1 : 2021/02/13(土)01:21:36 ID:cmxyR1Ci0
バイト始めたワイ「1万円ってだいたい2日程度バイト入るだけでもらえるんか…」

2 : 2021/02/13(土)01:22:29 ID:cmxyR1Ci0
バイトやる前の方がお金を大切にしてたわ
7 : 2021/02/13(土)01:23:39 ID:uuEgetwN0
>>2
ワイもこれや
3 : 2021/02/13(土)01:22:36 ID:YwBxmec60
一万じゃできること知れてるやろ
6 : 2021/02/13(土)01:23:12 ID:cmxyR1Ci0
>>3
まあそうなんやけどな
まあそうなんやけどな
4 : 2021/02/13(土)01:22:44 ID:gfz0TM1H0
20日働いて10万円
5 : 2021/02/13(土)01:23:03 ID:MefyUGSv0
価値がわかってよかったな。それを365日やって年収180万や
8 : 2021/02/13(土)01:23:52 ID:vdEPFKgM0
バイトじゃそんなに思わんかったなぁ・・・こづかいが大きく増えたくらいの感覚
社会人になってからは思ったな
クイズ番組で優勝したら100万円みたいなのに腹立ちだしたわ
12 : 2021/02/13(土)01:25:27 ID:C+3oI1msM
>>8
賞金少なすぎだよな
9 : 2021/02/13(土)01:24:30 ID:mGqnRoF10
時給1100円が如何にゴミかということがよーく分かる
就活のモチベになるし良い経験や
就活のモチベになるし良い経験や
13 : 2021/02/13(土)01:25:36 ID:uTzOs4tO0
小学生の月500円の小遣い貰ってた頃が一番お金大事にしてたと思う
今なら多分1万円なくしても気づかんと思う
今なら多分1万円なくしても気づかんと思う
17 : 2021/02/13(土)01:26:56 ID:H6QfNdK80
>>13
お金なくすとかアホすぎ
23 : 2021/02/13(土)01:28:55 ID:7Bffvi8c0
>>17
アスペ過ぎて震える
16 : 2021/02/13(土)01:26:43 ID:trTEoVN7a
一人暮らし始めたらお金の重みわかるのはガチ
20 : 2021/02/13(土)01:28:16 ID:4gOJBjVD0
>>16
これ
18 : 2021/02/13(土)01:27:25 ID:zNfE9G1G0
1日なんだよなあ…
19 : 2021/02/13(土)01:28:10 ID:zNfE9G1G0
バイトしてた方がお金のありがたみがわかるわ
これ以上バイトしたくないから無駄なお金使いたくなくなる
これ以上バイトしたくないから無駄なお金使いたくなくなる
21 : 2021/02/13(土)01:28:50 ID:4gOJBjVD0
一人暮らしして貧乏になるしかわからないよ
22 : 2021/02/13(土)01:28:53 ID:0LIejcKK0
バイトで金遣い荒くなって一人暮らしでお金の重みがわかる
24 : 2021/02/13(土)01:29:28 ID:ecYK8Qwd0
こどおじだと金の重み分からんな
支出少なすぎて
支出少なすぎて
25 : 2021/02/13(土)01:29:29 ID:zNfE9G1G0
むしろバイトしてからの方が自販機やコンビニ行くの躊躇するようになって家から絶対に飲料水持ってくようになることない?
たとえ実家暮らしでも
たとえ実家暮らしでも
26 : 2021/02/13(土)01:29:32 ID:oktz06xU0
実家住まいの学生なら賃貸料とか食費年金税金気にせんでええしな
入ってくる金が全部自分のものって感覚でいられるのは学生のうちだけや
入ってくる金が全部自分のものって感覚でいられるのは学生のうちだけや
29 : 2021/02/13(土)01:31:01 ID:GolGdphPd
市販のウインナーに金の重みを教えてもらったわ
あんなゴミ数本で強気な値段でビビットわ
あんなゴミ数本で強気な値段でビビットわ
30 : 2021/02/13(土)01:31:08 ID:0Qu0bh9L0
金稼ぎだしてからの方が金使い荒くなるやろ
31 : 2021/02/13(土)01:31:10 ID:cmxyR1Ci0
たしかに実家暮らしやからやろなぁ
32 : 2021/02/13(土)01:31:10 ID:zNfE9G1G0
バイトする時とか絶対バイトに関わるようなものは絶対に買わないと心に誓ってるの俺だけ?
飲料水や飯とか
飲料水や飯とか
39 : 2021/02/13(土)01:32:50 ID:xDXm3BuAa
>>32
ワイのバイト先はファミレスやったがめちゃくちゃ厳しかったから寧ろいいイメージやったわ
45 : 2021/02/13(土)01:35:08 ID:zNfE9G1G0
>>39
無料ならもらうけどバイト先の休憩室の自販機とか絶対に使わないようにしてる
33 : 2021/02/13(土)01:31:29 ID:xDXm3BuAa
初任給もらった時の無敵感は異常
34 : 2021/02/13(土)01:31:47 ID:QoTy32RK0
一人暮らしだと光熱費の痛みを知るからな
自力で生活する大変さがわかる
そして給料が高過ぎると税金のキツさを理解する
自力で生活する大変さがわかる
そして給料が高過ぎると税金のキツさを理解する
35 : 2021/02/13(土)01:31:54 ID:SWWxpT+jM
金より時間の重みを感じるわ
自分の時間を切り売りして金を稼ぐのはワイにとってかなりキツイことが分かった
自分の時間を切り売りして金を稼ぐのはワイにとってかなりキツイことが分かった
36 : 2021/02/13(土)01:31:55 ID:MefyUGSv0
家賃光熱費食費税金もろもろで、人ひとり生きてくのに毎月15万はかかるな、とかそういう実感とセットでないと、ただお小遣い増えた気しかせんやろな
37 : 2021/02/13(土)01:32:04 ID:4gOJBjVD0
まあ一人暮らしも金の大切さより
集団で生活する事の効率性に気がつくんやけどな
一人暮らしは経済的にあらゆる点でコスパ悪い
集団で生活する事の効率性に気がつくんやけどな
一人暮らしは経済的にあらゆる点でコスパ悪い
41 : 2021/02/13(土)01:33:01 ID:jOXnMTPi0
一人暮らし始めたら重みがやばいわ
こどおじのほうが絶対にええ
こどおじのほうが絶対にええ
48 : 2021/02/13(土)01:35:43 ID:/pic/egj0
>>41
そらそうや
実家住みが苦痛じゃなけりゃこどおじやってた方が万倍人間的な暮らし出来るで
実家住みが苦痛じゃなけりゃこどおじやってた方が万倍人間的な暮らし出来るで
42 : 2021/02/13(土)01:33:49 ID:4gOJBjVD0
本当の意味で金の純粋な重要性を気づく時は
子供の教育費払うとき
子供の教育費払うとき
47 : 2021/02/13(土)01:35:42 ID:XeqOMGg+0
ぶっちゃけ分かる
49 : 2021/02/13(土)01:36:08 ID:Iqb/oPCed
学費やらなんやらの大きな額の有り難みを感じるようにはなったやろ
50 : 2021/02/13(土)01:36:23 ID:ps9tYSGB0
わい春から大学生なんやけどバイトおすすめってなんや?
52 : 2021/02/13(土)01:37:20 ID:zNfE9G1G0
>>50
家電量販店のイベントスタッフ
時給高い
時給高い
51 : 2021/02/13(土)01:36:48 ID:zNfE9G1G0
こどおじとか田舎生まれの嫉妬だろ
54 : 2021/02/13(土)01:38:14 ID:cK93NxM70
金の話やないけどバイト始めて50代辺りから一気に頭おかが増えるんやなって知ったわ
58 : 2021/02/13(土)01:39:16 ID:Y+hmmDHmF
税金缶コーヒーの話で震えてる
62 : 2021/02/13(土)01:39:50 ID:i5kV8Uya0
>>58
なんやそれ
59 : 2021/02/13(土)01:39:25 ID:78DH6jb40
バイトはじめたての頃は1時間働くだけで千円もらえるとか神とか思ってたわ
64 : 2021/02/13(土)01:41:02 ID:EmYSRBI40
バイトより勉強や就活頑張るほうがコスパいいぞ
66 : 2021/02/13(土)01:41:32 ID:OafsSEja0
大学生で飲食バイトしてた時ワイ「一万円稼ぐのってこんなきついのか、、」
仮想通貨始めたワイ「買って寝てるだけで毎日10万円増えてるやんけ、、」
仮想通貨始めたワイ「買って寝てるだけで毎日10万円増えてるやんけ、、」
72 : 2021/02/13(土)01:44:08 ID:hll8+LkE0
バイト始めの頃は「こんな楽な仕事で1000/時円もらえるんか…」と思ってたけど
慣れてきたらちょっと追加業務が発生しただけでめちゃくちゃ苦痛になってくる
慣れてきたらちょっと追加業務が発生しただけでめちゃくちゃ苦痛になってくる
74 : 2021/02/13(土)01:45:03 ID:Ot40q5700
パッパ「ほれ小遣い」
子供ワイ「ありがとう!500円大事に使うンゴ!」
子供ワイ「ありがとう!500円大事に使うンゴ!」
大人ワイ「競馬で5万負けたンゴwwwどうせ自分で稼いだ金やしどうでもいいンゴwww」
81 : 2021/02/13(土)01:47:42 ID:uTzOs4tO0
>>74
これ
自分で稼いだ金はどうでもええんやけど人から貰った金はどうも使いづらいわ
自分で稼いだ金はどうでもええんやけど人から貰った金はどうも使いづらいわ
76 : 2021/02/13(土)01:46:07 ID:dUbTKXsE0
金の重み分かったのはバイトした時でもバイトの給料入った時でもなくその入った一気に金を使った時やわ
79 : 2021/02/13(土)01:47:07 ID:rKcVMDz20
衣食住保証された状態でのバイト代やったからなんの重みもなかったわ
独立してからやっと金の重みがわかった
独立してからやっと金の重みがわかった
80 : 2021/02/13(土)01:47:08 ID:L5posjAd0
4時間くらい働くのがコスパ良さそう
6時間働くと時給高くてもムカついてくるわ
6時間働くと時給高くてもムカついてくるわ
83 : 2021/02/13(土)01:48:30 ID:YwBxmec6a
一人暮らししたら?
84 : 2021/02/13(土)01:48:36 ID:zNfE9G1G0
大学生とかブランド物の服とか買うやつはすごいなと感心するわ
バイト稼げる金なんて端金なのに
ああ言う人たちって親からすごい貯金貰ってるんかな
バイト稼げる金なんて端金なのに
ああ言う人たちって親からすごい貯金貰ってるんかな
85 : 2021/02/13(土)01:49:22 ID:NWYwQN4wM
こんなに金もらっても要らない
86 : 2021/02/13(土)01:49:35 ID:PrYF3S6Y0
正社員なれば一万円ぐらい1日で稼げると思ってたよな
87 : 2021/02/13(土)01:50:18 ID:qpmiQXbWa
給料入ってもそっから引かれるお金いっぱいで悲しいンゴ
88 : 2021/02/13(土)01:50:42 ID:MefyUGSv0
金の重みは若いうちに知るべきやが、本当に理解したならバイトで小銭稼ぐよりも将来もっと稼げるようにちゃんと勉強した方が効率的という
97 : 2021/02/13(土)01:53:39 ID:n5PVhQ4x0
>>88
将来稼げるようになる人はもともと要領いいからバイトも学業も上手く両立して行くという現実
むしろバイトを息抜きとして捉えたり
むしろバイトを息抜きとして捉えたり
89 : 2021/02/13(土)01:51:49 ID:Rj01xGQw0
世間「100円稼ぐのがどれだけ大変か~」
いや100円は楽やろ
90 : 2021/02/13(土)01:52:11 ID:KjuUeRpOa
税金月7万持ってかれて草も生えない
ちゃんとしたことに使え
ちゃんとしたことに使え
91 : 2021/02/13(土)01:52:29 ID:suhrljo/M
それを週休2日で定年まで続けろよクソニート
1日2日バイトしただけで分かったような気になってんなよカス
1日2日バイトしただけで分かったような気になってんなよカス
93 : 2021/02/13(土)01:52:58 ID:SwM+H2cO0
就職後2年目で正視に耐えない控除額を見てお金の大切さがわかったわ
収入増やすより支出を抑える方が効果的なんや
収入増やすより支出を抑える方が効果的なんや
94 : 2021/02/13(土)01:53:00 ID:virjp86K0
接客は一度やっておくとやさしい人間になれる
接客してもクズなやつは社会に出してはいけない
接客してもクズなやつは社会に出してはいけない
99 : 2021/02/13(土)01:54:14 ID:wzU479Et0
>>94
わい接客してクズになったわ
103 : 2021/02/13(土)01:55:57 ID:FfSHpagX0
>>99
メンタル強い奴はこうなりそう
95 : 2021/02/13(土)01:53:11 ID:D1yEJiCT0
金もらうようになると金遣い荒くなるよな
もう二度と1日数百円の小遣いで満足してた頃には戻れんのやで
もう二度と1日数百円の小遣いで満足してた頃には戻れんのやで
96 : 2021/02/13(土)01:53:20 ID:/XL+D25A0
ワイ実家が貧乏だったから一人暮らししても全然金なくて苦しいと感じたことなかったわ
98 : 2021/02/13(土)01:53:54 ID:qEj2jw3/0
高校まで小遣いもなかったから最初バイト代で数万貰った時感動したわ
100 : 2021/02/13(土)01:54:26 ID:D1yEJiCT0
このスレ貧乏人があつまりすぎだろ、、
104 : 2021/02/13(土)01:55:57 ID:n5PVhQ4x0
社会人なると年貢の高さにビビるよな
年収高いのにケチケチする人の気持ちが分かるようになった
年収高いのにケチケチする人の気持ちが分かるようになった