スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:49:58 ID:85J
18万
どうなん?

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:50:13 ID:ch4
ええやん!

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:53:40 ID:85J
>>2
ほんとか?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:50:29 ID:kwX
働いてるだけマシ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:53:40 ID:85J
>>3
そりゃな

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:51:03 ID:ngs
ええやん!ワイの地元やと勝ち組の支給額やで

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)17:53:40 ID:85J
>>4
ほんと?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:10:00 ID:85J
実際どんなもんなんかな
町工場の現場だけど

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:10:34 ID:OcU
ワイ(23)と同じやで…

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:10:52 ID:85J
>>9
は?

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:12:42 ID:Zyz
税金で差し引かれてること考えると18万は中々のもんやで実際

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:14:05 ID:85J
>>14
自分で使えん金なんて無価値よ
厚生年金で持ってかれたところでワイの頃には貰えんのやろ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:14:57 ID:b5l
福利厚生がどうかにもよる
住宅に対する手当とか社員寮の完備とかあるなら相当手厚い

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:16:03 ID:85J
>>19
ない
独身やから通勤と昼飯手当くらいしかない

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:15:54 ID:Omm
ニートやけど完全週休二日制で年間休日120日以上で遅くても18時には帰れて月残業20時間以下の仕事教えて

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:16:41 ID:85J
>>20
うちの会社はそうだよ

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:18:05 ID:Omm
>>22,24
羨ましい
どうやればそう言う仕事見つかる?
高卒ニートのワイでもなれる?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:21:27 ID:85J
>>26
ワイは工場のことしか知らんけど、信頼と能力が必要やないか?
たしかハロワから技能講習みたいなことできる

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:23:13 ID:Omm
>>28
職業訓練校か?ワイそもそも一度も就職したことないニートやけど通ったほうがええんかね
行くなら溶接にしようと考えとるが

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:26:31 ID:85J
>>30
溶接はむずいしめんどいから切削がおすすめやな
まあ好きなのにしたらええ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:27:33 ID:Omm
>>35
マ?ワイやるなら溶接が一番良いって聞いたで
理由は知らんが

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:28:47 ID:85J
>>37
難しいからできる奴は欲しがられるんやろ
ワイは苦手民やが

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:17:16 ID:OcU
>>20
うちの会社もそんなもん

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:18:03 ID:85J
>>24
君待遇良すぎやろ

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:18:17 ID:b5l
>>20
ほな微妙やなぁ…
家賃と光熱費と飯代でなんぼ少なくても5万はかかるやろし

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:22:16 ID:85J
>>27
実家やからそんなでもないで

 

34: B【55】W【64】H【80】 2017/09/16(土)19:26:10 ID:sB1
>>20
ワインとこもそんな感じや。今月の残業時間7.5時間
手取り21万ただし定時が早い

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:27:57 ID:85J
>>34
手取り高くて羨ましいわ
スポンサーリンク

23: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:16:47 ID:1fF
残業が少なかった月のワイと同じくらいやね

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:23:30 ID:b5l
工場のブルーカラーはイメージ悪いけど割とちゃんとしとるよな
残業代キッチリ出るし無茶な成果主義も強いられんし給料そこそこ

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:24:30 ID:1fF
>>31
それ大手だけやない

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:27:07 ID:85J
>>31
残業代はでないんだな、それが
1時間以内ならなあなあで出さない

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:24:40 ID:Omm
工場ってハロワでどうやって探せばええんやろ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:28:52 ID:b5l
夏場の溶接は辛いんだよなぁ
あとどうしても他の作業者の溶接光が目に入るから目が日焼けみたいになって痛い

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:29:47 ID:85J
>>40
ワイの周りの溶接マンで失明した奴おらんし大丈夫やろ

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:31:16 ID:b5l
>>42
失明まではせんけど辛くね
あと姿勢悪い作業になりがちやから腰にくるわ
ワイは片手間でやる程度やけど本職でやる人は凄いと思うで

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:31:45 ID:85J
>>45
腰はしゃーない
ワイもそろそろ覚悟せんとなぁ

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:31:58 ID:Omm
>>45
楽な道では無いんやね
どうしようか悩むンゴ

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:33:41 ID:85J
>>49
やるなら早い方がええで
講習受けたら経験者の肩書きを得るためにどっか入るんや
講習は信用経験は信頼や

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:34:54 ID:Omm
>>51
講習ってのは職業訓練のことでええんよな?
求人票の見るべきポイントとか教えて欲しいンゴ
なんの仕事かワカランガ求人票二枚もらってきたから

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:36:04 ID:85J
>>53
求人票なんて参考程度にしかならんぞ
入ってみないと会社のことはわからん
それより可能なら実際に見学したほうがいい

 

63: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:37:32 ID:b5l
>>53
退職金とボーナス(賞与)出るかどうかとか福利厚生どうなっとるかとかやない
ワイの仕事かて工場のオペレーター(オペレートしてるとはいってない)やったしな
仕事内容は正直入るまでよう分からんで

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:40:00 ID:Omm
>>63
退職金制度ありって書いてあるな
福利厚生ってなんやろ、加入保険ってやつかな。それなら公災と財形と退職金共済以外はあるみたい

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:28:56 ID:TpQ
ワイ新卒手取り40マン高みの見物
なお、土日に駆り出されようとも、どんなに残業しようとも1円も給料は増えん模様

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:29:56 ID:1fF
>>41
説明会で「営業手当が出ます!」って言われてそう

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:31:57 ID:TpQ
>>43
営業職じゃないから言われてないで
土曜休みのはずも、上司が職場に来ちゃうから出勤不可避や。
来ない科はお休み

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:38:25 ID:1fF
>>48
非営業で残業はみなしって事業所に缶詰で息詰まりそうやね…

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:30:15 ID:85J
>>41
凄いやん
かんばりや

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:32:12 ID:MLe
月の残業時間は何時間や

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:34:19 ID:85J
>>50
明細には0って書いてあるけど毎日1時間弱あるわ

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:35:36 ID:Omm
>>52
そう言うのちゃんと記録して労働基準監督署に言ったほうがええんやないの?

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:36:23 ID:85J
>>54
めんどいしずっとこうやからなぁ

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/09/16(土)19:36:20 ID:09q
ワイ9時5時20万

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1505551798/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク