1 : 2022/02/15(火)07:40:58 ID:re+KtX180
メーカーだとこんなものか?

160 : 2022/02/15(火)08:09:08 ID:tOglToTHr
>>1
御社が他所の会社のことだって判ってなさそう
2 : 2022/02/15(火)07:41:38 ID:YsKA7KfK0
平均が30ってことは40 50もいるな多い
3 : 2022/02/15(火)07:42:04 ID:XWQWxD8ld
そんなもんやで
ちなワイは20時間くらいやが
ちなワイは20時間くらいやが
4 : 2022/02/15(火)07:42:04 ID:faXATr2T0
36の上限聞く方がまだまともな回答もらえる
5 : 2022/02/15(火)07:42:10 ID:z09dGQlJ0
女は0やからどういうことかわかるよな?
6 : 2022/02/15(火)07:42:48 ID:re+KtX180
>>5
ファッ!?
差別やろそれ
ファッ!?
差別やろそれ
7 : 2022/02/15(火)07:42:57 ID:oaCqHfc50
結局実働時間次第
元々休日がどれくらいあるかでもだいぶ違う
元々休日がどれくらいあるかでもだいぶ違う
8 : 2022/02/15(火)07:43:01 ID:jLUuhubWa
平均30って派遣とか暇な役員で逆鯖読んでるから実際は毎月MAXやろな
9 : 2022/02/15(火)07:43:10 ID:oCqWqSqVd
36協定遵守されてりゃホワイトな方なんじゃねーのか?
10 : 2022/02/15(火)07:43:12 ID:Al7O9skD0
定時でしか帰らないやつ合わせてそれだから実態はやばい
中央値教えて❤
中央値教えて❤
13 : 2022/02/15(火)07:44:12 ID:a2+qiW3e0
まあまあスタンダード
14 : 2022/02/15(火)07:44:18 ID:LTlAb1dw0
大きい会社なんて部署ガチャだし気にしてもしょうがないよ
15 : 2022/02/15(火)07:44:32 ID:rHvTrxOur
定時おばさんを含めた平均
17 : 2022/02/15(火)07:45:11 ID:WFBJ0B+fr
弊社は44時間50分やで
19 : 2022/02/15(火)07:45:53 ID:ob8qRewIr
ワイの会社は毎日定時や
21 : 2022/02/15(火)07:46:25 ID:rHvTrxOur
就活での質問は何時間ですか?ではなく三六協定どう対応してますか?ってきいたほうかいい
22 : 2022/02/15(火)07:46:29 ID:oaCqHfc50
減ったら減ったで給料が減って困るという悲しさ
23 : 2022/02/15(火)07:46:42 ID:re+KtX180
そもそも36協定ある会社って逆にブラックちゃうか?
残業や休日出勤がありますよっていう自己申告やんか
残業や休日出勤がありますよっていう自己申告やんか
35 : 2022/02/15(火)07:49:08 ID:tc3qWBhPa
>>23
労組あったら36協定だいたいあるだろ
24 : 2022/02/15(火)07:46:42 ID:AQiflIdbp
部署ガチャ次第
総務は残業10以下だけど
建築部隊は月100超えてるわ
総務は残業10以下だけど
建築部隊は月100超えてるわ
26 : 2022/02/15(火)07:47:15 ID:IksOO7dEd
一時間ですら残業はきつい
65 : 2022/02/15(火)07:56:34 ID:C/+a8OTcd
>>26
クソガキやん
92 : 2022/02/15(火)08:00:44 ID:IksOO7dEd
>>65
でもはよ帰りたいやん?
27 : 2022/02/15(火)07:47:34 ID:aHo18+CM0
ワイのとこ昼休憩も仕事してるから実質労働時間流そう
28 : 2022/02/15(火)07:48:03 ID:V8BtX79p0
ワイすでに45時間を超えた月が6ヶ月
繁忙期の2-3月に残業できないとか終わりや
繁忙期の2-3月に残業できないとか終わりや
40 : 2022/02/15(火)07:49:35 ID:HD768Oepr
>>28
あれ1月でリセットちゃうんか
58 : 2022/02/15(火)07:54:54 ID:5LABu9lea
>>40
ところてん方式やろ
29 : 2022/02/15(火)07:48:12 ID:Co5tTI7c0
新卒1年目で平均60時間超えてる(+サビ残)んだけどもしかしてワイヤバい会社に入ってしまったんか?
37 : 2022/02/15(火)07:49:17 ID:yoL5TypDF
>>29
クソ確定
32 : 2022/02/15(火)07:48:56 ID:C/+a8OTcd
30とか稼げるボーナスやん
33 : 2022/02/15(火)07:48:57 ID:yxdo97F5M
平均でそれは結構やばそう
34 : 2022/02/15(火)07:49:07 ID:MzQO1RbM0
そもそも1日8時間勤務が限度やろ
残業少ないからって正当化すんなや
残業少ないからって正当化すんなや
36 : 2022/02/15(火)07:49:12 ID:SD9tQclS0
残業代出るのに嫌なん?
38 : 2022/02/15(火)07:49:24 ID:NG7HATg8d
毎日1.5時間残業すると考えたら普通に辛くないか?
41 : 2022/02/15(火)07:50:12 ID:WKXg8n9U0
12000と0の平均やろなあ
42 : 2022/02/15(火)07:50:16 ID:1DuE6Vyid
でも18時くらいに終わってもそこから何ができるんやって感じよな
特に冬は暗いし8時間労働キツいわ
特に冬は暗いし8時間労働キツいわ
45 : 2022/02/15(火)07:51:21 ID:IksOO7dEd
流石に納期やばかったらできるまでやるけどそうでなければとっとと帰るわ
46 : 2022/02/15(火)07:51:31 ID:Imb9cCEN0
給料美味しいやん
残業なかったら一割減るで
残業なかったら一割減るで
47 : 2022/02/15(火)07:51:35 ID:RuzNZ0RCM
残業30時間で給料なんぼもらえるん?
50 : 2022/02/15(火)07:52:35 ID:XJ8mSI64d
>>47
時間給の25%増しやで
52 : 2022/02/15(火)07:53:20 ID:RuzNZ0RCM
>>50
ワイ正社員やから時給じゃないねん😅
55 : 2022/02/15(火)07:54:34 ID:ix8mZvOG0
>>52
何言ってんだこいつ...
48 : 2022/02/15(火)07:51:39 ID:x8GLXPIW0
70経験したら20も30も少なく感じるわ
49 : 2022/02/15(火)07:52:22 ID:2RLBufpj0
控えめに言って30時間は結構ヤバい
53 : 2022/02/15(火)07:53:21 ID:1XCqufLOr
人事に残業時間聞いてもあんま意味なさそう
54 : 2022/02/15(火)07:54:23 ID:AoIKiuww0
直接会ってコミュニケーションを取るのが大事とか言って出勤させたがる会社ほんま糞
なら通勤時間に金出せや
なら通勤時間に金出せや
60 : 2022/02/15(火)07:55:17 ID:w66iK5Ue0
もちろん“みなし”な?
62 : 2022/02/15(火)07:55:46 ID:fnXuKiFFd
わいの会社残業時間40時間で分単位で支給されてるけど時間外発生した瞬間やめるつもりや
72 : 2022/02/15(火)07:57:34 ID:RuzNZ0RCM
てか、みんな時給なんてあるような会社に勤めとるんやね
その方がびっくりやわ
その方がびっくりやわ
80 : 2022/02/15(火)07:58:35 ID:MaPU/xafd
>>72
必死にマウント取ろうとするニートかわいい
73 : 2022/02/15(火)07:57:47 ID:DAJax9Odd
残業代が出るのが30時間くらいや
74 : 2022/02/15(火)07:57:49 ID:UTkczwpQa
30が平均(大嘘)
50も60もあるやろな。少なくて30の可能性高い
50も60もあるやろな。少なくて30の可能性高い
86 : 2022/02/15(火)07:59:01 ID:C/+a8OTcd
>>74
平均20時間って書いてあったけど、現場は100越えるとかよくあるよな
平均はほんま信用ならん
平均はほんま信用ならん
77 : 2022/02/15(火)07:58:14 ID:Xx0LpJGZ0
ワイは残業無しの会社におるから気が楽や
もちろんその分金は貰えんけど、仕事して寝るだけの生活は嫌や
もちろんその分金は貰えんけど、仕事して寝るだけの生活は嫌や
84 : 2022/02/15(火)07:58:57 ID:ihcA4lLE0
30時間近く残業した後、3日ほど多く出勤したようなもんだよなぁって考えてなんかモヤっとしてる
87 : 2022/02/15(火)07:59:28 ID:rWynG0gX0
30は普通に多い
9時6時勤務としたら毎日1.5時間残業して9時7時半勤務になる
まあまあキツいやろ
9時6時勤務としたら毎日1.5時間残業して9時7時半勤務になる
まあまあキツいやろ
88 : 2022/02/15(火)07:59:39 ID:F/8o4lXXd
平均やから実際もっと行くぞ
そもそも実際月20日ぐらい働く訳やから毎日1時間以上は平気で残業よ
そもそも実際月20日ぐらい働く訳やから毎日1時間以上は平気で残業よ
90 : 2022/02/15(火)08:00:14 ID:uorZPGtOM
平均月30って平均年360超えてるってことやんけ
91 : 2022/02/15(火)08:00:43 ID:tkWd7IR20
普通の会社って実質時給制だよな
93 : 2022/02/15(火)08:00:44 ID:KdgBg05Td
残業は(現場はあるけど本社は)ないです
(現場と本社の)平均は30時間
(現場と本社の)平均は30時間
こうやろ
109 : 2022/02/15(火)08:03:10 ID:TI/o+MCL0
>>93
逆やろ
96 : 2022/02/15(火)08:01:24 ID:Tkemg49E0
毎月10時間どころか5時間も残業せんから残業代1万円いかない時もたびたびやわ
97 : 2022/02/15(火)08:01:31 ID:qtQD143/d
30はキツいわ
98 : 2022/02/15(火)08:01:57 ID:fR9BIa7Br
ワイ公務員新卒3年目で年収400万しかなくてむせび泣く
他の企業行った奴らは年収600万超えてたり起業したやつは年収2500万あるって聞いて嫉妬するわ
他の企業行った奴らは年収600万超えてたり起業したやつは年収2500万あるって聞いて嫉妬するわ
106 : 2022/02/15(火)08:02:46 ID:1qGN1Sb/d
>>98
自虐風自慢か?新卒3年目で360万くらいやぞくそが
100 : 2022/02/15(火)08:02:13 ID:UTkczwpQa
その残業っつーのも内容がマジで残ってやらないと終わらん!みたいなのが発生する繁忙期ならまだしも毎回残業しないとやばい!ってのは単に人員足りてねえ(でも人件費削減したいし役員の給料はたくさん出したいからもう人増やしたくないンゴ!)だからな
波があるとかじゃなくて毎月平均30とか確実にやべえところや
波があるとかじゃなくて毎月平均30とか確実にやべえところや
113 : 2022/02/15(火)08:03:45 ID:C/+a8OTcd
>>100
言うて残業せんと生活もしんどいからwinwinや
会社に居る時間増える分生活費も減らせるし
会社に居る時間増える分生活費も減らせるし
132 : 2022/02/15(火)08:06:49 ID:UTkczwpQa
>>113
基本給で足りんとか自分の収入に見合う生活してないからだろ。金の使い方見直せ
196 : 2022/02/15(火)08:13:11 ID:8is40k32d
>>132
それは言うても鶏が先か卵が先かみたいなラインやろ
日本の賃金なんてベースが安いねんから
日本の賃金なんてベースが安いねんから
103 : 2022/02/15(火)08:02:22 ID:hR2dcIST0
嘘ンゴ
1日あたり3時間以上の残業は労基に申請が必要で面倒臭いから3時間以上は残業つけないンゴ
1日あたり3時間以上の残業は労基に申請が必要で面倒臭いから3時間以上は残業つけないンゴ
104 : 2022/02/15(火)08:02:31 ID:at5i7+3K0
でも会社全体として平均30を下回る会社ってほとんどないやろ
114 : 2022/02/15(火)08:03:55 ID:M/k60CrNa
今直明け、ここからフル勤務
医療系月120時間やな
医療系月120時間やな
117 : 2022/02/15(火)08:04:32 ID:LDdKZQoG0
嘘ンゴ
本当は裁量労働制で払うのが30時間分なだけンゴ
本当は裁量労働制で払うのが30時間分なだけンゴ
136 : 2022/02/15(火)08:06:56 ID:YejvyPHu0
>>117
これ
118 : 2022/02/15(火)08:04:43 ID:a2MfDuIA0
学生時代は残業って怖かったけど働き出すと9時17時で何ができるんやって思うわ
120 : 2022/02/15(火)08:04:48 ID:BnBlf1Mz0
残業30時間でも残業代満額出ないところもあるからな
今は労基行かれるから大分少ないとは思うけど
今は労基行かれるから大分少ないとは思うけど
122 : 2022/02/15(火)08:05:12 ID:DQuD/BAHa
コイツラの言う平均って最低って意味やからな
128 : 2022/02/15(火)08:06:01 ID:fX25U1Ww0
ワイはみなしや
ちな超過分は出ない
ちな超過分は出ない
143 : 2022/02/15(火)08:07:18 ID:rWynG0gX0
>>128
ゴミやん
130 : 2022/02/15(火)08:06:24 ID:d2GWuRKW0
週40時間ですらやることなさすぎて苦痛やのに残業とか絶対無理やわ
131 : 2022/02/15(火)08:06:29 ID:PD7rHBzOd
そらどんだけやろうが45になるだけやし
30あたりから上がるわけないわな
30あたりから上がるわけないわな
135 : 2022/02/15(火)08:06:54 ID:FdiNicY30
残業の上限少ない方が給料安くする魂胆みえみえやで
残業ガッツリ貰えて外回りでちんたら働いて高給とる
これを狙うべきや
残業ガッツリ貰えて外回りでちんたら働いて高給とる
これを狙うべきや
140 : 2022/02/15(火)08:07:01 ID:k4bseVXxM
キリがいいところまでは仕事したいし残業完全にゼロってのは難しいわ
141 : 2022/02/15(火)08:07:07 ID:Co5tTI7c0
残業もあれやけど有給のシステムがこの国はほんま終わっとると思うわ
消化しきれない分は会社が買い取れや
何をどうしたら年20日も有給取れるんや
消化しきれない分は会社が買い取れや
何をどうしたら年20日も有給取れるんや
161 : 2022/02/15(火)08:09:23 ID:Xx0LpJGZ0
>>141
わかる
全然消化しないから5日義務化したらとりあえず5日なんとか消費させようとするだけで何も変わらない
最初から20日義務化しろよって思う
全然消化しないから5日義務化したらとりあえず5日なんとか消費させようとするだけで何も変わらない
最初から20日義務化しろよって思う