1 : 2021/02/15(月)08:42:42 ID:8P/AHKYS0
朝5時おき必須
週6勤務(年休70日くらい)
終わったら次の現場次の現場と仕事先がコロコロ変わる
会社に集合して資材準備して現場に移動するまでの時間は労働時間にカウントされない
現場が遠いので帰りは21時くらいになる
残業代は出ない
給料は安い
週6勤務(年休70日くらい)
終わったら次の現場次の現場と仕事先がコロコロ変わる
会社に集合して資材準備して現場に移動するまでの時間は労働時間にカウントされない
現場が遠いので帰りは21時くらいになる
残業代は出ない
給料は安い

51 : 2021/02/15(月)08:52:23 ID:MCwLDjVQ0
>>1
大手やけど珍しくまともな育児休暇を男でも取れるしたしかに激務やけど福利厚生凄いし給料なんか同年代の倍以上貰ってるし羨ましいなって兄弟見てて思うわ
3 : 2021/02/15(月)08:43:40 ID:jP2EZ4qcd
可哀想
4 : 2021/02/15(月)08:43:53 ID:u7VHyYO20
ワイスーゼネ、高みの見物
5 : 2021/02/15(月)08:44:10 ID:+XP0sYFJ0
でも今日休んでんだろ?
6 : 2021/02/15(月)08:44:28 ID:3oJGubR6M
現場が変わる以外は君の会社の問題だよね
9 : 2021/02/15(月)08:45:02 ID:8P/AHKYS0
>>6
いや、ガチで9.5割これや
いや、ガチで9.5割これや
10 : 2021/02/15(月)08:45:26 ID:jP2EZ4qcd
>>9
その会社しか知らないのに何言ってんのお前
22 : 2021/02/15(月)08:48:28 ID:8P/AHKYS0
>>10
君よっぽどホワイトだよ
建設業で週休2日休めてるなら超絶ホワイト
君よっぽどホワイトだよ
建設業で週休2日休めてるなら超絶ホワイト
28 : 2021/02/15(月)08:49:43 ID:jP2EZ4qcd
>>22
違う
お前の会社がブラックなだけ
時代の流れについていけない頭の固い老害経営者なんやろな
お前の会社がブラックなだけ
時代の流れについていけない頭の固い老害経営者なんやろな
7 : 2021/02/15(月)08:44:30 ID:rC9g5WDOM
これ作業員の待遇じゃん?
8 : 2021/02/15(月)08:44:42 ID:jP2EZ4qcd
クソみたいな会社なんやな
ワイも建設業やけど基本7時半くらいに現場着けばええし17時できっちり上げれるから残業ほとんどないで
ワイも建設業やけど基本7時半くらいに現場着けばええし17時できっちり上げれるから残業ほとんどないで
26 : 2021/02/15(月)08:49:24 ID:8P/AHKYS0
>>8
七時半現場って結局5時おきやろしかも
七時半現場って結局5時おきやろしかも
35 : 2021/02/15(月)08:50:19 ID:jP2EZ4qcd
>>26
車通勤やし6時半起きだわ
自分の物差しで語るなボケ
自分の物差しで語るなボケ
11 : 2021/02/15(月)08:46:00 ID:qkXYy0340
建設コンサルやけど緊急対応アンド緊急対応でずっと作業させられとるわ
完全に奴隷
完全に奴隷
12 : 2021/02/15(月)08:46:10 ID:8P/AHKYS0
てか建設業界で週休2日とかありえんからな
統計でも1割しか取れてない
9割は週休1日
統計でも1割しか取れてない
9割は週休1日
20 : 2021/02/15(月)08:48:02 ID:jP2EZ4qcd
>>12
年度末は土曜休み1回しかないけど4月から夏までは週休二日だわ
秋から年明けまでは隔週
お前の会社がクソなだけ
秋から年明けまでは隔週
お前の会社がクソなだけ
13 : 2021/02/15(月)08:46:13 ID:jrUESrm70
ゼネコンのセコカンか設計に就職するんやけど年収いい?
24 : 2021/02/15(月)08:48:52 ID:YrLLCjvha
>>13
ワイ大手プラントエンジ設計やけど年収はええで残業エグいけど
14 : 2021/02/15(月)08:46:14 ID:RlpIMizwr
直行直帰も罠やで
15 : 2021/02/15(月)08:46:25 ID:YUjyErR/0
サブコンはどうなん?
ちな体力ない陰キャや
ちな体力ない陰キャや
16 : 2021/02/15(月)08:46:30 ID:eiAyncWjp
9時に出社したら怒られる?
朝苦手なんやが
17 : 2021/02/15(月)08:46:31 ID:bWXk9QsCM
雨の日は?
18 : 2021/02/15(月)08:47:42 ID:Ipjzv69Oa
昔ハローワークでサブコンの求人見たけど120日以上あったのに話聞くと泊まりがけになるらしいな
19 : 2021/02/15(月)08:47:47 ID:+gelUO8H0
ワイが金物屋で働いたときは、雨の日は休みやったな
23 : 2021/02/15(月)08:48:35 ID:nO8sLOATr
建築士一生取れないだろそれ
25 : 2021/02/15(月)08:49:14 ID:s3BMYp1La
ワイのところ現場終わったら少し休みくれるで
27 : 2021/02/15(月)08:49:34 ID:rR8gLlM60
ワイ中小メーカー設計、高みの見物
29 : 2021/02/15(月)08:49:44 ID:oleda/DR0
休みは現場によるとしか言いようがないな
昨今は国が週休2日推し進めてるから土日禁止の現場もある
もちろん24/365の突貫工事もある
どの現場に入るかは会社とお前の腕次第
昨今は国が週休2日推し進めてるから土日禁止の現場もある
もちろん24/365の突貫工事もある
どの現場に入るかは会社とお前の腕次第
30 : 2021/02/15(月)08:49:47 ID:sInTUr4LM
業界が昭和で止まっとるよな
大手でも残業は出とるけど労働環境ゴミやね
大手でも残業は出とるけど労働環境ゴミやね
31 : 2021/02/15(月)08:49:51 ID:1bM9C3hha
大体イッチので正解やけど21時になるとこはどこがメインで仕事してるかによるわ近場でやっとるとこは18時には帰宅できる
33 : 2021/02/15(月)08:50:00 ID:mv07830KM
セコカンって工程表作って職人に指示出すだけの簡単な仕事やろ
34 : 2021/02/15(月)08:50:13 ID:4oZvJwrE0
雨の日は現場止まるから家で酒飲んで休めばええやん
37 : 2021/02/15(月)08:50:30 ID:RlpIMizwr
朝5時起き夜8時家に帰り、日しか休めないのに自分の時間もあるかよ
38 : 2021/02/15(月)08:50:46 ID:eueAgZGi0
公共工事は今うるさくなったからキッチリ残業代出るし週休2日ちゃうんか?
39 : 2021/02/15(月)08:50:51 ID:d8nwQdW2H
現場行く前の準備と戻ってきてからの片付けが残業にならんのうちだけやと思ってたわ
41 : 2021/02/15(月)08:51:41 ID:UCCvgPmi0
週6は大変だね、、
47 : 2021/02/15(月)08:52:09 ID:+gelUO8H0
公共工事ばかりならええけどな
実際は土曜日も他の現場入ったりするんやで
実際は土曜日も他の現場入ったりするんやで
49 : 2021/02/15(月)08:52:16 ID:sInTUr4LM
死者数全業界圧倒的No.1
50 : 2021/02/15(月)08:52:19 ID:eiAyncWjp
台風の日は休みならないの?
52 : 2021/02/15(月)08:52:27 ID:9bsshqr40
設計事務所は?
59 : 2021/02/15(月)08:53:35 ID:rR8gLlM60
>>52
ゼネコンや工務店以上に所長次第や
53 : 2021/02/15(月)08:52:37 ID:L8DBZW4o0
さっさと辞めて技術系公務員になればええやん
54 : 2021/02/15(月)08:52:40 ID:GQsEZzYW0
ドカチンは金だけは貰ってるって嘘なんか?
65 : 2021/02/15(月)08:54:18 ID:rR8gLlM60
>>54
嘘やで
みんな中抜きされとる
みんな中抜きされとる
55 : 2021/02/15(月)08:52:56 ID:Gd7OH8zG0
7時に会社集合して現場向かって8時から現場やって大体昼過ぎに現場終わって会社帰ってきて次の日の段取りやわ
58 : 2021/02/15(月)08:53:29 ID:bPoyTA8Ld
ワイの友達が電気工事で働いてて今の現場が滋賀で毎日大阪から滋賀まで通ってるって言ってたわ…
68 : 2021/02/15(月)08:54:43 ID:eiAyncWjp
>>58
近畿から九州とか始発でも間に合わんやろ
62 : 2021/02/15(月)08:54:15 ID:aUPbviWda
鳶ワイ参上べつに5時起き必須ではないけど早かったら4時おきの時もあるわね
63 : 2021/02/15(月)08:54:16 ID:+gelUO8H0
大手の清水とか鹿島ですら、土曜日に当たり前のように現場やってるからな
64 : 2021/02/15(月)08:54:18 ID:sInTUr4LM
新卒が逃げるようにやめてくわ
採用しとる方も騙してるみたいで申し訳ないねん
ワイは現場ではないがもうこの業界からおさらばするで
採用しとる方も騙してるみたいで申し訳ないねん
ワイは現場ではないがもうこの業界からおさらばするで
67 : 2021/02/15(月)08:54:38 ID:hhaJWMwwd
実際頼む立場やけどクッソ忙しそうや
頼んで一ヶ月先まで余裕で予定埋まってるからかなり前から頼まないと仕事してくれない
もうちょっと取り分増やしてもええんちゃうかな
頼んで一ヶ月先まで余裕で予定埋まってるからかなり前から頼まないと仕事してくれない
もうちょっと取り分増やしてもええんちゃうかな
71 : 2021/02/15(月)08:55:26 ID:eiAyncWjp
>>67
1日に2倍仕事すれば半月に収められるやろ
アホか
アホか
72 : 2021/02/15(月)08:55:32 ID:QXjlDJ+n0
ないない、そこがブラックなだけ
うちも、土日はほぼ休みやぞ
うちも、土日はほぼ休みやぞ
75 : 2021/02/15(月)08:56:19 ID:L8DBZW4o0
施工管理の経験と資格があるなら設備管理に転職することもできるのになんでしがみついてるんや?
77 : 2021/02/15(月)08:56:34 ID:bega9K6T0
電気工事の仕事やってたけど土木は音うるさいから5時ぐらいに帰れるけど電気工事は音でない工事多いから10時ぐらいまで残業させられてたわ
80 : 2021/02/15(月)08:57:06 ID:WVAVEpGpa
なんでいつまでたっても週休1日やねん
そらみんな辞めるわ
そらみんな辞めるわ
82 : 2021/02/15(月)08:57:28 ID:sInTUr4LM
現場終わる度に何もない山のダムとかトンネル工事の宿舎転々として働いてる土木関係者ほんま凄いわ
85 : 2021/02/15(月)08:57:46 ID:aUPbviWda
ワイは昔からの知り合いのとこやから楽しくやっとるけどやばいとこは休憩も含めて1日中怒鳴られてて可哀想になるわ
88 : 2021/02/15(月)08:58:07 ID:opFO1rQu0
職人になるか重機使いなら給料ある程度保証されるんじゃない
どこでも下っ端はきついから頑張って上に行くしかない
どこでも下っ端はきついから頑張って上に行くしかない
100 : 2021/02/15(月)09:00:10 ID:ZtdmsNJd0
>>88
独立する気無いとアカンのちゃうか
89 : 2021/02/15(月)08:58:08 ID:8P/AHKYS0
マジでやめとけよ
ほんま上から下まで全部ゴミやから
ほんま上から下まで全部ゴミやから
90 : 2021/02/15(月)08:58:20 ID:Ph9mPHddd
ワイは土木設計や
91 : 2021/02/15(月)08:58:22 ID:AmEbHyRW0
建築業界ってホント糞やと思う上から下まで中抜きブラックのオンパレード日本の象徴みたいな業界
92 : 2021/02/15(月)08:58:26 ID:rR8gLlM60
ちょっと事情がちがうけど震災の仮設住宅なんかは国と自治体主導で狂気染みた工期で数か月は休み無しやで
その場合は役所の担当者も休みなく動いてたりするけど
その場合は役所の担当者も休みなく動いてたりするけど
93 : 2021/02/15(月)08:58:33 ID:xvNi/VTh0
ちゃんとしたとこなら残業代出るやろ
あかんのは中小
あかんのは中小
95 : 2021/02/15(月)08:58:47 ID:EWSr523p0
建築学科の構造分野とかいうほぼセコカンにしかなれないルート
96 : 2021/02/15(月)08:59:16 ID:sInTUr4LM
福島の除染作業員とか中抜き奴隷制度
99 : 2021/02/15(月)08:59:36 ID:fAREssshd
ワイのパッパインフラ建設やけど出張多すぎやろ
101 : 2021/02/15(月)09:00:34 ID:id20uPyip
建設業のcmとかたまに話題になるけど見るからにブラックやもんな
112 : 2021/02/15(月)09:02:01 ID:JqS3G5bL0
>>101
今シンガポールにいます
102 : 2021/02/15(月)09:00:36 ID:nJvUYqm30
土木専攻の奴は公務員なったらええんやな
103 : 2021/02/15(月)09:00:37 ID:sInTUr4LM
今の時代に週休2日目指して頑張りましょうとか言ってんやで
104 : 2021/02/15(月)09:01:16 ID:SvSSb/A/0
3Dプリンターとかで手軽に建てられるようになりゃいいのにな
それかいろんな形状のコンテナハウスにするとか
それかいろんな形状のコンテナハウスにするとか
105 : 2021/02/15(月)09:01:19 ID:RlpIMizwr
わいも一回工程表とかやってみたけどあれ良くできるよな
さっぱりだわ
さっぱりだわ
106 : 2021/02/15(月)09:01:23 ID:8hU3BtHl0
建築士資格持ってて現場経験あったら転職で無双できるやろ
117 : 2021/02/15(月)09:02:49 ID:rR8gLlM60
>>106
30代までで現場経験がありかつCADをJWとAUTO使えたら無双やろな
134 : 2021/02/15(月)09:05:07 ID:Gi/uuNSF0
>>117
あと体力とメンタルの強さ重要すぎる
108 : 2021/02/15(月)09:01:26 ID:+gelUO8H0
まじで国がどうにかしないと、職人いなくなるで
115 : 2021/02/15(月)09:02:43 ID:L8DBZW4o0
>>108
国がどうにかできるわけないし
嫌なら逃げるしかない
嫌なら逃げるしかない
124 : 2021/02/15(月)09:03:55 ID:ZtdmsNJd0
>>115
何次下請けとか制限出来ないんか
127 : 2021/02/15(月)09:04:31 ID:L8DBZW4o0
>>124
規制して守るような業界ならこんなことになってないやろ
109 : 2021/02/15(月)09:01:40 ID:LlHqvPfg0
エンジニアリング会社ワイ
現場監督やってた時は死にそうやった
設計になった今は死にそう
現場監督やってた時は死にそうやった
設計になった今は死にそう
122 : 2021/02/15(月)09:03:28 ID:YrLLCjvha
>>109
ワイもプラントエンジ設計や残業エグすぎる
110 : 2021/02/15(月)09:01:45 ID:l2uqzsiU0
建築業の人間って人間的にやべえやつが多いよな
114 : 2021/02/15(月)09:02:32 ID:+XP0sYFJ0
>>110
どの業界でも同じこと言える便利なテンプレ
116 : 2021/02/15(月)09:02:46 ID:KH7UROQf0
金は良いよね
引用元: 【忠告】建設業界だけは絶対にやめておけ