1 : 2022/01/16(日)16:23:20 ID:SLF2MhEVa
日本政府「そのままでw」

6 : 2022/01/16(日)16:26:03 ID:Su7OWxshd
>>1
二郎かよ
40 : 2022/01/16(日)16:37:17 ID:/O6vd3Kp0
>>6
50円値上げしたね
不満はない
不満はない
2 : 2022/01/16(日)16:24:14 ID:0/tCErSl0
賃金は政府に頼らず自分で相談しろよ
それでも改善されず不満あるなら転職すればいいし
それでも改善されず不満あるなら転職すればいいし
32 : 2022/01/16(日)16:35:43 ID:dpEiVhu20
>>2
ガイw
3 : 2022/01/16(日)16:24:49 ID:+dDC0NG90
公務員の給料上げるからトントンや
7 : 2022/01/16(日)16:26:19 ID:NWk523Uf0
>>3
上げたか?
4 : 2022/01/16(日)16:24:50 ID:8jdn6XSi0
無能が時代に置いてかれているだけ
8 : 2022/01/16(日)16:26:36 ID:NWk523Uf0
>>4
無能が大量に生まれてる日本やべーな
11 : 2022/01/16(日)16:28:29 ID:8jdn6XSi0
>>8
そうだよやべーよ
人事採用やってるがガチでやべーと思うよ
人事採用やってるがガチでやべーと思うよ
21 : 2022/01/16(日)16:33:02 ID:rqsC6IG70
>>11
こいつ無能そう
5 : 2022/01/16(日)16:25:47 ID:U2epX9Ba0
最低賃金あげたので
9 : 2022/01/16(日)16:27:35 ID:QAoaJhIhM
製粉「民間は手出しできんから、公務員は上げたるか!」
労働者「ギャオオオン!!!」
労働者「ギャオオオン!!!」
10 : 2022/01/16(日)16:27:49 ID:NWk523Uf0
>>9
上がらないぞ
12 : 2022/01/16(日)16:28:33 ID:18qFoiMY0
賃金上げないのは政府じゃなくて経営者サイドやぞ
13 : 2022/01/16(日)16:28:59 ID:KtOM8of00
ほんま無能
14 : 2022/01/16(日)16:30:02 ID:o2HWHFC20
組合入って活動してるんか?
面倒臭がって団体交渉権を捨てたのは労働者サイドやろ
15 : 2022/01/16(日)16:30:45 ID:u0VCvvEJ0
賃金上げたって補助金枠とか所得税率とか扶養の幅が変わらなきゃ結構な人数居る主婦層がね
16 : 2022/01/16(日)16:31:01 ID:2mB1nNBA0
賃金は政府関係ないやろ
17 : 2022/01/16(日)16:31:20 ID:cZ3I8mft0
政府「でもお前ら選挙もストライキもしないじゃん」
18 : 2022/01/16(日)16:31:59 ID:6EL5yfU6p
大手はどこも上がってるやろ
30 : 2022/01/16(日)16:35:22 ID:o2HWHFC20
>>18
これ
組合がまともなら賃上げに使える原資提示して交渉する
原資確保できないならキープする
組合がまともなら賃上げに使える原資提示して交渉する
原資確保できないならキープする
内部留保がある無いじゃなくて中身見て交渉出来るかどうか
20 : 2022/01/16(日)16:32:58 ID:KLS1zUVL0
でも消費税無くせば賃金ぐらい余裕で上げられるよね
22 : 2022/01/16(日)16:33:18 ID:DfT9BLPW0
お前の会社の賃金は政府が決めてるのか
24 : 2022/01/16(日)16:34:22 ID:cWhVSyvSM
政府関係ないやん
とことん奴隷だなw
とことん奴隷だなw
26 : 2022/01/16(日)16:34:45 ID:mo/z+SYr0
コンテナないンゴ
27 : 2022/01/16(日)16:35:00 ID:f1+zZzODr
韓国みたいにデモとかストやるのは程度は置いといてやる意味はあるんちゃうか
28 : 2022/01/16(日)16:35:04 ID:hhJ4PZV3M
現役世代でストライキやったことあるやつってほとんどいないもんな
29 : 2022/01/16(日)16:35:09 ID:QOtvSoI+a
そもそも賃金上げろって訴えてる奴なんてほぼおらんやろ内心でどう思ってるかはしらんが
37 : 2022/01/16(日)16:36:36 ID:hhJ4PZV3M
>>29
賃金に不満があれば普通は転職するしな
政府の施策で3パー程度上がったとこで大して変わらんやろ
政府の施策で3パー程度上がったとこで大して変わらんやろ
44 : 2022/01/16(日)16:38:17 ID:NWk523Uf0
>>37
ミクロ目線とマクロ目線は分けて考えないとね
33 : 2022/01/16(日)16:35:47 ID:WPzW5Ni80
春闘でベースアップは渋られてるけど今賞与は大盤振る舞いやん
34 : 2022/01/16(日)16:35:55 ID:bANQXyxRM
春闘とはなんだったのか
36 : 2022/01/16(日)16:36:33 ID:Bsd3Qnj6d
弊社春闘で3000円アップ要求するぞ😤
47 : 2022/01/16(日)16:38:22 ID:MvmNJ9rZd
>>36
会社「うーん300円では?」
39 : 2022/01/16(日)16:37:14 ID:fKkDV2930
金払わんでも働きよるってバレたからな
41 : 2022/01/16(日)16:37:33 ID:Dv3q3VuM0
岸田は日本制度としての最低賃金を上げるって言ってなかったっけ?
43 : 2022/01/16(日)16:38:07 ID:cWhVSyvSM
いくら政府が金融緩和しても
経営者が儲け溜め込んで従業員に還元しないから意味なしw
経営者が儲け溜め込んで従業員に還元しないから意味なしw
45 : 2022/01/16(日)16:38:17 ID:SpbAU40RM
結局賃金上げんでも文句言わない奴隷ならそら賃金上げんよ
デモなりストして金持ちを後悔させやな
デモなりストして金持ちを後悔させやな
46 : 2022/01/16(日)16:38:22 ID:WPzW5Ni80
トリクルダウン失敗したのは値下げ圧力規制出来なかったからな
48 : 2022/01/16(日)16:38:49 ID:NWk523Uf0
>>46
値下げ圧力とかいう概念
49 : 2022/01/16(日)16:39:58 ID:0XEYBZc20
政府がワイの邪魔せんかったらええわ
50 : 2022/01/16(日)16:41:16 ID:QOtvSoI+a
現状に不満の声をあげてる日本人なんて誤差レベルでしかおらんのよ
各々内心でどう思ってるかまではしらんが
各々内心でどう思ってるかまではしらんが
51 : 2022/01/16(日)16:41:58 ID:qkJRj6aU0
だって反乱しないじゃん
54 : 2022/01/16(日)16:42:25 ID:5v7AlGbi0
スト関連はかつてやってた連中が敗北した挙げ句今度は敵側としてやらせない風潮にしてるのがな
55 : 2022/01/16(日)16:43:07 ID:oRsKaFeA0
消費税を上げ続ければ常に駆け込み需要が見込めるという最悪の発想
59 : 2022/01/16(日)16:43:55 ID:NWk523Uf0
>>55
消費税を下げると短期の買い控えが起きて総合的に購買が減るってのが公式見解や
58 : 2022/01/16(日)16:43:49 ID:HRPDp/zl0
無能なのはストライキして賃上げ交渉しない労働者やろ
60 : 2022/01/16(日)16:44:15 ID:hmkSUuZS0
賃金も上がる予定だったからセーフ
63 : 2022/01/16(日)16:46:45 ID:u0VCvvEJ0
いつ起きるか分からんそれを待つより資格取って転職するしかなくない?
64 : 2022/01/16(日)16:47:18 ID:X17o4+eq0
大体就活応援しても枠が変わらんから単純に採用者が入れ替わるだけやし