スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:12:13 ID:7Fd
給料とか休みとか
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:12:48 ID:bpO
給料は?休みは?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:13:23 ID:7Fd
>>2
年収は30手前で450以上
休みは年間115日前後

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:14:20 ID:1Gm
>>4
休み微妙に少ないな

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:15:13 ID:7Fd
>>6
正確には覚えとらんけどこのぐらいやったはず
暇な部署なら有給使ったら120以上休めるんちゃうかな

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:13:03 ID:4Db
ない

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:13:53 ID:7Fd
>>3
小売りは人気ないからしゃーないか

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:14:25 ID:7Fd
クソ楽な割には給料ええと思うけどな

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:14:33 ID:8SG
オススメの商品は?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:16:21 ID:7Fd
>>8
人によるからなあ
◯◯フェア(イタリアやイギリスや北海道やら)ってやつに来る業者の食い物はワイもよく食いに行くで

 

9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:15:13 ID:m6o
クレーマー多い?

 

17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:17:35 ID:7Fd
>>9
店に来るお客様の数に比例する
都心店(東京や大阪)でもないならあまり多くない
というかクレーム対応はマニュアル化されとるからあまり苦にならん

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:15:25 ID:EqQ
三越け?

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:13 ID:7Fd
>>11
三越伊勢丹か高島屋かH2OかJフロントのどれか

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:15:26 ID:bpO
何やってる

 

22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:34 ID:7Fd
>>12
店頭で物売っとる

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:16:13 ID:4Db
百貨店でもピンキリだしなあ

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:19:04 ID:7Fd
>>13
せやな
地方だけの百貨店とかもあるしな

 

15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:16:35 ID:1Gm
立ち仕事辛くない?

 

26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:20:13 ID:7Fd
>>15
若いからかあまり苦にならんな

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:21:45 ID:1Gm
>>26
マ?
羨ましいわ…ワイ立ち仕事で骨歪んだわ
待機中は椅子を導入してほしいンゴ

 

36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:24:07 ID:7Fd
>>33
相性もあるやろな
立ち仕事も座り仕事も姿勢に気をつけんと歪むし、体のメンテは必要やね

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:17:15 ID:EqQ
制服ってある?

 

27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:20:27 ID:7Fd
>>16
売場によるな

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:01 ID:3mw
伊勢丹以外赤字らしいわねぇ

 

28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:20:55 ID:7Fd
>>18
ゥー!
伊勢丹の赤字も不採算店舗潰しただけやろうしへーきへーき

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:05 ID:DDV
バックヤードボロ過ぎ問題

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:21:19 ID:7Fd
>>19
見えへんところは金かけへんからしゃーない

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:24 ID:4Db
大丸はマネージャー以上が生意気
高島屋は全体的に細かい
電鉄系は安売りしたがる
三越は百貨店の人なのにいい人が多い

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:21:43 ID:7Fd
>>21
参考にするやで

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:18:36 ID:K0j
ワイも百貨店で働いてるけど色んなクレームあって草生える

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:19:10 ID:3mw
>>23
クレーム辛い?

 

29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:20:57 ID:K0j
>>25
直接言われたらイラっとするけど人伝てに聞いたクレームなら別になんとも

 

31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:21:40 ID:EqQ
制服ないとこって服装に金かかりそうで大変やな

 

35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:23:15 ID:7Fd
>>31
じゃけん若いうちはスーツカンパニーでセール品買いましょね?

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:24:08 ID:4Db
売上がいいと知らないうちにテナントの予算が増えている問題

 

39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:25:33 ID:7Fd
>>37
ワイ「今年は◯◯の特需があったから110%行きました」
上司「来年の目標はさらに110%やな!」←これほんまガイジ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:26:11 ID:K0j
>>39
ほんこれ
スポンサーリンク

38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:24:36 ID:EqQ
パン屋の搬入の時に一番上剥き出し問題なんとかならんのか

 

41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:25:42 ID:4Db
>>38
普通は蓋して搬入しとるやろ
それ百貨店の社員に見られたらパン屋の責任者怒られるやん

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:25:41 ID:8SG
ライバルはアマゾンとか楽天なん?

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:27:49 ID:7Fd
>>40
共存できると思うけどなあ
楽天とかアマゾンよりはZOZOのほうが客層かぶっとると思うわ

 

43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:26:35 ID:xIK
昔催事のバイトで百貨店に入ったらたまたま消防訓練の日で
止まったエスカレーターをぎこちなく昇ったのが記憶に残ってるわ
あと「休憩行ってきます」が店舗によって違うんやね

 

49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:28:54 ID:7Fd
>>43

気まずいよな
隠語は店によってかなりちゃうな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:28:48 ID:4Db
そろそろ解体セールを止めてもいいと思う

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:18 ID:7Fd
>>48
あれ結構売れるらしいで

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:31:38 ID:4Db
>>53
実際はほとんど解体してない問題w
売上いいけどそれまでがしんどいねん

 

66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:33:41 ID:7Fd
>>61
解体セール(バックヤードで解体作業中)ってことか?
確かにしんどいよなあ
その辺の作業をいかに軽減するかがこれからの百貨店には必要やな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:36:28 ID:4Db
>>66
解体セールって名前やけどギフト品は一切解体してないで
普段定価で売ってるものを特売価格にしたり解体セール専用商品を販売してるだけやけどネタがもうないわ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:41:01 ID:7Fd
>>73
はぇ?、すっごい嘘つき
ワイの店舗は解体品もあったような気がするけど、非食品やからよくわからンゴ

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:29:36 ID:eAf
人の足元見るのやめーや

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:28 ID:7Fd
>>50
言うほどみるか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:12 ID:6lG
店出たら土砂降りだったのに
紙袋だったぞ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:26 ID:vCx
土日休める?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:51 ID:7Fd
>>54
休みたいなら休めるで

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:30:42 ID:ZnX
入社した頃と比べてお客さんとか変化あった?

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:31:27 ID:7Fd
>>57
そもそも店舗を異動しとるからわからん
業界全体としては高いもんが売れるようになってきたで

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:31:22 ID:EqQ
百貨店の店員ってモテる?

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:32:19 ID:7Fd
>>59
店員やからモテるってのはない
ただ、周りに女多いからまあそれなりにね?

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:33:25 ID:EqQ
百貨店の警備員の無能率は異常

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:34:22 ID:4Db
>>64
お客様案内係が一番無能やで

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:39:31 ID:7Fd
>>68
最近数カ国語話せる人が多いしクソ有能やぞ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:33:32 ID:vCx
将来的にはどうなりたい?

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:35:40 ID:7Fd
>>65
ぼくしゃちょうになりたい!(ガイジ)

 

67: 2018/06/17(日)22:33:46 ID:Mxh
今時明らかな斜陽産業に身を置くのってどんな感じ?
それとも百貨店業界にはさらなる打開策とかありそう?

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:38:59 ID:7Fd
>>67
言うて百貨店て業態を変化させつつ百年単位で生き残った産業やからなあ
都市型のストアは20~30年単位では普通に残ると思うで
表面的に見たら小売り全体が斜陽産業っていうふうに言われとるけど、別に危機感はないな
ただ、地方の百貨店は全部消えるやろうし、経営を多角化しとらんグループは消えるやろうな
スポンサーリンク
70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:35:12 ID:EqQ
百貨店勤務の女と付き合いたい

 

77: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:40:14 ID:7Fd
>>70
女さんたちは出会いない言うて嘆いとるから出会えさえすれば付き合えるんちゃう

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:36:59 ID:vCx
数ある企業の中で何故弊社を選んだのですか?

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:41:24 ID:7Fd
>>74
一番先に内定が出たから!

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:42:02 ID:EqQ
残った商品帰る時安く売ってるけど買うことある?

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:42:53 ID:7Fd
>>80
食い物とかたまに買うで
財布出すの面倒やから気が向いた時だけやな

 

83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:44:13 ID:EqQ
>>81
あれ安くなってるとはいえ高くない?

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:46:36 ID:7Fd
>>83
元々が高いからしゃーない
じゃけんコンビニでアポロかいましょね?

 

82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:42:59 ID:4Db
アパレル担当のプロパー社員はとりあえずオロビアンコ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:46:10 ID:7Fd
>>82
オロビアンコ担当するってことか?
あれプロパー社員でまわしとるんか?

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:47:12 ID:4Db
>>85
言い方がまずかったな
プロパー社員のカバンはオロビアンコ率が高いってことや

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:48:26 ID:7Fd
>>88
はぇ~
ワイの同期はバラバラやったな
ちなTUMIと大峡製鞄

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:44:51 ID:vCx
接客の心得教えて

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:46:46 ID:7Fd
>>84
相手の需要を満たす

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:47:53 ID:6yE
神奈川だったらたぶんうちの会社が夜虫の駆除やってるけど邪魔になってたりしてない?

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:49:17 ID:7Fd
>>89
虫の駆除とかクッソ助かるわ
出入りの業者が邪魔になることとか一切ないし、そんな話も聞かんで

 

92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:51:50 ID:6yE
>>91
せやったかよかった夜遅くまで作業してる人結構おるよなお疲れさまやで

 

93: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:52:41 ID:7Fd
>>92
部署によっては残業&残業やからな
マネージャーが無能やと部署が一気にクソになるからしゃーない

 

94: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:54:48 ID:4Db
>>93
しかし所定休日と残業時間は調整しないと文句言われるからテナントから見てても大変やなって思うわ

 

96: 名無しさん@おーぷん 2018/06/17(日)22:58:34 ID:7Fd
>>94
部下が忖度して退勤してないのに退勤したことにすることとかもあるしな
アカン方向にいっとるわ

 

引用元: 百貨店従業員やけど質問ある?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク