スポンサーリンク
1 : 2021/02/19(金)05:09:19 ID:8U2aDmhA0
いやんなるわ
"
スポンサーリンク

2 : 2021/02/19(金)05:10:02 ID:8U2aDmhA0
同級生が必死にES書いてるのがアホらしく見えたから司法試験目指したのに

 

3 : 2021/02/19(金)05:10:12 ID:sYPURO3R0
弁護士の就活とか楽そう

 

4 : 2021/02/19(金)05:10:21 ID:8U2aDmhA0
やってられん

 

5 : 2021/02/19(金)05:10:22 ID:nIMmiFOr0
まぁ別ルートで割と楽に大手企業の法務部に入れるらしいやん

 

6 : 2021/02/19(金)05:10:52 ID:/8eeuE0G0
ワイ、面接が厳しい

 

7 : 2021/02/19(金)05:10:56 ID:8U2aDmhA0
せっかく試験受かったんやから書類選考とかもうええやろ
最初から面接やってくれや

 

8 : 2021/02/19(金)05:11:17 ID:/8eeuE0G0
イッチのスペックは?

 

12 : 2021/02/19(金)05:12:14 ID:8U2aDmhA0
>>8
低スペックやから今就活しとるんや
ハイスペは合格発表までに決まっとる

 

15 : 2021/02/19(金)05:12:56 ID:/8eeuE0G0
>>12
1回目合格の予備合格でも面接で切られまくられてる
もうアディーレでいいんじゃないか

 

17 : 2021/02/19(金)05:13:42 ID:8U2aDmhA0
>>15
それは流石にそいつがインキャ過ぎるだけやろ
たまにほんま何で弁護士なんか目指してん言うくらい喋れん奴おるからな

 

9 : 2021/02/19(金)05:11:35 ID:vEClZDnI0
司法試験以外でもそういうのたくさんあるし世の中シビアやな

 

10 : 2021/02/19(金)05:11:40 ID:8U2aDmhA0
あんなA4で1、2枚の志望動機やら自己PRが何になんねん

 

11 : 2021/02/19(金)05:11:46 ID:2LxyWBTc0
就活くらいで心折れるやつが弁護士なんて務まらんやろ
自己主張強めなメンタルじゃないとやれんで

 

14 : 2021/02/19(金)05:12:36 ID:8U2aDmhA0
>>11
なんちゅーかそれとESはまた別やろ

 

22 : 2021/02/19(金)05:15:52 ID:DsqesX6v0
トッモは修習地で事務所見つけとったで

 

23 : 2021/02/19(金)05:16:27 ID:8U2aDmhA0
>>22
ええなそれ
でも早よ決めなええ事務所はどんどん埋まるんちゃうんか

 

28 : 2021/02/19(金)05:19:41 ID:DsqesX6v0
>>23
受入に協力してる事務所はリクルート目的もあるんやない?

 

30 : 2021/02/19(金)05:20:11 ID:8U2aDmhA0
>>28
やとしたらワイを受け入れる事務所は幸運やね

 

24 : 2021/02/19(金)05:16:28 ID:LQaTn7Al0
いい加減手書き信仰無くなりゃいいのに

 

25 : 2021/02/19(金)05:16:40 ID:8U2aDmhA0
>>24
流石に手書きではないぞ

 

27 : 2021/02/19(金)05:17:39 ID:8U2aDmhA0
ほんまやっとられんわ
なんで試験受かってからの方がストレス多なるねん

 

31 : 2021/02/19(金)05:20:20 ID:2LxyWBTc0
別の士業やけど弁護士先生って仕事出来ない人多いよな
締切守らんしアポすっぽかすし
頭はいいのかもしれんけど人として足りてない
普通の事くらい卒なくこなせよ

 

33 : 2021/02/19(金)05:21:08 ID:8U2aDmhA0
>>31
ほんまか?
それならええけど

 

36 : 2021/02/19(金)05:22:20 ID:2LxyWBTc0
>>33
何がええねん

 

34 : 2021/02/19(金)05:21:43 ID:xAxsxLQ30
そんなもんは受かってから心配しろよ

 

35 : 2021/02/19(金)05:22:02 ID:8U2aDmhA0
>>34
受かっとるから困っとるんや言うとるねん

 

38 : 2021/02/19(金)05:22:38 ID:8U2aDmhA0
そもそも修習すらまだやっとらんのに何をかけるんや言う話や

 

41 : 2021/02/19(金)05:23:51 ID:D7W7j6AWa
エアプのクソスレやな

 

45 : 2021/02/19(金)05:25:02 ID:OFMd4TMI0
ワイ同日発表の会計士試験受かったけどその日のうちに就活終わったわ

 

47 : 2021/02/19(金)05:25:32 ID:8U2aDmhA0
>>45
ええなあ
なんか会計士の方が就活楽そうでええよな

 

51 : 2021/02/19(金)05:26:31 ID:OFMd4TMI0
>>47
地方ってのもあるけどな
東京事務所は面接複数回とかで大変そうやね

 

スポンサーリンク

50 : 2021/02/19(金)05:26:19 ID:O0HzLjxG0
公務員もそうだけど試験がゴールじゃないんだよな

 

53 : 2021/02/19(金)05:26:46 ID:8U2aDmhA0
>>50
これ
受かるまでは受かれば何とかなるやろ思ってたんやけどな

 

52 : 2021/02/19(金)05:26:40 ID:nnUqaUqm0
いつまで建前の自己PRするんやろな

 

56 : 2021/02/19(金)05:27:10 ID:8U2aDmhA0
>>52
ほんまな
そういうのがアホらしいから司法試験行ったのに

 

58 : 2021/02/19(金)05:28:27 ID:8U2aDmhA0
試験受かったとて就活の競争相手も皆んな受かってるからそれが全く強みにならん
普通で考えたらくっそむずい試験やのにこれは酷いわ

 

59 : 2021/02/19(金)05:30:58 ID:6ue8Hp+Pa
最近は弁護士多すぎて司法試験受かったのに行政書士でもできる
代書の仕事ばっかやって何とか食い繋いでる弁護士ばかりや
結局弁護士になっても大手事務所に所属できるかできないかで人生変わるから
普通のサラリーマンと変わりないで

 

60 : 2021/02/19(金)05:31:34 ID:8U2aDmhA0
>>59
まあ別に普通のサラリーマンでもええんやけどな

 

62 : 2021/02/19(金)05:33:47 ID:6ue8Hp+Pa
>>60
あれだけ苦労したのに普通のサラリーマンと同じでええんか
内容証明打つだけの毎日でええんか

 

64 : 2021/02/19(金)05:35:19 ID:8U2aDmhA0
>>62
別に上昇志向とかないしな
単に就活がめんどいのとちょっとカッコいいから目指しただけや
っていうか基本皆んなそんなもんやろ

 

61 : 2021/02/19(金)05:33:26 ID:9iKYEyrVa
普通にインハウスローラーのが
イソ弁より給料ええやろ

 

63 : 2021/02/19(金)05:34:26 ID:8U2aDmhA0
>>61
インハウスなんか雇ってるのって基本一流企業ばっかやし
入るのむずいやん

 

65 : 2021/02/19(金)05:35:40 ID:9iKYEyrVa
弁護士自体国策で安く民間企業がつかえるようにするため増やしとるんやからリーマン弁護士が増えないのが逆におかしい

大手四大入れない、中堅にも入れないテイスペなら即独も見据えるのは当然やん
何を今さら

 

66 : 2021/02/19(金)05:36:10 ID:BoDHKOwP0
弁護士は年会費高いって聞いたけどホンマか?

 

68 : 2021/02/19(金)05:36:36 ID:8U2aDmhA0
>>66
らしいな
事務所によっちゃ負担してくれるとこもあるが

 

67 : 2021/02/19(金)05:36:34 ID:wACllH2z0
検察とか裁判官ではあかんのか?

 

70 : 2021/02/19(金)05:37:09 ID:8U2aDmhA0
>>67
なれるもんならなりたいけど裁判官は超絶有能しか無理や
検察官も厳しいやろなあ

 

69 : 2021/02/19(金)05:36:42 ID:9iKYEyrVa
司法試験始める前に就活あるなんてアホでもわかるやん
何を今さらぼやいとるんや
意味不明すぎるわ

 

72 : 2021/02/19(金)05:38:35 ID:8U2aDmhA0
>>69
そら朧げには認識してたけどな
いわば就活いう危険が現実化して困っとる

 

71 : 2021/02/19(金)05:38:25 ID:sI+s4mA0M
サラリーマンになれる人柄がないと就活は厳しいで
お客様先生様気取りでは無理や

 

73 : 2021/02/19(金)05:39:03 ID:8U2aDmhA0
>>71
面接だけでええやろ

 

80 : 2021/02/19(金)05:44:40 ID:9FCEmiORH
>>73
履歴書持って知り合いのところに面接行くくらいやないの?

 

81 : 2021/02/19(金)05:45:11 ID:8U2aDmhA0
>>80
知り合いの弁護士事務所ってどこやねん

 

74 : 2021/02/19(金)05:39:26 ID:MYlrlzse0
弁護士事務所に就活するん?

 

75 : 2021/02/19(金)05:39:42 ID:8U2aDmhA0
>>74
基本的にはそうやな

 

77 : 2021/02/19(金)05:39:55 ID:q5+Baa7qa
弁護士として食うには仕事もらうコミュ力いるのに就活くらいで根をあげてては先が思いやられるな

 

78 : 2021/02/19(金)05:40:12 ID:8U2aDmhA0
>>77
せやな

 

引用元: 司法試験に受かっても結局就活頑張らなあかんという事実

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク