1 : 2021/02/11(木)23:51:22 ID:3SLrTIC3
今どきまともに副業もできない。
のくせに仕事量は多く、給料は平均と同じかちょい上程度
のくせに仕事量は多く、給料は平均と同じかちょい上程度
つまり、定年まで奴隷確定

86 : 2021/02/12(金)14:19:31 ID:G/lQ4b33
>>1
民間企業で使えない採用されないから公務員を目指すんだぞ?
現実的に選択肢がないんだよw
現実的に選択肢がないんだよw
2 : 2021/02/12(金)00:03:47 ID:88h4BeWF
外資系商社ITメガベンチャーなら青学
中小地方公務員なら明治
中小地方公務員なら明治
3 : 2021/02/12(金)00:10:53 ID:ip4A2jHz
アホか
5 : 2021/02/12(金)00:12:51 ID:LOBLskbr
受からなかったからって僻むな(笑)
6 : 2021/02/12(金)00:19:48 ID:ip4A2jHz
日大じゃせいぜい役場か人口10万人以下の市役所ってところだな
7 : 2021/02/12(金)00:26:18 ID:kmGKnXtu
定年まで奴隷とか嫌だわ
なんで公務員がいっつもランキング上位なのかよー分からん。
なんで公務員がいっつもランキング上位なのかよー分からん。
11 : 2021/02/12(金)02:07:27 ID:01H1bpX8
>>7
世の中低学歴が大半だからだろ
8 : 2021/02/12(金)01:00:01 ID:Cbjq8CWt
トップ目指せる人間は民間企業に行け
ぶら下がり族なら公務員が最適。
無能の寄らば大樹人間なら悪いことしなかったら公務員は定年まで勤められる。
民間は寄らば大樹のぶら下がり人間は早めに選別してリストラか子会社に追放するシビアさが
ある。
ぶら下がり族なら公務員が最適。
無能の寄らば大樹人間なら悪いことしなかったら公務員は定年まで勤められる。
民間は寄らば大樹のぶら下がり人間は早めに選別してリストラか子会社に追放するシビアさが
ある。
9 : 2021/02/12(金)01:06:53 ID:kmGKnXtu
>>8
正社員で普通に働いててリストラなんかほぼありえねーよ
ていうか、定年まで勤められる じゃなく、公務員は定年まで働かなきゃいけない
これが正しい
民間なら副業とか投資でFIREが誰でも可能
30 : 2021/02/12(金)08:14:25 ID:lormNCQ6
>>9
今まではな
今後40年間は劇的に変化する
今後40年間は劇的に変化する
10 : 2021/02/12(金)01:38:42 ID:88h4BeWF
青学生→Salesforce
メェジゴキ→習志野市役所
メェジゴキ→習志野市役所
12 : 2021/02/12(金)02:10:49 ID:mz1q4vP5
そんな公務員ぐらいしか就職先がないのがゲティ、ザコクよ
14 : 2021/02/12(金)02:53:35 ID:eP8Jq6A4
国家総合職や都庁Ⅰ類合格に一生顎で使われるのを奴隷と言わないのか
16 : 2021/02/12(金)03:08:31 ID:+Tr1KTUV
>>14
国総も政治家の奴隷だろ。国会対応で意味もなくブラックなことくらい先輩から聞かないのか?
そして都の職員ごときに権限なんて殆どないよ
そして都の職員ごときに権限なんて殆どないよ
17 : 2021/02/12(金)04:16:21 ID:F76e+FYg
公務員以外はこの先どうなるか全くわからん世の中に突入だけどな
ベンチャーがいいとかww好きにしなよ。
ただし卒業後2~3年で判断しないと後が厳しいかもな
ベンチャーがいいとかww好きにしなよ。
ただし卒業後2~3年で判断しないと後が厳しいかもな
18 : 2021/02/12(金)04:18:30 ID:uZN+iU8N
公務員一番ラクで安定していていい
特に地方公務員
特に地方公務員
19 : 2021/02/12(金)04:48:39 ID:6osPox4u
定年まで働けるという大前提があるなら公務員がええわ
それが怪しいから躊躇っとるわけで
49 : 2021/02/12(金)09:22:29 ID:kmGKnXtu
>>19
定年まで働くことができる
ではなく
定年まで働かなきゃいけない
ではなく
定年まで働かなきゃいけない
これが公務員
一方民間は
普通に働いてれば定年まで働くことができて、その気になれば定年待たずに辞めることができる
20 : 2021/02/12(金)04:53:03 ID:Qgs6r1rW
偏差値60未満ならかなりいい職業
短大卒の小学校教諭で田舎なのに40歳年収700万だぞ
もちろん産休なんかもとって実質4年休みながら
短大卒の小学校教諭で田舎なのに40歳年収700万だぞ
もちろん産休なんかもとって実質4年休みながら
22 : 2021/02/12(金)06:57:31 ID:F76e+FYg
なるほど公務員にやたらと弱い大学が立てたスレだな
23 : 2021/02/12(金)07:05:20 ID:F/aL714K
千葉の夢千葉市役所勤務
24 : 2021/02/12(金)07:21:45 ID:Z/K3FGYp
実際のところ、君ら公務員とか夢のまた夢やん
25 : 2021/02/12(金)07:30:19 ID:Cbjq8CWt
イチかバチかでテッペン狙う人間なら民間に行け
巨大企業の社長なら年収一億円プラス潤沢な交際費。
公務員の頂点事務次官は年収2300万円で交際費ゼロ
安定乞食なら無能でも定年まで勤められる公務員に。
民間は入社しても選別が厳しく、8割ほどの無能組はどんどん子会社に出向させられる。
巨大企業の社長なら年収一億円プラス潤沢な交際費。
公務員の頂点事務次官は年収2300万円で交際費ゼロ
安定乞食なら無能でも定年まで勤められる公務員に。
民間は入社しても選別が厳しく、8割ほどの無能組はどんどん子会社に出向させられる。
26 : 2021/02/12(金)07:33:48 ID:WO3g1C5e
公務員って一度辞めたら人生終了じゃん
28 : 2021/02/12(金)08:06:07 ID:KLzIA6Ec
>>26
民間も能力のある奴以外は転職する度に条件悪くなって終了なんだよな
公務員より遥かに離職率高いし
同じ職場を辞めても現在の収入を維持できるのなんて医者ぐらいだわ
公務員より遥かに離職率高いし
同じ職場を辞めても現在の収入を維持できるのなんて医者ぐらいだわ
34 : 2021/02/12(金)08:26:20 ID:SDc4W5JO
>>28
田舎だと公務員も務まらない人間はどこも雇わないよ
介護とかスーパーの店員ぐらいしか転職できない
介護とかスーパーの店員ぐらいしか転職できない
33 : 2021/02/12(金)08:25:40 ID:F76e+FYg
20代から60代まで働くんだからリストラがないのは最強ですよ
今やどの業界もリストラどころか終身雇用も消えて使えなければクビが当たり前になっていくでしょう
外資系などはそれが当たり前です。その代わり使える間の給料は高め
生き残るためにモラルを捨てて危ない橋を渡る人がいるのもそういう企業です
今やどの業界もリストラどころか終身雇用も消えて使えなければクビが当たり前になっていくでしょう
外資系などはそれが当たり前です。その代わり使える間の給料は高め
生き残るためにモラルを捨てて危ない橋を渡る人がいるのもそういう企業です
36 : 2021/02/12(金)08:31:08 ID:h69R6DMZ
もう、何十年も前から公務員と薬剤師は終わった職業で安定は続かないと言われ続けて今に至っているらしいよ
正直、もう一度、小泉さんのような嫌われても行政改革に執念を燃やす人に首相になって頂かないとこのまま公務員安定の時代が続くと思う
今は与党も野党も世論調査の結果でコロコロ、政策を変えてるから期待薄
正直、もう一度、小泉さんのような嫌われても行政改革に執念を燃やす人に首相になって頂かないとこのまま公務員安定の時代が続くと思う
今は与党も野党も世論調査の結果でコロコロ、政策を変えてるから期待薄
39 : 2021/02/12(金)08:34:47 ID:nl8lm+Lx
公務員は、緊急事態になると一気に激務になる。
40 : 2021/02/12(金)08:40:58 ID:lormNCQ6
就職難が続く韓国では公務員が大人気で
下級公務員でもソウル大卒が殺到するとか
財閥系も45で肩叩きなので
ただ韓国でも公務員は給料低いのでこれでは結婚できないと嘆く声もあるらしい
下級公務員でもソウル大卒が殺到するとか
財閥系も45で肩叩きなので
ただ韓国でも公務員は給料低いのでこれでは結婚できないと嘆く声もあるらしい
42 : 2021/02/12(金)08:42:35 ID:SDc4W5JO
>>40
つまり民間大手>公務員ってことね
41 : 2021/02/12(金)08:41:42 ID:h/4jzDX5
まぁ何にしても
民間にも省庁や都庁にも先輩がたくさん活躍している大学に行きますわ
どちらも目指せるようにね
わざわざ公務員に弱いとこに行く必要もない
民間にも省庁や都庁にも先輩がたくさん活躍している大学に行きますわ
どちらも目指せるようにね
わざわざ公務員に弱いとこに行く必要もない
43 : 2021/02/12(金)08:52:25 ID:yeq20cOP
>>41
公務員に弱いところなんて存在しない
キャリア以外は学歴関係なし
キャリア以外は学歴関係なし
44 : 2021/02/12(金)09:04:21 ID:h/4jzDX5
ありますよ
46 : 2021/02/12(金)09:13:06 ID:KLzIA6Ec
>>44
都庁など上級試験が必要となる公務員は難関大学が多く受験する
一次を通るのはある程度の大学じゃないと通らない
結果多く受験する大学から合格者が多くなるだけ
難関大学でも沢山落ちてるよ
一次を通るのはある程度の大学じゃないと通らない
結果多く受験する大学から合格者が多くなるだけ
難関大学でも沢山落ちてるよ
45 : 2021/02/12(金)09:07:50 ID:UVSNw1mn
民にこそ活路あり、公務員にあるの恥です
国民の暮らしを困窮させるのも豊かにさせるのも、
民間が強ければこそ
国民の暮らしを困窮させるのも豊かにさせるのも、
民間が強ければこそ
少なくとも私学ならその精神で行けよ
早稲田や明治とか在野から都庁とかみっともないったらありゃしない
50 : 2021/02/12(金)09:25:17 ID:yeq20cOP
>>45
元々早稲田は地方の町長市長の子息が多かった
58 : 2021/02/12(金)09:39:54 ID:ba/ar2tw
>>50
自己正当化と言い訳は結構ですよ
だったら最初から在野など名乗るなって話
だったら最初から在野など名乗るなって話
47 : 2021/02/12(金)09:14:07 ID:kmGKnXtu
60代まで働くつもりなのお前ら?
FIREできないのが公務員
誰でもその気になればFIREできるのが民間
FIREできないのが公務員
誰でもその気になればFIREできるのが民間
48 : 2021/02/12(金)09:18:07 ID:kmGKnXtu
60のジジィまで働きたいと思うとか頭大丈夫?
51 : 2021/02/12(金)09:27:13 ID:1VeoRIGj
副業云々言ってるやつおるけど民間でも普通はそんな時間無いぞ
結局やめてから本腰入れることになるけどそれなら公務員でも同じことだし
どうしてもお金欲しいなら投資すれば良いだけ(というか普通の副業なんてどうせ小遣い稼ぎにしかならん)
結局やめてから本腰入れることになるけどそれなら公務員でも同じことだし
どうしてもお金欲しいなら投資すれば良いだけ(というか普通の副業なんてどうせ小遣い稼ぎにしかならん)
53 : 2021/02/12(金)09:35:56 ID:kmGKnXtu
>>51
土日に楽天でセール品仕入れて、Amazonに流すだけで、後はやること何もないんだけど、お前どんな副業想像してんの?
54 : 2021/02/12(金)09:37:26 ID:1VeoRIGj
>>53
その程度の副業がメリットだと思うのならもう好きにすればと思うけど
普通公務員渋る副業って将来的に企業を見据えたものだと思うけど
君の言ってるのは本当の小遣い稼ぎじゃん
普通公務員渋る副業って将来的に企業を見据えたものだと思うけど
君の言ってるのは本当の小遣い稼ぎじゃん
60 : 2021/02/12(金)09:43:40 ID:kmGKnXtu
>>54
月5~10万くらい稼げて、その分投資に回せて、そいつを利回り5%くらいで運用できるんだけど、それを小遣いだとお前が思うならそうなんだろう。
ていうか小遣いだとしても、小遣いを「稼げない」より稼げたほうが良いに決まってるじゃん
公務員は、小遣い稼ぎすらできないw
63 : 2021/02/12(金)09:46:36 ID:Fi+VPhlW
>>60
株やった方が稼げるよ真面目に
fas積立て、3年後に売りなさい
物販なんか物理的に限界ある
株は複利で指数関数的に増えていく
fas積立て、3年後に売りなさい
物販なんか物理的に限界ある
株は複利で指数関数的に増えていく
68 : 2021/02/12(金)09:51:02 ID:kmGKnXtu
>>63
入金力上げるために副業やるんだよ
52 : 2021/02/12(金)09:29:03 ID:Fi+VPhlW
副業できる企業ってすぐ潰れそうなのばかりだしな
56 : 2021/02/12(金)09:38:42 ID:kmGKnXtu
>>52
副業できない企業の少ないと思うよ
そもそも民間は法律で禁止されてないし
けど公務員は、法律で禁止されてる
この差はデカイ
55 : 2021/02/12(金)09:38:26 ID:1VeoRIGj
思った以上にレベルが低いというかしょーもない理由で民間に行く人もいるんだね
64 : 2021/02/12(金)09:46:55 ID:kmGKnXtu
まぁ何も考えずに定年まで働きたいなら公務員でいいと思うよ
65 : 2021/02/12(金)09:48:52 ID:Fi+VPhlW
>>64
言うて会社員も何も考えてないぞ。
ただ目の前の雑用をこなすだけだ。
より効率的な方法の提案は老害によって全て却下される。
ああ公務員になりてえ
社会人2年目くらいでほとんどの人間はそう思う
ただ目の前の雑用をこなすだけだ。
より効率的な方法の提案は老害によって全て却下される。
ああ公務員になりてえ
社会人2年目くらいでほとんどの人間はそう思う
67 : 2021/02/12(金)09:49:59 ID:kmGKnXtu
>>65
そうですか
頑張ってジジィまで働いてください
頑張ってジジィまで働いてください
66 : 2021/02/12(金)09:49:33 ID:yeq20cOP
株やるにも種銭がないとね
信用2階建てなんて素人がやっちゃだめ
信用2階建てなんて素人がやっちゃだめ
69 : 2021/02/12(金)09:52:03 ID:yeq20cOP
公務員がダメとは言わない
駅弁MARCHなら最適解かもね
しかし公務員ってノンキャリア地方公務員の下っ端でも変なプライドあるよね
駅弁MARCHなら最適解かもね
しかし公務員ってノンキャリア地方公務員の下っ端でも変なプライドあるよね
74 : 2021/02/12(金)10:03:42 ID:eCoXqEAm
>>69
素直に意欲もないので安定性だけ求めて就きました、って謙虚にあればいいのに
なぜか民間を必死こいて否定するぐらいにはプライドが高いんだよなぁ
なぜか民間を必死こいて否定するぐらいにはプライドが高いんだよなぁ
70 : 2021/02/12(金)09:55:08 ID:kmGKnXtu
逆に公務員公務員言うてる奴は公務員のメリットを教えてほしいわ
71 : 2021/02/12(金)09:55:12 ID:SDc4W5JO
無能なら公務員一択
72 : 2021/02/12(金)09:57:24 ID:h/4jzDX5
よほど公務員になりたかったんだね
73 : 2021/02/12(金)09:59:38 ID:F/aL714K
言われたことだけしかできないザコクには公務員が最適だろコイツらが総合商社勤まるわけないしそれだから採用もされないのは当たり前
75 : 2021/02/12(金)10:05:42 ID:kmGKnXtu
薄給多忙で、システムも全てが時代遅れ
なんでこんな職に就きたがるのか全く分からん
77 : 2021/02/12(金)10:09:03 ID:SDc4W5JO
無能でもクビにならず周りの底辺から見たら恵まれた給料が保証されているからなんだろうな
78 : 2021/02/12(金)10:30:39 ID:yeq20cOP
現在の公務員は恵まれ過ぎている
ただし20年後の待遇が良いかどうかはわからない
JTが安定で利回り良くても株価長期低迷しているのと同じ
現在の公務員不人気は将来性の無さを見込んでいる
ただし20年後の待遇が良いかどうかはわからない
JTが安定で利回り良くても株価長期低迷しているのと同じ
現在の公務員不人気は将来性の無さを見込んでいる
81 : 2021/02/12(金)10:50:02 ID:Lp0yv9db
つまり公務員に強い大学に行かなかったってことか
泣けるな
泣けるな
引用元: 公務員だけはやめとけ