1 : 2021/07/26(月)16:52:47 ID:8or3obNjd
???

14 : 2021/07/26(月)17:06:27 ID:5FKc562/d
>>1
自分で石油買ってこいw
2 : 2021/07/26(月)16:55:40 ID:XpTKdyANM
じゃあ米も野菜も肉も全て農家に直接買いに行くか?
ジュースもお菓子も全て直売所に買いに行くか?
ジュースもお菓子も全て直売所に買いに行くか?
3 : 2021/07/26(月)16:55:45 ID:DVy2Wf0O0
物が少なく高くなるだけ
4 : 2021/07/26(月)16:56:31 ID:STrhKyl8d
商社のやってることって
転売屋と一緒だよな
転売屋と一緒だよな
26 : 2021/07/26(月)17:21:28 ID:VUXsTr2Sa
>>4
手段が同じでも目的や意義が全然違うだろ
6 : 2021/07/26(月)16:58:31 ID:oEc631Ms0
転売屋は流通コストをまるっとこっちに押し付けてる時点でただの害悪です
7 : 2021/07/26(月)16:59:32 ID:GUmiSNpNa
またゲーム関係ない話してるよこのゴミ共
8 : 2021/07/26(月)17:00:55 ID:Xg8UUTRkd
>>7
商社がなければ
ゲームも安くなるな
ゲームも安くなるな
45 : 2021/07/26(月)18:35:03 ID:sOn3dbub0
>>8
ダウンロード版安くなったか?
9 : 2021/07/26(月)17:01:21 ID:95cby8wY0
つまり問屋
10 : 2021/07/26(月)17:02:31 ID:BFjlDUC/0
就活でも五大商社とかよく聞いたけど具体的に何してるんだ
11 : 2021/07/26(月)17:02:41 ID:S4zTnr/Z0
総合商社って
今流行の中抜きの元祖?
今流行の中抜きの元祖?
12 : 2021/07/26(月)17:03:09 ID:KhScqjDf0
ゲハで商社っていうと、デジキューブだな
15 : 2021/07/26(月)17:07:38 ID:eMCxlFuq0
>>12
一時期凄かったよね
幼稚園の帰りにコンビニでサガフロンティアの映像をずっと見てた
幼稚園の帰りにコンビニでサガフロンティアの映像をずっと見てた
19 : 2021/07/26(月)17:15:32 ID:VOH3OHBud
>>15
20代のガキがゲハすんな。消えろ
13 : 2021/07/26(月)17:06:07 ID:CzCB7SydM
五大穀物メジャーに対抗して
日本への供給を確保しようと
現地生産者と契約を進めるなど
最早無くてはならない存在
日本への供給を確保しようと
現地生産者と契約を進めるなど
最早無くてはならない存在
16 : 2021/07/26(月)17:08:19 ID:JyVSr3F70
1つの理由としては安く済む事だな
例えば大手は給料が高い
自前で営業を抱えるより(給料の安い)商社に営業してもらった方がコストは安く済む
例えば大手は給料が高い
自前で営業を抱えるより(給料の安い)商社に営業してもらった方がコストは安く済む
17 : 2021/07/26(月)17:09:32 ID:uiZJCC7d0
ぼったくりにならないような規制は必要
18 : 2021/07/26(月)17:13:38 ID:pjW79m3da
中小企業相手だと、メーカーは口座も教えないし取引もしない。
20 : 2021/07/26(月)17:15:47 ID:J+9dY8n0a
流通や購入の窓口を一本化させられるという意義はある
その点で転売屋と逆
その点で転売屋と逆
21 : 2021/07/26(月)17:16:52 ID:DQLdh35ba
商社が無くなったら、宅配屋が商社と同じ存在になる
22 : 2021/07/26(月)17:17:33 ID:NJxz5dz1d
よくわからんけど
商社ってなにやってるの?
どんな仕事?
商社ってなにやってるの?
どんな仕事?
25 : 2021/07/26(月)17:20:54 ID:eMCxlFuq0
>>22
サザエさんの波平とマスオさんが商社
あんな感じだろきっと
あんな感じだろきっと
23 : 2021/07/26(月)17:19:20 ID:BRG5gu1r0
商社で一括りは出来ないよね
流通はいる
販売代理店はビミョー
流通はいる
販売代理店はビミョー
28 : 2021/07/26(月)17:23:49 ID:XsuIH+7YM
手間や効率を無視するなら不要かもな
Time is moneyと言いましてな
別に直接取引を阻害してるわけじゃなければいいんでないか
転売は阻害してるから批判されるんであって
Time is moneyと言いましてな
別に直接取引を阻害してるわけじゃなければいいんでないか
転売は阻害してるから批判されるんであって
29 : 2021/07/26(月)17:29:38 ID:JyVSr3F70
あとは与信の問題
知らない会社が買いたいと言って来てもコイツ本当に支払い能力あるのか?
とかそういうの気にして購買会社つくってリスクを抱えてもらう
知らない会社が買いたいと言って来てもコイツ本当に支払い能力あるのか?
とかそういうの気にして購買会社つくってリスクを抱えてもらう
30 : 2021/07/26(月)17:33:08 ID:r5PLrKYM0
とりあえず買う時にそこに注文しとけば良いと楽出来る。
いちいち通販で一つ一つ探して買うなんてだるい
いちいち通販で一つ一つ探して買うなんてだるい
31 : 2021/07/26(月)17:36:04 ID:m8s+B26V0
消費者が生産者と直接取引すれば小売りいらないね
41 : 2021/07/26(月)18:29:01 ID:GLFIN8k4a
>>31
で、大規模な物流はどこが管理するんだい?
55 : 2021/07/26(月)18:56:24 ID:m8s+B26V0
>>41
皮肉で言ってるんだよ
店舗で買えるものもわざわざ人に出前させてるのに
店舗で買えるものもわざわざ人に出前させてるのに
33 : 2021/07/26(月)17:38:40 ID:pG2D1c1K0
商社の介在をなくしたのがニトリやユニクロ
34 : 2021/07/26(月)17:40:58 ID:8pj2yUvud
>>33
そいつらってそんなことしていじめられないで済んでるの?
35 : 2021/07/26(月)17:53:19 ID:tU8Aue6U0
仕入れできるならいらないよ
36 : 2021/07/26(月)18:04:21 ID:XAZ60AJA0
商社と転売屋に差はないよ
39 : 2021/07/26(月)18:23:49 ID:XsuIH+7YM
昔ナカヌキヤという店がありましてな
44 : 2021/07/26(月)18:34:45 ID:GVE3NJXja
>>39
砂糖菓子を削って抜くアレを売るの?
48 : 2021/07/26(月)18:47:06 ID:XsuIH+7YM
>>44
それはカタヌキヤ
40 : 2021/07/26(月)18:27:07 ID:hBbGqCuv0
店を使わず自分の足で仕入れてくればいい
43 : 2021/07/26(月)18:32:19 ID:JhFYPwEJ0
卸不要論とか今更する話か?
46 : 2021/07/26(月)18:44:45 ID:OdBqnyb70
北米Amazonでグラボを直に買うなら
まぁいらんかもな
輸送で壊れる可能性もあるしサポートは英語だけどね
まぁいらんかもな
輸送で壊れる可能性もあるしサポートは英語だけどね
49 : 2021/07/26(月)18:47:39 ID:pXtnDQR6d
>>46
?
グラボって商社が買ってんの?
ツクモとかが買ってんじゃないの?
グラボって商社が買ってんの?
ツクモとかが買ってんじゃないの?
52 : 2021/07/26(月)18:50:09 ID:nCA3w03V0
大航海時代オンラインをやると商社の仕事の根源的なところが分かりやすいと思う
54 : 2021/07/26(月)18:50:55 ID:q33eg1D8M
アスクはゴミ
56 : 2021/07/26(月)18:57:24 ID:xqpfkiGb0
商社が間に入る事で与信が良くない良くない企業や小さい販売店に物を卸せる
メーカーは仮に販売先が潰れても商社から金を貰えるので全くの無傷
メーカーは仮に販売先が潰れても商社から金を貰えるので全くの無傷
逆に確実に潰れないであろう(仮に潰れても担保で回収可能な)Amazonとか大手は
商社など通す必要もなく直接メーカーが取引する(だから安くできる)
64 : 2021/07/26(月)19:04:22 ID:OxAJUJdgd
>>56
よくわからんけど
後払いなの?物の仕入れって
先払いなら別にしょぼい店でも関係なくね?
後払いなの?物の仕入れって
先払いなら別にしょぼい店でも関係なくね?
57 : 2021/07/26(月)18:57:26 ID:7+kLtbHo0
商社とは商人の結社である
では商人とは何か?
では商人とは何か?
こんなものが世の中にありますよと紹介する人達の事だ
58 : 2021/07/26(月)18:58:45 ID:qpQKaGne0
商社入った方が逆に安いだろ
効率からいって
いちいち全部直接なんてやるかよ
効率からいって
いちいち全部直接なんてやるかよ
59 : 2021/07/26(月)18:58:46 ID:7fFatmPsr
チョコレートやコーヒーなんかは、現場の生産者が買いたたかれてる
現地の農業労務者には3円くらい渡しておいて、そこから300円くらいで売ってる
現地の農業労務者には3円くらい渡しておいて、そこから300円くらいで売ってる
だから現地の農業組合が、直接卸売りしようとしたりしてるな
60 : 2021/07/26(月)18:59:09 ID:Lv6P/xw40
どうやって買うの?
61 : 2021/07/26(月)18:59:50 ID:O1ruu/L+M
商社は珍しい有用な商品を探してパッケージングをしてる会社。
複数の製品を組み合わせてより良い商品として売り出す事もする。
複数の製品を組み合わせてより良い商品として売り出す事もする。
商社がなければ
商品化出来ずに埋もれるアイディアが多くなる
海外の優れた品に出会う機会がかなり減る
63 : 2021/07/26(月)19:02:05 ID:m8s+B26V0
商社がむちゃくちゃやる場合もあるけどな
ナタデココブームの時は外国にナタデココ作らせるだけ作らせて
ブームが去ったら契約解除
ナタデココブームの時は外国にナタデココ作らせるだけ作らせて
ブームが去ったら契約解除
66 : 2021/07/26(月)19:05:31 ID:7+kLtbHo0
作ってる人間が自分の作ってるものの価値に気づいてないから、そこをカモるのが商社
67 : 2021/07/26(月)19:09:39 ID:svxwIMCwd
すまん
家電製品は家電量販店が
勝手に値下げしまくるけど
ゲーム機ってなんで値下げされないの?
家電製品は家電量販店が
勝手に値下げしまくるけど
ゲーム機ってなんで値下げされないの?
69 : 2021/07/26(月)19:10:52 ID:m8s+B26V0
>>67
卸値が希望小売価格に近いから余地が無い
末期ハードは結構値下げ販売される
末期ハードは結構値下げ販売される
71 : 2021/07/26(月)19:16:41 ID:fHRzpxa20
amazonのマケプレが安いか?
73 : 2021/07/26(月)19:20:58 ID:WrlcQblOa
総合商社の業態幅広すぎ問題もあるし
どの部分に噛んでるのか何を扱ってるかで様々だろ
どの部分に噛んでるのか何を扱ってるかで様々だろ
74 : 2021/07/26(月)20:06:31 ID:w0fdFQoA0
お前がいなければ資源の節約になるのと一緒だよ
75 : 2021/07/26(月)20:24:07 ID:hJOMvP7c0
極端な話をすれば、携帯電話をショップに置くために
アフリカにレアメタル鉱山を作るところから始めるのが
今の商社の仕事になってるよな
アフリカにレアメタル鉱山を作るところから始めるのが
今の商社の仕事になってるよな
78 : 2021/07/26(月)20:30:24 ID:3cVpS4oTp
商社を極力使わずに生活してみた方がいいのでは?
今は生産者に連絡する手段はかなり豊富だろう
今は生産者に連絡する手段はかなり豊富だろう
くそ面倒いし高くなるのがよく分かるかと
79 : 2021/07/26(月)20:56:46 ID:hPLM9NNi0
配布してくんねーかな
80 : 2021/07/26(月)21:01:13 ID:vW6pW09g0
商社がいなくなれば直売だけになるんか?
ん?あまり問題ないような……
ん?あまり問題ないような……
82 : 2021/07/26(月)21:22:36 ID:WbPVxfa+a
>>80
で、その、我々が購入する巨大な物流はどこが管理するんだい?
で、ものづくりを行って人たちは客が何を望んでいるかというのどうやって把握するんだい?
で、ものづくりを行って人たちは客が何を望んでいるかというのどうやって把握するんだい?
83 : 2021/07/26(月)21:30:47 ID:4xTS1UXH0
その時代時代の金儲けの形があるだけで商社もあるが転売屋もいるってだけやろ
法的に問題ない以上、転売屋ガーゆうててもしゃーない
ホビージャパンのあれはダメすぎるけどな
法的に問題ない以上、転売屋ガーゆうててもしゃーない
ホビージャパンのあれはダメすぎるけどな
84 : 2021/07/26(月)21:38:21 ID:QuhCMS8t0
あほかよ。
86 : 2021/07/26(月)21:52:47 ID:4xTS1UXH0
反論出来ん奴はあほ以下
89 : 2021/07/26(月)22:02:33 ID:8GZBM+rH0
イオンや家電量販店が安売りできるのは商社通さず直接取引してるからなんだよな
まあそんなの商店街の店には無理だわな
まあそんなの商店街の店には無理だわな
92 : 2021/07/26(月)22:12:31 ID:MTwQHj+Vp
結局、商社がなくなれば、メーカーがその販売コストを負担する
で、その販売コストは商社より割高になるから
むしろ商品は高くなる
で、その販売コストは商社より割高になるから
むしろ商品は高くなる
93 : 2021/07/26(月)22:12:39 ID:GAGIoEq60
商社って商品を一次選別して一定の品質を保つ責任を肩代わりしてくれてるんでしょ
そうやって信用を培って
その信用で色々な副業にも手を出してる感じ
そうやって信用を培って
その信用で色々な副業にも手を出してる感じ
94 : 2021/07/26(月)22:14:43 ID:8GZBM+rH0
>>93
「我が社が品質を保証できる商品を小売りの皆様にご紹介します」
ていう建前やね
まあ建前だけどね
ていう建前やね
まあ建前だけどね
95 : 2021/07/26(月)22:19:47 ID:aAB8iA6Td
問屋って商社じゃないよね?
96 : 2021/07/26(月)22:24:17 ID:TSkuzr8F0
問屋は商社の機能の一部かな
97 : 2021/07/26(月)22:33:02 ID:1dZag3dna
何社とも契約結ぶの面倒だから商社に丸投げするんだよ
99 : 2021/07/26(月)22:58:08 ID:GAGIoEq60
信用されてない商社は転売屋と変わらんと言われてもしょうがない気もする
適正価格が分かる目利きできる社員もいなさそうだし
適正価格が分かる目利きできる社員もいなさそうだし
102 : 2021/07/26(月)23:43:16 ID:a2AGKz81F
転売屋って現代の山賊だよなって話を見かけて納得したわ
103 : 2021/07/26(月)23:44:04 ID:MTwQHj+Vp
商社と転売屋は全く違うぞ…
なぜ分からないニートばかりなんだ…
104 : 2021/07/26(月)23:55:12 ID:MTwQHj+Vp
商社や問屋がなくなれば結局、商品の価格は高くなるから社会的に必要
転売屋はいなくても誰も何も1ミリも困らない
105 : 2021/07/26(月)23:57:13 ID:g7KTQwGX0
>>104
そういう言い方するなら
転売屋がいて助かった人が1人でもいたら
転売屋も必要って考えるのか?
転売屋がいて助かった人が1人でもいたら
転売屋も必要って考えるのか?
現実として、高額でも並ばずに地方でも欲しいって人はいるからな
106 : 2021/07/27(火)00:02:50 ID:A43PgprCp
>>105
いやいや…
転売屋がいるから品薄になって並ばなきゃいけない要因作ってんだろよ
本来、定価で並ばずに買う環境を売る側も買う側も望んでんだろ
その環境つくりを邪魔してんのが転売屋
転売屋がいるから品薄になって並ばなきゃいけない要因作ってんだろよ
本来、定価で並ばずに買う環境を売る側も買う側も望んでんだろ
その環境つくりを邪魔してんのが転売屋
一人でもいたら、じゃないよ
全体の利益を見なさいよ
107 : 2021/07/27(火)00:05:27 ID:K9A2EC7M0
転売屋って一般消費者と同じ立場なのに余計な関わり方して結果として価格吊り上げしてるから害悪なんでしょ
小売よりも安く売ってる転売屋がいるなら話は別だろうけど
小売よりも安く売ってる転売屋がいるなら話は別だろうけど
108 : 2021/07/27(火)00:12:35 ID:kXxKlFEQ0
転売がダメなら商社もダメと言わなければならない
そんなことはないので転売は問題ないとされているのよ
そんなことはないので転売は問題ないとされているのよ