1 : 2022/03/17(木)06:24:27 ID:nLREa2fs0
ニートなので時間はたくさんある

2 : 2022/03/17(木)06:24:49 ID:L3gMc9+/M
1
5 : 2022/03/17(木)06:25:28 ID:nLREa2fs0
>>2
1ヶ月でいける?
なら来月のもう申し込んだ方がええんかな?
1ヶ月でいける?
なら来月のもう申し込んだ方がええんかな?
3 : 2022/03/17(木)06:25:02 ID:nLREa2fs0
テキストはいちばんやさしいITパスポートってやつ買った
4 : 2022/03/17(木)06:25:19 ID:Wk3XL6U40
0
6 : 2022/03/17(木)06:25:37 ID:uRMKCdpU0
1ヶ月でいけるでー
9 : 2022/03/17(木)06:26:34 ID:nLREa2fs0
>>6
1ヶ月でいけるんか
なら本気出して4月17日までに試験受けてくるわ
1ヶ月でいけるんか
なら本気出して4月17日までに試験受けてくるわ
7 : 2022/03/17(木)06:25:42 ID:VgEcM35Y0
一週間
11 : 2022/03/17(木)06:27:15 ID:nLREa2fs0
>>7
1週間でいけるんやろか?
1週間でいけるんやろか?
10 : 2022/03/17(木)06:27:13 ID:gbujAowC0
ワイは一ヶ月で8割いった
14 : 2022/03/17(木)06:28:18 ID:nLREa2fs0
>>10
なるほど4月末あたりをめどにしといた方が良さそうやな
なるほど4月末あたりをめどにしといた方が良さそうやな
13 : 2022/03/17(木)06:28:14 ID:51/sk6hs0
今どきITパスポートって取る意味あんの?
18 : 2022/03/17(木)06:29:17 ID:4cZkszFi0
>>13
パソコンの大先生ヅラできる
15 : 2022/03/17(木)06:28:23 ID:doZLpfCF0
1週間でいける
16 : 2022/03/17(木)06:28:28 ID:uRMKCdpU0
過去問回すだけやから余裕や
基本情報になると3ヶ月はいる
基本情報になると3ヶ月はいる
27 : 2022/03/17(木)06:31:40 ID:nLREa2fs0
>>16
ITパスポートの上が基本情報なんやろか?
ほんま初心者すぎてなんもわからん
ちな3級知的財産管理技能士の資格は持っとる
ITパスポートの上が基本情報なんやろか?
ほんま初心者すぎてなんもわからん
ちな3級知的財産管理技能士の資格は持っとる
20 : 2022/03/17(木)06:29:53 ID:dK9/gbiJ0
ちゃんと勉強するなら本当に1週間やろな
23 : 2022/03/17(木)06:30:45 ID:8yQs4tmz0
なんの意味もない資格
24 : 2022/03/17(木)06:30:55 ID:x3LRKP260
ニートで時間あるならガチれば3日でいけるやろ
26 : 2022/03/17(木)06:31:26 ID:0Ct2YayY0
大学で単位もらえるからって受験したけど1週間過去問回せば多分いける 身内4人中3人合格した
29 : 2022/03/17(木)06:33:08 ID:oqTpfPYHM
過去問道場で過去問過去五年分2回まわして4割、新シラバスで1割、4択のまぐれ当たりで1割
これでいける、まあ1週間だな
30 : 2022/03/17(木)06:33:12 ID:ve6PJG9J0
1日で十分だろ
基本ぐらいまでは1日過去問やればうかるよ
基本ぐらいまでは1日過去問やればうかるよ
33 : 2022/03/17(木)06:33:57 ID:vS4GEgtd0
一ヶ月弱でいける
来年度の改正後は知らん
来年度の改正後は知らん
37 : 2022/03/17(木)06:34:23 ID:51/sk6hs0
原付免許と同じと思ってええで
原付で学ぶ範囲なんて常識
結局運転すんのは普通自動車か中大2輪やろ
マジで意味ないよ
原付で学ぶ範囲なんて常識
結局運転すんのは普通自動車か中大2輪やろ
マジで意味ないよ
38 : 2022/03/17(木)06:34:27 ID:WFqmacLK0
3日ありゃとれる
39 : 2022/03/17(木)06:34:41 ID:uT7OUo+n0
とっても意味ないで
41 : 2022/03/17(木)06:35:03 ID:NvXl1XBxa
へえITパスポート持ってるんだ
ってなるかね
ってなるかね
42 : 2022/03/17(木)06:35:30 ID:PrdHzDWX0
1ヶ月ありゃマジで行ける高校で授業ほぼ出てなかったワイでも取れた
46 : 2022/03/17(木)06:37:24 ID:7vGYoSrKa
手っ取り早く取れるしやる気あるか見極められてるだけやろ
47 : 2022/03/17(木)06:38:18 ID:oqTpfPYHM
ニート脱出したいからそのきっかけとしてやるならええで、でも持ってるからって仕事はないよ まあええやろ今までと違うことすることに意義あるから受けてみいや
48 : 2022/03/17(木)06:38:39 ID:kpdzfcmPM
無能でも取れる資格だから、自信付けさせるために取らせるんやで
49 : 2022/03/17(木)06:39:44 ID:cGKzacNr0
パスポートかじって用語覚えたら基本情報にしろよワイはそうしてるガチれば春季行けるやろ
52 : 2022/03/17(木)06:40:26 ID:uRMKCdpU0
>>49
もう応募終わってるで
72 : 2022/03/17(木)06:51:00 ID:cGKzacNr0
>>52
マジで?またデジタルディバイトしちまったわ
50 : 2022/03/17(木)06:39:47 ID:NvXl1XBxa
資格欄が空白よりはマシってくらいやないか
持ってるから有利になるほどのもんでも
持ってるから有利になるほどのもんでも
54 : 2022/03/17(木)06:40:53 ID:Oq6PYPX70
パスポートって雑魚やろ
55 : 2022/03/17(木)06:41:01 ID:C4l+k/Va0
MOS献帝取ると仕事早くなるで
57 : 2022/03/17(木)06:42:54 ID:SjksBa5sa
確かにMOS検定とかのが実用的な気がする
難易度も似たようなもんだし
難易度も似たようなもんだし
60 : 2022/03/17(木)06:44:26 ID:Wk3XL6U40
いやどっちも取れよ
資格なんてなんぼでも受けられるんだから
資格なんてなんぼでも受けられるんだから
61 : 2022/03/17(木)06:44:28 ID:spN8/i/V0
ガチるなら半月
63 : 2022/03/17(木)06:46:43 ID:nLREa2fs0
みんなありがとうやで
とても参考になったで!
とても参考になったで!
64 : 2022/03/17(木)06:48:08 ID:uRMKCdpU0
>>63
頑張れよ
65 : 2022/03/17(木)06:48:42 ID:QBSEla5+0
パスワードはちゃんと設定して覚えておいた方がよい
レベルの問題ないばっかりって聞いたで
レベルの問題ないばっかりって聞いたで
67 : 2022/03/17(木)06:49:57 ID:mXjv47xJ0
ひたすら暗記や
問題演習繰り返すんや
問題演習繰り返すんや
69 : 2022/03/17(木)06:50:44 ID:pJDuuMDU0
ワイも無職で暇やからまずはITパスポート取ろうと思ったんやけど就職とかに効果ないんか?
70 : 2022/03/17(木)06:50:47 ID:cj2EoTqo0
取れそうなやつから順に受けた方がいい
いきなり難しい資格は挫折する
いきなり難しい資格は挫折する
71 : 2022/03/17(木)06:50:56 ID:lHbsByZl0
基本情報は一般常識があって日本語が理解できて午後のかったるい試験で眠くならなければ誰でもとれる
それより下なんて気が向いたときに受ければ受かるやろ
それより下なんて気が向いたときに受ければ受かるやろ
76 : 2022/03/17(木)06:53:44 ID:Tb/MWFq8d
隙基本の午後の勉強まだ取り組んでないわ
言語どれにすればいいかもなんも考えとらん
言語どれにすればいいかもなんも考えとらん
82 : 2022/03/17(木)06:59:15 ID:jTVBRBBTd
大して中身理解せずに合格するだけなら
一週間で余裕
一週間で余裕
85 : 2022/03/17(木)07:01:31 ID:Bmqk+9kXM
1.2週間で取るなら最近出題傾向変わったから様子見したほうがいい
基本も傾向変わってるから間近のiパス過去問もしておけ
基本も傾向変わってるから間近のiパス過去問もしておけ
86 : 2022/03/17(木)07:02:34 ID:o8o4hzDv0
3日くらいやろ
87 : 2022/03/17(木)07:02:34 ID:tuJJjYwb0
セキュリティマネジメントはどうや?さすがに初学者やと一日は厳しい?
88 : 2022/03/17(木)07:03:40 ID:jm1+eI0T0
ワイ日曜日受けるんやけど勉強全然してないわ😭
90 : 2022/03/17(木)07:06:34 ID:99VrdS5d0
>>88
なんj来とる場合か?
91 : 2022/03/17(木)07:07:36 ID:mXjv47xJ0
>>90
適度な息抜きは大切やで
92 : 2022/03/17(木)07:09:41 ID:99VrdS5d0
>>91
適度とは
93 : 2022/03/17(木)07:11:37 ID:nmrlBz+6p
3日ありゃ行けるぞ免許といい勝負や
96 : 2022/03/17(木)07:14:01 ID:3H70XAblM
ワイは職業訓練でExcelとWordの資格取ったけど他にとったほうがいい資格あるか
個人的には簿記2級と宅建は勉強するつもり
個人的には簿記2級と宅建は勉強するつもり