1 : 2021/04/18(日)19:44:29 ID:DTtB1jk70
NECと名のつかないNECの子会社のSIerから内定貰ったけど、ITパスポート持ってることに触れられて「しっかり勉強されていますね」って言われたわ

102 : 2021/04/18(日)20:00:52 ID:0EO9tpQX0
>>1
下請けSESの事を子会社って言うのやめよう?
向こうも大人なんだから面と向かってIパスを否定するわけ無いじゃん
向こうも大人なんだから面と向かってIパスを否定するわけ無いじゃん
117 : 2021/04/18(日)20:02:49 ID:DTtB1jk70
>>102
むしろ100%自社開発の会社の方が怖いやろ
ワイの会社は受託開発やし、社内で作業してる人も半分くらいはおるで
むしろ100%自社開発の会社の方が怖いやろ
ワイの会社は受託開発やし、社内で作業してる人も半分くらいはおるで
140 : 2021/04/18(日)20:05:27 ID:0EO9tpQX0
>>117
受託開発は一切否定してないけど
2 : 2021/04/18(日)19:44:58 ID:DTtB1jk70
基本情報はアルゴの配点が増えてどんどん難しくなってきてるわ
情報科でなおかつ自習を150時間やってようやく午前60点、午後30点や
多分あと300時間は必要だと思うわ
情報科でなおかつ自習を150時間やってようやく午前60点、午後30点や
多分あと300時間は必要だと思うわ
3 : 2021/04/18(日)19:45:16 ID:Hbz2kIwW0
まぢ?
8 : 2021/04/18(日)19:46:28 ID:DTtB1jk70
>>3
マジ
持ってれば基本的なITの知識は持ってると認めてくれる
実際合格率も50%くらいやし勉強時間は100時間は必要な試験や
マジ
持ってれば基本的なITの知識は持ってると認めてくれる
実際合格率も50%くらいやし勉強時間は100時間は必要な試験や
4 : 2021/04/18(日)19:45:39 ID:DTtB1jk70
理系職でも就活とか技術のこととか突っ込んでこないで
ワイがITパスポート持ってるから試す必要がないと判断されたのかもしれへんけど
ワイがITパスポート持ってるから試す必要がないと判断されたのかもしれへんけど
5 : 2021/04/18(日)19:45:51 ID:PcH7kFgc0
新卒なんて全員0スタートだからな
10 : 2021/04/18(日)19:47:07 ID:DTtB1jk70
>>5
意欲を見せつけられれば十分やねんな
ITパスポートはその意欲の一環だから取った方がええで
意欲を見せつけられれば十分やねんな
ITパスポートはその意欲の一環だから取った方がええで
9 : 2021/04/18(日)19:46:37 ID:Vb9Yc9kJa
言うほどNEC行きたいか?
15 : 2021/04/18(日)19:47:45 ID:DTtB1jk70
>>9
平均年収600万の子会社や
イノベータとかネッツエスアイみたいな有名なとこではない
平均年収600万の子会社や
イノベータとかネッツエスアイみたいな有名なとこではない
11 : 2021/04/18(日)19:47:21 ID:BoKnRprX0
なお役員は全員親会社からの模様
13 : 2021/04/18(日)19:47:33 ID:7EaTP4Wh0
就活でほめる会社なんてろくでもないわ
とにかく入れてこき使うことしか考えてない
とにかく入れてこき使うことしか考えてない
14 : 2021/04/18(日)19:47:34 ID:VyQUhcHy0
つーか基本情報難易度落とせよ
明らかにレベル上がってんだろあれ
明らかにレベル上がってんだろあれ
16 : 2021/04/18(日)19:48:36 ID:XWh1rsPg0
午前で6割取るのに150時間もいらんやろ
23 : 2021/04/18(日)19:49:38 ID:DTtB1jk70
>>16
いると思うで
ワイは情報工学科で大学で基本的な知識を持っていて、なおかつ自習で100時間やってようやく午前60点や
今の難易度ナメスギ
いると思うで
ワイは情報工学科で大学で基本的な知識を持っていて、なおかつ自習で100時間やってようやく午前60点や
今の難易度ナメスギ
34 : 2021/04/18(日)19:51:17 ID:SZt86cBF0
>>23
ネスペとかは確かに難しくなってるけど、基本はまず無いわ
むしろ下がってる
むしろ下がってる
18 : 2021/04/18(日)19:48:50 ID:bb535kVz0
そら持ってないやつよりは等持ってるやつの方を評価するわ
もちろんITパスと基本情報持ってるヤツだったら後者を評価するけど
もちろんITパスと基本情報持ってるヤツだったら後者を評価するけど
19 : 2021/04/18(日)19:49:13 ID:DKfpRK6f0
過去問道場ダラダラやってるだけで午前は合格するやろ
20 : 2021/04/18(日)19:49:19 ID:hqN78fkI0
NECキャピタルソリューションとかやろ
データ全ロストさせた糞企業
データ全ロストさせた糞企業
27 : 2021/04/18(日)19:50:15 ID:DTtB1jk70
>>20
そんな年収高い会社ちゃうで
もっと下や
そんな年収高い会社ちゃうで
もっと下や
35 : 2021/04/18(日)19:51:44 ID:AkRHwn7o0
>>27
最近子会社切り売りされてるからNECの系列から外れそう
21 : 2021/04/18(日)19:49:28 ID:SZt86cBF0
基本情報で高いとか思ってるならITは辞めた方がええで
22 : 2021/04/18(日)19:49:36 ID:iEqpbKH00
ITパスポート
名前がイケてるから取ってみたくなる子多そう
名前がイケてるから取ってみたくなる子多そう
24 : 2021/04/18(日)19:49:45 ID:QSUDinor0
応用2年前にとって放置してるわ
25 : 2021/04/18(日)19:49:59 ID:UEB0egrE0
IT音痴は知らん用語あっても調べようともせんからな
26 : 2021/04/18(日)19:50:15 ID:7EaTP4Wh0
午前なんてただの一般常識やろあんなの
29 : 2021/04/18(日)19:50:40 ID:Uc8mtPMS0
ネスペの午後2難しすぎて草
30 : 2021/04/18(日)19:50:48 ID:XWh1rsPg0
CBTになってどうなんやFEは
もしかして応用を飛び受験したほうがええのか?
もしかして応用を飛び受験したほうがええのか?
46 : 2021/04/18(日)19:53:35 ID:c2qvasr+0
>>30
午後は過去問に比べるとめちゃくちゃ簡単だったぞ
57 : 2021/04/18(日)19:54:40 ID:XWh1rsPg0
>>46
どっちの話や?
66 : 2021/04/18(日)19:55:32 ID:c2qvasr+0
>>57
FEや
てか応用は多分CBTになっとらん
てか応用は多分CBTになっとらん
74 : 2021/04/18(日)19:57:01 ID:XWh1rsPg0
>>66
まじか
去年2回申込んで両方中止で気持ち切れたんだけど今年再チャレンジしてみるわ
去年2回申込んで両方中止で気持ち切れたんだけど今年再チャレンジしてみるわ
33 : 2021/04/18(日)19:51:08 ID:5pnaq0e3M
別に採用では何の影響もないけどとりあえず褒めとけばそのうち高度情報とかCCNPとか目指してくれるかもしれんから褒める
37 : 2021/04/18(日)19:52:03 ID:DTtB1jk70
CASLIIが簡単って言われたからアセンブラやってるで
社員のうち基本情報持ってる人が8割強やから持ってないと人権がなさそうやな
社員のうち基本情報持ってる人が8割強やから持ってないと人権がなさそうやな
38 : 2021/04/18(日)19:52:07 ID:twBqG1lH0
志望者の評価が全員60点だったとして、ITパスポート持ってれば62点ぐらいの評価にはなれるやろな
42 : 2021/04/18(日)19:52:49 ID:Wblx8kKz0
総務で働くんだがITパスポートあったら良いのか?
53 : 2021/04/18(日)19:54:23 ID:7EaTP4Wh0
>>42
トイレの詰まりとか直す方法知っといた方がええんちゃう
44 : 2021/04/18(日)19:53:24 ID:Uc8mtPMS0
ITパスポートは営業とかが持ってるとちょっと嬉しい
45 : 2021/04/18(日)19:53:33 ID:2GEBFjZop
ワイジ、CBTでの基本情報の選択忘れで無事落ちる!!!
48 : 2021/04/18(日)19:53:39 ID:sVxIb9ag0
基本情報落ちたけど応用情報は無勉で受かった
ちなSESおじ
ちなSESおじ
49 : 2021/04/18(日)19:53:45 ID:6cblXWEL0
わいもパスポートとるか
50 : 2021/04/18(日)19:53:58 ID:rsSBbZpb0
アイパスはTOEICでいえば600
これだけじゃ無理やが評価はしてもらえるね
まあそこそこ強いよなかなか受からんし
これだけじゃ無理やが評価はしてもらえるね
まあそこそこ強いよなかなか受からんし
62 : 2021/04/18(日)19:55:17 ID:DTtB1jk70
>>50
言い当て妙や
まさに、第一関門を突破した感じやねんな
言い当て妙や
まさに、第一関門を突破した感じやねんな
51 : 2021/04/18(日)19:54:12 ID:O5WMjWoP0
アイパス受かったら次は基本情報?
54 : 2021/04/18(日)19:54:24 ID:WRpL5/w60
俺は伝説のITパスポート初回を受けて合格したわ
難しくて合格率が低かったせいで確か全員に80点くらい加算した回
2chのスレも文句でとったわ
難しくて合格率が低かったせいで確か全員に80点くらい加算した回
2chのスレも文句でとったわ
55 : 2021/04/18(日)19:54:33 ID:suR2FoTo0
最低限の知能がある証拠になるしな
58 : 2021/04/18(日)19:54:54 ID:sVxIb9ag0
応用情報のが明らかに簡単やろ
アルゴリズムないし
アルゴリズムないし
59 : 2021/04/18(日)19:55:02 ID:Wblx8kKz0
フォークリフトの免許みたいなもんか?
61 : 2021/04/18(日)19:55:16 ID:LVwSyuVB0
文系で基本情報っている?
68 : 2021/04/18(日)19:56:10 ID:DTtB1jk70
>>61
まず文系じゃ取れないと思うで
論理的思考を持ち合わせてないし、特に午後はゼロからやるのはきつすぎる
まず文系じゃ取れないと思うで
論理的思考を持ち合わせてないし、特に午後はゼロからやるのはきつすぎる
73 : 2021/04/18(日)19:57:01 ID:LVwSyuVB0
>>68
Iパス取れたしいけるやろ~って感じでは無いんやね
78 : 2021/04/18(日)19:57:51 ID:DTtB1jk70
>>73
せやな
Iパスですらクロックの計算とか画素の容量の計算くらいはあるし、基本情報だとその割合がさらに増えんねん
せやな
Iパスですらクロックの計算とか画素の容量の計算くらいはあるし、基本情報だとその割合がさらに増えんねん
63 : 2021/04/18(日)19:55:20 ID:0XXumtHnd
ワイも情報工学科やけど資格取れる気せんわ
69 : 2021/04/18(日)19:56:15 ID:St/FKUU90
基本情報は40時間の勉強で受かった
100時間以上はちょっと盛りすぎちゃうか
100時間以上はちょっと盛りすぎちゃうか
70 : 2021/04/18(日)19:56:23 ID:Tt1BA4iG0
アイパスって数年前の参考書でもいけるか?貰ったから興味出てきたんやが
72 : 2021/04/18(日)19:57:00 ID:DsHrWOuB0
基本情報っていつ受けられるんや?
cbtになったんやろ?
cbtになったんやろ?
76 : 2021/04/18(日)19:57:24 ID:xW9137Cxa
そもそも基本的に持ってて損する資格なんてないやろ
81 : 2021/04/18(日)19:58:08 ID:WzyDcPK5M
基本情報もっててろくにマクロ組めませんじゃ話にならんで
90 : 2021/04/18(日)19:59:48 ID:56CnqWM/0
>>81
ほんまこれ
逆に基本情報持ってなくてもマクロとかスクリプト組めるやつの方が重宝するわ
あと1から10まで言わないで理解出来るやつの方が使いやすい
逆に基本情報持ってなくてもマクロとかスクリプト組めるやつの方が重宝するわ
あと1から10まで言わないで理解出来るやつの方が使いやすい
83 : 2021/04/18(日)19:58:25 ID:M/rXhbEm0
基本情報なんて過去問3つくらい通しでやれば受かったわ
84 : 2021/04/18(日)19:58:42
ワイエンベデッドシステムスペシャリスト、高みの見物
92 : 2021/04/18(日)20:00:02 ID:bb535kVz0
>>84
ワイシステムアーキテクト、更なる高みから見物
106 : 2021/04/18(日)20:01:29 ID:bYmgsHj7d
>>92
ワイデータベーススペシャリスト高みの見学
86 : 2021/04/18(日)19:59:07 ID:QvYoa8ekd
ワイ応用情報持っとるわ
アルゴリズムとかさっぱりやけど選択科目監査とか簡単なのにして受かったで
基本は絶対に受からん自信あり
アルゴリズムとかさっぱりやけど選択科目監査とか簡単なのにして受かったで
基本は絶対に受からん自信あり
98 : 2021/04/18(日)20:00:45 ID:DTtB1jk70
>>86
ワイも基本すっ飛ばして応用情報取ろうかなあ
やっぱりアルゴリズムが重いわ
ワイも基本すっ飛ばして応用情報取ろうかなあ
やっぱりアルゴリズムが重いわ
87 : 2021/04/18(日)19:59:30 ID:DTtB1jk70
文系でSIer受けたい奴は意欲をアピールできるからITパスポート取るんやで
計算問題はきついかもしれんけど、暗記問題で稼げるから
Web系とかは受からんと思うけど
計算問題はきついかもしれんけど、暗記問題で稼げるから
Web系とかは受からんと思うけど
88 : 2021/04/18(日)19:59:31 ID:qVTO/jvvd
わかる
こんな雑魚資格より簿記2級が役に立つよね
91 : 2021/04/18(日)19:59:54 ID:tb48ESU50
IパスってIT系は簡単だけどビジネス系が面倒くさいわ
94 : 2021/04/18(日)20:00:18 ID:XWh1rsPg0
セキュリティマネジメント持ってるけどセキュスペと間違えられて恥ずかしい
96 : 2021/04/18(日)20:00:37 ID:bvPwR0gL0
ITパスポートって英検5級みたいなもんやろ
受験してえらいねーってことなんか?
受験してえらいねーってことなんか?
104 : 2021/04/18(日)20:01:27 ID:56CnqWM/0
>>96
会社によってはIPAの試験受けろみたいのがあるから午前試験だけのITパスポートは基本情報と違って早く帰れる
97 : 2021/04/18(日)20:00:44 ID:0vnT0WYB0
この国の基幹系すべて統合してSES潰したい
99 : 2021/04/18(日)20:00:45 ID:56CnqWM/0
ITパスポートはノー勉で取れるンゴねぇ
100 : 2021/04/18(日)20:00:46 ID:l2i03bd9r
ワイ学部4回生、応用情報を秋に受けるでー
101 : 2021/04/18(日)20:00:52 ID:S9DF7xIYa
ワイ高校の頃に取ったわ
まだ第二回目で紙で受けたわ
まだ第二回目で紙で受けたわ
103 : 2021/04/18(日)20:01:06 ID:8fjlE97ua
なんでこいつこんなイキっとるんや
105 : 2021/04/18(日)20:01:27 ID:VyQUhcHy0
やっぱりワイit向いてへんのかな
itパスポートも必死になって受かったし別の業界の方がええのん?
itパスポートも必死になって受かったし別の業界の方がええのん?
107 : 2021/04/18(日)20:01:31 ID:XWh1rsPg0
稼働率とかの計算問題って公式を暗記するしかないんか?
126 : 2021/04/18(日)20:03:45 ID:CI1/eS7MM
>>107
0.99×0.99又は0.99の区別さえ覚えていればイケるで
111 : 2021/04/18(日)20:01:50 ID:CI1/eS7MM
ワイ、文系で言語全然わからんけどITIL持ちの為、希少価値のみで転職可能
112 : 2021/04/18(日)20:01:52 ID:Y1lhyZFe0
IP取ったけどプログラミングがてんでダメでFE落ちたンゴ