1 : 2021/09/06(月)12:53:48 ID:xr97mfO8d
ワイ「基本情報技術者!」
敵「意味ない!意味ない!意味ない!」
敵「意味ない!意味ない!意味ない!」
ワイ「MOS!」
敵「意味ない!意味ない!意味ない!」
ワイ「G検定!」
敵「意味ない!意味ない!意味ない!」
ワイ「LPIC!CCNA!」
敵「意味ない!意味ない!意味ない!」

54 : 2021/09/06(月)13:01:05 ID:osGDCBir0
>>1
意味ないのは本来はナンセンスなんだけど、試験回数が限られてるからそう言う意見が出るのは仕方ない。
基本情報重たいからね。
基本情報重たいからね。
2 : 2021/09/06(月)12:53:54 ID:xr97mfO8d
あのさぁ…
3 : 2021/09/06(月)12:53:58 ID:xr97mfO8d
なんなんだよ…
6 : 2021/09/06(月)12:54:48 ID:gmaLOhA80
勉強する意味がないことなんてない
7 : 2021/09/06(月)12:55:00 ID:je0cCUrur
CCNAはええやろ
8 : 2021/09/06(月)12:55:01 ID:1BdDYqj90
いや意味無いやろ
応用情報とかITスペとかならわかるけど
応用情報とかITスペとかならわかるけど
9 : 2021/09/06(月)12:55:02 ID:NpZ9Xu85a
イッチは仕事しないから確かに意味ないでしょ
13 : 2021/09/06(月)12:55:38 ID:T55Ry3tz0
基本情報は20代後半までは効くやろ
14 : 2021/09/06(月)12:55:52 ID:uPquT/QEM
意味ないのはLinucやぞ
16 : 2021/09/06(月)12:56:18 ID:5i87QEI7M
基本情報がそこそこゴミなのにそれ以下のiパスが価値あるわけないやん
17 : 2021/09/06(月)12:56:22 ID:32z98GUBM
3大簡単にとれて有能な資格
乙四
第一種衛生管理者
あと一つは?
18 : 2021/09/06(月)12:56:27 ID:MCAzEUtL0
学生なら意味ない
19 : 2021/09/06(月)12:56:28 ID:qEqNdVJG0
意味無い資格なんてないぞ
20 : 2021/09/06(月)12:56:34 ID:GmCFimZ60
デジタル庁は全員ITパス取得させた方がいいとは思う
21 : 2021/09/06(月)12:56:45 ID:BKMxQJTWd
実務では生きないけど就活してる新卒ならありだと思う
22 : 2021/09/06(月)12:56:49 ID:ovEsm00er
AWSのSAAでも取れよ
24 : 2021/09/06(月)12:57:16 ID:nCCMQKMF0
>>22
意味ない!意味ない!意味ない!
23 : 2021/09/06(月)12:56:49 ID:C3OTa49fM
持ってることはええけどアピールしたらあかんで
面接で日本語で会話できることと二足歩行できることをアピールする奴がおったらなんやこいつと思うやろ
面接で日本語で会話できることと二足歩行できることをアピールする奴がおったらなんやこいつと思うやろ
25 : 2021/09/06(月)12:57:32 ID:D3updMTua
基本情報からは意味あるわ
26 : 2021/09/06(月)12:57:36 ID:C1RiDuG00
操作法の資格あるからと言って良い資料が作れるとは限らんからな
28 : 2021/09/06(月)12:57:45 ID:X0LcegsG0
持ってる資格がお前の価値なんか?
違うやろ
本当に大切なのは「心」や
あとコミュ力
違うやろ
本当に大切なのは「心」や
あとコミュ力
29 : 2021/09/06(月)12:57:48 ID:hymhb1Vo0
会社から金貰えるから取るだけやぞ
30 : 2021/09/06(月)12:57:53 ID:1bqqngSHa
itパスポートは一般常識に片足突っ込んでるからな
31 : 2021/09/06(月)12:57:55 ID:2dImMs9+a
IT系なら教養として持っててもええやろ
あと基本情報が意味ないなら応用情報も意味ない
あと基本情報が意味ないなら応用情報も意味ない
32 : 2021/09/06(月)12:58:07 ID:PJbUG7dLM
実際そんなもん取るくらいなら英語の資格でも取ったほうが良くない?
33 : 2021/09/06(月)12:58:19 ID:eQ3MNA1N0
学生で基本情報取るの当たり前になってるのインフレしすぎちゃう?
昔は入ってから取るのが普通やったやろ
昔は入ってから取るのが普通やったやろ
37 : 2021/09/06(月)12:58:57 ID:MrV/fFuXM
>>33
みんな真面目になってるんや
34 : 2021/09/06(月)12:58:42 ID:1N/uvEnN0
基本情報は普通にIT系の素養とセンスないやつは大苦戦するレベルで難しいよな。特に午後
47 : 2021/09/06(月)13:00:20 ID:GmCFimZ60
>>34
基本的な数学知識必要やしな
行列とかぱっと見で分からんレベルやと暗記だけじゃどうにもならん
行列とかぱっと見で分からんレベルやと暗記だけじゃどうにもならん
36 : 2021/09/06(月)12:58:55 ID:AetIjvEjp
スレタイ以外は意味あるやろ
企業によっては資格手当も出るし
企業によっては資格手当も出るし
39 : 2021/09/06(月)12:59:06 ID:GPC3KHOb0
資格としての価値もあるけど基本情報とかにでてくる知識は生活に相当役立つからやったほうがええで
40 : 2021/09/06(月)12:59:15 ID:dopudTr10
まぁ、応用も意味ないで
42 : 2021/09/06(月)12:59:47 ID:Dxm93xYwd
iパス取ってええぞ
あれ取れたら基本の午前は通る
あれ取れたら基本の午前は通る
43 : 2021/09/06(月)12:59:48 ID:5VyKZfZV0
CCNAは意味あるぞ
これぐらいの基礎知識ないやつとは会話にならん
ちな、CCIEホルダー
これぐらいの基礎知識ないやつとは会話にならん
ちな、CCIEホルダー
44 : 2021/09/06(月)12:59:56 ID:HHJ2IRTYa
ワイ、テストエンジニアやってるけど基本情報は普通に知識として持ってて損ないと思うで
なんというかあれって数学の二次関数とかみたいな感じで直接的に役に立つもんじゃなくて情報分野の基礎的思考能力を養うためにあるもんやと思ってる
あと知ってないと話にならない単語とかを覚えるのにも結構いい
なんというかあれって数学の二次関数とかみたいな感じで直接的に役に立つもんじゃなくて情報分野の基礎的思考能力を養うためにあるもんやと思ってる
あと知ってないと話にならない単語とかを覚えるのにも結構いい
普段の仕事の中でリファクタリングとかいう単語の意味知らないやつすらいるからな
いや知っててくれよ流石にって思う
冗長化とかさ
50 : 2021/09/06(月)13:00:40 ID:2jlpNNDM0
>>44
くっそ頭悪そうな文章やな😅
46 : 2021/09/06(月)13:00:20 ID:r/KmRezt0
20代の転職の時にしか役立たんわ
49 : 2021/09/06(月)13:00:39 ID:3/S9mg+Ya
ネットワークエンジニア目指すならlpicとccnaは有効だと思う
ただ、ネットワークエンジニアは大半がSESやけどな
ただ、ネットワークエンジニアは大半がSESやけどな
52 : 2021/09/06(月)13:00:48 ID:E+Gr5EQI0
基本給アップしてあげるよ
53 : 2021/09/06(月)13:00:53 ID:eQ3MNA1N0
学生のうちにやっとくべきことは英語くらいや
英語だけはやっとけ
英語だけはやっとけ
55 : 2021/09/06(月)13:01:10 ID:RjUZJUyp0
応用情報持ってるけどニートやで
56 : 2021/09/06(月)13:01:12 ID:ShcLxirea
学生のうちに情報セキュリティスペシャリストの資格取るのが普通ってマジ?
58 : 2021/09/06(月)13:01:33 ID:8ICisnxB0
ここにいるやつでiパス取れないやつめっちゃいるだろうなあ
81 : 2021/09/06(月)13:04:15 ID:aZphb3Kfd
>>58
何だかんだIパスって合格率50%だからな
2人に1人落ちてる
2人に1人落ちてる
61 : 2021/09/06(月)13:01:49 ID:GB10D0B3d
ワイ今基本情報勉強しとるけどド文系やから数字出てくる分野普通に難しくて草
64 : 2021/09/06(月)13:02:04 ID:+AlaRhGfM
とりあえず取っておけば損はしないやろ
意味がないわけではないで
意味がないわけではないで
65 : 2021/09/06(月)13:02:05 ID:8ivXFDcXd
CCNAはよく求人の歓迎条件に入ってるぞ
66 : 2021/09/06(月)13:02:05 ID:z3SHanYF0
ワイ「玉掛け持ってる?」
敵「ないないない!」
ワイ「クレーンは?」
敵「ないないない!」
敵「ないないない!」
ワイ「クレーンは?」
敵「ないないない!」
絶対持ってるやろ
100 : 2021/09/06(月)13:08:36 ID:Dz9hipFl0
>>66
ワイ「玉掛け持ってる」
→ 実は持ってない
→ 実は持ってない
71 : 2021/09/06(月)13:02:41 ID:2YqY5gdg0
意味あるぞ
72 : 2021/09/06(月)13:02:43 ID:XoqfCyXD0
ニートって効率的じゃ無いとか言って低難易度の資格馬鹿にするけど履歴書の資格欄埋まるから有用なんよな
行数Maxまで行ってからTPOに合わせて書くやつ選ぶのが賢い
行数Maxまで行ってからTPOに合わせて書くやつ選ぶのが賢い
75 : 2021/09/06(月)13:03:08 ID:o7YifsGm0
無いよりは意味あるからとっとけ
ただ会社に入ってから取った方がいいパターンもある
ただ会社に入ってから取った方がいいパターンもある
78 : 2021/09/06(月)13:03:41 ID:Ww5Qv6jk0
MOSだけは本当にコスパ悪いと思う
ソフト変わる度に取り直す訳にもいかんし
ソフト変わる度に取り直す訳にもいかんし
80 : 2021/09/06(月)13:04:13 ID:9kaU/xUga
全部難易度ぐらいに意味はある
82 : 2021/09/06(月)13:04:17 ID:qEqNdVJG0
Iパス取ってから基本情報の勉強始めると苦手意識持ちにくい
88 : 2021/09/06(月)13:06:06 ID:Qaum6YSg0
azureかawsの資格とる方がよっぽど役に立ちそう
90 : 2021/09/06(月)13:06:33 ID:dWRIBEVcd
ワイはとるで
91 : 2021/09/06(月)13:06:40 ID:7XjD6MPkd
未経験で業界入って取らされるのが基本情報やろ
92 : 2021/09/06(月)13:06:48 ID:FQtHK33j0
実際資格なんて実務経験あること前提やからな
資格だけとかゴミofゴミ
資格だけとかゴミofゴミ
101 : 2021/09/06(月)13:09:01 ID:xjUXS84+d
>>92
こういう事言ってるバカって有資格者を妬んでるだけやろ
資格取る知能すらない癖にイキってるゴミ
資格取る知能すらない癖にイキってるゴミ
93 : 2021/09/06(月)13:06:50 ID:ZNe3pr37M
初級シスアドしか無かったが上流sierに派遣で働いとったで
94 : 2021/09/06(月)13:06:50 ID:WDCMY0dJd
基本情報は入社してから取れよな
一時金でるとこあるから
一時金でるとこあるから
95 : 2021/09/06(月)13:07:33 ID:rhY4rH2b0
PMBOKとりたいなあ
97 : 2021/09/06(月)13:07:50 ID:7XjD6MPkd
わいクラウドプラクティショナーを一夜漬けで取る
なおソリューションアーキテクトの勉強が進まない模様
なおソリューションアーキテクトの勉強が進まない模様
103 : 2021/09/06(月)13:09:13 ID:Uam29EGnd
基本情報技術者の午後どうやって勉強するんや?
104 : 2021/09/06(月)13:09:21 ID:prA96zxRM
ワイ監視NE今日も元気に爆睡夜勤
105 : 2021/09/06(月)13:10:17 ID:uBhVUo+o0
ITパスポート1ケ月で取れるのに資格手当月5000円つくから最高やわ
107 : 2021/09/06(月)13:10:49 ID:UXFPayM4M
簿記は?
108 : 2021/09/06(月)13:10:51 ID:kRq80FmPM
無職が持ってても意味ない
実務経験と合わせて初めて意味がある
実務経験と合わせて初めて意味がある
109 : 2021/09/06(月)13:10:53 ID:ZWKVE8YYa
ベンダー資格はふつうに意味あるぞ