1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)18:58:38 ID:u3x
絶対に残業はしませんって言ったら全部落とされるんやけど
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:01:43 ID:CE7
>>1
それやと戦線布告やし、入ってから定時で帰ってみたらええやん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:00:20 ID:QCM
退職するまで1回も残業しないとか…
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:02:20 ID:c6G
パートでええやん
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:03:03 ID:CE7
パートやバイトでもサービス残業ありきのバカみたいな所もあるで
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:03:07 ID:c6G
終わるならええよ
スパッと終わるような仕事ってそんなにあるかね
遊びちゃうんやし
スパッと終わるような仕事ってそんなにあるかね
遊びちゃうんやし
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:03:20 ID:9a7
そんな会社は存在せんで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:04:14 ID:u3x
会社ってよくわからんのやけど仕事終わらなくても定時で帰ったら首になるんか?
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:05:12 ID:9a7
>>8
クビやな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:04:22 ID:CE7
ワイ的にはあらかじめ時間とか交渉して残業代が出るならアリとは思うがな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:04:35 ID:RLi
せめて言い方を考えよう
アホらしいが残業しませんは今の日本やとサボりです宣言扱いになるんやし
アホらしいが残業しませんは今の日本やとサボりです宣言扱いになるんやし
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:04:36 ID:ENi
何がなんでも定時で帰れば残業なしやで
評価や仕事なんか知らんわなら誰でもいける
評価や仕事なんか知らんわなら誰でもいける
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:05:20 ID:QCK
残業代が出ればいいけどでないのは
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:05:33 ID:5jf
残業がないのは家で仕事することになるからイヤだわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:05:41 ID:CE7
まあイッチは趣味の延長線上で仕事になるようなのがええのかもな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:06:00 ID:u3x
査定なんてどうでもいいわ!
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:06:40 ID:Uiw
残業なかったら残業代稼げずに碌に貯金もできないと思うけどええの?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:07:00 ID:7P0
残業したら金出るけど働かんかったら0円やで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:07:42 ID:u3x
基本給が15万円以上のところ探してるわ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:08:05 ID:7P0
>>20
スペックは?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:08:24 ID:u3x
>>22
ニートや!
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:09:00 ID:7P0
>>24
ニートでも歳とか学歴とか就職履歴とかあるやろ…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:09:22 ID:u3x
>>28
高卒で職歴なしや!
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:07:48 ID:CE7
資産運用長けてる奴は残業代無くてもやっていける
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:08:10 ID:4sF
基本給15万で残業代なしとか死ぬで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:08:46 ID:9a7
基本給15とか草
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:08:56 ID:u3x
きつい思いして働くのはNG
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:09:33 ID:4Bb
何歳なんや?
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:09:47 ID:RLi
まだ面接してるだけマシかもな
頑張れ、いつか当たりを引くかもしれん
頑張れ、いつか当たりを引くかもしれん
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:09:55 ID:JpM
工場があるやん
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:10:17 ID:u3x
平成の最初のほう生まれや
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:10:30 ID:4sF
基本給15万なら手取りは12万程度
そんな会社に社員寮なんてあるわけないから家賃、光熱費、食費で
給料はほとんど消えるな
残業代なしだと
そんな会社に社員寮なんてあるわけないから家賃、光熱費、食費で
給料はほとんど消えるな
残業代なしだと
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:11:26 ID:9a7
>>37
残業なしを求めるならアルバイトくらいしかないやろなあ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:10:45 ID:JpM
アラサーとかもう無理やろ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:10:47 ID:9a7
職歴なしの30はちょっと…
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:10:51 ID:7P0
ニートってほんまに世間がわからんのやね
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:12:30 ID:lMT
今月働きすぎであと3日で12時間だわ
36協定超えちまう
36協定超えちまう
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:13:41 ID:7P0
>>47
ワイは36協定の特別条項組まされてるから残業時間青天井やで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:12:33 ID:RLi
15でええなら
バイトでええやろ、時給900でも週5で8時間やりゃ達成や
バイトでええやろ、時給900でも週5で8時間やりゃ達成や
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:12:39 ID:c6G
こういうネットでの仕事に対する考え方は参考にせん方がええで
自分に何が出来るのかを考えて一生懸命やることが大事やで
求めることだけは一人前じゃ何処行っても通用せん
自分に何が出来るのかを考えて一生懸命やることが大事やで
求めることだけは一人前じゃ何処行っても通用せん
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:12:42 ID:4sF
政令都市もピンきりやけど
そこそこ都会で家賃3万って豚小屋やん
そこそこ都会で家賃3万って豚小屋やん
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:13:16 ID:POP
今の日本の企業相手ならそのくらいの方がええわな
下手に残業できますなんて言うとめんどくさいことになる
下手に残業できますなんて言うとめんどくさいことになる
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:13:52 ID:u3x
>>52
「残業はしたくないです!」って言ったらしかめっ面されるんや
56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:14:25 ID:9a7
>>54
当たり前なんだよなあ…
55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:14:01 ID:9a7
残業が悪とかいわれとるけど働くとそうも言ってられんからな
みんなせっせとその日のノルマ上げようとしてるところを一人帰って翌日来る勇気があるなら別やけど
みんなせっせとその日のノルマ上げようとしてるところを一人帰って翌日来る勇気があるなら別やけど
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:14:50 ID:edA
残業せず家に帰って何をすんねん
59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:15:12 ID:u3x
月10時間くらいならがんばれると思うわ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:15:12 ID:4sF
ぶっちゃけノルマを勤務時間内に達成して残業なしで帰るやつは
会社からしても優良やしありがたいんやで
同じ仕事して残業代貰ったほうが得なのに残業代なしなんやから
会社からしても優良やしありがたいんやで
同じ仕事して残業代貰ったほうが得なのに残業代なしなんやから
62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:15:45 ID:CE7
イッチは役所とかの臨時や嘱託の方がええと思う
残業あっても手当つく場合が多いやろうし、表向きは定時で帰ろうということやろうし
残業あっても手当つく場合が多いやろうし、表向きは定時で帰ろうということやろうし
63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:16:08 ID:cWy
月10時間あるかないかやなあ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:16:20 ID:9a7
例えばハーバード卒イケメン高身長の30歳なら採用されるやろうけど
イッチは高卒不細工チビハゲデブの生き遅れやろ?
イッチは高卒不細工チビハゲデブの生き遅れやろ?
65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:16:25 ID:7P0
残業ってのは作るものじゃなくて降ってくるものなんだよなぁ
アラサー高卒職歴無しが入れるとこならなおさらやで
アラサー高卒職歴無しが入れるとこならなおさらやで
66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:16:51 ID:u3x
職安の人は残業しない仕事あるかって言ったらあるって言ってたンゴ
や職糞
や職糞
69: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:17:37 ID:4sF
>>66
いくら残業しなきゃいけないくらいのノルマがないような会社でも
お前が無能だったら残業は発生するぞ
お前が無能だったら残業は発生するぞ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:17:09 ID:ty9
人が足りないから募集しとるんやで
基本、募集しとる会社は多かれ少なかれ残業はあるやろ
基本、募集しとる会社は多かれ少なかれ残業はあるやろ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:17:37 ID:7P0
なんでそんなに残業がいやなん?
73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:18:48 ID:u3x
>>68
帰るのが9時とかになって会社いくために8時におきるとかいやじゃない?
5時からは自由に生きたいんや
5時からは自由に生きたいんや
74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:19:34 ID:7P0
>>73
余裕やんけ
そもそも8時に起きて間に合う会社なんてよっぽどないぞ
そもそも8時に起きて間に合う会社なんてよっぽどないぞ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:19:54 ID:4sF
>>74
いや、それは普通にあるんやない?
81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:20:38 ID:7P0
>>76
大概8:30スタート野郎
87: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:22:04 ID:4sF
>>81
8時半始業の会社はきついやろな
うちは9時始業で通勤時間15分やから8時おきで余裕や
うちは9時始業で通勤時間15分やから8時おきで余裕や
90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:22:58 ID:7P0
>>87
ぐう裏山
ワイは通勤で60分かかるわ
ワイは通勤で60分かかるわ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:17:42 ID:POP
民間の求人が信用できんと終わりやね
71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:18:26 ID:9a7
いくらなんでも面接で残業嫌ンゴ!とか言うガイジはどこも採用せんやろ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:18:40 ID:ty9
大工なら残業ないし、雨天は休みやで
79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:20:27 ID:zJa
三交代制の工場
85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:21:15 ID:9a7
>>79
あ!やきう民くん?今日お休みだけどシフトに穴開いちゃったから今すぐ来て!
86: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:22:02 ID:zJa
>>85
県外に遊びに来てるんで無理です(部屋の布団の上
80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:20:34 ID:POP
残業ありきになってる会社は嫌やね
地雷にしか見えん
地雷にしか見えん
82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:20:39 ID:Cqu
ワイは8時起きやな
会社まで30分かからんし
会社まで30分かからんし
83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:21:10 ID:7P0
ワイの会社っておかしいかも知らん
84: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:21:13 ID:Pxl
それこそブルーカラーやろなぁ
残業あるとこなんかほぼ皆無やで
中途半端にオフィスワークやろうとすると地獄見る
残業あるとこなんかほぼ皆無やで
中途半端にオフィスワークやろうとすると地獄見る
89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:22:30 ID:POP
製造系は朝早いわ
販売系はゆったりしててうらやましい
販売系はゆったりしててうらやましい
91: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:23:07 ID:9a7
8時スタートでも管理職とかチーフになると1時間前に来て準備せないかんからな
工場とかやと機械のメンテやらせなあかんから2時間前に出勤してたわ
工場とかやと機械のメンテやらせなあかんから2時間前に出勤してたわ
92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:23:11 ID:ty9
月給15万でええなら、バイトでええやんけ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:23:46 ID:u3x
>>92
時給900円で15万円はキツイわ
97: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:24:30 ID:ty9
>>95
月給15万の手取りいくらやと思っとるんや?
101: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:26:01 ID:u3x
>>97
バイトしてたときは税金なんてほとんど引かれてなかったと思うが15万稼いだらほぼ15万円じゃないんか?
102: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:26:24 ID:CE7
>>101
保険とかや
93: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:23:28 ID:CE7
電話は出る必要はほぼ無い
ワイも勤務時間以外はほとんど出ない
ワイも勤務時間以外はほとんど出ない
100: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:24:51 ID:eLF
そんなもん5時30分になったらタイムカードをピッしてバックレるだけよ
106: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:26:53 ID:u3x
>>100
ピッてして帰ればええやろ
107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:27:09 ID:zJa
社会保険や厚生年金と雇用保険
あとは所得税や市民税
あとは所得税や市民税
108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:27:42 ID:2c0
手取り15欲しかったら18ちょっとは稼がな無理やろ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:30:14 ID:S0t
>>108
だいたい1.25倍やからね
109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:28:13 ID:u3x
そんなたくさん税金払えんわ
手取り12万円で生活できるやろか
家賃3万くらいのところ見つけたんやけど
手取り12万円で生活できるやろか
家賃3万くらいのところ見つけたんやけど
110: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:28:44 ID:7P0
>>109
勝手にひかれるんやで
118: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:30:38 ID:u3x
>>110
勝手に引かれるんか?許可してないんやが
119: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:30:52 ID:4sF
>>118
納税は義務やからお前の許可なんていらんのやで
112: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:29:08 ID:u3x
今の娯楽もネットくらいやしな
113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:29:36 ID:ty9
額面40万が30万になっとる
額面15万だと・・
額面15万だと・・
115: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:30:14 ID:4sF
少なくとも手取り12万で結婚は絶対に無理
117: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:30:17 ID:zJa
12万ちょいくらいやろな
120: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:31:33 ID:EzE
残業しとるけどその分フレックスで早く帰っとるから毎月0~1時間残業になるわ
121: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:32:14 ID:u3x
ブラックじゃない残業も少ないところに就職したいんやけどどうすればええんや
123: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:32:47 ID:ty9
>>121
だからバイトでええやんけ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:33:27 ID:u3x
>>123
マッマが正社員になれってうるさい
122: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:32:16 ID:ty9
生活残業という言葉があるくらいやしなあ
124: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:33:04 ID:POP
都会に出るのは必須かもな
126: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:33:15 ID:4sF
フリーターでも手取り12万なんて余裕なのに
なんで正社員に拘るんや
なんで正社員に拘るんや
127: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:33:23 ID:zJa
バイトだと国民年金と国保か
129: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:33:56 ID:4sF
高卒ニート職歴なしに正社員になれとか
無茶振りするマッマやな
無茶振りするマッマやな
130: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:34:00 ID:zJa
今現在の国民年金とかどうしてるんや
131: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:34:11 ID:u3x
>>130
親や
133: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:34:42 ID:zJa
>>131
それだけでも年間20万くらいかかってるんやで
132: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:34:12 ID:NqS
常駐派遣って業務をよくやってるIT企業なら残業時間0やで(笑顔)
134: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:35:14 ID:CE7
国民年金なら年収かなんかによって申請すればかなり減額してくれるやろ?
141: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:36:21 ID:zJa
>>134
親と同居してて親にまともな収入があるとせいぜい納付猶予やろなあ
135: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:35:14 ID:QX5
一生独身ならフリーターで十分やん
社会保障も完備されてるし独身貴族も夢やないで
社会保障も完備されてるし独身貴族も夢やないで
137: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:35:17 ID:Cqu
ぶっちゃけ高卒ニート職歴なしなら
今更正社員なんて碌な会社に就職できないから
フリーターで一生自由に生活したほうが幸せやと思う
結婚も全部諦めるならな
今更正社員なんて碌な会社に就職できないから
フリーターで一生自由に生活したほうが幸せやと思う
結婚も全部諦めるならな
139: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:35:31 ID:4sF
>>137
これ
138: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:35:24 ID:ANb
1がクッソ有能ならいけるやろ
140: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:36:04 ID:PyS
ワインの仕事は絶対ないとは言えないが今のところ無いな
143: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:37:10 ID:4sF
フリーターの欠点は賞与がないことくらいやからな
まあ大半の零細企業も賞与なんてないし似たようなもんや
まあ大半の零細企業も賞与なんてないし似たようなもんや
146: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:38:20 ID:ANb
>>143
賞与が無いって中々キツイやろ
147: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:38:27 ID:u3x
糞ブラックで社畜やる以外はフリーターだけってことか?
148: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:38:38 ID:4sF
>>147
そのとおりやで
よくわかっとるやん
よくわかっとるやん
149: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:39:02 ID:zJa
卓越した能力があるなら別だけど普通はそうなるわな
150: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:39:09 ID:2c0
賞与だけで1.5倍くらい差がつくしなぁ
152: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:39:40 ID:u3x
生活保護ってどうなんや
153: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:39:55 ID:ANb
>>152
一番希望無いわ
154: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:40:13 ID:POP
社風ってほんま重要よな
155: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:40:14 ID:4sF
ナマポなんていつ減らされるか分からんし
そもそも独身なら大してもらえんよ
そもそも独身なら大してもらえんよ
156: 名無しさん@おーぷん 2018/06/11(月)19:40:43 ID:p1P
俺が前に勤めてた職場、残業0だったな
引用元: 残業の無い正社員って無理なんか?