1 : 2021/03/25(木)12:26:50 ID:/Cp/Yn0D0
サービス残業多い今の企業から転職しようと思ったけど大手受からんし、中小行ってもまた転職しようって思うだけだから、公務員目指すことにしました
他目指している方などいれば情報共有しましょう
在職中、2022年公務員試験を受ける予定

2 : 2021/03/25(木)12:45:57 ID:kBnZtKaD0
何志望?
3 : 2021/03/25(木)15:41:29 ID:/Cp/Yn0D0
>>2
やるからには国家公務員目指そうと思ってる
今のところ税関かな
やるからには国家公務員目指そうと思ってる
今のところ税関かな
4 : 2021/03/25(木)18:12:40 ID:/Cp/Yn0D0
仕事終わったー
在職中で独学は無理があるだろうから
経験者いたらおすすめの予備校とか教えて欲しい
金銭的には安い方がありがたいけど、カリキュラムの充実性とかみるなら50万くらいのがいいのかな
在職中で独学は無理があるだろうから
経験者いたらおすすめの予備校とか教えて欲しい
金銭的には安い方がありがたいけど、カリキュラムの充実性とかみるなら50万くらいのがいいのかな
5 : 2021/03/25(木)19:37:07 ID:/Cp/Yn0D0
民間→公務員ってあんまりいないのかな?
6 : 2021/03/26(金)02:34:45 ID:ekbzFGBL0
公務員も普通にサービス残業あるけどいいの?
あと国家公務員は労基法適用外だよ
あと国家公務員は労基法適用外だよ
8 : 2021/03/26(金)11:53:26 ID:UKCpiTl90
>>6
まわりの目からしても公務員だと今より満足できると思うんだよね
あと1年ずっと勉強して難しい試験通ったっていう結果があれば一生自信もって生きていけると思う
今よりは絶対いい
あと1年ずっと勉強して難しい試験通ったっていう結果があれば一生自信もって生きていけると思う
今よりは絶対いい
11 : 2021/03/27(土)00:15:12 ID:NKyl/5F/0
>>8
思い込みが激し過ぎんね
すぐ辞めそう
すぐ辞めそう
10 : 2021/03/26(金)18:06:40 ID:UKCpiTl90
民間から公務員目指してる人ってあんまりおらんのな
12 : 2021/03/27(土)09:18:54 ID:NSnnoAmv0
>>10
わいはら公務員から公務員に転職したよ
13 : 2021/03/27(土)10:36:09 ID:dbg1/mxo0
>>12
すごいなー
一般大卒受け直した感じですか?
中途採用のやつ?
一般大卒受け直した感じですか?
中途採用のやつ?
14 : 2021/03/27(土)16:53:45 ID:NSnnoAmv0
>>13
公安職から国家一般職の新卒枠ね。
15 : 2021/03/27(土)19:02:22 ID:r0hx9RJ60
>>14
すげー
仕事しながら勉強って大変じゃなかった?
仕事しながら勉強って大変じゃなかった?
16 : 2021/03/28(日)10:03:39 ID:P8AMM7560
>>15
辞めて予備校通った
17 : 2021/03/28(日)11:15:02 ID:V3v1ZLl10
民間→民間→地上公務員になるわ
次は普通の職場だといいなあ
次は普通の職場だといいなあ
18 : 2021/03/28(日)11:35:21 ID:tXdNRql+0
普通の職場って何を求めているの?
民間と比べたら、公務員なんて特殊な職場としか言いようがないが
民間と比べたら、公務員なんて特殊な職場としか言いようがないが
21 : 2021/03/28(日)11:43:45 ID:wRNJewjM0
公務員やめたけど質問ある?
23 : 2021/03/28(日)14:28:41 ID:wRNJewjM0
真面目に働くほどツケがくるから。
福利厚生が整っているということは、それを利用しまくる奴ら(精神障害休職者)と運悪く一緒になったら、二人分三人分働かないといけなくなるから。
自分が開き直って利用するなら、いいかもね。
福利厚生が整っているということは、それを利用しまくる奴ら(精神障害休職者)と運悪く一緒になったら、二人分三人分働かないといけなくなるから。
自分が開き直って利用するなら、いいかもね。
27 : 2021/03/28(日)16:17:43 ID:758YDykR0
安泰な暮らしなんかあるのかな?
28 : 2021/03/28(日)16:26:05 ID:/FvJtsKL0
>>27
確実はむりだけど
近づく事は転職する事で可能なんじゃね
近づく事は転職する事で可能なんじゃね
29 : 2021/03/28(日)16:51:16 ID:tXdNRql+0
どこに転職してもやっていけるように自己研鑽するのが、最強のリスクヘッジでしょ
公務員で一生ぶら下がるのとは、方向性が真逆だけども
公務員で一生ぶら下がるのとは、方向性が真逆だけども
30 : 2021/03/28(日)17:32:25 ID:5PcF4LRO0
>>29
即戦力が求められる今のご時世で道外れた俺みたいなやつはTOEIC750とろうが相手にされないんよ
スキルが認められるまで今の会社にいるのは嫌だから受験資格さえ満たしていれば実力で受かる公務員がいいんじゃー
スキルが認められるまで今の会社にいるのは嫌だから受験資格さえ満たしていれば実力で受かる公務員がいいんじゃー
32 : 2021/03/28(日)18:19:45 ID:P8AMM7560
>>30
国家一般職目指すならかなり気合い入れて勉強しないとダメよ。頑張ってくれ。
33 : 2021/03/28(日)18:26:06 ID:TYyHDTFX0
国家より地上の方がspiのみとかあって良いんじゃね
34 : 2021/03/28(日)19:00:50 ID:P8AMM7560
それだと受けれる所が限られるな
それに国般と地上は大抵併願する
それに国般と地上は大抵併願する
35 : 2021/03/28(日)19:30:00 ID:dUPepUSH0
今日サービス出勤して今帰ってきた市職員俺
民間から市役所に転職したけど、また民間に戻りたい
民間から市役所に転職したけど、また民間に戻りたい
38 : 2021/03/28(日)23:20:33 ID:5PcF4LRO0
もちろん地元の県庁、市役所、あと特別区とかも受けると思うけど、こっぱんをずっと受け続けると思う
ただ国家公務員っていう肩書欲しいだけだけど
ただ国家公務員っていう肩書欲しいだけだけど
40 : 2021/03/29(月)18:16:55 ID:J0V4t7re0
予備校のセミナーまで問題集買って勉強してるけど、数的は8割型解けるなー
得意なやつから入っちゃって優越感浸ってるけど、他科目怖いなー
得意なやつから入っちゃって優越感浸ってるけど、他科目怖いなー
41 : 2021/03/29(月)18:19:28 ID:h/NtmZPV0
今時公務員予備校なんかに金使って馬鹿じゃね?
42 : 2021/03/29(月)18:25:46 ID:J0V4t7re0
>>41
別に独学でいけるかもしれんが、仕事しながらだから少しでも有意義に勉強できるんならそれで良くね?
そこに金使って困るほど稼いでないわけじゃないし
あくまで俺の意見だが
そこに金使って困るほど稼いでないわけじゃないし
あくまで俺の意見だが
46 : 2021/03/29(月)19:07:59 ID:3uVcAEbD0
>>42
予備校行った方がモチベーションが上がるからいいよ。国家公務員になれるといいね。
48 : 2021/03/29(月)20:14:50 ID:J0V4t7re0
>>46
経験者だったりします???
社会人の孤独な受験対策の極意とか仰せ仕いたいのですが、お話お聞かせ願えますでしょうか
社会人の孤独な受験対策の極意とか仰せ仕いたいのですが、お話お聞かせ願えますでしょうか
43 : 2021/03/29(月)18:29:42 ID:sebOeOrI0
俺も教師目指すわ
免許あるし今の片道2時間通勤、手取り14万の薄給生活でストレス抱えるくらいなら講師の方がマシ
免許あるし今の片道2時間通勤、手取り14万の薄給生活でストレス抱えるくらいなら講師の方がマシ
44 : 2021/03/29(月)18:33:09 ID:J0V4t7re0
>>43
教師は公務員中でもブラックの部類だろうけど、自分の人生だ
少しでも理想に近づけれるようにお互い頑張ろうぜ
少しでも理想に近づけれるようにお互い頑張ろうぜ
45 : 2021/03/29(月)18:37:42 ID:sebOeOrI0
>>44
後押しサンキュー
とはいえ何も得ずに教師になるのも嫌だから3年は今の会社で頑張りたいから受験するのは来年やけどな~
勉強は今年からするからお互い頑張ろうや
とはいえ何も得ずに教師になるのも嫌だから3年は今の会社で頑張りたいから受験するのは来年やけどな~
勉強は今年からするからお互い頑張ろうや
47 : 2021/03/29(月)20:12:02 ID:J0V4t7re0
>>45
君がなんの仕事してるかわからんけど得られたもの活かせるならそれがいいな
メーカーの設計職してるが活かせるのなんて独学で培ったプログラミング言語くらいしかなさそうやし今すぐなりたいわ
今年のは多分勉強間に合わんから転職に本腰入れるのは俺も来年だねー
がんばろー
メーカーの設計職してるが活かせるのなんて独学で培ったプログラミング言語くらいしかなさそうやし今すぐなりたいわ
今年のは多分勉強間に合わんから転職に本腰入れるのは俺も来年だねー
がんばろー
49 : 2021/03/29(月)21:59:34 ID:VwN+bduQ0
>>47
プログラミングしてるならIT業界はダメなん?
ITならテレワークできるし公務員より未来ありそうだが
ITならテレワークできるし公務員より未来ありそうだが
50 : 2021/03/30(火)15:50:03 ID:NchiA4LN0
>>49
プログラミングできるわけじゃないが、回路設計に対する能力が低いから他での工数削減のためにデータ処理とかさせるスクリプトかけるくらいの知識しかない
そんな大層なもんじゃない
そんな大層なもんじゃない
51 : 2021/03/31(水)14:29:14 ID:7j4WNn1j0
まだ数的しか触ってないけど、点数安定しない
過去問解きまくってりゃ安定すんのかな
過去問解きまくってりゃ安定すんのかな
52 : 2021/03/31(水)14:30:28 ID:7j4WNn1j0
自分は工学部卒の完全理系脳で、技術職が適応してるんだろうけど、行政にいきたい。
一応リスクヘッジとして技術職の専門の勉強もしようと思ってるけど、行政の専門と並行して勉強出来るほどの時間あるかな
一応リスクヘッジとして技術職の専門の勉強もしようと思ってるけど、行政の専門と並行して勉強出来るほどの時間あるかな
53 : 2021/03/31(水)17:16:06 ID:9DZR1jsM0
>>52
土木以外の技術だと下水とかになるから行政の方が良いよなあ
引用元: 20卒公務員を目指す【第二新卒】