1 : 2021/04/23(金)00:03:54 ID:slNHBNm26
アセンブラ簡単って言ったやつ誰だよ

2 : 2021/04/23(金)00:04:08 ID:slNHBNm26
情報工学科に在籍する大学4年生や
この勉強時間は授業外やで
200時間勉強して午前は62点、午後30点やったけど、今は大分記憶が飛んで午前は50点くらいや
この勉強時間は授業外やで
200時間勉強して午前は62点、午後30点やったけど、今は大分記憶が飛んで午前は50点くらいや
3 : 2021/04/23(金)00:04:36 ID:9X6F637MM
普通にCでええやん
6 : 2021/04/23(金)00:05:19 ID:slNHBNm26
>>3
Cが一番わからんやん
C言語の授業答え写しただけやで
Cが一番わからんやん
C言語の授業答え写しただけやで
4 : 2021/04/23(金)00:04:54 ID:slNHBNm26
一応平均年収600程度/40歳の二次請けSIerに内定済や
ITパスポートを持っていたのが面接で好感された模様
ITパスポートを持っていたのが面接で好感された模様
5 : 2021/04/23(金)00:05:09 ID:9yV86mYla
だから何?
それTwitterで書き込んだらいいんじゃね?
それTwitterで書き込んだらいいんじゃね?
7 : 2021/04/23(金)00:05:36 ID:9yV86mYla
ぶっちゃけそんなもん共有されても反応に困る
9 : 2021/04/23(金)00:06:24 ID:slNHBNm26
>>7
共感力皆無な奴は社会に向いてないと思うよ
共感力皆無な奴は社会に向いてないと思うよ
17 : 2021/04/23(金)00:08:15 ID:hLAqEipS0
>>9
情報工で215時間も勉強してそのレベルなお前が向いてないよ
8 : 2021/04/23(金)00:06:06 ID:0Cu9CvMe0
いやお前才能なさすぎやろ
普通4、50時間で終わるで
普通4、50時間で終わるで
15 : 2021/04/23(金)00:07:19 ID:slNHBNm26
>>8
どこのブログや情報サイトでもだいたい勉強時間は100-200時間と書いてある
どこのブログや情報サイトでもだいたい勉強時間は100-200時間と書いてある
27 : 2021/04/23(金)00:09:55 ID:gydjI2QW0
>>15
8割以上狙うならそれくらいかかるけど
6割なら絶対にいらない
6割なら絶対にいらない
10 : 2021/04/23(金)00:06:38 ID:LAo7/VkrM
んなわけ
11 : 2021/04/23(金)00:06:56 ID:Ffp6fWT/0
適正ないからやめたほうがええで
12 : 2021/04/23(金)00:07:09 ID:l73TP/eNr
50時間くらい勉強したら余裕やったぞすまんな
13 : 2021/04/23(金)00:07:11 ID:6+UYuk3i0
午後30点ってちゃんと勉強したんか?
14 : 2021/04/23(金)00:07:14 ID:9X6F637MM
というかそもそも情報学科通ってその上200時間も勉強は普通ならオーバーキルやで
大学で真面目に講義聞いてない基本の勉強もやってるふりだけやろ
大学で真面目に講義聞いてない基本の勉強もやってるふりだけやろ
19 : 2021/04/23(金)00:08:17 ID:slNHBNm26
>>14
3年後期終了時点で3割しか合格してないぞ
3年後期終了時点で3割しか合格してないぞ
30 : 2021/04/23(金)00:10:58 ID:9X6F637MM
>>19
状況がよくわからん
とりあえずイッチはどんな対策勉強したんや
とりあえずイッチはどんな対策勉強したんや
16 : 2021/04/23(金)00:07:43 ID:7Ue++d6k0
前見たときより勉強時間伸びてて草
18 : 2021/04/23(金)00:08:16 ID:QRNNx2VF0
地頭わるいだけじゃないかな
26 : 2021/04/23(金)00:09:35 ID:slNHBNm26
>>18
前も言われたわ
いわく、四工大に合格するのに3年の夏休み毎日8時間、平日3時間はやばいらしい
ただ、ワイみたいのが低賃金で妥協すると女に相手されずに結婚できないから頑張るしかないわ
前も言われたわ
いわく、四工大に合格するのに3年の夏休み毎日8時間、平日3時間はやばいらしい
ただ、ワイみたいのが低賃金で妥協すると女に相手されずに結婚できないから頑張るしかないわ
20 : 2021/04/23(金)00:08:27 ID:3xg5/utn0
基本情報って情報工学科の学生さんでも余計に何百時間も勉強しなきゃいけないんだ
大変なんですね
大変なんですね
21 : 2021/04/23(金)00:08:43 ID:9X6F637MM
情報学科ならあとは過去問道場延々やってれば普通は取れる
ワイは断言する
ワイは断言する
29 : 2021/04/23(金)00:10:27 ID:slNHBNm26
>>21
それ午前の対策しかできんやん
一応解答あるけど、毎回それを完璧に暗記出来たら苦労せんし
それ午前の対策しかできんやん
一応解答あるけど、毎回それを完璧に暗記出来たら苦労せんし
33 : 2021/04/23(金)00:12:36 ID:9X6F637MM
>>29
午後の過去問も出来るやろ
ワイは過去問買わずそれで済ませたで
ワイは過去問買わずそれで済ませたで
22 : 2021/04/23(金)00:08:58 ID:aaqRg5sF0
情報系学科だったけど、無勉で合格点取れるレベルだったが
大学のレベルによるか
大学のレベルによるか
82 : 2021/04/23(金)00:20:12 ID:mjcqYEQf0
>>22
日本では大学のレベル関係ないやろ 情報って受験科目に含まれてないやろ
110 : 2021/04/23(金)00:24:14 ID:aaqRg5sF0
>>82
その情報系学科の授業でどれだけやるかの話
ワイの大学の授業や課題をやってたら無勉でも受かる手応えやったし
イッチみたいにそれ以外に200時間も勉強なんて考えられん
ワイの大学の授業や課題をやってたら無勉でも受かる手応えやったし
イッチみたいにそれ以外に200時間も勉強なんて考えられん
23 : 2021/04/23(金)00:08:59 ID:tV/jzz1y0
高校時代に取ったで
25 : 2021/04/23(金)00:09:13 ID:NjlxIvc+0
ワイのここ一ヶ月のapexのプレイ時間でくさ
28 : 2021/04/23(金)00:09:59 ID:9f6xVh7id
逆に215時間も基本の勉強できるの才能やわ
31 : 2021/04/23(金)00:11:30 ID:slNHBNm26
面接でシステム開発しましたって言ったのが内定に繋がったんやろな
実際はグループワークで寄生してただけやけど(本当に何もしてないので申し訳ない)
実際はグループワークで寄生してただけやけど(本当に何もしてないので申し訳ない)
32 : 2021/04/23(金)00:11:48 ID:hQHl6d+s0
基本情報とか情報系なら無勉でも受かるやん
200時間勉強してもそれって大学で何やってきたん
200時間勉強してもそれって大学で何やってきたん
42 : 2021/04/23(金)00:13:52 ID:slNHBNm26
>>32
みんな始めてやる事の授業でどんどん理解していくのにワイだけ理解できなくて、
答え教えてもらったり、数学系の単位で単位かき集めたり(プログラミングは避けた)
してギリギリ卒業単位ぴったりや
みんな始めてやる事の授業でどんどん理解していくのにワイだけ理解できなくて、
答え教えてもらったり、数学系の単位で単位かき集めたり(プログラミングは避けた)
してギリギリ卒業単位ぴったりや
34 : 2021/04/23(金)00:12:40 ID:stuqRvHB0
ワイも中国語200時間くらい勉強したけど全く喋れんわ
まだまだ頑張るしかないやろ
まだまだ頑張るしかないやろ
36 : 2021/04/23(金)00:12:52 ID:hSbkgXyJd
基情とった所でなんにもならんやろ
次に何取るんや
次に何取るんや
45 : 2021/04/23(金)00:14:27 ID:KriHLMTS0
>>36
そら応用よ
37 : 2021/04/23(金)00:13:16 ID:TIIj9ng90
結論
ただの無能
ただの無能
38 : 2021/04/23(金)00:13:22 ID:AlliO6S00
非情報学科の人間だけど在学中にAP取ったわ
お陰で卒業後プラプラしてたけど内定貰って今も働いとる
サンキューAP
お陰で卒業後プラプラしてたけど内定貰って今も働いとる
サンキューAP
40 : 2021/04/23(金)00:13:36 ID:LR8f3c7/0
深夜のJなんて高卒のエアプしかおらんやろ
41 : 2021/04/23(金)00:13:47 ID:Crb0QBjF0
情報工なら1週間でいけるってばっちゃが言ってた
43 : 2021/04/23(金)00:14:15 ID:gWOaUBQM0
なんか英語とかやりゃいいんじゃねの?
地頭わりーなら
地頭わりーなら
44 : 2021/04/23(金)00:14:25 ID:GHqKp3J50
午後とかプログラミング以外国語試験だよ
46 : 2021/04/23(金)00:14:27 ID:EAnCYJ910
ITパスポートは過去問2年分やって終わりだったぞ
56 : 2021/04/23(金)00:15:49 ID:slNHBNm26
>>46
2年分じゃ全問網羅できないから嘘
キタミ式の本を最初から最後まで読み込んで、さらに過去問同情を10年分くらいやって
ようやくITパスポート615点でギリギリ合格や
2年分じゃ全問網羅できないから嘘
キタミ式の本を最初から最後まで読み込んで、さらに過去問同情を10年分くらいやって
ようやくITパスポート615点でギリギリ合格や
89 : 2021/04/23(金)00:20:58 ID:EAnCYJ910
>>56
そこまで勉強してギリギリってどんだけアホなん?
98 : 2021/04/23(金)00:23:02 ID:vCIdP8cd0
>>89
情報系って名前のFランなんだろ
まともなCSやってりゃわざわざ40歳年600万のSIerなんて最初から視野にないはずだもん
まともなCSやってりゃわざわざ40歳年600万のSIerなんて最初から視野にないはずだもん
113 : 2021/04/23(金)00:24:39 ID:mjcqYEQf0
>>98
日本のCSってそういうもんなんちゃうんか
ワイは詳しくないから断言できないが
ワイは詳しくないから断言できないが
132 : 2021/04/23(金)00:26:58 ID:vCIdP8cd0
>>113
東大理情、お茶情、電通大、会津大、各種高専あたりはまともだよ
未踏とかに人出してるような所は大体まとも
未踏とかに人出してるような所は大体まとも
145 : 2021/04/23(金)00:28:32 ID:UcecgVpu0
>>132
うーん会津大学も入るなら他の駅弁情報工も余裕で入るやんけ
177 : 2021/04/23(金)00:31:27 ID:vCIdP8cd0
>>145
まあ俺の知り合いにおりゃんてだけであるかもだけどな
会津大はプロコンやってたりで情報系がまともなのが多い印象かな
情報学科で他に特色あったなあってのはとうほぐ、北大、九大、阪大あたりかな
俺もデータとかMSとかになってから関わる人はほんとうまともな大学のCS学科ばかりやんね
会津大はプロコンやってたりで情報系がまともなのが多い印象かな
情報学科で他に特色あったなあってのはとうほぐ、北大、九大、阪大あたりかな
俺もデータとかMSとかになってから関わる人はほんとうまともな大学のCS学科ばかりやんね
48 : 2021/04/23(金)00:14:45 ID:6mReTgvk0
そもそもSEに圧倒的に向いてないんちゃうか?
苦痛なだけやから公務員とかに進路変更したほうがええわ
苦痛なだけやから公務員とかに進路変更したほうがええわ
62 : 2021/04/23(金)00:17:17 ID:slNHBNm26
>>48
公務員を勉強するほど努力ができないから無理や
そもそもあんなに覚えられへん
だからシステムエンジニアがワイの最後の希望なんや
これがダメだと底辺職しか行き先がなくなる
公務員を勉強するほど努力ができないから無理や
そもそもあんなに覚えられへん
だからシステムエンジニアがワイの最後の希望なんや
これがダメだと底辺職しか行き先がなくなる
83 : 2021/04/23(金)00:20:18 ID:AlliO6S00
>>62
電気情報区分で受けろ
理系区分は簡単だから普通の大学生なら無弁で余裕
上位国立大の学生なら無弁で国家総合職の合格も視野に入る
理系区分は簡単だから普通の大学生なら無弁で余裕
上位国立大の学生なら無弁で国家総合職の合格も視野に入る
まあ入る価値はないが…
50 : 2021/04/23(金)00:14:51 ID:Imoa7OAr0
高校で取るレベルの資格やぞ
向いてないわ君
向いてないわ君
54 : 2021/04/23(金)00:15:40 ID:Crb0QBjF0
>>50
え?
51 : 2021/04/23(金)00:15:00 ID:6+UYuk3i0
午後って擬似言語とIPA語の問題だからあれで全然点数取れないと基本はともかく他は無理やで
53 : 2021/04/23(金)00:15:26 ID:7Ue++d6k0
ワイ働き始めてから取ったけど午後は無勉で余裕やったわ
実務に比べたらアルゴリズムめっちゃ簡単や
実務に比べたらアルゴリズムめっちゃ簡単や
57 : 2021/04/23(金)00:15:57 ID:O3Qz7lqD0
cは一周回って難しい
c++の方が簡単に感じる
c++の方が簡単に感じる
58 : 2021/04/23(金)00:16:00 ID:xxuBOjuT0
四工大って何かと思ったらそういう言い方あるんか
なんとも言えんレベルの偏差値やな
なんとも言えんレベルの偏差値やな
59 : 2021/04/23(金)00:16:23 ID:gpHhLQh10
表計算なんだよなあ
70 : 2021/04/23(金)00:18:23 ID:slNHBNm26
>>59
エクセルは難しいわ
関数の使い方とか覚えようとするだけでアレルギーでるから関数とか使ったことないしなぁ
エクセルは難しいわ
関数の使い方とか覚えようとするだけでアレルギーでるから関数とか使ったことないしなぁ
76 : 2021/04/23(金)00:19:22 ID:4Ji2Sw57M
>>70
情報系自体向いてないからやめとけ言いたくなる
84 : 2021/04/23(金)00:20:19 ID:slNHBNm26
>>76
底辺職に就きたくないから無理や
ワイに内定を出したということは面接官、いや、社会がワイを認めたという事や
底辺職に就きたくないから無理や
ワイに内定を出したということは面接官、いや、社会がワイを認めたという事や
60 : 2021/04/23(金)00:17:08 ID:N1VEItpX0
あのテスト国語力やろ正直
61 : 2021/04/23(金)00:17:14 ID:1EfD7/5wM
電験3種とれ
大卒でもはくがつく
大卒でもはくがつく
64 : 2021/04/23(金)00:17:27 ID:aaqRg5sF0
高度まで含めて過去問5年分くらいを完璧にすれば取れるよ
IPAの試験は
IPAの試験は
65 : 2021/04/23(金)00:17:54 ID:8l+Exirh0
向いてない事わかってよかったやん
現役でバリバリやっとるんはそれ半分以下の時間で余裕でパスするようなんばっかやで
現役でバリバリやっとるんはそれ半分以下の時間で余裕でパスするようなんばっかやで
67 : 2021/04/23(金)00:18:07 ID:1EfD7/5wM
電験とって電気公務員になれ
40歳で600万もらえるぞ
40歳で600万もらえるぞ
77 : 2021/04/23(金)00:19:22 ID:slNHBNm26
>>67
取得偏差値58って出てきたんやけど
基本情報が49だから無理やろ
あと電気工事とか体育会系が多そうで無理や
取得偏差値58って出てきたんやけど
基本情報が49だから無理やろ
あと電気工事とか体育会系が多そうで無理や
81 : 2021/04/23(金)00:20:09 ID:1EfD7/5wM
>>77
電気公務員や
工事せえへん
工事せえへん
68 : 2021/04/23(金)00:18:08 ID:Hwyba3nPM
文系非ITやけどこの前の応用情報クソ簡単だったわ
69 : 2021/04/23(金)00:18:23 ID:AlliO6S00
無能すぎてDBにマルチTiffをアップロード、ダウンロードする方法が分らんわ
今日3時間残業したのに成果0で悔しい
今日3時間残業したのに成果0で悔しい
135 : 2021/04/23(金)00:27:11 ID:4SIMme3M0
>>69
DBの種類によるけど大抵バイト型にしてバイナリ型なりラージオブジェクト型なりのカラムにぶち込むだけやん
71 : 2021/04/23(金)00:18:26 ID:7ewNFA0P0
レジスター
72 : 2021/04/23(金)00:18:43 ID:4SIMme3M0
情報系出てたらいきなり応用でもいけるぞ
役には立たんけどな
役には立たんけどな
73 : 2021/04/23(金)00:18:48 ID:+l4mcFQ80
そんな難しい資格じゃないやろ
名前に基本って入ってるし
ITパスポートよりすこーし難しいくらいやろ
名前に基本って入ってるし
ITパスポートよりすこーし難しいくらいやろ
74 : 2021/04/23(金)00:18:52 ID:7S7Em+9s0
一方ワイ
基本は勉強時間0分で受かる
基本は勉強時間0分で受かる
75 : 2021/04/23(金)00:19:20 ID:yyFdcUZZ0
CBTで合格率爆上がりしてさらに価値が無くなった資格やん
78 : 2021/04/23(金)00:19:22 ID:j+5oUgYY0
casl2はやることが限られてるから日本語読めればクソ簡単やぞ
高校生のワイでもとれんたし
高校生のワイでもとれんたし
79 : 2021/04/23(金)00:19:40 ID:a84BNhKfM
情報工学卒ワイ、本当に大学の勉強してるのかを疑う
80 : 2021/04/23(金)00:20:06 ID:VHVunZa50
アセンブラ選択がコンピュータアーキテクチャから分かるから今後に繋がるで