スポンサーリンク
1 : 2021/10/16(土)09:10:33 ID:9VPjhuHC0
当社には労働組合はありませんって書いてあると察する
"
スポンサーリンク

2 : 2021/10/16(土)09:11:02 ID:9VPjhuHC0
日本中の会社に労働組合を作らせる方法はないのか?

 

3 : 2021/10/16(土)09:11:15 ID:9VPjhuHC0
労働者の権利が守られない

 

4 : 2021/10/16(土)09:11:34 ID:3gPJeX6g0
そらそうよ
あるからと言ってホワイトである保障はないが無ければブラック確定

 

10 : 2021/10/16(土)09:12:08 ID:9VPjhuHC0
>>4
まあこれよな
あるけど形骸化してるってパターンばっか紹介されるけど

 

5 : 2021/10/16(土)09:11:40 ID:Pz8Ymr6M0
ユニオンに入るとかは?

 

11 : 2021/10/16(土)09:12:27 ID:9VPjhuHC0
>>5
個人では入れるやつ?

 

6 : 2021/10/16(土)09:11:41 ID:9VPjhuHC0
労働者よ団結せよ

 

7 : 2021/10/16(土)09:11:47 ID:QLFnxG5D0
会社にあるやつなんか御用組合化が多い

 

8 : 2021/10/16(土)09:12:01 ID:HC/TSrw90
弊社やね
社長の気分でボーナスカットされるで
役員報酬はカットしないのに

 

9 : 2021/10/16(土)09:12:02 ID:znhUpL+h0
組合費のせいで余計に給料低いぞ無能

 

15 : 2021/10/16(土)09:13:10 ID:ypgi2VRXa
>>9
月に数百円ちゃうんか?
誤差やろ

 

13 : 2021/10/16(土)09:12:44 ID:QLFnxG5D0
沈まぬ太陽みると時代の変化にびっくりするわ

 

23 : 2021/10/16(土)09:15:15 ID:9VPjhuHC0
>>13
組合強い頃の話?

 

27 : 2021/10/16(土)09:16:02 ID:QLFnxG5D0
>>23
せやね
昭和の時の話や
組合同士で分裂して喧嘩とかもう絶対ないやろ

 

31 : 2021/10/16(土)09:16:54 ID:9VPjhuHC0
>>27
社内に複数組合あるパターンは聞いたことある
その頃の名残なのかな

 

14 : 2021/10/16(土)09:12:50 ID:9VPjhuHC0
まあ弊社もないんやが

 

16 : 2021/10/16(土)09:13:12 ID:HOQuSn79M
あってもどうせ御用だぞ

 

21 : 2021/10/16(土)09:14:45 ID:3gPJeX6g0
>>16
御用組合でも色々手続き踏まないと変えられないから無いよりマシなのは確か

 

29 : 2021/10/16(土)09:16:35 ID:uklaOo540
>>21
強制徴収される金額の価値無いわ
それに民主党とかの選挙応援に駆り出されるし

非組合員になった時、この二つが無くなってホンマ嬉しかった

 

34 : 2021/10/16(土)09:17:47 ID:3gPJeX6g0
>>29
選挙応援とかダリいな
NTT系列か?

 

17 : 2021/10/16(土)09:13:26 ID:9VPjhuHC0
労働者側の切り札のはずなのに

 

19 : 2021/10/16(土)09:14:01 ID:9VPjhuHC0
労働組合があることが逆にブランドになるような風潮になるといいな

 

24 : 2021/10/16(土)09:15:38 ID:iJDBqGXH0
不当解雇で泣きついて解決金数百万もらっても半分持ってかれるし、そのあとも会費で回収されるから意味がないんだよなぁ

 

25 : 2021/10/16(土)09:15:50 ID:9o7QhGYZd
トヨタ労組「共産とは組まない。候補は出さない」

 

26 : 2021/10/16(土)09:16:01 ID:ywsJiZBed
二人いれば作れるとか

 

28 : 2021/10/16(土)09:16:07 ID:9VPjhuHC0
組合が今機能してるかどうかというより
組合が一度も設立できたことがない組織であることがヤバいんやと思う

 

30 : 2021/10/16(土)09:16:42 ID:wZIA7tzC0
組合ある親会社から無い子会社出向してるけど、アホが従業員代表とかで組合ごっこしとるわ、業務時間中に

 

32 : 2021/10/16(土)09:17:24 ID:9VPjhuHC0
戦前には憲法になかった権利やぞ

 

33 : 2021/10/16(土)09:17:36 ID:tppjeMY90
なお必ず左翼に傾倒する模様

 

36 : 2021/10/16(土)09:18:39 ID:9VPjhuHC0
>>33
右翼組合でも作るか

 

46 : 2021/10/16(土)09:20:14 ID:tppjeMY90
>>36
ユニオンショップのとこだと不偏不党を掲げるとこ多いけどね
そういうの就職前に分かりづらいから厄介よな

 

スポンサーリンク

35 : 2021/10/16(土)09:18:04 ID:9VPjhuHC0
アンチ組合多いよな
まあ休日にアホな政治活動やらされるのがムカつくのはわかるが

 

37 : 2021/10/16(土)09:18:40 ID:VlE2qe360
専従がおっても何かわけわからんデモに行ってたり政治活動してたり

 

38 : 2021/10/16(土)09:18:59 ID:9VPjhuHC0
組合あるってだけでワイからしたら貴族やで

 

39 : 2021/10/16(土)09:19:09 ID:uklaOo540
複数の労組あるのは、もともと公団やったとこ
純粋な民間企業やと、合併したとこぐらい

 

40 : 2021/10/16(土)09:19:11 ID:aviSho0s0
歴史のある企業で組合がないのは何がありそうやね

 

42 : 2021/10/16(土)09:19:35 ID:9VPjhuHC0
組合が非生産的な活動してるって文句言うけど
そんなんが許されてる時点でホワイトやろ

 

43 : 2021/10/16(土)09:19:43 ID:oqsw6HrK0
そういうとこは出来ても役に立たんやろ

 

44 : 2021/10/16(土)09:19:45 ID:nWqR4ytkM
何やってるのか分からんのに組合費高えよ

 

48 : 2021/10/16(土)09:20:48 ID:3gPJeX6g0
>>44
組合費高えって言ってるニキ多いな
せいぜい月1000円ぐらいやろ?

 

47 : 2021/10/16(土)09:20:16 ID:9VPjhuHC0
新興ベンチャー企業って組合ほぼ100%なくね?
比較的古いメガベンとかも無いの多い

 

49 : 2021/10/16(土)09:20:50 ID:VAKHZvcip
やくに立たないのに組合費毎月5千円とられるし最悪や

 

51 : 2021/10/16(土)09:21:02 ID:3gPJeX6g0
>>49
これは高いな…

 

52 : 2021/10/16(土)09:21:11 ID:eGUbNcyWH
弊社やん
代わりに労働者代表とかいうのがおるけど会社のイエスマンなおっさんである上に一番最初に公約発表すらない雑な選挙(投票率50%以下)やった後毎年の36協定だかの同意書にこっそり「去年と同じおっさんを信任する」って一文が紛れ込んどる

 

70 : 2021/10/16(土)09:24:39 ID:9VPjhuHC0
>>52
イエスマンおじさんってなんで発生するんやろな
男として情けないとか思わんのか

 

55 : 2021/10/16(土)09:21:54 ID:i8e9ijLd0
前にいた会社は労組活動頻繁でブラックやった
転職したらそこそこホワイトで労組ないわ

 

57 : 2021/10/16(土)09:22:06 ID:Jvi8ZXrC0
月7千円払うことで民主党を応援する活動をさせて頂ける素晴らしい組織や

 

58 : 2021/10/16(土)09:22:16 ID:9VPjhuHC0
このスレ見てると月5千円から1万5千円くらいが多いのかな組合費

 

92 : 2021/10/16(土)09:29:39 ID:S0EwFqHr0
>>58
わいのところは5千年やでー
何に使われてるか知らんけど

 

59 : 2021/10/16(土)09:22:35 ID:lEjjtfIT0
ワイの会社は促されてつくったお抱え労組やけどこういう労組も多いんやないか

 

60 : 2021/10/16(土)09:22:49 ID:9VPjhuHC0
月5千円で労働環境改善のサブスクできてると思え

 

62 : 2021/10/16(土)09:23:25 ID:+3INk+uQ0
御用だろうが何だろうが組合はあった方がええわ

 

63 : 2021/10/16(土)09:23:26 ID:ikpqplyW0
うちは支給額の1%

 

64 : 2021/10/16(土)09:23:33 ID:2KartclOM
無いって奴らは中小か?

 

65 : 2021/10/16(土)09:23:34 ID:9VPjhuHC0
会社って株主のものやし組合でも作らなきゃ従業員に対抗する手段なんてないぞ

 

66 : 2021/10/16(土)09:23:36 ID:QLFnxG5D0
組合の意義はわかるが政治参加はわけわからんわ
前の参院選で若い女の教員が夜に電話かけさせられてて可哀想やった

 

67 : 2021/10/16(土)09:23:36 ID:FYEchJsQ0
イコールが成り立たないとも言い切れないのがな

ただ、現実はこいつらなんもせんからな
いざとなったら会社側につく

 

68 : 2021/10/16(土)09:24:18 ID:aQFq73Qid
弊社は現場おっさんらの労働組合はあるけど事務所方は何も無いで

 

82 : 2021/10/16(土)09:27:43 ID:S0EwFqHr0
>>68
同じ会社なのになんか?

 

スポンサーリンク
71 : 2021/10/16(土)09:24:55 ID:+FyQoz+t0
専従やってたけど経営陣と社員の板挟みでつらかったわ

 

73 : 2021/10/16(土)09:25:16 ID:QLFnxG5D0
>>71
専従って付き合い多くて死ぬほどめんどいイメージ

 

72 : 2021/10/16(土)09:25:06 ID:Jvi8ZXrC0
出光は労働組合ないからブラックなんか?

 

74 : 2021/10/16(土)09:25:40 ID:UMkAHGvT0
ブラックホワイトは組合のあるなしには無関係
基本的に創業が1960年代以前の会社にホワイト率が高いと思うわ

 

90 : 2021/10/16(土)09:29:11 ID:P2Z3iXn60
>>74
長く続いてるから安定感はあるけどそれとホワイトとは別問題
長い分OBも多いしわけわからん古臭い慣習まみれやったりする

 

78 : 2021/10/16(土)09:26:09 ID:a6HVTYsu0
中小企業で作るん無理やろ

 

80 : 2021/10/16(土)09:27:10 ID:Jvi8ZXrC0
組合費使ってなんかよくわからん家族交流イベント開催して参加者集まらんから組合専従の仲良しが無理矢理参加させられて組合員への還元を達成したとかやってる糞組織

 

81 : 2021/10/16(土)09:27:29 ID:9VPjhuHC0
色んな政治思想の組合あっていいやん
と思ったけど維新支持の組合とかあんまイメージしづらいな

 

84 : 2021/10/16(土)09:27:54 ID:T0zk2YnS0
むしろいらないんだが
毎月金取られて腹立つ

 

85 : 2021/10/16(土)09:27:56 ID:j6YUN8ecM
うちはなぜか組合の要求よりも多くボーナスが出る

 

86 : 2021/10/16(土)09:27:58 ID:QEV0AW9G0
御用組合あっても金取られるだけやで

 

87 : 2021/10/16(土)09:28:07 ID:9VPjhuHC0
日本は労働者の権利を守れ

 

88 : 2021/10/16(土)09:28:39 ID:wTNqfGspM
来年からクソみたいなメーデー大会再開するぞ

 

89 : 2021/10/16(土)09:28:40 ID:9VPjhuHC0
テレワークさせろ

 

93 : 2021/10/16(土)09:29:43 ID:9VPjhuHC0
労働貴族になりたいと思わんか?

 

96 : 2021/10/16(土)09:29:49 ID:k3AqnSAXd
ワイ港湾やけど組合のおかげで守られとるのは感じるわ

 

97 : 2021/10/16(土)09:29:50 ID:ls7J1fV40
ウチ4000円で何の恩恵もないし高いしクソだわと思ってたけどまだ安い方やったんか・・・

 

100 : 2021/10/16(土)09:30:34 ID:GNG3roLh0
転職間もないんだけどでかいとこなのに組合なくて不思議
会社規定がド安定なのかね

 

101 : 2021/10/16(土)09:30:34 ID:6IgRSOh50
まともに機能してるのってNTTとかの元国営系くらいやろ

 

156 : 2021/10/16(土)09:39:52 ID:RyNTSE9gM
>>101
NTT東西の人普通に交渉決裂とかで休んでてはえーって思った

 

105 : 2021/10/16(土)09:31:06 ID:9VPjhuHC0
組合って予算の報告とかしないの?
会計係とかおらんのか

 

111 : 2021/10/16(土)09:32:17 ID:+3INk+uQ0
>>105
多分しとるぞ

 

106 : 2021/10/16(土)09:31:09 ID:ls7J1fV40
毎回支店内で執行部の押し付け合いがあるわ
会合は土曜日だし手当少ねえし誰がやりたがるんや

 

107 : 2021/10/16(土)09:31:17 ID:t4ZXTTth0
前職は組合あったけど御用組合で休みも年間105日から増える気配すら無かったし

 

110 : 2021/10/16(土)09:32:11 ID:rq7VJuT9M
労組が現在の時点でない中小は今後もできる事はないと思うで会社に対して不利な要素が多いし
あいつらが社員に求めてるのは人間的な振る舞いじゃなくて何を言われても文句を言わず働く従順さなんや
労働者が団結されたら溜まったもんじゃない

 

116 : 2021/10/16(土)09:32:56 ID:bYtUWCec0
>>110
そら中小企業は経営者=オーナーなことが多いから当たり前やわな

 

113 : 2021/10/16(土)09:32:28 ID:9VPjhuHC0
まともに機能すれば労働者にメリットしかない組織やぞ

 

121 : 2021/10/16(土)09:33:27 ID:ReSsPWkv0
>>113
まともに機能しねーし

 

引用元: 労働組合がない会社ってブラックだよな?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク