1 : 2022/03/19(土)02:22:03 ID:rzhhIvCBa
最近やけに持て囃されてるけど
ステマ?
ステマ?

2 : 2022/03/19(土)02:22:41 ID:pjl11Hmg0
もちろんそうよ
3 : 2022/03/19(土)02:22:46 ID:XrZZcKfT0
色々出来る
4 : 2022/03/19(土)02:23:01 ID:XfiZ6HWN0
例えば君が傷ついて
5 : 2022/03/19(土)02:23:13 ID:rzhhIvCBa
プログラマーになれるとかではなく
個人で何ができるの?って話
個人で何ができるの?って話
7 : 2022/03/19(土)02:23:26 ID:H++43yNy0
あたまの体操に丁度いい
10 : 2022/03/19(土)02:24:06 ID:PTs1QVOdM
お前の使ってるアプリ全部作れる
14 : 2022/03/19(土)02:25:41 ID:rzhhIvCBa
>>10
それは個人じゃ難しいでしょ
それは個人じゃ難しいでしょ
11 : 2022/03/19(土)02:24:57 ID:rzhhIvCBa
プログラミングは高尚な趣味みたいに持ち上げられてるけど
自己満でイラスト描いてるオタクとなにか違うの?
自己満でイラスト描いてるオタクとなにか違うの?
15 : 2022/03/19(土)02:25:43 ID:EQi1fG5RM
>>11
同じですよ
イラストと違って分業がいくらでもできるだけて
イラストと違って分業がいくらでもできるだけて
13 : 2022/03/19(土)02:25:28 ID:JThVu/T30
基本的には何かしらの計算をやってるだけだからなぁ。
持て囃されてるのは初学者を食い物にしたビジネスだけど、何が出来るのかと言えば今やってるこの掲示板だってプログラムで動いているわけで。
持て囃されてるのは初学者を食い物にしたビジネスだけど、何が出来るのかと言えば今やってるこの掲示板だってプログラムで動いているわけで。
16 : 2022/03/19(土)02:26:19 ID:OwylgQgt0
個人ではそこまで大したことできないけど会社になればお前がお世話になってるような大層なアプリやら何やらを作れる
19 : 2022/03/19(土)02:27:13 ID:rzhhIvCBa
>>16
結局会社に属さなきゃまともなアプリひとつつくれないってこと?
結局会社に属さなきゃまともなアプリひとつつくれないってこと?
18 : 2022/03/19(土)02:27:04 ID:i206GsqP0
手動で毎回やってることをボタン一つでできるようにしたり定時に実行するようにしてみたり
20 : 2022/03/19(土)02:27:32 ID:rzhhIvCBa
>>18
そんなこと日常生活であるかね
そんなこと日常生活であるかね
23 : 2022/03/19(土)02:30:51 ID:Yt92yaUqM
>>20
個人レベルの日常生活に役立てたいだけならもっと他のことすればいい
プログラミングはそれで金貰って飯食うための技術だから
プログラミングはそれで金貰って飯食うための技術だから
21 : 2022/03/19(土)02:28:22 ID:w0MzAP0Z0
進次郎節でいうと
プログラミングができるとプログラミングができるようになる
プログラミングができるとプログラミングができるようになる
24 : 2022/03/19(土)02:31:34 ID:vbp04BoK0
アプリストアに個人で作ったアプリいくらでもあるだろ
26 : 2022/03/19(土)02:31:59 ID:JsaVC68r0
仕事して金もらえる
それだけよ
それだけよ
30 : 2022/03/19(土)02:35:38 ID:JThVu/T30
てか、今の時代プログラミングって何が出来るのか想像がつかないゲージいるんだな。
34 : 2022/03/19(土)02:38:30 ID:rzhhIvCBa
>>30
ざっくりとは知ってるよ
余程有益な趣味なのかと思ったけど個人では大したことできないみたいだし所詮自己満足の世界だね
ざっくりとは知ってるよ
余程有益な趣味なのかと思ったけど個人では大したことできないみたいだし所詮自己満足の世界だね
31 : 2022/03/19(土)02:37:10 ID:HyIX5hWl0
個人でも簡単なアプリなら作れるぞ
指定したフォルダの中にある画像の整理させるとか
指定したフォルダの中にある画像の整理させるとか
35 : 2022/03/19(土)02:38:53 ID:rzhhIvCBa
>>31
それをする意味が見出だせない
それをする意味が見出だせない
45 : 2022/03/19(土)02:44:36 ID:cTBR6X520
>>35
パッと書いて1発でちゃんと動くことなんてなくて、エラーが出て、解消してって試行錯誤してやってって、
自分の意図した挙動で動かせたら気持ちいいんよ
意味なんてないのよ
気持ちいいからやる
自分の意図した挙動で動かせたら気持ちいいんよ
意味なんてないのよ
気持ちいいからやる
32 : 2022/03/19(土)02:38:09 ID:GOi235SE0
なんjでも荒らすんじゃね
33 : 2022/03/19(土)02:38:09 ID:HyIX5hWl0
一人でゲーム作るバケモンみたいなやつもいるしな
41 : 2022/03/19(土)02:41:26 ID:JThVu/T30
>>33
サクナヒメとかすげーよな
36 : 2022/03/19(土)02:39:14 ID:rzhhIvCBa
やっぱプログラミングは向いてないみたいだ
ほかの趣味探そう
ほかの趣味探そう
37 : 2022/03/19(土)02:39:31 ID:q9pcZtwC0
プログラミングってあくまで道具だからな
楽器未経験者が「ピアノがあれば何の曲が弾けるようになりますか?」って質問するのと同じようなもん
楽器未経験者が「ピアノがあれば何の曲が弾けるようになりますか?」って質問するのと同じようなもん
40 : 2022/03/19(土)02:40:45 ID:JThVu/T30
>>37
めちゃくちゃ的確
38 : 2022/03/19(土)02:40:04 ID:a8pPgVTK0
何かを作るには手数が多すぎる
43 : 2022/03/19(土)02:43:09 ID:rzhhIvCBa
>>38
ゴミみたいなアプリひとつ作るのに数ヶ月とかかるんでしょ?
余程の変人じゃなきゃやってられないよね
ゴミみたいなアプリひとつ作るのに数ヶ月とかかるんでしょ?
余程の変人じゃなきゃやってられないよね
48 : 2022/03/19(土)02:47:17 ID:JThVu/T30
>>43
プログラミングの便利な所って、1度上手く動くコードかけたら使いまわせるとこだぞ。
スマホアプリひとつにしたって、カメラから画像を読み込んで保存するっていうコードを1度書けば、別のアプリでそこを1から書く必要は無い。
スマホアプリひとつにしたって、カメラから画像を読み込んで保存するっていうコードを1度書けば、別のアプリでそこを1から書く必要は無い。
39 : 2022/03/19(土)02:40:13 ID:Yt92yaUqM
趣味に意味とか見出さないといけないのか、生きるの大変そう
楽しいからでいいじゃん、趣味でプログラミングやってる奴らはパソコンカタカタしてコード書くの楽しんでるぞ
楽しいからでいいじゃん、趣味でプログラミングやってる奴らはパソコンカタカタしてコード書くの楽しんでるぞ
46 : 2022/03/19(土)02:45:12 ID:JThVu/T30
そもそもだが、プログラミングできれば仕事として雇ってもらえるから、仕様書に合わせてコーディングするだけで月30万は貰える。
趣味とかいうけど、普通に仕事としてプログラミングが必要だから稼げるんだよな。
趣味とかいうけど、普通に仕事としてプログラミングが必要だから稼げるんだよな。
49 : 2022/03/19(土)02:48:08 ID:JThVu/T30
ま、必要に駆られてやり始める人がほとんどだろうけどな。
51 : 2022/03/19(土)02:50:24 ID:ymZOJL/W0
のこぎりってホムセンでよく売ってるけど何が出来るのみたいな話
53 : 2022/03/19(土)02:51:31 ID:Az5diYFoa
東方つくれる
54 : 2022/03/19(土)02:52:21 ID:nFTZZDvk0
ものづくり趣味の一貫
56 : 2022/03/19(土)02:53:01 ID:HyIX5hWl0
PC触ってるとこういう機能あれば便利だなぁって思う時がたまにあるのよ
そこで「無いなら自分で作るか」ってなるわけ
それに必要なのがプログラミング
アプリ作れるただの道具
そこで「無いなら自分で作るか」ってなるわけ
それに必要なのがプログラミング
アプリ作れるただの道具
58 : 2022/03/19(土)03:02:37 ID:8VyNNSieM
プログラミングでプログラムができるんだよ
他に何ができるんだ?
他に何ができるんだ?
59 : 2022/03/19(土)03:13:27 ID:xsiA1jkj0
pythonを最近ちょこっと触ったけど一瞬で環境作れるから良いね
60 : 2022/03/19(土)03:26:50 ID:JThVu/T30
>>59
速度求めないのとインデントの癖がついてる人ならホント楽よ。
金にもなるし。
金にもなるし。
61 : 2022/03/19(土)03:38:09 ID:V7LsOQJG0
こういうこと聞くやつって絶滅したものかと思ってたわ
62 : 2022/03/19(土)03:40:25 ID:5TieH1EX0
まあ何が作れるかってよりはパソコンのソフトやスマホのアプリがどういう風にできててどう動いてるか理解できるのが一番じゃないかな
何も知らないわからないだとどうして忌避しちゃうし、不必要に不安になるからな
IT嫌いな年寄りとかもパソコン理解する知能が足りないとかじゃなくて知らないから必死に避けるし、わからないから信用できないんだと思う
引用元: プログラミングって具体的に何ができるの?