スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:32:41 ID:NID
adhdってやつですかねこれは
スポンサーリンク

110: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:32:53 ID:8ME
>>1
が遅い方だったってだけ
そのうち出来るようになるから諦めないで頑張ってそしてもっと胸はって、どうぞ

 

117: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:35:12 ID:NID
>>110
うんありがとう

 

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:33:31 ID:Gyb
そうですね

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:33:38 ID:NID
一年い近くやってるのに忘れるミスが多い処理しきれない

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:34:00 ID:NID
また打ち間違えてるし

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:34:29 ID:NID
シフト忘れてすっぽかしたことも何度か

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:35:12 ID:v08
失敗から学ぼうとする姿勢があったのかどうか

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:35:58 ID:NID
お店が混んでくると頭がいっぱいになってわかることも分からなくなる

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:36:14 ID:v08
なるほどなぁ

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:36:27 ID:NID
毎回反省してもやっぱりいっぱいいっぱいになる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:36:35 ID:NID
社会でやっていけない

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:36:50 ID:v08
処理できる範囲のオーバーか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:36:59 ID:NID
多分

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:37:15 ID:v08
それが人より狭いって感じか

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:37:27 ID:EDA
うっわ完全にadhdですんそれは
時々深呼吸すて落ち着く癖付けた方が良いよ思うよ
ちょっよした事で失敗って減らせりから

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:37:47 ID:NID
もともと忘れっぽいし不注意だし
それに処理できるよりたくさんの仕事がくるとパンクする

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:38:18 ID:NID
ネットの記事とか読んでると当てはまるけど病院いかないとわかんないよね

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:38:43 ID:NID
でも病気だとしてもそうじゃなかったとしても人に迷惑をかけながらしか生きられないことは変わらない

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:39:19 ID:v08
いっそ転職考えたら?

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:39:28 ID:NID
バイト!

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:40:12 ID:NID
あと人にうまく思ってることを伝えられないとか相手の言うことを理解するのに時間がかかるとか

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:40:18 ID:v08
やめて、別のバイト

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:40:48 ID:NID
飲食だよ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:41:10 ID:NID
求められてることはいたって普通なのにできないし、他のバイトでもできないよ

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:41:50 ID:v0z
まず落ち着いて観察しろ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:42:05 ID:NID
観察?

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:43:00 ID:NID
ここ数週間、今まで以上に仕事ができなくなってて焦りしかない

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:43:16 ID:NID
怒られるから萎縮するのもあるけど、単純に頭が悪い

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:45:36 ID:NID
病院でadhdですって言われたとして、どうしたらいいんだろう
病気だから仕方ないかあって言い訳して生きたらいいのかな

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:50:28 ID:v0z
状況を観察する。スタッフと客がどこに何人いて
何をしているか。
行動する前に、ひと呼吸置け。これからすることを一言つぶやいてもいい。

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:51:41 ID:v0z
とにかく脊髄反射で動きすぎる。余裕を持つんだ。
一つづつ対処する。時間がかかってもいい。

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:52:30 ID:fFG
仕事変えればいいだけやん

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:53:19 ID:v0z
病気だからって諦めてどうする。
病気は直すためにあるんだ。

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:54:06 ID:NID
何に変えるの

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:54:31 ID:NID
確かに考える前に動いちゃってあー違ったってこととかある

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:55:12 ID:NID
周りの人の動きは把握しろってよく店長に言われるけど難しい

 

37: 大神 2018/06/04(月)01:55:48 ID:nP7
専門の病院なら、発達障害は発達障害でも、何が苦手か分析してくれる

 

38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:56:10 ID:jj1
そういう奴は仕事やめろ
迷惑

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:58:35 ID:NID
何が苦手なのかわかるのはありがたいかも

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)01:59:05 ID:NID
迷惑だからここのバイトはやめるよ
本当にここ数週間は今までに輪をかけて仕事ができなかった

 

41: 大神 2018/06/04(月)02:00:23 ID:nP7
とにもかくにも、仕事は単調な物を選ぶんだ
場合によっては単調ながらも器用さや慎重さを求められる仕事ができるかもな
まあ、まずは専門医のアドバイスを貰うこった

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:01:41 ID:883
仕事をしないといけない
って思ってないか?
そんなこと無いぞ、自分に合う仕事をもう少し探してみるべき

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:02:15 ID:v0z
普段から、客が沢山来た想定のイメージトレーニングやってみろ
マインドフルネスやってみろ
あと、迷惑かけるとかの理由で仕事やめんな。
迷惑掛けないように工夫する努力をしろ。
改善しないまま辞めても、次も同じことをしてしまうぞ。

 

45: 大神 2018/06/04(月)02:02:50 ID:nP7
>>43
無茶苦茶言ってはいけない、それ拷問

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:05:16 ID:v0z
>>45
違う。努力。改善。訓練。
初めからできる人間なんて限られた人間。
みんな成長して生きていくんだよ。

 

50: 大神 2018/06/04(月)02:06:39 ID:nP7
>>48
それ、違う

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:07:29 ID:v0z
>>50
違わない
スポンサーリンク

44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:02:48 ID:pFb
ADHDは経営者にむいてる、なんて説もあるぞ

 

46: 大神 2018/06/04(月)02:03:05 ID:nP7
>>44
それサイコパス

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:05:12 ID:NID
単調なものって工場のラインとかかな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:06:49 ID:883
>>47
なんでもやって見た方がいい
仕事そのもののせいじゃない場合もある
環境を変えてみるってのは大事だ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:06:14 ID:NID
確かにバイトの仕事でも単純作業は普通にできるしね
これから社会に出ても工場とかで働くしかないのかな

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:08:23 ID:NID
やめないで頑張ってみろと言われても、お店が混んでるときはいっぱいいっぱいでこれ以上頑張れない

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:09:24 ID:NID
環境は本当にいいと思う
仕事帰できなくてだめだめでもめったに怒られないし、休憩の時間とかはフレンドリーに話してくれるし、失敗したときはフォローしてくれるし

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:11:58 ID:883
>>54
果たして1にとってそれが本当にいい環境かはまた別だよ
そうやって優しくされるから自分に嫌悪感や相手に罪悪感がうまれる
そして叱られないから上達しようともしない

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:13:31 ID:NID
>>62
仕事できないのに嫌悪感罪悪感がなかったらおしまいだよ
もっと怒られたほうがいいんだろうけど

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:15:28 ID:883
>>65
それはそうなんだけど
言うように出来ない事を注意してくれる人がいないってのは良い環境とは言えないかな
1が居心地がいい環境ってのは必ずしも仕事を覚えられる環境とは限らないんだよね

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:09:31 ID:fFG
仕事選べる立場じゃないんだからまずはミスなくやれそうな仕事を探さないと
そして慣れてきてから自分が楽しくできるように工夫したり友達増やしたりすればいいじゃん
まずは見合った仕事を探すことだよ

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:09:53 ID:NID
そうだよね
私昔から理想だけは高くて

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:09:55 ID:v0z
いっぱいいっぱいにならないように工夫するんだ。
待たせていい。
混んでるの客だってわかってる。着実にやるんだ。

 

60: 大神 2018/06/04(月)02:11:16 ID:nP7
>>57
無ウ着茶言うな、悪意に取るぞ?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:10:35 ID:NID
待たせたらだめだよ
自分が仕事に慣れるためにお店に迷惑かけるわけにはいかないよ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:12:06 ID:v0z
>>58
先輩に相談してみろ。先輩だっていっぱいいっぱいの時期とかあったはず。
混んでる時はみんなそうだ。乗り越えてきたんだ。

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:14:05 ID:NID
>>63
普通の人ができることなはずだから
慣れてできるようになる気がしない

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:15:39 ID:v0z
>>68
できる。みんな頑張ってなれるんだ。
相談して工夫してみろ。

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:11:01 ID:fFG
まず接客はやめた方がいい

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:11:16 ID:NID
うん

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:12:16 ID:fFG
そしてレスする時は安価を付けた方がいい

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:13:53 ID:fFG
乗り越えられるわけない諦めろ
自分を理解できずに理想だけを言うのは理想が高いとは言わない
ただのワガママつまりはバカだ
もっとよく考えろ

 

70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:15:23 ID:NID
>>66
わがままだし、こんなだめなのにどこか無根拠の自信があるんだろうね
先輩とか友達とかほめてくれる人が多かったから勘違いしてしまったのかも

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:14:04 ID:v0z
焦った時に余裕を持って仕事をする姿勢は
どの仕事にも通じることだ。
それを改善しないで逃げてもジリ貧。先が見える。
今の内に改善するしかないんだ。

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:16:03 ID:NID
>>67
そう
だから社会でやっていけないんだよ

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:16:59 ID:883
>>73
でた、その言い訳
じゃあどうするの?
やっていけないと理解しつつ何もせず死んでしまうの?

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:17:42 ID:NID
>>75
うん

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:18:34 ID:883
>>77
それならもう何も言える事は無いわ
スポンサーリンク
69: 大神 2018/06/04(月)02:14:43 ID:nP7
イッチ、とりあえずネットのいい加減なアドバイスよりも専門医を頼れ

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:18:30 ID:fFG
まずは自分がどんなミスが多いのかどんな仕事ならミスが少ないのかを考えて
どんな仕事が向いているか何に気をつければミスを減らせそうかを考えないといけない
やる気もあるコミュ障でもないのに不器用なだけで自分のマイナス面ばかりを晒してしまうのはもったいない
無理して合わない仕事をする必要は無い

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:19:43 ID:NID
正直頑張っても人並み以下なら頑張る必要がわからない
いっぱいいっぱいで生きていかなきゃいけない理由もわからない

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:21:40 ID:883
>>81
いっぱいいっぱいな環境に身をおくからでしょ?
そうじゃない事に挑戦してみなよ
理想が高過ぎなんじゃないか?
人並みの事ができないのに人並みの生活が送れると思ってるんじゃないか?

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:23:13 ID:NID
>>85
そう思ってると思う
人並み以上のことができるはずだってどこかで思ってるのかもしれない
ここまでできない人間だったってバイトするまで知らなかったし

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:25:35 ID:883
>>90
そうしたいなら、頑張るしかない
頑張れないなら人並み以下の生活を維持する仕事を探すしかない
簡単な2択だよ
そもそもいっちょまえに人と比べて劣ってると思ってる事がまずおこがましいよ

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:27:59 ID:NID
>>94
頑張る
処理能力のなさをカバーできるように訓練するのかな
このバイトを続けていてもできるようになる気がしないけど…

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:29:29 ID:883
>>98
いいね!その意気だ!
俺は煽ってるんじゃないぞ
人並み以下ってのは悪いことでも卑下する事でもないんだ
自分に見合った生き方をすればいいんだよ

 

107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:30:49 ID:NID
>>103
ちゃんと教えてくれようとしてるのがわかるからありがとう
まずは自覚するとこからだね

 

109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:32:27 ID:883
>>107
まだ大学生か
来年には笑い話の黒歴史だわ(笑)

 

113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:34:24 ID:NID
>>109
うーん、たまたま失敗した話じゃなくて、いつもだからなあ
恥ずかしくて人にも相談できない

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:20:12 ID:v0z
笑顔がすてきなら、待たせても大丈夫な接客方法もある。
いろいろ解決策はあるんだ。
イッチに見合ったやり方を見つけるんだ。
そのために、観察と余裕が必要なんだ。

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:21:04 ID:fFG
自分の短所に気付いている人間は強い
問題はその短所と向き合えるかどうか
向き合わない奴は短所に気付いてない奴と同じ
短所を知るから長所も活かせる

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/06/04(月)02:21:20 ID:NID
人に迷惑かけるのに生きていこうとするのはエゴだと思う

 

引用元: 仕事ができなさすぎて人生詰んでる

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク