スポンサーリンク
1 : 2021/08/12(木)03:24:30 ID:7/WinUmId
これだけ残業しても生産性低いっての分からないんか?
"
スポンサーリンク

82 : 2021/08/12(木)03:50:22 ID:okLWGneea
>>1
残業しまくるから時間辺りの生産性低いんちゃうの

 

2 : 2021/08/12(木)03:24:41 ID:7/WinUmId
無能なんか?

 

5 : 2021/08/12(木)03:26:22 ID:M77VGT2b0
管理能力のないアホが社員は無限にこき使っていいと思ってて、社員もアホだからそれに従っている
仕事が回るから顧客も無茶な注文が当たり前になる
つまり全員アホ

 

6 : 2021/08/12(木)03:27:22 ID:7/WinUmId
>>5
どうすりゃええんや

 

10 : 2021/08/12(木)03:28:11 ID:M77VGT2b0
>>6
労基守ってない会社に、残業させるほうが損なくらい罰金課すしかない

 

40 : 2021/08/12(木)03:35:21 ID:fiECLr/Va
>>10
はいサビ残

 

7 : 2021/08/12(木)03:27:37 ID:7/WinUmId
働き方改革なんて対して改善されとらんからな

 

17 : 2021/08/12(木)03:30:54 ID:n1Knn3m+0
>>7
毎月出してる勤労統計見てみろや
かなり改善されてる

 

21 : 2021/08/12(木)03:31:54 ID:7/WinUmId
>>17
改善が足りてないって事や

 

8 : 2021/08/12(木)03:28:02 ID:7/WinUmId
そもそも月60時間以上残業してんの世界で見ても頭おかしいで

 

9 : 2021/08/12(木)03:28:11 ID:3KqhSkUZ0
無理やり休み入れた分平日の労働時間伸びてるまであるよな

 

11 : 2021/08/12(木)03:28:56 ID:7/WinUmId
>>9
それな残業多いからこの日休んでねーとかな

 

12 : 2021/08/12(木)03:29:15 ID:7/WinUmId
それやったら最初から残業さすなよ

 

15 : 2021/08/12(木)03:30:31 ID:M77VGT2b0
ルール守らないほうが儲かるんだから誰もルール守らねぇよ
それが社会全体で常態化してる

 

16 : 2021/08/12(木)03:30:54 ID:0h2gkEcyM
日本人が馬鹿で雑魚だから
同調圧力に弱く上に逆らう度胸がない上に知能が低いから

 

18 : 2021/08/12(木)03:31:30 ID:n1Knn3m+0
世界有数の働かない国になってるの知らんのか

 

26 : 2021/08/12(木)03:32:31 ID:lp9HrxE9p
>>18
やりすぎはダメやね
逆の行動をとるようになる

 

20 : 2021/08/12(木)03:31:50 ID:goArHHAIp
しかも残業してる人が偉いと思われる始末
アメリカはそんなのない

 

24 : 2021/08/12(木)03:32:15 ID:7/WinUmId
>>20
ワイも合理的な人生がええわ

 

22 : 2021/08/12(木)03:32:08 ID:TVEXewhud
日本の高度経済成長とか言うてたけど結局はサビ残ドーピングやったんやなって…

 

42 : 2021/08/12(木)03:35:37 ID:M77VGT2b0
>>22
その時期は働けば相応の見返りがあったからな
今は見返りなんてない
企業も成長しない、GDP上がらない、少子高齢化で先細りやし

 

23 : 2021/08/12(木)03:32:11 ID:M77VGT2b0
まぁ一応有給取得は厳しくなってる実感はあるけどそれくらいやわ

 

25 : 2021/08/12(木)03:32:28 ID:0fjGzZvT0
残業するのが立派だ偉いことだって思ってる老害多くて草生えるわ
ほんの数分で終わる作業のために定時になっても帰らずにいるとウキウキでジジイが残業するのか!って絡んでくるわ
いえこれやったら帰りますって言ったら一気に気落ちするのアホくさい

 

31 : 2021/08/12(木)03:33:31 ID:7/WinUmId
>>25
あいつらやる事ないから仕事してるレベルやからな趣味が仕事の根っからの社畜なんよそんな奴に合わせてたら人生終わる

 

29 : 2021/08/12(木)03:33:06 ID:4y7czE/jp
残業して金が出るならまだわかるが
日本は出ないからな

 

32 : 2021/08/12(木)03:33:32 ID:9+ECHI8w0
同調圧力とコストカットちゃうかな
残業が美徳みたいになっとるのと人を増やしたくないっていう会社の都合と

 

34 : 2021/08/12(木)03:34:03 ID:KVCUA3vHM
アメリカ人くっそ働くぞ

 

35 : 2021/08/12(木)03:34:05 ID:ZDOePpOCp
いつ変わるんだろなこの国

 

39 : 2021/08/12(木)03:34:49 ID:NiTyh4JMd
>>35
そろそろ変わるやろ

悪い方に

 

36 : 2021/08/12(木)03:34:20 ID:SXNOoU0Md
別に残業代しっかり出てるならええやろ

 

43 : 2021/08/12(木)03:36:06 ID:Y2b6+M730
残業までして人並み

 

44 : 2021/08/12(木)03:36:12 ID:7/WinUmId
プレミアフライデーとかあれなんやったんや

 

スポンサーリンク

46 : 2021/08/12(木)03:37:12 ID:7LzBuok+0
今までで無賃残業ゴリ推してた昭和の無能どもが管理職や経営者側についてる時点でなくなるわけない
ストがほぼ行われてこんかった国やから若い人はストの起こし方も起こす力も備わってない

労働に関しては途上国でもかなりクソな国やと思うわ

 

48 : 2021/08/12(木)03:37:23 ID:hERZrpkA0
無能を切らないからだよ
できるやつにしわ寄せがどんどん行って残業するしかなくなる

 

58 : 2021/08/12(木)03:40:06 ID:4ium7cQ80
>>48
そこは大丈夫やで
経団連のおかげでジョブ型にシフトしてきてるから問答無用で切れるようになったぞ

 

50 : 2021/08/12(木)03:38:02 ID:R1Ah+nOO0
植木等が言っていた
適当さ気楽さが足りない

 

51 : 2021/08/12(木)03:38:14 ID:bfiFQCd+p
ただでさえ給料安い日本なのに
時給換算したらサービス残業で爆安やぞ
アルバイトより安いと思う

 

52 : 2021/08/12(木)03:38:28 ID:NHjNxa5Vd
もっとロボットさんに頼ったらええのに

 

55 : 2021/08/12(木)03:38:54 ID:hERZrpkA0
>>52
ロボットより安い奴隷がいるのに?

 

53 : 2021/08/12(木)03:38:32 ID:39E6TZjs0
無能を簡単に解雇できないから

 

57 : 2021/08/12(木)03:39:39 ID:7/WinUmId
マジで使われる側は損しか無いよな

 

60 : 2021/08/12(木)03:41:04 ID:aMYx2/Qoa
本気でなくしたいなら厳罰化すればいいだけ

 

63 : 2021/08/12(木)03:42:29 ID:CX0RGuk50
経団連が悪いよ経団連が~

 

67 : 2021/08/12(木)03:43:43 ID:hyRREVwR0
国を変えるか会社を変えるか自分を変えるかしかないで
個人の自由に行動したらええよ

 

68 : 2021/08/12(木)03:44:31 ID:uVXNV+LW0
給料低いのも労働環境が悪いのも今までの自分がもたらした結果や

政府や企業を叩くんやなくて、雑魚企業に入ってしまった過去の自分を叩け

 

69 : 2021/08/12(木)03:45:21 ID:M77VGT2b0
デフレ?嘘だよ上げ底だよ

 

70 : 2021/08/12(木)03:45:52 ID:iX+UzqLc0
てか労働者同士で足引っ張る民族性もあかんわ

 

78 : 2021/08/12(木)03:49:39 ID:pQkXhWLkH
>>70
ほんまこれや
なんで怒りを天辺に持ってかへんのやろ

 

71 : 2021/08/12(木)03:46:04 ID:HmT4T2I40
我慢が美徳やからな

 

72 : 2021/08/12(木)03:47:33 ID:z+gEe6sj0
残業しても生産性が低いって考え方がもう違う
残業するから低いんだら

 

73 : 2021/08/12(木)03:47:35 ID:sFICmkE8a
そもそもパソコン使えない事務員が存在する
頭のおかしい国だし

 

75 : 2021/08/12(木)03:48:46 ID:M77VGT2b0
>>73
USB知らないIT担当大臣の国やぞ

 

77 : 2021/08/12(木)03:49:04 ID:klq1zofG0
無駄が多すぎる

 

80 : 2021/08/12(木)03:50:03 ID:yaQyYhck0
今まじで早く帰れ見たいな風潮やろ
Itブラックかと思ったらこんなとこばっかや

 

81 : 2021/08/12(木)03:50:19 ID:z+gEe6sj0
終わる時間を決めないで仕事するから生産性上がらないんだよ
ランニングだってタイム計らないで何年も走ったって早くならんもん
時間区切って今日は8時間でこれだけ出耒たとか早くできた理由と早くできなかった理由分析しないとあかん
終わるまで残業してそこから分析が無かったら生産性上がるわけがない

 

85 : 2021/08/12(木)03:51:48 ID:3sxNoVbo0
ここ数年はむしろ仕事終わらなくてもいいから帰れって雰囲気や

 

87 : 2021/08/12(木)03:53:07 ID:yrPGcqTr0
みんなどれくらい残業してんの?

 

89 : 2021/08/12(木)03:53:32 ID:M77VGT2b0
アメリカはアメリカで生きづらそうやけどな…
外国である日本から見ても
治安の不安、高額医療費&薬、激しい貧富格差、ブロードバンド普及率の低さ
みたいな問題もあるし、必ずしも羨ましいとは思わん

 

95 : 2021/08/12(木)03:59:17 ID:8rqBuRcu0
>>89
なんで比較対象がアメリカだけなんや

 

90 : 2021/08/12(木)03:53:54 ID:6niJhLk80
公務員やけど早く帰らないと怒られるからみんな早出しとるわ
今日も1時間後には職場や

 

91 : 2021/08/12(木)03:55:14 ID:g2EE60T40
残業は嫌だけどアメリカみたいな実力主義が嫌なただの無能多すぎる

 

93 : 2021/08/12(木)03:58:31 ID:X0GWizFX0
いかに自分の仕事を減らすか
責任を回避するか
で仕事を押し付けあってる

まるで捕食者から逃げるイワシがイワシボールを形成するかのように

 

94 : 2021/08/12(木)03:58:49 ID:gaKvuTam0
NTTグループやけどガチで今年度残業0時間やぞ
残業嫌なら大手入れ

 

引用元: 日本人の残業の多さは何で無くならないんやろか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク