スポンサーリンク
1 : 2021/02/18(木)02:38:05 ID:e2x58NuJa
どうぞどうぞハイチュウどうぞ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/18(木)02:38:27 ID:R0rN//L50
ハイチュウは何味が好き?

 

3 : 2021/02/18(木)02:38:40 ID:RSqrkWEa0
>>2
ぶどう

 

5 : 2021/02/18(木)02:39:27 ID:e2x58NuJa
>>3
よーあてた

 

6 : 2021/02/18(木)02:39:33 ID:R0rN//L50
ワイもブドウ好きやで

 

8 : 2021/02/18(木)02:40:01 ID:e2x58NuJa
>>6
ブドウが1番うまいンゴ

 

7 : 2021/02/18(木)02:39:59 ID:R6tPJ9BH0
何県や

 

9 : 2021/02/18(木)02:40:12 ID:RSqrkWEa0
>>7
新潟県

 

11 : 2021/02/18(木)02:40:31 ID:e2x58NuJa
>>9
これはハズレ

 

12 : 2021/02/18(木)02:40:48 ID:Z2JYRUhs0
給料は受け取るなよ
全部寄付しろ

 

13 : 2021/02/18(木)02:41:04 ID:e2x58NuJa
>>12
そりゃ厳しいよ

 

16 : 2021/02/18(木)02:41:32 ID:Z2JYRUhs0
>>13
安定の対価やろ
仕事だけは与えてやるから金は置いてけ

 

108 : 2021/02/18(木)03:17:39 ID:2DxgdLzad
>>16
意味不明で草

 

14 : 2021/02/18(木)02:41:08 ID:5fbLlZr20
なんで公務員にしたん?

 

19 : 2021/02/18(木)02:41:53 ID:e2x58NuJa
>>14
転勤が嫌だった
民間で生保の総合職の内定もらってから、公務員なろうって思った

 

17 : 2021/02/18(木)02:41:34 ID:+a/7Fedq0
一般行政か?

 

20 : 2021/02/18(木)02:42:14 ID:e2x58NuJa
>>17
せやで

 

22 : 2021/02/18(木)02:43:18 ID:Bmc2K1at0
ワイ21卒nntなんやがどうなん?

 

24 : 2021/02/18(木)02:44:16 ID:e2x58NuJa
>>22
この時期やと、
既卒で民間受け直すか
来年度の公務員試験受けるかの二択だと思うわ。

ただ、22卒はほんとに厳しい世界やと思う

 

25 : 2021/02/18(木)02:44:41 ID:/z3DtW050
ワイコッパンマンも参上
一応地上も受かったやで

 

27 : 2021/02/18(木)02:45:43 ID:e2x58NuJa
>>25
コッパンマン、お疲れ様っす
ワイは転勤が嫌でコッパンは避けたわ

 

26 : 2021/02/18(木)02:44:58 ID:Z2JYRUhs0
いいな~税金で飯を食う連中は
何でも満たされてヌクヌク国民から金だけ奪ってのうのうと生きてくからな~
仕事しなくても怒られず楽そうで羨ましいわぁ

 

28 : 2021/02/18(木)02:46:13 ID:e2x58NuJa
>>26
今不景気だからそう思うだけで、景気が良くなれば公務員なんてゴミに見えてくるんやろ?
都合のいい目しとるで全く。

 

30 : 2021/02/18(木)02:47:24 ID:Z2JYRUhs0
>>28
好景気が来る事は二度と無いとわかってるくせにw
これだから被害者面の公僕風情は気色悪いんよな~w

 

32 : 2021/02/18(木)02:48:06 ID:e2x58NuJa
>>30
景気は波やぞ。これ基本やで。

 

34 : 2021/02/18(木)02:49:35 ID:Z2JYRUhs0
>>32
日本はこれからも山に差し掛かる事は二度とない底なし不況に陥ってるわけw
わかってるくせにとぼける公僕風情は腹立つわ~w

 

36 : 2021/02/18(木)02:50:29 ID:e2x58NuJa
>>34
波って根拠は歴史やが、そっちの根拠はなんなん?

 

37 : 2021/02/18(木)02:51:14 ID:Z2JYRUhs0
>>36
波wwww
何年後に来そうですかね~?w
三十年間待ってるんですけどぉ~w

 

39 : 2021/02/18(木)02:52:05 ID:e2x58NuJa
>>37
聞いてることに答えられない。
窓にもこういう人が来るんやろうと、勉強になったで。
サンガツ

 

40 : 2021/02/18(木)02:53:07 ID:Z2JYRUhs0
>>39
お前の言ってる波の根拠が日本に当てはまって無いけどwwwww
これから日本が好況になるってソースあるんすか?w

 

43 : 2021/02/18(木)02:54:17 ID:e2x58NuJa
>>40
人に聞く前に、自分が聞かれたことに答える。
これ、社会の基本やと思うよ。
面接で質問されてるのに答えずに逆質問する奴おるか?

 

46 : 2021/02/18(木)02:55:04 ID:Z2JYRUhs0
>>43
公務員特有の上から目線ねw
論破されたら逃げて定年までヌクヌクねw

 

51 : 2021/02/18(木)02:56:53 ID:e2x58NuJa
>>46
ええんやで、論点すり替えたって。
ここなら許されるんや。
好きにやりーや。

 

54 : 2021/02/18(木)02:58:03 ID:Z2JYRUhs0
>>51
お前の勤め先が財政破綻する事祈っとるで😄
MMTなんて地方財政には通用せんからな😄

 

57 : 2021/02/18(木)03:00:36 ID:e2x58NuJa
>>54
ありがとな。毎日しっかり祈ってくれや。
自分で言ったんやから、やり遂げような。

 

158 : 2021/02/18(木)03:33:59 ID:Uu5fuA8Wa
>>57
この返しで頭良いことが分かる
どうやったら毎日祈ることと解釈できるのか全然分からん

 

162 : 2021/02/18(木)03:35:37 ID:e2x58NuJa
>>158
ありがとうな、そんな褒めんでくれてええんやで

 

スポンサーリンク

33 : 2021/02/18(木)02:48:41 ID:AwcTXsd4p
ワイもどこも受からなかったから役所に入ることになったわ

 

35 : 2021/02/18(木)02:49:51 ID:e2x58NuJa
>>33
役所HPの給与ページしっかり見といた方がええで。
公務員は給料公開されてるから、自分の給料細かいところまで知れる。

 

38 : 2021/02/18(木)02:51:21 ID:uwiPepo50
なら公僕になればいいのでは?

 

41 : 2021/02/18(木)02:53:14 ID:IQFPZi3Ua
氷河期世代のオッさんが必死に公務員叩いてると思うと悲しくなるンゴねぇ

 

42 : 2021/02/18(木)02:53:33 ID:hN0psZy/0
30年生きてる人間がこの時間に公務員叩きは泣けるな

 

44 : 2021/02/18(木)02:54:19 ID:Z2JYRUhs0
公務員「好況の波が来るんだ!だから給料は下げちゃいけないんだ!」
→日本人の平均年収右肩下がりwwwwww

 

45 : 2021/02/18(木)02:54:30 ID:/z3DtW050
正直公務員って叩かれるほど待遇良くないからな
周りで一番給料低いまであるわ

 

47 : 2021/02/18(木)02:55:12 ID:FGypUzXkM
俺23卒で公務員なりたいんやけどどう?

 

50 : 2021/02/18(木)02:56:04 ID:e2x58NuJa
>>47
公務員ばかりに目を向けるのは勧めん。
民間もしっかり見といた方が後々役に立つ。
公務員のどこ狙っとるん?

 

53 : 2021/02/18(木)02:57:38 ID:FGypUzXkM
>>50
地方上級

 

55 : 2021/02/18(木)02:59:31 ID:e2x58NuJa
>>53
専門科目あるなら、3年頭から
ないなら3年10月からで間に合う。

勉強だけで受かるって時代ではないから、
民間の面接で肩慣らししてから行くといい。

民間受けてるうちに民間の方が良いと思う可能性もある。

 

48 : 2021/02/18(木)02:55:13 ID:e2x58NuJa
ストレス発散できるなら、ええんやで。
世の中に吐き溜めは必要や。

 

49 : 2021/02/18(木)02:55:56 ID:Z2JYRUhs0
えっこの地球上で唯一30年間停滞し続けた国がこれから上がり目あるんですか?w

 

52 : 2021/02/18(木)02:57:02 ID:OL1c6Oyq0
>>49
お前の人生みたいやな

 

56 : 2021/02/18(木)03:00:12 ID:FGypUzXkM
ありがとう!参考にするわ

 

58 : 2021/02/18(木)03:01:07 ID:e2x58NuJa
>>56
サンガツ
聞きたいことあったらいくらでも聞いてくれてええで。

 

59 : 2021/02/18(木)03:02:04 ID:Bmc2K1at0
一人暮らし?
家賃なんぼぐらいの予算や

 

61 : 2021/02/18(木)03:03:05 ID:F2JQZmrG0
労基行きたいんやが2年の今からやり始めて間に合うかな?後、民間と並行できる?

 

63 : 2021/02/18(木)03:04:39 ID:e2x58NuJa
>>61
コッパンなら基本的に3月頭でやる
勉強をコンスタントにできるなら、1日2時間もあればいいから
民間との並行も十分可能やと思う。

民間のwebテストはコッパンの対策で十分すぎるくらい。

 

64 : 2021/02/18(木)03:05:33 ID:F2JQZmrG0
>>63
サンガツ 地方上級とも並行ってできそうか?

 

66 : 2021/02/18(木)03:06:42 ID:e2x58NuJa
>>64
内容変わらんと思うよ
友達で併願しとったやつはたくさんおるよ

 

62 : 2021/02/18(木)03:03:31 ID:uoIUpynY0
嫉妬民湧いてて草

 

65 : 2021/02/18(木)03:05:34 ID:hMmjW6AK0
いつから勉強してた?

 

68 : 2021/02/18(木)03:07:20 ID:e2x58NuJa
>>65
ワイは民間が終わってから公務員なろうって思ったんよ
民間の内定が4年の5月に出たから、
公務員対策はそっからやで

 

72 : 2021/02/18(木)03:07:52 ID:hMmjW6AK0
>>68
凄いな

 

スポンサーリンク
67 : 2021/02/18(木)03:06:59 ID:5fbLlZr20
ええなあワイも公務員目指そうかなあ
大学名で勝負できひんから絶望しとる

 

71 : 2021/02/18(木)03:07:35 ID:e2x58NuJa
>>67
ニッコマン?

 

70 : 2021/02/18(木)03:07:27 ID:m3npGGmud
地方やと公務員マジでモテるらしいな

 

75 : 2021/02/18(木)03:08:27 ID:F2JQZmrG0
公務員ってやりがいあるんかな?

 

80 : 2021/02/18(木)03:09:22 ID:e2x58NuJa
>>75
ワイは、全く見い出せてない

 

77 : 2021/02/18(木)03:08:33 ID:MyiZb8T10
消防士なりたいンゴ

 

82 : 2021/02/18(木)03:10:09 ID:e2x58NuJa
>>77
消防士は体力も知力も必要で、命懸けて働くもんな
かっこいいと思うで

 

83 : 2021/02/18(木)03:10:19 ID:MyiZb8T10
公務員一本で考えてるから民間の就活に力入らないンゴ
一応いやいややってはいるけど

 

90 : 2021/02/18(木)03:11:47 ID:e2x58NuJa
>>83
本当に自分が公務員でいいのかよく考える必要はあるで。
ただの安定で考えてるなら、しっかり考え直した方がええ。

 

92 : 2021/02/18(木)03:12:22 ID:MyiZb8T10
>>90
なるほど
参考になるンゴ

 

84 : 2021/02/18(木)03:10:21 ID:PefTTTGf0
ちなみになんで民間蹴ったん
志望業界無理やったんか?

 

91 : 2021/02/18(木)03:12:04 ID:e2x58NuJa
>>84
転勤が嫌だった

 

94 : 2021/02/18(木)03:13:52 ID:nAVtKXfe0
21卒NNTワイ、終わる
公務員羨ましいンゴ

 

98 : 2021/02/18(木)03:14:46 ID:e2x58NuJa
>>94
就活は、スピードやぞ。
スタートダッシュいかにキレるかで世界変わる。

 

100 : 2021/02/18(木)03:15:45 ID:FGypUzXkM
民間の対策って具体的にどんなことやってた?

 

107 : 2021/02/18(木)03:17:37 ID:e2x58NuJa
>>100
基本的にはSPIと面接練習やな。
面接では特に受ける企業の情報とか性格はよく見てた。

 

102 : 2021/02/18(木)03:16:31 ID:t0Lu1Bz70
こっぱん現職やけど春から県庁いくわ
アラサーで浮かないか心配や

 

111 : 2021/02/18(木)03:18:52 ID:e2x58NuJa
>>102
経験者は無双するらしいからヘーキヘーキ
共に頑張りましょう

 

103 : 2021/02/18(木)03:16:38 ID:CM3mla0J0
公務員って夏休みとかなくて年末年始も休み短いってマジなん?

 

109 : 2021/02/18(木)03:18:15 ID:e2x58NuJa
>>103
夏休みは6~9月で決まった日数取るってのが普通らしいで。
年末年始は普通にあるらしいけど。

 

112 : 2021/02/18(木)03:18:59 ID:CM3mla0J0
>>109
なんや夏休みあるんかい
調べた感じワイと同類かと思ったのに

 

115 : 2021/02/18(木)03:19:30 ID:e2x58NuJa
>>112
日数は場所によるで

 

104 : 2021/02/18(木)03:16:46 ID:yMK/MqwB0
21卒地元市役所のワイも来たで

 

113 : 2021/02/18(木)03:19:08 ID:e2x58NuJa
>>104
一緒に頑張ろうなぁ

 

106 : 2021/02/18(木)03:17:31 ID:nAVtKXfe0
ワイも勉強して公務員試験受けよかな
受からなかったら職歴無しのニートになってしまうけど

 

119 : 2021/02/18(木)03:20:17 ID:e2x58NuJa
>>106
失うものないなら、なんでもやるべきやで
きっと

 

114 : 2021/02/18(木)03:19:21 ID:FGypUzXkM
サンガツ!俺も頑張るわ

 

120 : 2021/02/18(木)03:20:56 ID:e2x58NuJa
>>114
がんばれ
わからんことあったら周りの人にもたくさん聞くんやで

 

116 : 2021/02/18(木)03:19:42 ID:woWZAlFP0
金融の内定でイキりすぎやろ草
ニッコマ基準だと凄いことなのか知らんが

 

121 : 2021/02/18(木)03:21:18 ID:e2x58NuJa
>>116
すまんの

 

引用元: 21卒地方公務員入職予定のワイに質問

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク