt30
アルバイトって職歴になるの?
18 : 2021/02/11(木)21:19:31 ID:XWGMZfiF0
大手子会社でITてワイもやで
21 : 2021/02/11(木)21:19:56 ID:bdwBg8Voa
この先40年残る履歴書に嘘とかバカやなあ
24 : 2021/02/11(木)21:20:23 ID:fCtDZwtha
偽造までするのは精神図太すぎて草
25 : 2021/02/11(木)21:20:46 ID:oEcNINMXM
偽造は流石にあかんやろ
31 : 2021/02/11(木)21:22:21 ID:J7qY3dOyM
>>25
自分でもそう思う
適当にそれっぽい会社のハンコ作ってそれっぽい名前の架空の上長のハンコを押して作った
自分でもそう思う
適当にそれっぽい会社のハンコ作ってそれっぽい名前の架空の上長のハンコを押して作った
26 : 2021/02/11(木)21:20:52 ID:9joCH/A10
偽造はやりすぎだぞ
28 : 2021/02/11(木)21:21:15 ID:fCtDZwtha
年金手帳はあれ自分でメモ書きとして書くもんやからな
29 : 2021/02/11(木)21:21:47 ID:o4i4jSi20
ようやっとる
32 : 2021/02/11(木)21:22:23 ID:ebTldqGKa
煽り抜きで私文書偽造はガチでアウト
33 : 2021/02/11(木)21:22:39 ID:fCtDZwtha
ちょっと経歴嘘つく←まぁわかる
経歴聞かれて誤魔化す←まぁわかる
経歴聞かれて誤魔化す←まぁわかる
退職証明書偽造して提出←は?
34 : 2021/02/11(木)21:23:21 ID:J7qY3dOyM
>>33
ごめん
ごめん
37 : 2021/02/11(木)21:23:38 ID:fCtDZwtha
>>34
まぁやってしまったもんはしゃーない
35 : 2021/02/11(木)21:23:22 ID:sZivlD15d
ていうかアルバイト歴とかちょっと誤魔化すくらいは、後で勘違いしてましたで済むけど
偽造はアカンやろ
偽造はアカンやろ
36 : 2021/02/11(木)21:23:28 ID:6WIxjOF20
詐称のとき1番大変なのは源泉徴収やろな
これさえなんとかすれば問題ないやろ
これさえなんとかすれば問題ないやろ
40 : 2021/02/11(木)21:24:33 ID:J7qY3dOyM
>>36
前の会社の源泉徴収はどこか行った上に
副収入があって正確な年収がちょっと把握出来ないので自分で確定申告しますで乗り切れた
前の会社の源泉徴収はどこか行った上に
副収入があって正確な年収がちょっと把握出来ないので自分で確定申告しますで乗り切れた
38 : 2021/02/11(木)21:23:47 ID:zz22Sq9d0
私文書偽造罪でググれ
これだから低学歴は
これだから低学歴は
42 : 2021/02/11(木)21:24:55 ID:J7qY3dOyM
>>38
ごめんなさい本当にもう二度とやりません
ごめんなさい本当にもう二度とやりません
39 : 2021/02/11(木)21:24:30 ID:9joCH/A10
もうこんなスレたてるなよ
43 : 2021/02/11(木)21:24:57 ID:Or+2sCiup
ワイも新卒の会社クソだったから3ヶ月で辞めたけど2年勤めたって誤魔化したで
未だにバレてないからセーフや
未だにバレてないからセーフや
45 : 2021/02/11(木)21:25:27 ID:7K3+Su8Pd
>>43
前の職場に確認取られたりせんの?
44 : 2021/02/11(木)21:25:19 ID:6N+kIM+9r
それで戦力になってるならええやろ
46 : 2021/02/11(木)21:26:28 ID:sZivlD15d
家業手伝い
家族の介護
家族の介護
→雇用保険、年金未払い、全て合法的に誤魔化せるで最強の言い訳やぞ
47 : 2021/02/11(木)21:26:28 ID:/WxVySaLa
多分ばれてるけどスルーしてるだけだぞ
そんなに気にせんでもええで
そんなに気にせんでもええで
48 : 2021/02/11(木)21:26:35 ID:fCtDZwtha
民間企業ならまあまあスタンダード…やろ
公務員でそれやると非常にまずい
前歴加算もあるし最悪懲戒免職
公務員でそれやると非常にまずい
前歴加算もあるし最悪懲戒免職
59 : 2021/02/11(木)21:29:29 ID:sZivlD15d
>>48
公務員でもアルバイトも無職と同じで職歴加算されねーから平気
と思ったけど、まさかイッチはニート中も正社員ってことにしてたんか…?
64 : 2021/02/11(木)21:30:32 ID:J7qY3dOyM
>>59
ニート中も空白期間0の正社員として勤務したことにして履歴書に記載した
ニート中も空白期間0の正社員として勤務したことにして履歴書に記載した
69 : 2021/02/11(木)21:31:19 ID:sZivlD15d
>>64
ファーーーwww
せめてアルバイトやろ
正社員捏造てアホちゃう???
せめてアルバイトやろ
正社員捏造てアホちゃう???
77 : 2021/02/11(木)21:33:10 ID:J7qY3dOyM
>>69
アルバイト=フリーターのイメージが拭い切れないのは知ってたから正社員として書くしか当時は頭無かった
アルバイト=フリーターのイメージが拭い切れないのは知ってたから正社員として書くしか当時は頭無かった
50 : 2021/02/11(木)21:27:05 ID:45MZ7lyna
これバレて懲戒解雇になるやつやろ
51 : 2021/02/11(木)21:27:22 ID:J7qY3dOyM
こんなワイでも拾ってくれた会社にはマジで恩しか感じてない
だから1日も無遅刻無欠勤で働いて同じ会社に働いてる人達には頭下げまくって仕事してる
だから1日も無遅刻無欠勤で働いて同じ会社に働いてる人達には頭下げまくって仕事してる
52 : 2021/02/11(木)21:27:46 ID:D19Gfxw10
企業も多少の偽造はしてるやろしお互い様の精神でいけ
法律全部守ってたら社会じゃ生きていけないぞ
法律全部守ってたら社会じゃ生きていけないぞ
53 : 2021/02/11(木)21:28:14 ID:rmCsE87D0
ワイ総務やけど中小企業なら過去の職歴なんて履歴書しか見んで
雇用保険加入の履歴なんて個人情報だからハロワが教えてくれんしな
雇用保険加入の履歴なんて個人情報だからハロワが教えてくれんしな
54 : 2021/02/11(木)21:28:14 ID:n4ZQ4fsP0
雇用保険でバレへんか?
55 : 2021/02/11(木)21:28:16 ID:fCtDZwtha
民間なら有能であればそんな微妙なことでクビとかせんやろ
飲み会で告白したれ
飲み会で告白したれ
56 : 2021/02/11(木)21:28:29 ID:d8jZH1f/0
東芝だってやってたんやからヘーキヘーキ
57 : 2021/02/11(木)21:28:32 ID:v7O3yNtAM
詐称用の偽造証明書作ってる会社あるよな
あれ使えばある程度なら資格も詐称いけるやろ
あれ使えばある程度なら資格も詐称いけるやろ
58 : 2021/02/11(木)21:28:44 ID:tDpyqs940
まあみんなやってるしな
60 : 2021/02/11(木)21:29:42 ID:J7qY3dOyM
退職証明書に関してはガチでビビりながら出した
61 : 2021/02/11(木)21:29:44 ID:y7XhhEgha
たぶんバレとるけど今は触れてないパターンやろ
このパターンはリストラ対象になった時に蒸し返して懲戒解雇で辞めさせられる事もあるから気をつけるんやで
このパターンはリストラ対象になった時に蒸し返して懲戒解雇で辞めさせられる事もあるから気をつけるんやで
62 : 2021/02/11(木)21:30:13 ID:9k7ArYgV0
学歴の偽造はガチてヤバいんやなかったっけ
63 : 2021/02/11(木)21:30:21 ID:6WIxjOF20
保険年金関係でバレるてまずないやろ
65 : 2021/02/11(木)21:30:53 ID:D19Gfxw10
これくらいのかわいい違反なら何も言われんよ
余程無能でもない限りな
余程無能でもない限りな
66 : 2021/02/11(木)21:30:57 ID:rmCsE87D0
直前の職歴を誤魔化したらバレるで
例えば3月で辞めたのに8月まで働いてましたみたいな
例えば3月で辞めたのに8月まで働いてましたみたいな
67 : 2021/02/11(木)21:30:57 ID:akYTbSAj0
文書偽造罪で毎年1、500人が捕まっとるで😁
68 : 2021/02/11(木)21:31:02 ID:krWPliL+0
なんか言われたら、そうなんですか!?言っとけ
まぁ真面目に働いてたらある程度守ってくれるやろ
まぁ真面目に働いてたらある程度守ってくれるやろ
70 : 2021/02/11(木)21:31:35 ID:TUxOG37yM
>>68
刑法犯を放置するわけねえだろ
73 : 2021/02/11(木)21:32:59 ID:v7O3yNtAM
ワイも詐称してるから「昔はなんの仕事してたの?」って振られたらなるべく早く話題切り替えてるわ
自分でも設定曖昧だから
74 : 2021/02/11(木)21:33:04 ID:6NaW/aJR0
毎日出社の度にバレてないかヒヤヒヤやろ
76 : 2021/02/11(木)21:33:10 ID:7h4c1fhz0
普通に私文書偽造では?
79 : 2021/02/11(木)21:33:52 ID:jiNZBY6j0
暇そうな総務の奴らがこんなん真剣に確認するとは思えんわ
気づいてもチクる方がめんどいやろ
リストラ対象になって粗探しされたときのネタにされるぐらいちゃうか
気づいてもチクる方がめんどいやろ
リストラ対象になって粗探しされたときのネタにされるぐらいちゃうか
80 : 2021/02/11(木)21:34:24 ID:aDzea1UP0
ショーンkやん
82 : 2021/02/11(木)21:34:54 ID:fCtDZwtha
そら正社員歴みっちりあるやつとか就活に有利やったやろなぁ…
84 : 2021/02/11(木)21:35:27 ID:59DKgVT40
入ったらこっちのもんよ