スポンサーリンク
1 : 2021/03/17(水)20:15:33 ID:eX4XTL0Y
大学受験失敗して会計士試験でコンプ払拭しようとしてる奴はやめとけ。

早慶落ち明治で短答4連敗の俺より

"
スポンサーリンク

2 : 2021/03/17(水)20:16:20 ID:fE2TVkr2
才能がないんだな
諦めろ

 

3 : 2021/03/17(水)20:21:34 ID:eX4XTL0Y
>>2
就職活動せずに試験専念したから春からニート。親とはあと1回受けてダメなら撤退する約束。落ちたらまじで人生終わり

 

4 : 2021/03/17(水)20:22:52 ID:fE2TVkr2
>>3
あと一回受けて駄目で撤退した後、どうすんの?
新卒カードもう使えないからフリーターでもやんのか?

 

7 : 2021/03/17(水)20:27:57 ID:eX4XTL0Y
>>4
高校の商業科教員でも目指そうかなと思ってる。簿記はできるから。通信の大学で教員免許取らないといけないが

 

8 : 2021/03/17(水)20:28:58 ID:fE2TVkr2
>>7
通信の大学で教員免許なんてとるのに何年かかるの?
その頃には大卒無職何年目なの?

 

14 : 2021/03/17(水)20:34:24 ID:eX4XTL0Y
>>8
3年時編入だからストレートに行けば26くらいで採用かな。ギリギリセーフだろ

 

5 : 2021/03/17(水)20:23:15 ID:cKEhSa5T
立志社行ったら受かるぞ

 

10 : 2021/03/17(水)20:29:32 ID:eX4XTL0Y
>>5
立志社って専門課程のやつだっけ。TACでダメだったのに立志社で受かるとは思えんな

 

6 : 2021/03/17(水)20:25:49 ID:XpSSgUkH
国立医学部受かったけど暇潰しで取っていい?

 

12 : 2021/03/17(水)20:32:07 ID:eX4XTL0Y
>>6
医学部の勉強と両立するのはさすがに無理だと思う。早慶でも半分は撤退するらしいし

 

15 : 2021/03/17(水)20:35:38 ID:XpSSgUkH
>>12
何がムズいの?暗記量?思考力?

 

20 : 2021/03/17(水)20:39:22 ID:eX4XTL0Y
>>15
理解もそこそこ難しいが暗記量がレベチ。
あと財務会計論とか管理会計論は俺みたいな数学苦手な私文には辛い

 

22 : 2021/03/17(水)20:40:42 ID:K1injDYd
>>20
日商簿記3級は少なくとも、ITパスポートよりは難しい

 

13 : 2021/03/17(水)20:33:25 ID:IU80psiA
ここまで来たら受かるまで受けたら?
簿記は1級?

 

18 : 2021/03/17(水)20:37:02 ID:eX4XTL0Y
>>13
1級は受かってる。会計士受験生なら余裕

 

16 : 2021/03/17(水)20:35:57 ID:Ulm4j5uW
司法試験はもっとやめた方がいいよ

 

19 : 2021/03/17(水)20:39:16 ID:bXbxG6rq
資格予備校も、甘い言葉で受験生を誘引するから、良くない
例えば、司法書士試験の合格までの学習時間を、資格予備校は3000時間と書く
しかし、実際は、8000~10000時間くらいかかるのが標準なんだよ

 

50 : 2021/03/17(水)21:15:59 ID:eX4XTL0Y
>>19
予備校が出してる勉強時間×3で考えた方がいいよな。一発で合格するなら予備校が言ってる時間で受かるんだろうが

 

21 : 2021/03/17(水)20:39:49 ID:0A7B+v87
まずは簿記3級を目指すべき
ほんとに才能ない場合は3級すら落ちる

 

31 : 2021/03/17(水)20:51:28 ID:K1injDYd
>>21
日商簿記3級は少なくとも英検3級よりは難しいと思う

 

23 : 2021/03/17(水)20:41:14 ID:fE2TVkr2
会計士なんて後10年もしたらAIに置き換わるオワコン職種だろ
頑張っても受かるかわからないわ、オワコンだわでお前の人生、まるで意味ないな

 

28 : 2021/03/17(水)20:49:39 ID:eAzbW5xN
>>23
横からすまんが
オワコン扱いの資格試験に関わるスレに必死に書き込む上、他人の人生否定までする今の気持ちはどんな感じ?

 

36 : 2021/03/17(水)20:54:15 ID:fE2TVkr2
>>28
スカッとする!気が晴れる

 

38 : 2021/03/17(水)20:55:35 ID:eAzbW5xN
>>36
あんたも苦労してんやな
まあがんばろうや

 

24 : 2021/03/17(水)20:41:34 ID:K1injDYd
あまり関係ないかもしれないけど、今の日商簿記2級は宅建士(不動産の国家資格)より難しいともっぱらの噂
連結会計が1級から降りてきたからね
今の日商簿記2級はもはや準難関試験

 

30 : 2021/03/17(水)20:51:27 ID:IU80psiA
コストじゃなくてコスパ

 

スポンサーリンク

39 : 2021/03/17(水)20:55:56 ID:eX4XTL0Y
まじで思った以上に難しかった。日大からも受かってる人いるしもっと簡単なのかと思ってたよ...

 

41 : 2021/03/17(水)20:56:27 ID:eAzbW5xN
1さん、税理士資格はどうだろう???、

 

42 : 2021/03/17(水)20:59:34 ID:eX4XTL0Y
>>41
もちろん考えたことはあるがもう勉強に対する自信が無い...

 

43 : 2021/03/17(水)21:03:06 ID:psGEx9MM
でも明治から会計士受かってる人それなりにいるからね
スレ主は頭が悪いか会計士への適正がなかったんだろう
明治中央の子でも一年からやるなら全然いいと思う

 

99 : 2021/03/18(木)06:05:40 ID:/62uTmoT
>>43
1年からフルパワーで会計士予備校で勉強できるのは附属高上がりか指定校推薦組くらいだろ。一般入試組は受験勉強で疲弊してエネルギー消えている。
ついでに大学行かないで専門学校会計士コースが強いのは一般教養に時間を取られないからだ。ただし学歴ない苦労をすることになる

 

45 : 2021/03/17(水)21:07:46 ID:eX4XTL0Y
ちなみに勉強は1年生の冬から始めた。基礎期とか忙しい時は平日5時間休日8時間くらい。上級期は毎日12時間くらい。
上級期は本当にTACに住んでるレベルで籠もってた

 

49 : 2021/03/17(水)21:13:31 ID:XpSSgUkH
>>45
さすがに頭悪すぎないか?理三のやつが医学部の勉強しながら半年で受かってただろ

 

52 : 2021/03/17(水)21:18:36 ID:eX4XTL0Y
>>49
理三が化け物過ぎるだけ。普通は専念で1年で合格したら超短期合格の部類

 

47 : 2021/03/17(水)21:12:13 ID:cWiH77jS
不動産会社には採用され易いだろうね

 

48 : 2021/03/17(水)21:12:53 ID:eAzbW5xN
次の5月短答で1さん受かってほしいな…
会計士試験、結構独特だし、できるかできないかなんて適性があるかどうかだけだと思うし、どうか自信をなくさないでほしい

 

53 : 2021/03/17(水)21:20:26 ID:EQgCuqjy
先月からTACに通い始めた俺にタイムリーなスレ
毎週財務会計4~6講義、管理2講義、企業法2講義進めてるわ
財務会計論は1ヶ月勉強してようやく構造論点の連結の資本連結入った
実力テスト毎回80点~90点だけど周りがどれくらいできてるか分からないから不安

 

54 : 2021/03/17(水)21:23:38 ID:eX4XTL0Y
>>53
半年くらいしたら脱落者が出始めるぞ。
頑張ってな

 

55 : 2021/03/17(水)21:23:39 ID:hucO8K7O
国税でも受けたら?
まだ23歳?余裕で採用されるよ
俺からするとそれが最もコスパいいと思う
国税で長く働くと税理士登録もできるし

 

58 : 2021/03/17(水)21:26:47 ID:eX4XTL0Y
>>55
会計学科目にあるしいけるかも。税理士にもなれるみたいだし。国税ええな

 

59 : 2021/03/17(水)21:27:55 ID:hucO8K7O
>>58
ほら、決まったな
ここで相談して良かったろ

 

61 : 2021/03/17(水)21:29:15 ID:eX4XTL0Y
>>59
会計士撤退組は税理士に流れる人多いから国税は盲点やった。ありがとう

 

63 : 2021/03/17(水)21:30:16 ID:hucO8K7O
>>61
俺の友達のロー卒司法試験落ちは裁判所総合職に入ってたよ

 

57 : 2021/03/17(水)21:26:33 ID:K1injDYd
ちなみに日商簿記1級の難易度は行政書士や社労士と同じくらい

 

65 : 2021/03/17(水)21:33:09 ID:hAskyGER
俺もMARCH通ってるけど
去年2年生の時に英語同じクラスで仲良くなった人が短答延期になってギリギリ勉強終わったから短答受けたら受かったって言ってたわ。これって優秀?
1年から初めて簿記の勉強始めたみたい
こんな優秀な友達を持つ俺もやはり優秀だな

 

68 : 2021/03/17(水)21:37:16 ID:eX4XTL0Y
>>65
去年は試験延期になって予定より早く短答受かった人もいるみたい。間違いなく優秀。今年で論文合格するだろう

 

67 : 2021/03/17(水)21:36:29 ID:hucO8K7O
国税は公務員志望者の中でも不人気
会計学はまともにやらずに受ける人も多い
リーマンショック後は倍率10倍近かったが、去年は3倍
模試代わり、会計学やらずに受ける人もいるから明治卒で会計学はばっちりのイッチなら面接やらかさなければまず受かる

 

70 : 2021/03/17(水)21:40:10 ID:eX4XTL0Y
>>67
まじで短答落ちたら国税受けようかな。さすがにTACで勉強するのはアレだから大原かLEC行くか

 

スポンサーリンク
69 : 2021/03/17(水)21:38:40 ID:VOELvkQy
宅建って大学入試で言うとどれくらいの難易度?
早慶文系くらい?

 

75 : 2021/03/17(水)21:57:18 ID:K1injDYd
>>69
マジレスすると宅建はそこまで難関じゃ無いし、逆に早慶はそんなに甘く無い

宅建は純粋な勉強量で言えば大東亜帝国くらい
大目に見ても神奈川大学くらい
ちなみに基本情報技術者(FE)も同じくらい

 

73 : 2021/03/17(水)21:50:07 ID:SABDcOyo
TACがデータ出してるじゃん
「1発合格者」の「平均勉強時間」が3、500時間って
だから全体平均は5、000時間くらいじゃないの?

ワイは2、000時間くらいで短答受かったけど
その後勉強しないで論文三振したわ

 

74 : 2021/03/17(水)21:52:37 ID:eX4XTL0Y
>>73
論文三振は勿体無いな...

 

79 : 2021/03/17(水)22:02:49 ID:hucO8K7O
宅建あっても既卒じゃブラック営業不動産か地元の零細不動産屋しか入れん

 

135 : 2021/03/18(木)19:47:45 ID:yn0+vRku
>>79
汎用性なら日商簿記2級の方がありそうだね
専門性は低いけど、どこでもそこそこ使える

 

80 : 2021/03/17(水)22:14:15 ID:gj23qOnk
医学部だけど同級生や医クラの中で気象予報士とかFPの資格勉強して取れた人もいるけど、なんの役に立つの?としか思わん
公認会計や司法試験ならマジ凄いし将来役に立ちうるけど

 

81 : 2021/03/17(水)22:15:27 ID:hucO8K7O
>>80
FPは自己啓発になる
医師免許あるなら会計士も司法試験もいらん

 

136 : 2021/03/18(木)19:49:36 ID:yn0+vRku
>>81
自己啓発ならITパスポート(iパス)もアリだな
社会人として必要な最低限の情報処理とビジネスの知識は身につく
まあ転職が目的で取るのはアホだが(iパスの上位資格である基本情報(FE)も正直微妙。せいぜい公務員採用試験で若干有利になるくらい)

 

82 : 2021/03/17(水)22:19:18 ID:XpSSgUkH
俺も医学部受かってたけど暇潰しで何か資格とりたい。行政書士あたりどうなん?遊びで取れるレベルではない感じ?

 

83 : 2021/03/17(水)22:39:17 ID:eX4XTL0Y
>>82
簿記2級はそこそこのレベル感でオススメ。会計は教養として知っておくべき

 

89 : 2021/03/17(水)22:50:22 ID:XpSSgUkH
>>83
簿記二級とか近くの商業高校の女が受かってたぞ、偏差値51くらいの高校
そんなの簡単すぎて暇潰しにならないやろ

 

94 : 2021/03/17(水)22:53:04 ID:eX4XTL0Y
>>89
最近は連結入って難しくなってるんだけど医学部生には簡単過ぎか。
1級は暇潰しで取るレベルじゃないしなぁ

 

95 : 2021/03/17(水)22:56:01 ID:XpSSgUkH
>>94
行政書士はどうなん?取ったら役に立ちそうだしムズいってよく聞くけど

 

96 : 2021/03/17(水)22:59:07 ID:eX4XTL0Y
>>95
簿記1級=行政書士くらいのレベルだった希ガス。法律系の難易度はよく分からんが

 

84 : 2021/03/17(水)22:40:25 ID:wSsGr70l
ギリギリ早稲田ひっかかったものからすると、かなり身につまされるスレやな
多分明治行ってたら同じ道歩んでたきがする。簿記三級も落ちるアタマだったからホンマに大学受験だけは受かっててよかったとおもう

 

86 : 2021/03/17(水)22:48:18 ID:eX4XTL0Y
>>84
早慶受かってたら大学生活楽しんで今ごろ就職決まってたんかなと思うと本当に頭おかしくなりそうになる...

 

85 : 2021/03/17(水)22:44:27 ID:+XCGOLBC
会計大学院卒業して科目免除貰えばさすがに短答通過するやろ

ここまで来たら今更撤退しても後がないんだしな

 

87 : 2021/03/17(水)22:49:00 ID:eX4XTL0Y
>>85
アカスクは結局論文受けるんだから金の無駄と聞いたが

 

引用元: 会計士試験受けようとしてる奴へ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク