スポンサーリンク
1 : 2021/02/20(土)09:53:54 ID:UB5C2BekM
ワイ知将「では中堅ではどうだろう?」
"
スポンサーリンク

60 : 2021/02/20(土)10:08:38 ID:QSanTrssd
>>1
なら中小の中ってなんの事や?

 

2 : 2021/02/20(土)09:54:18 ID:UB5C2BekM
冴えてるやろ?

 

3 : 2021/02/20(土)09:54:22 ID:++N+NDm+a

 

4 : 2021/02/20(土)09:54:46 ID:UB5C2BekM
>>3
なんや

 

7 : 2021/02/20(土)09:55:44 ID:OGOglvE7M
ワイ両方おったけど大手は座ってるだけで良かったぞ

 

8 : 2021/02/20(土)09:56:12 ID:k4vcYtr00
大手か公務員行って無能晒して暇な部署に回してもらうのが至高やぞ

 

21 : 2021/02/20(土)09:59:02 ID:LSSUnVQxa
>>8
公務員終わる時代っていつになったら来んのやろな

 

9 : 2021/02/20(土)09:56:22 ID:fn5/cwyvp
ワイは大手子会社やが毎日定時帰宅や😚

 

11 : 2021/02/20(土)09:57:00 ID:UB5C2BekM
>>9
ワイ子会社はプライド的にちょっと

 

10 : 2021/02/20(土)09:56:49 ID:8Hj4ohV20
大手は激務でも休みは保証されてる

 

12 : 2021/02/20(土)09:57:19 ID:UB5C2BekM
>>10
さっき休日出勤してるやついたぞ

 

13 : 2021/02/20(土)09:57:41 ID:QCBuZcCia
大手入って無能晒すのが一番ええと思う
窓際族が集まる部署あるはずや

 

15 : 2021/02/20(土)09:57:58 ID:UB5C2BekM
>>13
なるほど

 

14 : 2021/02/20(土)09:57:52 ID:XdN1xaPQa
のんびりやってる中小が最強

 

16 : 2021/02/20(土)09:58:14 ID:UB5C2BekM
>>14
体力ないのがなあ

 

18 : 2021/02/20(土)09:58:31 ID:O/vLnd6F0
中堅と大手の違いは?

 

23 : 2021/02/20(土)09:59:24 ID:UB5C2BekM
>>18
一番手か二番手~三番手のちがいちゃう

 

28 : 2021/02/20(土)10:00:50 ID:O/vLnd6F0
>>23
つまりトヨタは大手で
日産ホンダスバルは中堅ということ?

 

31 : 2021/02/20(土)10:01:29 ID:UB5C2BekM
>>28
さすがにそこは業界が例外でら

 

34 : 2021/02/20(土)10:02:29 ID:O/vLnd6F0
>>31
じゃあ他に区別する基準が必要やな
売り上げか?時価総額か?

 

38 : 2021/02/20(土)10:03:11 ID:UB5C2BekM
>>34
時価総額がええんかな
一千億こえてたらおおてか?

 

58 : 2021/02/20(土)10:07:35 ID:O/vLnd6F0
>>38
そのレベルでええんか
そうなると中堅の幅って結構少なくなるな
まあこんなもんで区切ってもブラックかどうかの判定には全く役に立たんよ
結局口コミみて平均残業、三年後離職率見るしかないね

 

61 : 2021/02/20(土)10:09:15 ID:UB5C2BekM
>>58
どれくらいからが大手なんや?
兆越えか?

 

19 : 2021/02/20(土)09:58:43 ID:uNV69+1Zd
就活開始した大学生か?
もうその辺の中小でいいか…みたいに投げやりに終わらせたらアカンで

 

20 : 2021/02/20(土)09:58:51 ID:4qkBPhFbr
どっちも激務なら給料高い大手がええやろ

 

22 : 2021/02/20(土)09:59:08 ID:8wexuKL+0
生活保護だよね

 

スポンサーリンク

24 : 2021/02/20(土)09:59:26 ID:7ODcWQXmd
中小のほうがやってることは楽
労務管理は大手の方がしっかりしてる

例外あり
楽の種類が違う

 

27 : 2021/02/20(土)10:00:34 ID:Waq1PeDpd
>>24
正直やってること変わらんぞ

 

25 : 2021/02/20(土)09:59:37 ID:8iyxpPBh0
大手金融ワイ、コンプライアンスの名の下に定時退勤を堪能
なお嘘

 

26 : 2021/02/20(土)10:00:26 ID:I/mRFt2Q0
大手金融だがテレワークで週4はサボりや

 

59 : 2021/02/20(土)10:08:01 ID:8iyxpPBh0
>>26
テレワークができる金融ってどういうとこや?

 

29 : 2021/02/20(土)10:01:01 ID:wvROHuSA0
大手はその分の金ちゃんと出るから…

 

32 : 2021/02/20(土)10:01:52 ID:6B5NLKrPM
大手の方が楽だよ、マジで

 

33 : 2021/02/20(土)10:02:02 ID:UB5C2BekM
>>32
マ?

 

35 : 2021/02/20(土)10:02:31 ID:UB5C2BekM
どうなんや

 

36 : 2021/02/20(土)10:02:47 ID:k4vcYtr00
中小は社内ニート飼う余裕ないからな
インチキおじさんでも生きていけるのは福利厚生のしっかりした大手の特権や

 

37 : 2021/02/20(土)10:03:07 ID:32kXHZIX0
大手は入っちゃえばバカでもできることしかないから楽

 

39 : 2021/02/20(土)10:03:15 ID:pe/vVhLnr
なろうワイ「?それって〝働かなきゃ〟いけないことなのか?」

 

43 : 2021/02/20(土)10:04:20 ID:k4vcYtr00
>>39
資産家の子供に生まれるか投資のセンスあれば働かんでもいいんちゃう?

 

40 : 2021/02/20(土)10:03:42 ID:/3hEPCIW0
わいはcore 30上場子会社やが、超きついぞ
肩壊れたし

 

42 : 2021/02/20(土)10:04:18 ID:UB5C2BekM
>>40
職種は?

 

52 : 2021/02/20(土)10:06:08 ID:/3hEPCIW0
>>42
設備保全のメンテ係
フリーで工場内フラフラしてるだけのはずが、何故かこの時期エアコン無い所でも汗だくで仕事しとるわ

 

55 : 2021/02/20(土)10:06:35 ID:UB5C2BekM
>>52
現場はきつそう

 

41 : 2021/02/20(土)10:03:47 ID:Kw4MXxHkM
300人くらいの中堅が一番地獄、悪い意味で中小悪い意味で大企業や

 

45 : 2021/02/20(土)10:04:33 ID:UB5C2BekM
>>41
ならどこがええんや。。

 

44 : 2021/02/20(土)10:04:26 ID:UfFM29EL0
合う合わないはあるな
中小のいい加減な雰囲気が合う奴も居る

 

48 : 2021/02/20(土)10:05:03 ID:UB5C2BekM
どないや?

 

50 : 2021/02/20(土)10:05:39 ID:qO1MG/oGa
業界内のニッチな部分で強いとことかよさそう

 

53 : 2021/02/20(土)10:06:09 ID:UB5C2BekM
>>50
ニッチな領域の市場規模にもよりそうやが

 

51 : 2021/02/20(土)10:05:48 ID:VTwsyGrT0
大手企業と大企業はちゃうやろ

 

56 : 2021/02/20(土)10:06:45 ID:UB5C2BekM
>>51
そらそうやろ

 

54 : 2021/02/20(土)10:06:24 ID:/7pgOpmHa
ほな零細で

 

57 : 2021/02/20(土)10:06:46 ID:K8bMtWMZ0
自営業やればいいのでは?

 

62 : 2021/02/20(土)10:09:37 ID:zKKpB9ou0
ゼネコンは中堅が一番忙しい

 

引用元: お前ら「中小は激務だからやめとけ」お前ら「大手は激務だからやめとけ」ワイ知将「ふむ。」

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク